
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 12 | 2013年11月25日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月24日 08:51 |
![]() |
10 | 3 | 2013年11月23日 22:57 |
![]() |
6 | 3 | 2013年11月23日 21:25 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2013年11月22日 15:36 |
![]() |
5 | 4 | 2013年11月19日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
レビューを書きましたが本日購入をしていろいろな所で接続してみましたが別に何の問題もなかったです
新しいものが出始めの頃って言うのはみんなこんな感じじゃないんですかね
僕はwimaxが出始めの頃にusbタイプの購入したことがありますがやっぱり東京都内でも 横浜市内でも入るところ 入る 入らない所入らないでした
インターネットが接続中でも最初の頃はよくきれてましたし.しげみに入ると繋がらなかったりいろいろありました
それをゴミとか使い物にならないとか買うべきではないと何をほざいてるんですかね
この機種に関してはまだ始まったばかりじゃないですか
それが例えば 1年とか2年たって出始めの状況と変わらないんであればいろいろ言うのも我慢できますが
口コミをする人 としてはちょっと寂しい人たちじゃないですか
もう少し言葉を考えられては
書込番号:16872626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主様
都会に近い方には、わからないかもしれませんが、WiMAX2+以外の機能が田舎の県民のエリア範囲内で機種異常無いのに使い物にならない。という事実があるのもご理解ください。WiMAXの電波特性も理解して居ますが、同等程度の機種での感度に雲泥の差が生まれている地区が現実に沢山あるのです。
固定回線に期待できない田舎デットスポットには、ルータが生命線です。
主様の言われる事は、理解できますが、選択肢のない人達の希望の星が、この実能力だと叩きたくなりますよ…
うちらの住んでる地区なんかWiMAX2+いつ来るのか予定すら立っていません!
都内とか関西圏も、所用で行くのでこの機種に期待していたのに、期待を裏切るどころの騒ぎじゃなかったんですから…
喧嘩売ってる訳では有りませんが、住む環境によって著しく違いすぎてるので理解いただけたら幸いです。
書込番号:16872694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他の機種と比べられると良く分かります。
他県に遊びに行かれた時に、他の機種をお持ちの方がいらっしゃれば比べてられてみては・・・。
感覚的な感情的な事実無根な事を書いている訳ではなく、実測値を元に書いています。
通常WiMAX3mbpsの出力が、圏外・・・ありえないです。
アンテナの本数ではなく、あくまで実測値(mbps)の話しです。
書込番号:16872696
4点

主様へ
おっしゃりたいことは分かりますが、それは貴方だけよければいいという立場からのコメントですね。
つながる貴方は運がよいと思います。
他の方の端末を利用されていないからこそのできるコメントですね。
実際つながらない片が多数いるようです。私も、その中の一人です。
つながらない端末はいったいどのように利用したらよいのでしょうか?
充電するものもったいないくらいです。
動かないのですから・・・
お教えください、長年のお知恵拝借したいです。
それでは
今もつながりましたが、また回線切れちゃいました・・・
SLEEP
これって、私に対して寝ろ!ってことなのでしょうかね?
書込番号:16872712
6点

そうですね 失礼しました
住んでる地域によっていろいろ違いはありますよね
書込番号:16872822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません 僕の認識が甘かったら あやまりますが
ほかの機種というのは今までの機種の方ですよね
この機種に関してはアンテナ塔にしろ いろいろこれからのことではないでしょうか
僕はそういう風に認識をしてこの機種を購入しましたが今の現状不安定でもしょうがないとおもってます
書込番号:16872864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地域だけではない証拠に
参考までに、
NEC AtermWM3600 では先に書きましたように、3Mbpsが圏外。
地下鉄でも、通常4〜5Mbpsの所が、2Mbpsでした。
色んな場所で計測してみましたが、明らかにNEC AtermWM3600の実測値が勝っていました。
面白い事に、電波の強い所では、通常10Mbpsの所が14Mbps等、最高値を計測していました。
電波の弱いところでは、この機種の受信感度は弱いとお考え下さい。
また、公衆無線LANに関しましても、必ずUQWiFiが入る場所でも、
NEC AtermWM3600のUQWiFiは、即UQWiFiに切り替わりますが、
この機種は1分経ってやっと切り替わっています。
NEC AtermWM3500から使用している、月に7Gは平気で越えてると思われる、
ヘビーユーザですが、ファームウエア等でNECやWiMAX、AUとやりあった事ありますが、
ここまで酷いのは初めてです。
書込番号:16872886
1点

