このページのスレッド一覧(全1377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2017年5月23日 22:39 | |
| 2 | 1 | 2017年5月21日 20:45 | |
| 2 | 2 | 2017年5月21日 16:02 | |
| 1 | 0 | 2017年5月17日 11:32 | |
| 0 | 1 | 2017年5月9日 20:27 | |
| 3 | 3 | 2017年5月7日 12:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > docomo > L-03F [Black]
L-03Fを中古で入手しました。入手時にはファームウェアバージョンがL03F10Bでした。
とりあえずゼロインストール機能でWin10/64Bit環境に組み込んだら正常に認識されて通信もできました。
DOCOMOのサイトを見るとファームウェアの最新バージョンはL03F10Eなのでアップデートしようとしたところ、何度やってもアップデートに失敗します(進捗状況表示が9%まで進んだところで停止し、「更新に失敗しました」と出る)。
画面の指示通り、L-03Fを挿し直したり、挿すUSBコネクタを変えてみたり、別のパソコンで試して見たりしましたが、いずれも上記の症状でアップデートに失敗しました。
結論から言うと、ファームウェアバージョンが古いとそこから展開されてWINDOWSにインストールされているConnection Managerとドライバも古いため、Win10上ではファームウェアの更新ができません。
DOCOMOサイトによるとWin10に対応しているのはConnection ManagerがVer.1.4.1.0以降、ドライバがVer.1.5.0以降です。
このバージョンのConnection Managerとドライバが入っているのは、ファームウェアL03F10E以降ですので、Win10でファームウェア書換作業が保証されているのはファームウェアL03F10E以降ということになります(つまり、L03F10D、L03F10C、L03F10B、L03F10Aのファームウェアからゼロインストール機能でConnection ManagerとドライバがインストールされたWin10マシンでは、ファームウェアのアップデートはできない)。
Win7パソコンがあればそちらでファームウェアアップデートしてもいいのですが、次のような方法でWin10上からアップデートしました。
1.まず、パソコンにインストールされているL-03FのConnection Managerとドライバをアンインストールします。
2.続いてDOCOMOのサイトから最新のL-03F通信設定ファイル1.5.0(ドライバ)L03F_Driver_for_Windows_V1.5.0.zip 5,721KBをダウンロードし、パソコンにインストールします。
3.この状態でL-03Fを挿し、Connection Managerを起動してファームウェアのアップデートを行うとうまくいきました。
これでも失敗する人は、1.の後、L-03F接続ソフト1.4.1.0(ドライバを含む)L03F_CM_Driver_for_Windows_V1.4.1.0.zip 20,605KBをダウンロードして、パソコンにインストールしてから3.を試して見て下さい。
以上、中古でL-03Fを購入して嵌まる人もいるかと思いますので、ご参考まで。
6点
>土野明日香さん
現在、L-08Cを使用していますが、体感的に若干遅いので、L-03Fしようと思っています。
L-08Cの前はL02-Cを使用していたのですが、すぐに回線が切れるために、L-08Cにしました。
L-08Cにしてからは長時間使用しても一切回線が切れることはありませんでした。
L-03Fは長時間使用しても回線が切れることはないでしょうか。
ご報告いただけるとありがたいです。
自宅での使用を考えています。
書込番号:20909332
0点
>よこたっちゃんさん
こんばんわ。
>>L-03Fは長時間使用しても回線が切れることはないでしょうか。
どうでしょうね。
私は家では、フレッツ光と家内WiFiを使用していますので、L-03Fは泊まりで出かけた時などにだけ出先で使用しています。
長時間と言うほど使用したことはありませんが、数10分では切断は特に感じられませんでした。
L-02Cの切断問題は直接体験していませんが、ファームウェアのアップデートで回避できたようにも思います。
あまり参考になりませんが、こんなところです。
書込番号:20909350
1点
>土野明日香さん
返信、ありがとうございました。
L-02Cはファームウェアを最新にしましたが、それでも切断が発生していました。
(起動直後に発生し、回復。その後約1〜2時間おきに切断発生のような頻度でした。)
4〜5時間の接続でも、切断されなければ、購入しようかと思っていましたが、
そこまでは期待できないようですので、見送ろうかと思います。
書込番号:20909689
1点
>よこたっちゃんさん
こんばんわ。
4・5時間ずっと途切れなく使用しなければならないような特殊な用途であれば、家内に有線WAN回線の敷設を検討されてはいかがでしょうか?
