
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2013年8月27日 22:24 |
![]() |
2 | 3 | 2013年8月20日 15:08 |
![]() |
1 | 0 | 2013年8月19日 23:01 |
![]() |
28 | 15 | 2013年8月18日 00:48 |
![]() |
1 | 0 | 2013年8月16日 10:13 |
![]() |
4 | 5 | 2013年8月10日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


UQ WiMAX モバイルデータ通信
2.5Ghzが割り当てられ、ようやくWiMAX2+スタートが確定しました。
まずはモーバイルルータの整備から始まりそうです。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130729_609559.html
http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201307291.html
1点

失礼します。
今月契約して失敗でした。。。
もう少し待つべきでした。。。
と激しく残念がってみます。。。
書込番号:16420019
0点

個人的には速度は現状でも構いません。
確かに速いに越したことはないですが。
それよりも、KDDI田中社長も言っているように、
UQ WiMAXにはエリアをもっと広げて欲しいです。
書込番号:16420052
2点

その速度が全くでないので困っています。
色々調節してみましたが、3Mそこそこ。
接続の安定性は増したのですが、速度は一向に改善しません。
混線でもしているのでしょうか。
屋外でしか使わないのですが、不満足な結果です。
書込番号:16420072
0点

実測は呼称値の約1/10
実質値上げなんじゃないですかーこれw
書込番号:16421158
0点

100Mbps越えを公証しているキャリアですら実測数メガBpsなんだから
UQだけ速度出るとかありえないよ。
というか他社で3Mbps容量上限なしで3000円弱ででできるとこあったりするの?
ありえないよね?
書込番号:16460008
1点

結局名目の公称値があげるだけで、当面実効速度が大きく変わりませんね。
エリアの拡大にも時間が要しますし、既存加入者は様子見でよいでしょう。
後悔するなんかがまったく必要がありません!
書込番号:16473319
0点

早く出てくれないと天国にいっちゃうよ〜。
使い心地よければいいけどな〜。
書込番号:16514806
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
GL04PのLTE・3G切り替えをする、Androidアプリを発見しました。
GooglePlayで公開されてますが・・・
有料なんですよね。。。
まだレビューも書かれてないし、ちょいと様子見ですかね(^^;
以前、使用していたDATA08Wでも切り替えアプリを使ってましたが、これと同じ開発者みたいです。
DATA08Wの切り替えアプリは、そんなに悪くなかったので、GLP04Pの切り替えアプリにもちょっと期待してるんですが。
ちなみに、ポケワイスイッチャーってやつです。
2点

購入してみました!
便利で良いですよ。
ウィジェット化に期待ですね。
書込番号:16231608
0点

ログインパスワードとIPアドレスが分かりません
IPアドレスはポケットWi-Fiに繋がったときのやつでよろしいのでしょうか??
宜しくお願いします
書込番号:16489303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたがGL09P使用です
できるかどうか分かりませんが試してみようと…
すみません
書込番号:16489315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
ついに総務省から電波割当認可,10月末からサービス開始可能みたいですね。
料金がどの程度になるか,提供エリアがどの程度からスタートか気になりますね。
20MHz電波割当認可 WiMAX2+
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=6151/id=32337/
参考までに。
3点

2年前ならいざ知らず、各キャリアのLTE網がそれなりに整備されて来た状況で周回遅れのスタート切る意味ってあるんですかねぇ。
ある程度エリアが限られる中、中速、低価格、(建前としては)無制限だからこそwimaxの存在価値があるワケで。
容量無制限はまず無理でしょうし、3880円を維持出来たとしても今さらの割高感は拭えません。
エリアのハンデがある以上、20〜30G程度の緩い規制なり、現行を2〜3割下回るくらいの低価格で無いといくら実効速度が出ようがなかなか厳しいと思います。
細々と現行wimaxを維持して行ってくれれば御の字だったんですが、大コケしてサービス終了って事にならんといいのですが。
書込番号:16417244
3点

失礼します。
10月からサービススタートとのこと。
価格とか実測速度とかどうなるのでしょう。
今月、普通に契約してしまったので微妙に残念な気分にさいなまれます。
来年までは様子見です。
書込番号:16420008
1点