いい加減な書き込みは止めた方がいい。
あなたの意見で被害者増えたらどうすんの?
どこの掲示板見ても酷い方が明らかに多い。
書込番号:16872908
6点

そもそも、焦って見切り発車で、全国展開してしまったのが、失策でしょうね・・・。
書込番号:16872943
3点

主さん
WiMAX2+に関しては主さん言われることで正解ですが、
既存のWiMAX、LTE網があるのにまともな受信出来ないのは…って事ですよ!
リコールかかっても不思議でないような新製品を、誇大広告で販売始めたんですよ
全国展開iPhone5を、auが発売した時の、
現行うたっている800帯域で無いのに、堂々と人口カバー率98%って嘘ついて売ったんですよ。
また、同じようなことしてるんですから…
WiMAX2+単体の機体ならエリアが、狭いので使えないのは当たり前なんですが、2+が全国展するまでの繋ぎに使える機種歌っているのに、
繋ぎに使える能力がないんですよ〜
書込番号:16873378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UQ使いさん
そうですね、順番が違いますよね、カバー出来る様になってからの発売ですよね
書込番号:16876766
1点

主様へ
たしかに「いい加減な」っていう表現はどうかと思います。
しかし、これだけ被害者が多い中、主様のようなスレは被害者に対して喧嘩を売っているのと同じですよ。
私も昨日、主様のスレを拝見して、被害者をこれ以上増やしてはならないと思い批判させていただいたのです。
もし、主様のスレ内容を信じて購入され被害に合われた場合、貴方様はどうされるおつもりですか?
私は実際被害にあっており、私と同じような方がこれ以上増えない事を願うばかりです。
でわでわ
書込番号:16877052
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
先日届いたので使ってみました、今迄使っていたWIMAX端末と遜色なく使えています。
当初迷ったのは矢張り直ぐ冬眠状態になる事ですね、最初は起こそうと思い再起動させていましたが表示が冬眠状態でも
使える事が判りましたNEXUSを接続中でもLCD画面は冬眠中となっております。
あの冬眠表示の意味が良く判りませんが使えているので気にしない事にしました。
当方埼玉県南部在住なので早く2+のエリアにならないかと楽しみです。
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
ご存じの通り、この機種は、既存のWiMAXのサービスに、AUのLTEサービスを無理やり出来るようにした機種なのです。
そもそも、AUのサービスのLTEが繋がるのは当たり前。
AUのLTEで使用されていた人が、この機種を使用して、別に普通と思うのは、ある意味至極当然だと思います。
ここで問題なのは、純粋にWiMAXを使用していた人達が、機種変更した場合。
他の方も書かれている通り、「WiMAXハイパワー」がない為に、電波が弱い地域で、今まできちんと使えていた場所で、一切WiMAX電波が入らなかったり、弱くなる事が問題なのです。
本来、WiMAX2のみで!とWiMAX側が言っていたのに、いつの間にか、LTE混在という訳分からない状況となっています。
結局、WiMAX2が、全国展開が出来ないという現状下で、AUのLTEサービスを混在させて、無理やり見切り発車したのが今回のHWD14だと思います。
・・・この話は、今までWiMAXを使用していた人にとっては、周知の事実なんですよね。
だから、LTEが繋がっても、何の意味がないんですよ。
むしろ、繋がって当然なんですから・・・
7点