この小さな筐体で屋内だと、受信条件としてはかなり辛いと思います。
L-08CはLTEがなく3Gのみですのである程度接続を保てるのでしょうが、LTEとなるとどうしても安定稼働が苦しくなると思います。
特に、モバイル通信については、MVNOの参入もあり、人口密集地帯ではどこも帯域の奪い合いだと思いますので、安定度を重視するなら有線の方が有利です。
たしか、NTTコミュニケーションズではベストエフォートではなく帯域保証のある通信契約もあったと思いますので、そういう契約を検討されるのも一つの手かと思います(その分お月額は高めですが)。
・
書込番号:20913313
0点
>土野明日香さん
すみません。実は年金暮らしでして、以前はADSLの回線+携帯電話を使用していたのですが、MVNOでスマホを使用する契約に昨年変えました。
今まで使用していたADSLを解約、NTTの固定電話を解約、AUの携帯電話を解約し、DMMモバイルの10Gプラン(3枚SIMのシェアコース)のみにしました。
これで、3枚のSIMをスマホ、携帯電話、PCに割り当てて使っています。(月額1000円ほど安くなりました)
PCでの回線の用途は、インターネットのブラウズとメールのみですので、ハードな使用はしません。
そのような事情で、今のところ、有線WAN回線の敷設は検討していません。
L-02Cで長時間インターネットにつないだ状態でいると、通信エラーが発生してしまうのですが、
この原因がL-02C自体にある為、L-03Fであれば問題ないかと思い、質問した次第です。
(LTEの安定稼働が難しいとは思ってもいませんでした)
おっしゃるように、LTEとなるとどうしても安定稼働が苦しくなるということでしたら、現行のL-08Cを使用し続ける予定です。
(L-08Cだと体感的に遅いので多少ストレスはありますが、安定稼働しないよりはましです)
現行では、USB型のデータカードが理想なのですが、それがダメな場合、PCをATERM MR05LNにクレードル経由で接続し有線LANを構築することも
検討しています。(ATERM MR05LNが長時間接続しても切れないことが前提ですが)
今後は「LTEは安定稼働が難しい」ということを念頭において、どうするか、検討したいと思います。
ともあれ、貴重な情報をありとうございました。
書込番号:20913787
0点
Y!mobile/UQのほうが優勢、P9 liteで単価アップ――ヨドバシから見た「格安SIM」の今とは
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1049536.html
ワイモバは単独ショップ持ってて半分以上キャリア
UQはショップもないし代替機貸出なんかあるのかな?
そういう意味でのサポート面は微妙だと思うんだけど
2点
『店舗の数』よりも『連絡窓口の使い勝手(受け手の対応の親身さ&通話料等)』のほうが大事…と個人的には思います。
いまは分かりませんけど…昨年末の時点での『店舗数最多』のMVNO業者は、ネットでいい噂を聞かない『もしもシークス』さんでしたし(^^;)
書込番号:20908706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天モバイル、月額2380円の通話かけ放題
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1056544.html
まあここまでくるとキャリアとあんまり変わんない気もしますし
私は10分で我慢しますけど…需要はあるのかな
2点
安くなればいいが、品質はどうなのかなぁ、
やらないよりは、やった方がいい。
書込番号:20843483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャリア3社だと『カケホーダイを使う時の最低条件』が辛すぎます。
電話だけでやり繰りしたいユーザーには『高速通信3GBプランへの強制加入』は虐めレベルかと…(^_^;)
それだけで4000円近くは飛ぶわけですし。
楽天モバイルを含む、一部mvnoには、それ用の『贄』として『常時低速(200kbps)の音声通話プラン』が用意されてますし、ワイモバイルに限り『ガラケーで完全かけ放題(※通話専用ssプランにスーパーかけ放題を追加)』の裏技も使えますから…差は小さくはないですよ(^^)v
書込番号:20908044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
利用場所は埼玉県北本市です。NEC ATERM MR04LNで試用しております。
先月末に5GB無料お試しキャンペーンをやっていたので、BIGLOBEから移りました。どちらもドコモの回線を使っており、通信量上限後の超低速ぶりも全く同じ。他の方が書かれているように8時から9時頃までの始業前、昼休みの時間、17時から19時くらいまで、利用が集中する時間帯は1MBPS前後の速度しか出ません。それ以外の深夜早朝などの時間帯では10MBPS程度出るんですけど、普段は寝ている時間帯なので無意味。
契約前のサポートはそこそこ親切で対応も早いんですが、契約後はほとんどあてになりません。SIMに同封されていたパンフレットはスマフォのものだけで、ルーターの設定に関するものは皆無。試行錯誤してようやく開通しました。問い合わせたメールの返事は無し、チャットも契約後のことはわからないということで役に立たず。BIGLOBEの説明書が一番参考になったくらい。設定方法にさほど詳しくない人は注意された方が良いかもしれません。契約前後でこれだけ対応が異なる会社も珍しいのか、それともこれが普通なのか。
通信速度は日中かなり変動しますが、価格的にはこんなものかと納得しています。規制がかかると無用の長物になりますが。これと同じ通信量のSIMがあったらauのSIMを購入したんですけどね。
1点
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
1Gbps対応のモバイルWi-Fiルーター「Nighthawk M1」、今年度登場
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1058567.html
大きい
重い
高い
w
0点
デカすぎですね。
書込番号:20879921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ぷららモバイルLTE」、11月30日でサービス終了
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1058185.html
パッとしなかったのはそうかもだけど
音声の人とかどうなるのかな…?
1点
私は契約したことないが、無制限あるのに残念。
書込番号:20872260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音声 or データどちらもOCNへの転籍を勧められる様です
さすがNTTグループ
書込番号:20873998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://sim-fan.mobile-runner.com/no-limit/
通信無制限SIMとなると他は選択肢が少なくなりますね
書込番号:20874024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)