既存のWiMAXユーザーはWiMAX+2に移行できるみたいですよ♪。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1307/30/news120.html
書込番号:16420137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>のぢのぢくん様
●2年前ならいざ知らず、各キャリアのLTE網がそれなりに整備されて来た状況で周回遅れのスタート切る意味ってあるんですかねぇ。
ネット上でも情報が出てきていますが,恐らくTD-LTE互換のWiMAX2+をスタートする背景には次期新型iPhoneがTD-LTE方式対応の可能性があるので,既にTD-LTE(AXGP)の設備投資を開始しているSoftbankに対抗するためではないでしょうか?
中国市場がTD-LTE方式なのでそれを目安に次期iPhoneも対応させるという情報が流れているようですしね。
次期新型iPhoneリリースも
iPhone4S:2011年10月14日リリース
iPhone5:2012年9月21日リリース
の流れから恐らく9月〜10月の可能性が高そうなのでそれに合わせてWiMAX2+もスタートの腹では?
●ある程度エリアが限られる中、中速、低価格、(建前としては)無制限だからこそwimaxの存在価値があるワケで。
容量無制限はまず無理でしょうし、3880円を維持出来たとしても今さらの割高感は拭えません。
エリアのハンデがある以上、20〜30G程度の緩い規制なり、現行を2〜3割下回るくらいの低価格で無いといくら実効速度が出ようがなかなか厳しいと思います。
容量無制限は確かに無理かもしれないですね。これからは【LTE-Advanced】【UE Category4】【WiMAX2+】等スピードアップ対決が主流となりそうなので,帯域無制限はなくなりそうな気がしますね。月額料金も当初は高めな設定をしてくる可能性も高いかもしれません。
個人的に思うに数年は既存の帯域無制限のWiMAXと帯域有限のWiMAX2+で併走していくのではないでしょうか?
帯域無制限は継続して欲しいですけどね。
>>Bruno von Knappstein様
●価格とか実測速度とかどうなるのでしょう。
今月、普通に契約してしまったので微妙に残念な気分にさいなまれます。
来年までは様子見です。
まずエリアはやはり三大都市圏から,のパターンが高いのではないでしょうか?
個人的に月額料金は高くなりそうな気が....(^^;
今月契約なさったのなら1年程度様子みたほうが私も良いと思います。
書込番号:16420191
2点

>また、従来のWiMAXについては、当面は従来のWiMAXと新しいWiMAX 2+の
>ハイブリッドな端末を提供して、既存のユーザーをWiMAX 2+に移行する考えを示した。
移行できる?ってこれですか?
まだ何にもわかんないけど
これだけじゃお客をがっちりキャッチして移行させたい願望にしか見えないのだけど…
契約は別扱いなのか(別の場合月額料金・しばり・帯域制限などの条件が問題になってくる)
別扱いの場合の解約金(これは当然0にしてもらいたいけど)
移行する場合のハイブリッド端末?の代金(0なら移行しやすいでしょうけど望みすぎかなあ)
この辺がはっきりしてからのような…
書込番号:16420890
3点

WiMAX使ってる人がWiMAX2を使うのは無理でしょ?
WiMAX使ってる人は今まで通りWiMAX使える
WiMAX2とのハイブリッドはどうなんだろ…エリアがいきなり広ければいいけど、狭いのならハイブリッドは良いね
書込番号:16421698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQが勧めるLTEってウィルコムがやっている奴。
方式が少しちがう奴ね。
で、ウィルコムはデュアル方式のLTE端末を出して、
ソフトバンクとローミング中。
同じく、ソフトバンクもウィルコムにローミング中。
で、ウィルコムのこの端末だけは、
通信料金は一緒だが、通信料制限がある。
同じことをauとUQでやろうとしているだけ。
何の未来もないじゃん。
結局、auのスマフォが新しいLTEを使うだけじゃん。
書込番号:16421720
1点

スマホに付随する方から。
恐らくエリアは狭いけどスマホに付与するWiMAXはWiMAX2+対応だと予想できるので3G+WiMAXより
特にランニングコストが結構上がりそうな気配が濃厚と私は感じます。カンだけですが。
しかし私のようなWiMAX使いにはその契約内容によっては選択肢が広がるので良い傾向です。
私の場合、今のLTE対応端末しかない状況に少し活路が見えた格好です。
このようなケースはまれで、別のビジネスモデルがメインでしょうね。詳細情報が待たれるところです。
うまく行けば私の目的に合致した端末とサービスが受けられる可能性を信じたいところ。
私は8月が更新月なのですがエリア拡充より契約期間の方が問題になりそうです。
しかしどうなんでしょ、搭載スマホは冬にはでないだろうな・・・春あたりかな。
端末種類が少ない時点での購入で失敗続きだから1年は様子見でしょうね。
またモバイルルータより電波がより弱くなるでしょうから同じような使い方ができるのかも
私には必須の確認項目。
書込番号:16424300
0点

