このページのスレッド一覧(全1377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 8 | 2023年11月5日 20:25 | |
| 9 | 3 | 2023年10月27日 17:23 | |
| 7 | 0 | 2023年10月22日 07:49 | |
| 25 | 12 | 2023年10月15日 20:42 | |
| 3 | 2 | 2023年10月6日 23:57 | |
| 14 | 0 | 2023年10月6日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
ホームルーターのNEC製「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」 を使用した方はおそらく誰でも頻繁にWi-Fiが途切れてネットに繋がらずイライラしたと思います。
私のも同じでWi-Fi切断の症状が出るたびに再起動していましたがほんとに悩なされました。
いろいろと皆さんの口コミやネット検索して試した結果、次の設定がかなり安定する様なので書いておきます。・・・・それでも2日に一回は再発して再起動してますが(*´Д`)?
ホームルーターを電波を拾う窓際に日光を避けて置く←【重要】
Wi-Fi周波数設定 自動設定OFF
IEEE 802.11axモード ONでも問題ない
デュアルチャネル機能ONでも問題ない
使用チャネル 臨家のwi-fiの使用周波数を調べそれより2〜3ch離して設定
暗号化モード WPA2-PSK(AES)
Wi-Fi暗号化強化 OFF ←【重要】
9点
隣家のwi-fiの使用周波数と変える、ということは、主さんのは隣家のWi-Fiの影響も考えられるということですね。
製品の問題というより使う環境にもよる、という訳ですか。厄介ですね。
書込番号:25218513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分の場合はWi-Fi接続は問題が無いですが、楽天のSIMを挿した時に数分でWANがパケ詰まりして通信が切断しました。
再起動しても直ぐに再発するので楽天のSIMは利用不可でした。
ドコモとUQのSIMではパケ詰まりは発生しませんでした、現時点では快適に利用出来ています。
書込番号:25219116
3点
使用条件により色々なケースが発生しますね。
私の使用環境としては、楽天モバイル、L12、
LAN接続でその先にアクセスポイントを使用してWifi接続しています。
L12本体のWifi関係は切っています(無効)
普段使いは安定して使用出来ています。
スピードテスト等を行うと、ごくまれにパケ止まりが起きる
事があります。(再起動が必要)
私の環境では、L12+楽天モバイルが、最良のシステムと成っています。
L12を有線LANにしているのが効いているのかな?
使用環境なのかな?
書込番号:25220044
13点
>コウジ、コウジ、コウジさん
楽天のSIMを挿したL12に有線LANで接続したルーターでWi-Fi接続してもダメでしたよ。
連続してスピードテストや大容量アプリをダウンロードすると数分でパケ詰まりします。
原神は初回起動時に20GBのダウンロードをしますが0.5~1GB程度で止まります。
ドコモの5GギガホプレミアのSIMではAPNの設定だけで原神(20GB)とデレステ(30GB)のダウンロードを1発で完了出来ました。
書込番号:25220144
5点
>>>亜空間の申し子 さん
使用環境により良し悪しが出る見たいですね。
私の使用環境、使用用途では、ほぼ問題無しですね。
書込番号:25220259
8点
L12は環境・設定云々よりも本体の放熱処理に大きな問題があると思いますね。
これから夏季になりますのでパケット接続切れが心配です。
自分も放熱対策ではさんざん苦労しました。
本体の逆さま設置・放熱フィンの外部取り付け・ファン冷却などを施して夏季にだましだまし使いました。
新型(NEC製以外)が発売されたら即機種変更します。
書込番号:25231820
12点
日立エアコンの白くまくんアプリとの接続が出来ず、数日間調べたりオペレータに相談してもダメでしたがコメ主の投稿を元にホームルーター側の設定をいじった所、あっという間に出来ちゃいました。
ここに同じような方がいたらと思い記しておきます。
Wi-Fi周波数設定 自動設定OFF ←やってた
IEEE 802.11axモード ONでも問題ない ←家電で使われる2.4Ghzだけに制限するためOFFにした
