モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(66004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > docomo > L-09C

スレ主 kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件

BIGLOBEのSIMを契約して使い始めましたが、動作が不安定なので、ファームウェアーをアップデートしようとしたら。

書き換え80%位で、いきなり電源が切れてそのままお亡くなりになりました。

当然電源が入らなくなり、不燃ゴミになってしまいました。

10年位前、マザーボードのアップデートを失敗して以来です。

普通に出来て当たり前だったので、何となくやってしまいましたが。

仕方ないので、アマゾンで新品を購入手配しました。

途中で、電源を落としたとか、ケーブルを抜いたとかでも無かったのですが。

書込番号:19476334

ナイスクチコミ!1


返信する
(k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:173件

2016/01/10 23:38(1年以上前)

文章からみるとただの電池切れにみえてしまう
私もこの機種では無いですが80%でとまりそのまま動かないままってこはありました
アップデートが失敗するのは端末が劣化してるとなりやすいようです
替えどきだったのかもしれません
新品はなにをお買になったのでしょうか?

書込番号:19479570

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件

2016/01/11 03:27(1年以上前)

おはようございます。書き込みありがとうございます。


4年前に購入した端末だったのですが、タブレットを購入して2年間使わずに寝かせていたものを

引っ張り出して使い始めたものでした。

使い慣れた機種だったし、予備の電池を買ったばかりだったので。

未使用新品の同機種をアマゾンで購入しました。

近日中に到着予定です。

書込番号:19479996

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件

2016/01/14 22:03(1年以上前)

未使用新品と書いてあったのですが、届いた現物は中古品でした。

中古品を新品として販売するとは。

書込番号:19491818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

Bluetoothテザリング時のBluetooth切断

2015/03/07 18:39(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR03LN

スレ主 hさん
クチコミ投稿数:150件

Bluetoothテザリング中に,勝手にBluetoothが切断されてしまう。Bluetooth Auto Connectという便利なアプリを使っても,なぜか,しばらく経つと勝手に切断されている。こんな現象に悩んでいました。いろいろ試していると,その解決法が分かりました。それは,クライアント側のBluetooth機器の設定で「他のBluetoothデバイスから検出可能にする」という設定にすることで,テザリングが勝手に切断されないようになるみたいようです。
今回テストした機器は,auのLGL24で,この検出可能設定にしないと,勝手に切れてしまいます。
あと,検出可能にしたBluetooth機器が既にMR03LNに接続中だと,検出可能でない機器の接続も切れないようです。

次回のMR03LNのバージョンアップで,Bluetoothの検出可能設定にしなくても,接続が解除されなくなるといいのですが。

書込番号:18553002

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 hさん
クチコミ投稿数:150件

2015/03/08 14:12(1年以上前)

auのLGL24ですが,やっぱり自然に切断されてしまいました。
「他のBluetoothデバイスから検出可能にする」にすることでMR03LNから
切断される頻度は少なくなりますが,しばらくすると切断されてしまいました。

nexus7(2013)とLGL24の2台を同時にMR03LNにbluetooth(PANU)接続しておくと,切断されません。
そしてnexus7(2013)だけであっても切断されない。
このことから,LGL24側が悪いのかと思って,(MR03LNとは話が逸れますが,)nexus7(2013)をbluetooth(PAN)親機にして,LGL24をbluetooth(PANU)接続させると,切断されません。このことでLGL24側だけの問題ではないようです。

これは故障ではなく,相性問題なんでしょうか?

書込番号:18556309

ナイスクチコミ!2


hozumiさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/09 19:26(1年以上前)

どうやら、2台以上BT接続させると、安定するようです。
私も、lolipopのnexus4を1台でBT接続させると、3分程度で切断され、インターネットアクセスができなくなります。ところが、同時にkitkat 4.4.2のcovia CP-F03aを2台目としてBT接続させると、両方の子機ともに接続が安定して、数時間でも切れません。

MR03LNの過去のファームウェアでは、1台→不安定、2台以上→安定、という障害がいくつか報告されていますので、まだ直っていないのかもしれません。

対処方法としては、「Bluetooth Auto Connect」をインストールして、Device Disconnectedイベント時に再接続させるしかないと思われます。