向こう2年間で端末と基地局のDUAL化進めて、その後は端末からLTE(WiMax 2.1)オンリーに切り替え&WiMax 1の周波数帯域を削減、5年後には完全移行 みたいなシナリオですよね。
とりあえず既存ユーザに対する乗り換え策を見てから考えますが、ADSLの時のように高速/低速プランを作ったら、ユーザーニーズに応えられるんじゃなかろうか?
どうせこの先、幹線道路向けシステムとかに売り込みかける為に廉価版プラン作らないとダメでしょ?
(今はWiMax1だから月額3880円で良いけど、道路標識システムの更改時に『Wimax2になったんで値上げします』じゃ受け入れられないでしょ?)
てか、山ほどあるMVNOに、もっと選択の幅を作らせてあげて下さい(^^;)
書込番号:16427522
2点

結局Wimaxリリース2.1にWimax2が入っているとは言ってもWimax2はやらずにTDLTE互換+Wimax1になるんですよね。
LTEに制限付いたら実質今のWimaxと変わらないということになりますね。
それで料金上がるなら今のままでいいような気もしますが。
書込番号:16428048
1点

私もそう思いましたが、計画を見つめてると当然ながら次のステージ移行を考えてると思います。
モバイル環境の高速化の加速に対し、私はあまり興味がないのですが最近は高速通信が必要な
オンデマンド配信などのビジネスモデルがあります。
その発展には高速インフラが必ず必要になるということだろうと。
フィーチャーフォンで事足りている、あるいはさほど高速通信を必要としないスマホユーザーに
高価な高速通信料負担を要求するLTE、しかも帯域制限があるのでは本末転倒ではないのか?と
私は感じていました。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130729_609553.html
WiMAXでも30Hzでパンク寸前、しかしエリアによってはそれなりに高速です。
またベストエフォートですから最近速度の振幅がそれなりに大きくなってきた印象です。
ここに+20HzでWiMAX2+環境を構築、2017年にはすべての帯域で対応する計画のようですが、都心部
中心ですからあっと言う間に「制限」になってしまう可能性もありますね。
ただ契約数によると思うので、対応エリアとか関係なく、従来のWiMAX契約は残して欲しいと思いますね。
選択肢を狭くしたLTE端末に私はいい印象をもってません。
3G端末でもスマホプランはすべてISフラットのみにしてLTE端末移行へ強制誘導。
まるで見かけ上、アイドル握手会と評したCD売り上げ水増し宣伝戦術のようだ(例えが悪いが)。
光回線の普及がかなり進む今、モバイルとて例外ではないのですが光は高いよな〜
だからLTEも引きづられる。そこに有料コンテンツと、サービスとコストは表裏一体、多様性を
重視するなら、と常々思うんですがねぇ。
書込番号:16429035
0点

ケータイがLTE化に伴って実質値上げ&プラン一本化しちゃったので、Wimaxには逆張りして欲しいですよね。
LTE化に伴って周波数利用効率は上がる筈&+20MHz獲得なので、色々やる余地はできたと思うんですが・・・
書込番号:16429601
2点

しばらくは既存のWiMAX帯域をそのまま使うしかないですね。
その後WiMAX1帯がR2.1 AE帯に食われた際にどうなるか、でしょうかね。
3G→LTE誘導の流れか、イーモバAXGP等との競合とか、既存LTE高速化状況で変化していくかも
しれないですね。
企業もしっかり取るものは取るでしょうから高度サービス化の対価を支払うのでしょう。
狭くなり遅くなるであろうモバイルWiMAX1でがんばるか、企業論理に従うか。
携帯キャリアはユーザ不在なのか?過去がやりすぎサービスで今が正当価格なのか?
LTEスマホに+WiMAXも計画している示唆があったので、価格設定次第ではそれに期待してます。
WiMAX2+に帯域制限がない、場合というのが最重要ですが。端末変更もそれまで粘ろうかと(笑)
WiMAX1帯域が残るとは言え実質高速LTEですから既存WiMAXのビジネスモデルの変更がないことを
期待する以外にないです。
※まさか+WiMAX1端末を出すわけではなかろうな・・・
書込番号:16430330
0点


