
このページのスレッド一覧(全1374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 4 | 2022年7月2日 10:36 |
![]() |
9 | 3 | 2022年6月25日 14:21 |
![]() |
15 | 2 | 2022年6月21日 23:19 |
![]() |
1 | 0 | 2022年6月19日 11:17 |
![]() |
5 | 1 | 2022年6月16日 20:50 |
![]() |
23 | 4 | 2022年5月26日 06:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
丁度旅行先で以下情報見つけました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/hr01/index.html
この注意書きが気になりますね?
「ソフトウェアアップデートはお客さまの責任において実施してください。」
相変わらず 何の不具合を解消したのか?具体的説明が見当たらないので?
Appleの更新公開情報の様な説明を参考にして欲しいです。
正に 腫れ物に触る気分です。
寧ろdocomo関係部署のスタッフの 「毒味」した実施事例の説明が欲しい。
殆どの契約者達は暫く様子見するのでは?
6点

あの、一応リンク先にアプデの内容が簡単に書いてありますが?
それに、公開したということはテストして問題なかったということでしょう。問題あるものを公開するわけはありませんから。
注意書きは念のためでしょうね。
まあ、アプデは少し待つのが普通でしょうね、なんのアプデでも。
書込番号:24812870 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんの情報で、昨日、午後6時過ぎ、思い切ってアップデート
実行しました。手動ですが、5分ぐらいで終了。特に変わった様子もなく
速くなった訳でもなく、PIN値にも変化もなく、12時間以上経過して
正常に動いています。
スレ主さんがおっしゃる通り説明?私たちの分かる範囲で、あっても良いと
思います。
いつも、皆さんから情報をいただくので、私の場合、問題がなかった?ので
報告まで・・・。
書込番号:24813730
5点

>改善される事象
>まれに、電源再起動を繰り返す場合があります。
って書いてありますけど・・・
書込番号:24815491
5点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
私の使用環境では時間によって30Mbps〜150Mbpsと幅がある受信状況です。
PCゲームのBF2042をプレイしていると、頻繁に高Ping(900msとか)になるのでhome5Gでのゲームプレイは諦めました。
ま、モバイル回線でFPSするほうが良くないんでしょうけどね。
でも樂天モバイル回線だと速度は30Mbps〜50Mbpsと速くはありませんが高Pingになることもなく快適にプレイできています。
home5Gの5Gエリアも次々と順延されて当初今年の3月末予定が11月末以降と言うことになり諦め始めています。
この調子だと年内で解約かなっと。
まあ、おま環かもしれませんがFPSゲームをhome 5Gでプレイしようと思ってる方は止めたほうがよろしいかと。
4点

楽天モバイル回線は、どうやってお使いですか?
そのまま、スマホにさしているのか、楽天モバイルのモバイルルーターですか?それとも、HOME 5Gに挿してるのでしょうか?
書込番号:24808340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモ回線は全体的にPingが高めに出る傾向があるように感じます
5Gであっても4Gであっても傾向としては変わらないと思います
仰るようにFPSは厳しいでしょうね
書込番号:24809133
3点

>kakaku_mujiさん
以前加入していたWIMAX+5Gで使用していたGalaxy 5GMobile Wi-Fiモバイルルーターで樂天UN-LIMIT SIMを使用しています。
その際にLemorele RJ45 USB C LAN 変換 アダプターでGalaxy 5GMobile Wi-Fiに給電しつつ有線LANでPCと接続しています。
home 5Gの置き場所や角度を色々変えたりしましたが高pingは都度都度発生するのでFPSなどのゲームは私の家のロケーションでは無理だと判断しました。
YoutubeやAmazon Primeを見るのには問題がないのでゲーム以外の利用なら大丈夫かと思います。
書込番号:24809768
1点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1
2021年11月26日リリースのファーム1.3で楽天Band3に固定出来るようになりました。
今までFS030Wとの決定的な優位差が無く、人気も03の方が上でしたが、これで逆転が起きそうです。
また、また少々高額ですが、ホームキットと併せると(無しでもOKですが・・)楽天モバイルでの固定回線化び、モバイルルーターでの運用の二刀流で、他の製品を寄せ付けない強力な製品になりました。
14点

>おれべるさん
こんにちは。楽天Band3固定での接続についてご質問です。「楽天回線エリア内ではパートナー回線への接続は行わず、常に楽天回線に接続された状態で」とのことですが、実際、走行中の電波の入り具合や動画視聴等の状態はいかがでしょうか?
当方、都内在住の者です。車内での動画視聴はスマホのテザリングにて行っております。sim はワイモバです。FS040Wに興味が湧き、本体を購入致しました。いま、simカードをどのキャリアにするか検討しているところです。
走行中ワイモバでの電波の入り、動画視聴に不満はありません。家族割を適用出来ているので、こちらに使う sim もワイモバにしても 5G/990円、20G/2,090円 で利用できます。
楽天モバイルの走行中の電波の入りがワイモバと遜色ないのであれば、楽天にと考えております。主な走行範囲は都内と大型連休の時には、東北・信州付近まで出掛けます。アドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:24800601
0点