書込番号:18560950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hさん
クチコミ投稿数:150件

2015/03/09 19:59(1年以上前)

確かに,2台接続すると確かに安定するのですが,これはどうやら,「2台接続すると」ではなくて,「2台目の別のペアリング済みデバイスへ"接続操作をする"こと」のようです。
2台目のデバイスへは接続操作をするだけなので,実際に接続されるかは関係なく,過去にペアリングをしたことがあれば,2台目のデバイスの電源をオンにしたり,さらに言えばそれが実際に存在する必要はありません。

書込番号:18561077

ナイスクチコミ!2


hozumiさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/31 08:38(1年以上前)

ファームウェアをv1.2に戻して運用しています。
BT接続は最新のファームよりも安定しています。
パケットフィルタリングと、通信データ量表示に不具合があるようなので、そこさえ割り切れば使えると思います。
ttp://www.aterm.jp/support/verup/update/fw/mr03ln_1_2_0.zip

書込番号:18633754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hさん
クチコミ投稿数:150件

2016/01/13 20:28(1年以上前)

ファームウェアのVer.2.2.0にしてから,LGL24でBluetooth接続が勝手に切断されることがなくなりました。
ファームウェアで改善されたようです。
Bluetooth接続が切断される現象が完全になくなりました。

でも,既にドコモのL-01Gを買っちゃったから,MR03LNの出番は無いか。
L-01GのWi-fi接続の方がMR03LNのBluetooth接続よりも速いし,快適。

ファームウェアで改善されたことは歓迎しますが,残念ながら今後のMR03LNの出番は無さそうです。

書込番号:19488791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ホワイト]

こんにちは!

私はラッキーなことに、本ルーターを1年半程、これと言ったトラブルもなく使用してました。

自宅での電波状況もかなり改善し、WiMax2+でアンテナ3本立ちます。

以前はWiMax電波のみで、アンテナ1本、1Mbps程度が限界でした。

ここ半年位、速度は10Mbps程度は安定して出るようになりました。

ところが、年明けから突然 ノーマルWiMaxしか入らなくなり、しかもアンテナは1本になりました。

速度も0.3Mbps程度まで低下。

口コミで皆さんが書かれているように、「やっぱりダメ機種か?」とガッカリきました。

しかも、1月6日からは完全に電波を掴まなくなりました。WiFiは正常です。

再起動やバッテリーを外す、設置場所を変えるなど、素人なりに試しましたが改善なし。

最後に、「SIMカードを抜き差ししてみよう」と思い、購入後初めてSIMカードを抜いて、金属面?を軽くティッシュで拭いてみました。

(金属面は特に汚れていた訳ではにですが、気分的なものです)。

再度SIMカードを挿入すると、いきなりWiMax2+に繋がりました。

たったこれだけです。接触が悪かったってこと?

何だかわかりませんが、口コミで突然WiMaxに繋がらなくなったという記事を見かけますが、一度SIMカードを抜き差ししてみてはどうでしょう?

無料ですし、すぐにできますよ。

駄文失礼しました。

ではでは。

書込番号:19470658

ナイスクチコミ!6


返信する
kumakeiさん
クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2016/01/09 09:54(1年以上前)

どうせ気分的なもんだろと思ってましたがやってみしたが…wimax のアンテナが2本しかでなかったものが3本でるようになりました(笑)
(自分はウェットティッシュでふきました)

素敵な情報ありがとうございました

書込番号:19473926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:973件 Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ホワイト]の満足度2 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2016/01/09 11:18(1年以上前)

>kumakeiさん
こんにちは!

はじめましてですよね?

よろしくお願いします。

>どうせ気分的なもんだろと思ってましたがやってみしたが…wimax のアンテナが2本しかでなかったものが3本でるようになりました(笑)

2本が3本ですか!おお〜!良いですね〜!速度は上がりましたか?

