
このページのスレッド一覧(全1374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 1 | 2022年5月16日 15:02 |
![]() |
13 | 1 | 2022年4月27日 21:45 |
![]() |
36 | 1 | 2022年4月24日 21:34 |
![]() |
16 | 4 | 2022年4月6日 15:03 |
![]() |
3 | 0 | 2022年3月22日 08:16 |
![]() |
6 | 2 | 2022年3月10日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
2022年5月10日付のファームウェア・アップデートを実施しました。
バージョンナンバー ver.2.2.0
当方、楽天モバイルで運用中ですが、アップデート後も問題なく接続できています。
今のところ正式な5G通信エリアではありませんが、5Gの電波を掴んでおり、ダウンロード速度は200Mbps〜300Mbpsぐらいです。
問題は、しばらく使ってると通信不可となる「パケ止まり」を発症すること。4G LTEに限定することで回避できています。
新ファームウェアにアップデート後、5G通信(ハイパワーモード)で使っていますが、いつまで接続を維持できるでしょうか。今のところは繋がってます。端末側で改善されてると嬉しいのですが。。。
8点

自己レスにて、ファームウェアアップデート以降の様子を報告します。
X11 + クレードルを楽天モバイルで利用、設定項目は以下の通りです。
基本設定
スタンダードモード
プラスエリアモード規制 OFF
ハイパフォーマンス
充電時高パフォーマンス OFF
ローミング OFF
接続設定
APN設定、IDとパスワードに適当な文字列
Wi-Fi設定
5GHz(屋内)
axモード ON
デュアルチャンネル ON
オートチャンネルセレクト
WPA2-PSK/WPA3-SAE
ステルス OFF
MACアドレスフィルタリング OFF
送信出力 100%
暗号強化 OFF
ECO設定
ロングライフ充電 ON(70%)
自動消灯 60秒
省電力切替 OFF
その他
UPnP OFF
DMZ OFF
USB OFF
アクセスポイント OFF
ブリッジモード規制 OFF
品質情報収集 OFF
結論:
ファームウェア・アップデート以降、パケ止まりを一度も発症するなく、インターネットに接続できないストレスから解放されました。
当初は、楽天モバイルンの5G通信に「難あり」と考えていましたが、他の方のクチコミを見る限り、端末側の問題であり、今回のファームウェア・アップデートで改善したことは間違いありません。
WiMAX +5Gユーザーの皆さまに深く感謝いたします。
書込番号:24749198
7点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
今朝、通信速度が速いなあと感じ、そのまま出勤して
しまいましたが、ファームウェアのバージョンアップが
あったようですね(Ver.2.1.0)
ずっと10Mbps程度で途方に暮れていたのですが、
改善に期待!です。
書込番号:24719830 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

続報です。
会社から帰宅して動作確認すると、50〜60Mbps出ていて、
管理ソフトによると5G通信をしていました。(当家は5Gエリアを少し外れています)
これはファームバージョンアップの効果かと思い、確認したところ、
バージョンはなんとまだ2.0のままでした。
ついでにバージョンアップを、と思い手動で実行しましたが、
2.1にしたところ、通信モードは4Gに戻り、速度は一桁台に泣。
バージョンアップ後の再起動がいけなかったようです。
また低速通信に逆戻りです。
書込番号:24720616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
・電源落とした状態でも半日経てば5%ほど減ってるぐらいにはバッテリー持ちが悪い。これでは外出先でyoutubeを視聴する等、本来のモバイルルーターとしての使い方をしていたら何時間持つのか。
・W06は薄型でタッチパネル方式だったのに、何故物理ボタン方式なのか。
スマートフォンにしろモバイルルーターにしろやはり国内メーカー品は中国、台湾等のITが盛んな国からかなり遅れていると感じる。
書込番号:24640962 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