デュアルチャネル機能ONでも問題ない ←不安定なりそうでOFFのまま
使用チャネル 臨家のwi-fiの使用周波数を調べそれより2〜3ch離して設定 ←触れてない
暗号化モード WPA2-PSK(AES) ←未だに理解してないがこれに変えた
Wi-Fi暗号化強化 OFF ←【重要】 ←OFFに変えた
書込番号:25265199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主様には感謝の言葉でいっぱいです。なんとか改善しました。
突然wifi接続が切れる(アレクサのradikoが止まって気づく)ことはこれまでもよくありました。が、夏頃から毎日一定の時刻になると切れる状態になりました。そのたびに、しばらく待って、radikoを再開させるということにうんざりし、主様の設定を参考に変更しました。
2,3日よくなるも、今度は違う時刻に毎日切れることを繰り返していました。
最後に試したのは、「再起動」です。毎日、深夜3時に再起動させることにしました。これで2カ月あまり、生活時間帯に切れてイライラすることはなくなりました。
毎日再起動させればOKかと、暗号化設定を変えたりなどすると、また不具合を起こします。早計でした。特に暗号化モードと強化OFFは重要だと再確認しました。
書込番号:25493017
2点
データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
耐久性を強化した新しい電源アダプターを無償にてお届けいたします、との事。申し込もうと思って電話をかけたところ、順番に先方からメールが届き、その後に送られてくるのだそうです。
https://www.softbank.jp/internet/info/support/221205-001/
5点
>redswiftさん
おお 到着しましたか・・
ちなみに私の所はまだ来ていません 涙w
書込番号:25117594
1点
ようやく私の所にも、新しい電源アダプタが到着しました。(約1年掛かりました)
返送してもいいし、捨ててもいいとのことでしたが、リサイクルの観点から
返送することにします。
何が変わったのか分かりませんが。
ここの書き込みでは不評のSoftBankですが、郊外に住む私の所では、87M位は出ているので
マァマァです。
書込番号:25480665
1点
データ通信端末 > NEC > Aterm MR51FN PA-MR51FN [パールブラック]
2023/10/2にファームウェアVer3.0.0が公開されました。
適用してみましたが、特に変化は感じられず。
レビューに記載している熱暴走について。
時期がら気温が低くなってきたため下記に記載した熱暴走は少なくなりましたが、
10月21日は外気温が高く熱暴走が再発しました。
おそらく改善はされていないでしょう。
7点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
この製品に限らず、ホームルーターの販売方法がおかしいと思います。
ユーザーレビューにも、「遅くて使い物にならない」という方がいらっしゃいますが、使ってみないと分からないのに、7万円もする端末を買い取らせる販売方法は疑問です。
せっかくドコモショップが沢山あるのですから、何日間か端末を貸し出す「お試しサービス」はできないものでしょうか?
なお、端末をレンタルする料金プランはないようです。
https://downtownreport.net/app/docomo-home-5g-rental/
私の場合、スマホ回線でdocomo、au、ソフトバンクの3つがあったので、自宅で回線速度を測って比べて遅かったdocomoは外しましたが、スマホとホームルーターでは使用するバンドが違うかもしれませんし。
14点
>mini*2さん
こんにちわ、量販店の中に有る
ショップで配って居るのを
探すとお得ですよ、自分はHR01
ですが、ヤマダのdocomoショップで
端末無料(現金で買った事になって領収書貰えました)、なのに月々割の¥ー1、100が3年付きの即解約
可能って奴で去年11月から
使っています、ベストエフォート
なんで、速度は気分によって
4Mbps〜280Mbpsと開き有
ですが、平均で50Mbps出てるんで
まぁ良いかなと。
書込番号:25456931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
それはお得ですね。
HR02が出た後の在庫処分でしょうか。
ところで、速度は何で測ったものですか?
スマホアプリのSpeedtestですか?