ウエットティッシュですか?チャレンジャーですね!私は金属面にウエットティッシュはちょっと躊躇しちゃいます。

それと、忘れてましたが、もう一つ効果があった対策?を書いておきます。

実は、1年ほど前だったと思いますが、UQのサイトに「電波改善要望?」みたいなページがあって、自宅住所を書いて送信しました。

「今の住まいは結構田舎なので、どうせ無視されるんだろうな?」と全く期待してなかったです。

ところが半年くらい前に、いきなりWiMaxが2+になり、アンテナも0〜1本だったのが2〜3本で安定するようになりました。

速度も数百kbps平均が数Mbps〜10Mbpsに大幅改善しました。

元々エリア拡大計画があったのかもしれませんが、全く期待してなかったので得した気分です。

皆さんもダメ元で改善要望を出してみては如何でしょう?

もちろんこちらも無料です。

書込番号:19474123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

O-SIM使えました

2015/12/30 15:04(1年以上前)


データ通信端末 > netindex > NI-760S

スレ主 VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件 NI-760Sの満足度5

so-netが新たに出した,0SIMを本機に入れて使い始めました。
雑誌についていたSIMはnanoSIMですので、本機の標準SIMで使うには、nano→標準のアダプタが必要です。
アダプタを使うと、本機のSIMスロットを壊す恐れがあります。
ただ、本機のSIMスロットは外から見えるタイプなので、差し込む途中に危なそうかどうかはなんとかわかりました。あとはスマフォからNETGEARアプリで、So-NetのAPN設定を行えばよいです。

普段は3Gのみのスマフォを使っているため、本機でLTEにつなぐとデータのDLが驚くほど早く感じました。
google Playから、ソフトの自動更新が行われあっというまに30MB使用です。自動更新をオフにしておけばよかったです。

以上、0SIMが使えましたよ、というレポートでした。変換アダプタを使った方法なので、あえておすすめはしません。


書込番号:19446431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:74件

2016/01/01 08:37(1年以上前)

0SIM by So-netdですね。
販売形態はともかく,SMS対応データ(150円〜)や音声対応SIM(700円〜)の価格表も準備されているようですが・・

書込番号:19450825

ナイスクチコミ!1


スレ主 VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件 NI-760Sの満足度5

2016/01/04 13:58(1年以上前)

もうすぐ本格的にサービス開始な予感です。
500MB超えでも他社より安い範囲があるので、wi-fi中心のわたしには好都合です。
正月の車での長距離移動中に、NI-760Sと0SIMの組み合わせが大活躍しました。

書込番号:19459030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 安心しました

2016/01/04 12:30(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 Iuvさん
クチコミ投稿数:3件

本日なかなか、つながらなったのですが、NECサポートで伺いました、初期化をしてみたり、クイックウェブを何度も試してみても>_<
新年早々、時刻表示に、地味にストレスでした
アップデート待ちますね

書込番号:19458836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

GMOキャッシュバック

2015/12/16 00:19(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

クチコミ投稿数:49件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度5

GMOとくとくBB契約者の皆様への備忘録・情報共有になればなと。

本機種が2015/1/31に登場して、2015年2月19日までであれば既存料金で使い放題速度制限無し(※5月以降の3日制限は有り)とのキャンペーンにつられて、
2015年2月中申込2月中に機器到着・使用開始の人たちはそこそこ居るんじゃないかと思います。

自分もそうなのですが、その方たちはそろそろキャッシュバックメールが届く頃ですよね。
2015年2月契約なら「端末が届いた月を含む11か月後」は2015年12月、つまり今月ですよね?
そう思って一応先月から定期的にメールチェックしていますが未だ来てなくて少し不安ですw

http://www.drk7.jp/MT/archives/002012.html
こことかを見て、変にフィルターかけたりせず、メールクライアントや転送先のGMAILだけで済ませずに、
GMOとくとくBBのWebメールにて基本メールアドレスの受信トレイを全件チェックするようにしています。

GMOとくとくBBで2105年2月中に使用開始された皆様、
まだキャッシュバックメールきてませんか??

書込番号:19408170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2015/12/16 15:41(1年以上前)

https://webmail.gmobb.jp/webmail.php

このアドレスに飛べませんか?