色んなとこに書いてますが、ごめんなさい。
そのLTEすら.感度が低いとの実機報告があります。
その方は、イレギュラー解約となり、そのショップからは2度目の
イレギュラー解約は不可能になったとの事です。購入希望者には使えないよと、念入りに確認させて、それでもよければ買ってくださいとの、au母体からの指示が警告として!出たらしいです。
新システムどうこうじゃなくなってますよ〜
書込番号:16872148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回の機種は特殊で、本来WiMAXが面倒を見る所を、故障など全てAUにという機種なんだそうです。
結局のところ、同じグループ会社ではありますが、180度違うサービスを展開していて、
今回、お互いの利害が一致したんじゃないでしょうか?
個人的には、散々AUに騙されて来たので、そんな暴利を貪るAUが大嫌いです。
同じグループ会社でありながら、WiMAXは、サービスがきちんとしていて、
ユーザーに優しい、そして既存のWiMAXに関してはノーリミット(パケット制限なし)。
そこに至って、このAUのLTE参入で、混乱していると見ています。
書込番号:16872251
0点

主さん
確かに、
UQには、WiMAX2+がWiMAXのエリアまで広がるまでの繋ぎ
auには、800帯域の拡充
もう少し広がると思っていたiPhone5 (au)の周波数帯域実質切り捨て的な、iPhone5買ってしまった者は(私ですが)穴埋め用に、LTEすらつかえない。
ほとんど誰も得しない!
現行、山の手線内限定商品 に、高い金出しましょうてきな全国展開の、商品を実売しちゃったんですね〜
諸事情で、購入したUQ仕様のDATA08wが、ゴミクズかと思っていたのに、まあまあ使える機種だったという、現実を教えてもらえる一件に、なりました(笑
書込番号:16872469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
よくWiMAXハイパワーが対応していないからアンテナが1本しか立たないと書かれることがありますが、
WiMAXハイパワーは弱電界場における感度を向上させるもので、
アンテナ1本が2本になったり、電波が弱いところで速度が出やすくなるというものではありません。
(結果的に速度がでる場合もありますが)
1本しか立たないようなところで通信が途切れにくくなるというのが正解です。
まあそうは言っても電波感度はそこまでよくないのはファーウェイだからと言ってしまえばそこまでかと。
歴代のファーウェイ製のWiMAX端末はおんなじようなものです。
NECとかの方が速度も出やすいのもあるので・・・まあ。
DATA08、HWD13とHWD14を先日比較してみましたが、そこまでWiMAX自体の速度は変わりませんでした。
エリアもまだまだですし2+は様子見がいいかもしれないですね
エリア内でもwimaxが優先で入ってることも多いです。
参考:
http://mobile-wi-fi.info/wimax2/index.html
2点