書込番号:25456968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
安売りは去年の夏位からやって
ました、HR02アナウンス前から
なので、他社のホームルーター
対抗だと思います、docomoは
携帯と同じ電波で無制限って、
大々的に配ってましたよ、
速度は、スマホと有線のPC両方で
但し、HR01は4G固定して毎日午前3時自動再起動の設定さらに
有線ポートにNECのルーターを、
ブリッジして本体のWifiは
使って居ない前提で、測定は
nperf、speedtest、RBBspeedtest
docomoスピードテスト色々
使ってます、繋がるサーバが違う
ので、測定は前記アプリを、順に
使って測っています、
さっき書きませんでしたが
上りは10Mbps〜23Mbps
Pingは35ms〜80ms辺りです
置き場はテラス窓に駅の方向
(距離800m)向けて固定です。
書込番号:25457070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HR01を使用開始してから2年以上になりますが、まったく不満無く使用できています。
スピードテストして一喜一憂するガチ勢ではありませんが、4人家族でTVでNET動画再生しながら、他の3人もそれぞれスマホで動画見てても止まることも画質が下がることもなく普通に使えています。
田舎で5Gエリア外(これが幸いしてるのかもしれません)ですが買った時に測った記憶では多分20Mbpsくらいだったと思います。
ADSLからだったので非常に快適です。
HR01は発売当初から一括0円とか1円だったのでダメなら解約すればよかったので不安はありませんでした。
先月末にまだ割引1年くらい残ってましたが、一括1円でHR02売ってたので買い換えました。
速度に不満なので本体はHR01のまんまで、買ったHR02本体はつかってませんが^^;
ドコモは解約金も無いですし、HR02は一括で買えば月額3千円切りますので、安く売ってたら買い替えを推奨します。
書込番号:25457229
1点
>ドコバーンDさん
こんばんは
両方Simフリーなんで緊急用に
2台キャリア別けて、片方は
楽天とかの格安Sim入れておくと
冗長性アップに良いですね。
書込番号:25457314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よーかかんキャンセル使えば良くね?
使えんかっらCANCELすれば良いだけじゃん
最近はドコモショップかなり減ってるし、わいの家の近くも3件亡くなったよ
書込番号:25457438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
スマホとホームルーターでは使用するバンドが違うかもしれません
同じです。
モバイルsimの場合は複数のバンドを利用できますが、ホームルーターが掴む電波は1つのバンドになります。
従って、自宅でdocomoスマホは速いのにホームルーターは遅いという事は良くあります。
もちろんソフトバンクやauも同じです。
書込番号:25458379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mini*2さん
ホームルーター初心者の方は、
下記解説動画を見るのが分かりやすいのでは?
https://youtu.be/fGM1xrEAE0g?si=dRWplGLgxaTI6bGa
書込番号:25458383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
home5gはsimのみ契約がありますよ
hr01かhr02を自前で用意する必要はありますけどね
書込番号:25462499
0点
>home5gはsimのみ契約がありますよ
メリットないやろw
括1円とかやってるのにSIMカードだけ契約するヤツいるの?
しかも制限あるしな!
普通にえくしも契約した方がメリットあるよw
書込番号:25462527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あくまでhome5gを試せないのかというスレの主旨へのコメントですよ
HR02の一括0円案件はまだ限られた時期と地域でしか報告をみませんし
書込番号:25463530
5点
>あくまでhome5gを試せないのかというスレの主旨へのコメントですよ
あ、そー
でもメリットなくねー?
つきサポ付くの?
つかねーよね?
えくしも契約してしむぶっ刺して使った方が良くね?
事務手も3850円かかるよね?
書込番号:25464968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [スノーホワイト]
端末のロック設定をしても早く入力すると
例え入力が正しくても認証出来ないバグがある。
そういう時はゆっくり入力しないといけないという。
書込番号:25330156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パソコンやスマホでもあることですから・・・
書込番号:25337853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>S_DDSさん
パソコンやスマホは本当に間違ってると思いますが、コレは間違ってない桁数増加も確認出来てるのに違いますってなるので、どういう入力で違うと言ってるか不明です。
試してないですが、例えば「1111」というパスワードにしても、入力間違えようが無いのに違いますって言われそうな感じです。
書込番号:25452116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 NAR03 [アイスホワイト]
ヤフオクでX12の白ロムを購入したので楽天モバイルとUQモバイルのSIMでスピードテストを検証しました。
X12はハイパフォーマンス設定、iPhone SE3をWi-Fi6で接続し5G基地局の前で計測。
楽天モバイル 下り350Mbps 上り100Mbps
UQモバイル 下り400Mbps 上り100Mbps
楽天モバイルで5G SAモードをオンオフしてみましたが特に変化は有りませんでした。
UQモバイルのSIMでは5G SAに対応していない為、設定変更が出来ませんでした。
同じ場所で以前検証したA102ZTと楽天モバイルの組み合わせでは、下り500Mbps 上り100Mbpsでした。
ミリ波対応の楽天BIGsでは、下り1600Mbps 上り100Mbpsでした。
新型のX12はA102ZTよりも速度が出る事を期待して購入しましたが、残念な結果になりました。
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