書込番号:19409551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/17 14:05(1年以上前)

私の場合、同じGMOの別の機種ですが、キャッシュバックの案内メールが届いたのは、月末29日でした。

私のときは9月に本体受け取りで7月にキャッシュバックがあったので、それから考えると、

スレ主さんの場合は今月がキャッシュバックの月とは思いますが、案内メールが届くのはまだ先のことです。今月最後の週と考えたほうがよいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463752/#19013379

書込番号:19412315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度5

2015/12/17 22:30(1年以上前)

> モバギ太郎さん
届くのは該当月の末頃なんですね。
届いてから翌月末までとは分かっていながらも、
年末のドタバタで気付かず、新年も他のことに気を取られてそのメールに気を付けることを忘れそうで今のうちにという気持ちが強いのですが、
焦らず気長に待とうとおもいます。

書込番号:19413667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4 ブログ 

2015/12/23 08:35(1年以上前)

赤矢印がGMOの転送メールです

 書き込み参考になりまhした。

 先日入会したばかりなのでキャッシュバックはまだまだ先ですが。

 メールが来て1か月以内に手続きしないとキャッシュバックが受け取れないと知って無断GMOのメールなんか
確認しませんから向こうに届いたメールを転送して使ってるメールソフトのサンダーバードにアカウント作りそちらに
転送するように設定しました。

 これならば向こうに届いたメールも転送してくれるのでメールの見忘れがなくなりますので。

 http://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/8648/related/1

 各メールソフトの設定はこちらに。

 http://gmobb.jp/support/manual/

書込番号:19427461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度5

2015/12/28 11:58(1年以上前)

>鬼気合さん
>よこchinさん
ご返信有り難うございました。

ただ、今回のスレ立ての趣旨は、
基本的なキャッシュバック条件やGMO Webメールの確認方法や転送設定等は把握しており、
それを踏まえてもなお見落としやすいとされるGMOキャッシュバックメールを見落とさないようにとのことで、
皆様への備忘録にもなればとの思いもあり僭越ながら本スレをたてさせていただいた次第でした。

実際、初回書き込み時に引用したブロガーの方の記事では、
当該ブロガーの方は見落とさないようにとGMO基本メールアドレスから通常使用している個人メールアドレスに転送するように設定していた
にも関わらず、キャッシュバック案内メールが転送されてこないという自体に遭われたようです。
もちろん、これは当該ブロガーの方が(少しでも余計なものを省いて必要な物だけをとある意味欲張って)フィルターした上で 転送設定を指定たためですのでその方自身が勝手な解釈をしたためでもあるのですが、

これでバッチリ!と思っていても、例えば「キャッシュバック案内メール」については、
個人情報漏洩保護のためとかなんとか適当な理由をつけて転送設定が自動的に除外される
みたいな裏仕様がありうる可能性を深読みすることもできます(もちろんそんなことがあればすでにもっと話題になってそうですが)。
たまたまキャッシュバックメールが届いた際に転送機能が障害停止している可能性もあります。
GMOではあくまでGMOの基本メールアドレスに送信する(そのアドレスに届く)ことを保証しているのであって、
そこから正しく転送されるかどうかはキャッシュバック制度として保証しているわけではない、
キャッシュバックとは無関係といえばそれまでですから。
仮に転送されなかったとしてキャッシュバックメールに気づかなかったとしても、
それに対してGMOは転送設定が停止していたことの責任を負う過ぎず(無料サービスなのでユーザー側の金額としての損失は生じない)、
そこから先の2次損害については保証されません。


ま、といろいろと個人的にはあえて批判的にあれこれ余計な心配をしていましたが、
無事12/25(金)にキャッシュバック口座登録案内メールが届きました。
差出人や件名、内容等について、ここやその他適当にググれば出てくるブロガーの方の記事等との相違もありませんでした。

ので、結局は余計な心配をしすぎているという取り越し苦労に終わりました。

書込番号:19440708

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4 ブログ 

2015/12/28 21:44(1年以上前)

>阪神Tigersさん

 情報有難う御座います。

 11カ月後でしたっけ?メールくるのは。

 私の場合12月頭に加入したので来年の11月の終わりころですかね?

 メール転送の件ですが、gmailに転送と、gmobb.jpの両方をサンダーバード(メールソフト)で見てるように設定しています。

 両アドレスとも同じ内容のメールが来てるので問題はないかと認識していますが。

 無事にメール受信できて何よりです。

 写真は前の書き込みと重複しますが。

書込番号:19441940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2015/12/30 22:51(1年以上前)

カレンダーアプリで終日の予定を1ヶ月連続で入れとくとか。

書込番号:19447662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)