>sora292802さん
こんにちは。当方の使い方は、家で固定回線代わりと、旅行に行った時に宿で使用するもので、屋外移動での
動画での使用感はないのですが、楽天モバイルの全般について回答致します。
Yモバイルの比較した場合、楽天は電波の飛びやすいプラチナバンドが無いため、屋内や郊外(特に山間部)は
電波が弱い傾向となります。
都市部屋外での動画視聴での、概ね問題無いと思いますが、現在のYモバイルの料金と比べた場合、積極的に
楽天に切り替える理由が無いため、このままでも良いかと思います。
なお、家の固定回線まで楽天モバイルに切り替え場合には、メリットがあるかもしれません。
楽天は0円廃止で話題となっていますが、申し込みを急げば、まだ無料で使える期間があるので、試しみる
のもありかと思います。
楽天の場合、パートナー回線に接続(Au基地局に接続)するエリアがあり、通常はユーザーが任意に切り替える
ことは意識しない(任意切り替え切り替え出来ない)のですが、このルーターは、ユーザーが楽天回線に固定出来
る事が特徴になっています。
尚、パートナー回線に接続すると、追加料金無しで使用できる容量が、5G/月となります。
楽天回線に接続すると、データ容量が無制限となるため、家の固定回線代わりとして成り立つ事となります。
移動した際の使用感は、こんな記事もあるので、お役立て下さい。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1382203.html
書込番号:24804722
1点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi [ホワイト]
Broad WiMAXにて同時期のホームタイプが品切れだったため、仕方なくモバイルタイプのコチラを使用。
接続の安定性や速度は前に使っていたホームタイプのL02よりはマシ。
たまに繋がらなくなり、再起動は数回した。
ただ、モバイル回線としては割高(月4700円以上)で固定回線と同じぐらいかそれ以上に高額。
NTT系列とか固定回線を使いたくなくて、消去法でこれにしただけ。
書込番号:24800706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
前回のアップデートから1か月もたってないですが、またアップデートが出たようですね。
とりあえず更新しましたが今のところ問題ありません。
何か問題があったのでしょうか。
ホームページのアップデート情報を見ても「通信品質の改善」としか書いてないので
何がどう改善されたのかよくわからないで気持ち悪いです。
バージョンアップによって他キャリアのSIMが使えなくなるのだけは勘弁してもらいたいです。
0点

アップデートしたら楽天モバイルで5G掴むとビジー状態になって通信できなくなってたのが改善されました。
昨日まで何回も再起動してたのがウソのように快適になりました。
書込番号:24796772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
キャンペーンで5Gモデルの本機に更新しました。
ところが前日謎の低速状態や、”インターネットにつながってません”などの事象に見舞われた為、各設定変更しながら試行を繰り返してようやく解消しました。
同様に苦悩格闘している方のお役に立てばと思います。
現在の設定ですが、以下で解消しています。
なお、クレードルは使用していません。
WiFi: 5GHz(屋内)
省電力モード: ハイパフォーマンス
充電時ハイパフォーマンス: NO
IEEE802.11axモード: ON
2.4GHzデュアルチャネル機能: NO
使用チャネル: オートチャネルセレクト機能
暗号化モード: WPA2-PSK(AES)
WiFi暗号化強化: OFF
ロングライフ充電: OFF
省電力状態切替機能: 使用しない
セキュリティ保護機能: OFF
品質情報収集機能: OFF
※周辺に金属類があるとアンテナレベルが揺らぐので避けて設置してください。
在宅時や職場では充電ケーブル繋いでおり、
パフォーマンスモードでサクサクですが、
外出・移動中は、5GHz屋外モードor2.4GHzへ。
パフォーマンスモードだとバッテリー消費しますので、
アプリから省電力モードをノーマルに変更したり、
不要時は休止モードするなどで対応しています。
また、状況によってはモバイルバッテリに繋いだり
対応しています。
書込番号:24727896 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

本日、上記設定で省電力モードをノーマル、WiFi設定を2.4GHzに変更し外出。9時間経過でX11のバッテリー残量13%でした。
書込番号:24735508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貴重な情報を投稿していただきありがとうございます。
私もこの問題で悩んでいたので、先日こちらの投稿を見て設定を変更してみました。
結果、完全に解消とまではいかないものの、症状が出る確率がかなり減りました。後は メーカーやUQが原因を特定していただき、早期にこの問題を完全に解消してほしいですね
書込番号:24739841
1点

1点補足しますと、WiFiを5GHzで使用していると、当該ルータが時々スキャンニングを行うようで、スキャンニング中はインターネットアクセスが遅延します。
これを避けるには、WiFiを2.4GHzでご使用下さい。
私は車運転移動は2.4GHzにしています。
ご参考まで。
書込番号:24739906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本製品の面倒な癖が一つ判明しました。
5GHzで利用していて、本体を再起動すると、
当然設定上は5GHzなのですが、
稼動上は2.4GHzでなっています。
どうやら起動時はデフォルト2.4GHzの仕様のようです。
このため、5GHz利用中に本体を再起動または電源OFF後の起動を行った場合、手動で5GHzに設定し直す必要があります。癖と理解して対処するしかないですね。
書込番号:24762924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)