
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年10月10日 19:34 |
![]() |
6 | 0 | 2016年10月4日 23:59 |
![]() |
4 | 0 | 2016年10月1日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2016年9月26日 07:53 |
![]() |
0 | 1 | 2016年9月25日 09:16 |
![]() |
0 | 1 | 2016年9月24日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 504HW [レッド]
先日「東海道新幹線のmobilepoint1に繋がらない」のクチコミを書き込んだものです。
その後も東海道・山陽新幹線内を圏内/圏外をチェックしながらダマシダマシ使っていました。
つながらないのは、トンネルと田舎。夜だとどこを走っているかよくわからないので、
突然圏外になったりして相変わらず不便だな〜っと思いながら我慢して使ってました。
ところが昨日気づいたのですが、
クチコミ「機種選びについてご意見お聞かせください」を読んでいて気付いたのですが、
エリアが狭いのは「アドバンストモード」を使用しているからなんですね。
「標準モード」はもっとエリアが広いんですね。
今、山陽新幹線内ですが、「標準モード」ならトンネル内も問題なくつながっています。
3か月何してたんだろうって感じでした。
新幹線、地下鉄、田舎の場合は「標準モード」で使えばいいんですね。
ところで、「標準モード」は7GB制限だと思いますが、
「アドバンストモード」とは別カウントなんですかね?
だれかご存知ないですか?
0点

>まつかっとさん
「標準モード」、「アドバンストモード」は別カウントです
アドバンスモードで使用しても標準には一切影響与えないようです。
ただし注意があり
標準モードで7GBを使用しきってしまうとアドバンスに戻しても速度は回復しないので注意して下さい
書込番号:20259569
1点

>(k.k)さん
回答ありがとうございました。
それなら、「データ通信量」の設定を「標準モード」にして、
通信量を監視しておけば安心ですね。
書込番号:20284043
0点



データ通信端末 > au > Speed Wi-Fi NEXT W03 HWD34 [オレンジ]
こちらの製品に不具合などがなければ、本体タッチパネルよりWi-Fiのセキュリティ強化の項目をOFFにすることで使えるようになります。レビューにて困っている方がおられるようなので、もしまだ試していないようであればお役に立てられたらなぁと思います。
その他の端末でも、セキュリティ設定に対応していない古い機種であれば、OFFにすることで認識するのではと思います。一度お試しあれ。
6点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
MR04LNを使い始めて数ヶ月、新しい05が発売されました。
05は2枚のシムを自動で切り替えてくれる機能が付きましたね。
現在、10GBのシムと3GBのシムを切り替えて使っている私は羨ましい機能追加です。
04にもバージョンアップで機能追加される奇跡を願ってしまう。
まあ、格安シムのiijmioが10GBオーバーのギガモンスターみたいなプランを出してくれれば済むんですが。
スレ違いの内容ですみません。
書込番号:20256163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W02 [GREEN]

言いたい事は分かりますが、新機種が出ているので
かつ料金プランは機種が違っても同一料金だから
この機種をレンタルする意味はあまりないかも?
GMOのキャッシバックの都合でこの機種に
機種変更したから説得力は無いかもしれませんが。
書込番号:20237373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやーすいません。無料レンタルせずにハマったと後悔してる方も多いのかなーと。
よけいなお世話という方も多いでしょうけど(^^;。
書込番号:20238879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR03LN
やってるのは知ってたんですがどうせ高いだろうと思ってたらクレードルなしは7900円だった模様…
んで売れまくってたw
さすがに2世代落ちだとこれくらいになりますかねえ
2枚シムならなあw
0点




データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15_UQ [ホワイト]
以前はタブレットと共に時々持ち出してましたが、ここ半年ほどはクレードルに固定で自宅LAN内だけで使用していました。Win10PC2台、タブレット2台から使用。
現象1: なぜかWiMAXへの切り替えが不能になり、WiMAX2に固定されるようになる。
現象2: その後、WiMAX2も接続不能に。
対応方法: ルータの再起動
※WiMAX間のモード変更も可能になります。おそらく長期使用による内部メモリの虫食いかと思います。3ヶ月程度は問題ないと思います。
0点

2年間使って先月末に機種変更しましたが
毎朝再起動して使っていたら
特に不具合等はなかったと記憶しています。
もちろんソフトウェアの不具合や端末固有の
バグがある可能性は否定しませんが。
書込番号:20233676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)