通常機種変更をすると言うことは、性能がアップしていることは周知の通りですよね。この機種は大きくなって性能がダウンするという暴挙。3年縛りがあるので八方塞がりですが、どこのメーカーもWIFIルーターはこの程度なのでしょうか。5G対応と唱っていながら1度も5Gになったことはありませんし。使い始めて唖然とすることばかりです。
書込番号:24716377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
札幌のヤマダで0円でもらってきました。
151で基地局の位置を聞いたところ、我が家は5Gが繋がらないことがわかっていましたので、4Gに固定しようと設定画面からログインして新パスワードを設定し、再度ログインしようとしたら新パスワードでログイン出来ず、リセット長押しでも初期化出来ず、113で相談すると交換となりました。
水濡れなどがあれば上限3,300円、10日以内に送付しないと28,500円の負担となるそうです。
現状品の話をする際に確認されたのですが、底面シールの型番横にBという印字が有るかどうか、交換品として来る物は印字が有り、起動時のランプの付き方も違いがあるのだそう。
思うに、マイナーチェンジ版が存在しており、旧型が家電量販店で0円販売されているのではないでしょうか。
書込番号:24675026 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本日、都内のヤマダ電機でHR01本体代一括0円で入手。
同様に底面B表記有りでした。
Wi-FiでChromebookからHR01にログインして、新規パスワード設定、4G固定に設定したあと、新規パスワードでログインしようとアクセスしても出来なくなりました。
その後、初期化してパソコンに有線でつなぎ、設定し直して、またChromebookからもログイン出来るようになりました。
報告まで。
書込番号:24683420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先月末にヤマダ電機にて同様に購入しました。
型番ラベルに「B」表記ありでした。
販売条件による違い、ではなく
単に仕入と在庫の状況次第だと思いました。
書込番号:24684134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTube動画で、HR01の設定は2.4GHzで接続、5GHzでつないだ場合は出来ないと知りました。
初めに設定した時は前者に接続していて、再度の接続時には後者につながっていて、ログイン画面に到達出来なかっただけかもしれません。
この辺りは、かんたんセットアップマニュアルにも載せてほしいですね。
ちなみにそれに、B表記は製造時期の識別コードとの記載はありますが、別バージョンかは不明です。
起動時のLED点灯の他にも何らかの違いはあるかもしれませんが、個人的には比較が出来ないので、とりあえず情報待ちですかね。
書込番号:24687287
0点

>ケータイユーザーさん
>5GHzでつないだ場合は出来ない
どこかに書いてあったような気がしますがちょっと不親切ですね。ちなみに、「Wi-Fi設定」→「基本設定」の「インターフェース」で、SSID Bを選択すると、一番下に「SSID BユーザーのWeb設定ツールへのアクセス」という設定項目がでてきて、「許可」にすると5GHzで接続の端末からもログインできるようになります。
10月と3月に購入しましたが、2台とも「B」表記なしでした。
書込番号:24687403
1点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
3/10に配信されたアップデート、ビルドSCR01KDU1AUL1を適用後、SCR01が今まで接続していたデバイスと繋がらなくなりました。
右上に表示されている2.4Gや5G表記の左の接続台数の表示がされなくなっていました。
通常は繋がっていない場合「0」繋がっていれば「1」「2」と表示されますが、「0」すら表示されていません。
その他に不審なところはなく、SCR01の再起動や、端末の再起動を試してみましたが埒が明きません。
色々追いかけていけばなにか解決策は見つかったかもしれませんがいっそのことということで、初期化を行いました。
システム設定からリセットを選択し、初期化、再起動、初期状態に戻ったので端末の設定を行いましたところ、「0」の表示復活。
パスワードが初期化前とは異なるので、接続端末のWiFi設定を再度行い無事つながるようになりました。
レアケースなのかアップデート時に出ることが有るのか判りませんが、同様の事態に陥った方がいたときのために記載しておきます。
アップデートで、圏外からの自動復帰ができるようになったのかなあ?
来週圏外までドライブに行って確認してみることとしましょう。
3点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
端末が大きいため、契約を迷っております。
5G契約したSIMをWX06等旧端末へ
差し替えられた方いらっしゃいませんか?
LTE回線が上限に達した際に、
WiMAX回線が制限されないため、
可能であれば契約を変えたいと思っております。
4点

>cook1212さん
差し替えても使えないはずですよ。
旧5Gプランの注意書きには下記が明記されています。
※5Gルーター専用の料金プランです。
※5GルーターはWiMAX 2+ルーターの料金プランではご利用になれません。
これは相互にSIM入れ替えはできないという意味です。
現5Gプランは対象機種名が明記されています。
・ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L12/Speed Wi-Fi HOME 5G L11
・モバイルルーター :Speed Wi-Fi 5G X11/Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
但し、補足説明やプラン開始時の広報文を見ると下記解釈だと思います。
モバイルルータプラン : 5G対応の全ルータで利用可能
ホームルータプラン : 5G対応のホームルータでのみ利用可能
いずれにしても4G(WiMAX2+)ルータでは利用できないと思います。
レビューやWebの情報を見る限りは、5Gプランは単に4Gプランにプラスアルファではないみたいです。
4Gプランの利用状況から確実に良くなるとは言えないという意味です。
可能なら試用してから乗換をした方が良いと思います。
書込番号:24641677
2点

読み手によっては誤解するかもしれないので補足です。
前述した5G対応の(全またはホーム)ルータとは全てWiMAX用です。
書込番号:24641742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)