理論値の最高速度なんかどうでも良いから、使える場所を増やしてくれって言いたいよ。
計画だと今のエリアに上書きするようにエリア展開するって事らしいので、今エリア未展開地域は少なくともあと1〜2年は使えないままってことか。
固定回線の代替にはなることもあるだろうけど、モバイルとしては使えないまま。利用価値が低いままもう暫く我慢しないといけないのか。
高速道路を走りながらradiko聴いててもあっちこっちで切れるんで使えないし、PAやSAで交通情報を調べようとしても圏外かギリギリアウトか。使えない・・・。
東京と横浜ばかりエリア整備するんじゃないよ!他にももうちょっと力いれてくれよ。
新しい周波数もらっても、宝の持ち腐れ状態が目に見える。
書込番号:16481012
5点



auポイントで電池とかが買える『auオンラインショップ』にて発見。
興味があり、ネットでいろいろ調べてみたが、どうやらNEX-fiは2種類あるらしい。
1つは、SONYが販売してる『NEX-fi/s』。
こちらは毎月1500円くらい払えば、ダブル定額の上限額(4400円くらい)+その値段で、合計5900円くらいで使い放題との事。
5900円くらいなら、NEX-fi使わずに携帯のPCサイトビューアで見るのと金額的には変わらない。
ただ、1年契約か何かで、『NEX-fi/s』を全く使わない月でも、1500円払い続けないといけないらしい。
こちらは2014年に終了が決まり、既に新規契約は受け付けていないとの事です。
…で、これに名前が似た『NEX-fi(最後のsが付かない)』という商品もあり、そちらはauで購入可能。現在も新規受付中。
sは終了だけど、sがつかない方はまだしばらく使えるって意味だと思う。
こちらは、ダブル定額などを使っても上限額が1万円くらいになる代わりに、1年契約はないので好きな時にやめてOK。
NEX-fiを使わない月は、いつもどおりの金額に戻ります。
使った時だけ請求されるんです。
auオンラインショップでは、8000円くらいで売ってた。
NEX-fi自体が電池内臓で、その電池を付属のUSB充電器で充電してから使うんです。
NEX-fiは携帯の充電器口に差し込むので、NEX-fi自体は使いながらUSBで充電出来るけど、携帯本体は充電器口をNEX-fiに占領されてるため、使用中の充電は出来ません。
パソコンに無線LAN受信機をセットした状態で、携帯側のNEX-fiをONにすると、30〜50秒程で自動的に通信します。
設定は簡単みたいです。
1点



Pocket WiFi 203Zの発売にあわせ、機種変更キャンペーンをやるようです。
別のところにも書きましたが、目立つように新規で立てます。
【キャンペーン期間】
203Z発売日(8月上旬以降)から2014年1月13日(月)まで。
【キャンペーン内容】
契約変更と同時に指定機種をご購入いただいた場合に、以下の特典を適用いたします。
・契約変更手数料3,150円(税込)が無料
・契約変更時までご利用いただいていた機種の割賦残債相当額を毎月のご利用料金から割引
【適用条件】
・契約変更前のサービスが「データし放題フラット for ULTRA SPEED」「データし放題 for ULTRA SPEED」「データフラットプラン for ULTRA SPEED」「データフラットプランS」であること。
・本キャンペーン期間内(203Z発売日から2014年1月13日まで)に「4Gデータし放題フラット+」加入と同時に当社指定機種をご購入いただくこと。
【対象機種】
203Z
http://www.softbank.jp/mobile/campaign/4g_flatplus/
0点

ソフトバンクから機種変案内のハガキが来ました。
とりあえず価格据置きで最新機種になるのでかなり魅力的なのですが、いかんせんソフトバンク、
はたして最新機種だからって本来の性能を発揮するのか少々疑問なので、来年1月末の申し込み期間
ギリギリまで口コミ等で様子見してから結論を出そうと思います。
即飛び付いて、調子悪いのに結局新たに2年縛り食らうことになったら最悪なので。
書込番号:16417632
1点

8月が更新月だったので解約してきました。
割賦残債はないので、私にはキャンペーンは意味なし。
書込番号:16425506
0点

>8月が更新月だったので解約してきました。
割賦残債はないので、私にはキャンペーンは意味なし
すでに解約済みなのですね。
割賦残債が無くても、7000円の割引みたいですね。
私もどうしようか、考え中です。
旧機種の分割支払金のお支払いが終了している場合、割賦残債相当額が7,000円に満たない場合、旧機種を通常契約で購入いただいた場合、データ通信USIMカード(Dual)単体でのご契約の場合、キャッシュバック額は一律7,000円とし、1,400円×5回(旧機種が005HWの場合は1,000円×7回)に分割してキャッシュバックします。
書込番号:16426478
0点

3Gの方がエリアが広く、料金安いのに。
繋がらなければ、意味がない!
書込番号:16434110
0点

007zで通信速度の制御を実質受けない方は、絶対替えたらいけないですよ。普通に使えたらそのままがいい。新機種は月7GBまでだから動画みたらあっという間に速度規制に引っかかるよ。
書込番号:16456913
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)