歴代の華為と一緒と言うことはカスだと言うことですね。
大変参考になりました。
書込番号:16871671
2点

そうなんですね。
返品してしまったので何ともですが、
実際のアンテナ感度の写メをお見せしたいくらい、同じ場所で
NECで1本立っていたのが、圏外なんですよ。
地下鉄や、色んな場所で計測してみましたが、
やはり同じ様な現象が多々ありました。
逆に、2本立っているのに繋がらなかったり・・・。
嘘つきですね・・・。
となると、本当に機能の問題ではなく、機種の問題なんですね。
勉強になりました。
書込番号:16871942
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
本日auから連絡があり、購入から一週間と少しの間、皆さんのクチコミやレビューにもある不具合諸々を訴えてきたところ、au側から以下のような対応が来ました。
『解約ではなく、他のデータ通信端末への機種交換のご案内となります。その際、HWD14を回収させていただく条件はありますが、HWD14の端末代金はこちらで負担させていただきます。解約の場合は申し訳ないのですが、解約金、端末代金はお客様の負担となります。』
まぁつまり、契約は継続で他の機種を使っていただける、HWD14本体は回収、この条件であればHWD14の本体代金(私は24回分割にしてます)は全てau側がもってくれるということになりました。
解約の場合は通常通りの対応。
私の場合、通信量に制限があると困るのでどうしてもWiMAXが良いのです。LTEはどうしても制限が・・・。
HWD14を使う以前も他メーカーのWiMAX端末は数台使ってきているので、自宅内、端末の置く場所にもよりますがWiMAX環境自体には問題はないのですが、auで販売しているWiMAX端末のどれがよいのか悩んでいます。
HWD14の場合、WiMAX受信感度が悪いこともありますが、それ以上に私が困っていたのが、Wi-Fi出力の弱さでした。
同じ部屋にいても数メートル離れるとWi-Fi切断または速度低下、かといって端末を持ち歩くとWiMAX自体が・・・。
以前UQで契約していた頃のu-road homeに戻りたいです。
やっぱり解約かな。
書込番号:16866272 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうなんですね。
私も解約しようかなと考えております。
兎にも角にも受信感度が悪くて使い物になりません。
高い勉強代となりました。
書込番号:16866415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種交換もできるようになりつつあるんですね〜
情報ありがとうございます。
来年あたりNEC製が出るという噂(『NECAT01M』が技適を通過)もあるので、出たら評価見つつ交換してもらうのもありですね。
メインでお使いになってる場合は、それまで待てないでしょうが・・・
書込番号:16866676
3点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR02LN [ブラック]
ASAHIネットにて、姉妹機のPWR-N1000(光ポータブルLTE)が、契約できるようです。
http://asahi-net.jp/service/mobile/hikariportable_west/
太っ腹なのが、ASAHIネットLTEを使わなくても、利用できるところ。
(もちろん、セットでの利用の方が良いでしょう)
NTT西日本のフレッツ契約の方で、LTEをひとまず使ってみたい人は、利用するといいでしょう。
※月315円で24ヶ月以上利用しないと、解約費用21,000円かかります。
でも、24ヶ月分が7,560円なので、使わなくなったら無理に解約せずに、
24ヶ月待ってから、解約すればお得!!
2点

正確には「NTT西日本エリアで「ASAHIネット 光 with フレッツ」などの、フレッツ光対応コースをご契約中のお客様」
当然のことながら「ASAHIネット」に加入していなければ、申し込み画面にも進みませんね。
こちらも「NTT西日本」限定で、東日本、未対応なのですね。
地域格差を感じます。(笑)
解約金ですが、
・「光ポータブルLTE」のご利用開始月から24カ月目の末日までにレンタルを解約されますと、
違約金として7,350円が発生いたします。
との記載はありましたが、「解約費用21,000円」とはどこに記載されていますか?
書込番号:16823251
1点

>MNPAu推進派さん
補足ありがとうございます。
私が見かけたのは、NTT西日本のページです。
http://flets-w.com/wi-fi/portable/price/
表の下に、注釈として記載されています。
いずれにしても、24ヶ月利用すれば、支払わなくても良い金額なので、
1日使っても、24ヶ月放置しても、7560円払えば、使えるのは、
西日本でフレッツ利用している人は羨ましいですね。。
※ASAHIネットのユーザでなくても、NTT西日本と直接契約すれば、利用できるのかしら??
書込番号:16827346
0点

>hede36さん
「〜21000円」の解約金とはフレッツ光の解約にともなう解約金の最大値を指して
いるようです。
http://flets-w.com/cpn/kouji_waribiki/
「ご利用開始月から24ヵ月目の末日までに解約された場合は、解約金7,350円をお支払
いいただきます。ただし、「フレッツ光」解約と同時に「光ポータブルLTE」の
レンタルを解約する場合、本解約金はかかりません。」ということなので
「15ヵ月以内にフレッツ光と光ポータブルLTEを同時解約」した場合の最大解約金が
21000円ということだと思います。
ASAHIネットの場合、回線契約をしない単体レンタルが可能なのが利点なのかと
おもいきや、NTT西でも機器のみのレンタルが可能なようにも読めます。
相変わらず、NTTの記載はわかりにくいですね(笑)
書込番号:16829371
2点

今日、NTT西日本にWebから申し込みして「モバイルルーターのみ」契約しました。
申し込んでから、2時間ぐらいで折り返しの連絡も来て、意外な迅速対応に驚きました。
商品は1週間程度で届くとの事。
しかし、安いですね。
2年縛りがあるとはいえ、2年きっちり使っても7560円。
レンタルだから、バッテリ以外は壊れても保障有だし。
書込番号:16855580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)