
このページのスレッド一覧(全1374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2022年3月9日 07:51 |
![]() |
31 | 5 | 2022年2月28日 16:05 |
![]() |
52 | 8 | 2022年2月23日 03:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年2月19日 14:57 |
![]() |
8 | 1 | 2022年2月19日 11:39 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2022年2月17日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
ど田舎ですがたまたま5Gエリア内です。
ど田舎のなんちゃって5Gのせい??か
下り160mbps ぐらいです。
質問なんですが、、、
おそらくSIMカードの異常事態ってのは
ナイことでしょうが、なんらかの原因で
ルーターの故障はあると思います。
その時、もちろん予備機とか持っていない
ので、修理アップまでの数日、このSIMが
使える4Gルーターなんぞは存在しないも
のでしょうか? モバイル型とか???
なければ、ヤフオクなどで2万円ほどで
予備機を買う必要があるのかな(汗
何か情報が有れば宜しくお願いします
書込番号:24639065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種はケータイ補償サービスの対象機種です。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/compensation_service/
但し、加入できるのは購入から14日間以内です。
もう一つデジタル機器向けの補償もありますが、メーカーで修理できる故障は対象外となっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/digital_device_compensation/
書込番号:24639160
1点

>kumataoさん
最近見たのはPayPayフリマかメルカリで13,000円切ってたような。(^_^;)
書込番号:24639170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームルーターに適用可能なのかはわかりませんが、代替え機無料貸出の案内もありました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/repair_shop/substitute.html
書込番号:24639240
1点

この機器が、ドコモケータイ補償サービスの対象製品だったとは、
初めて知りました。
また、持ち込みで使う場合は、スマホと違って、この機器を機種購入と同時に契約した専用料金プランの SIMでは、docomoで正式に機種変更 = 設置住所の登録をしないと使えませんし、月額料金の月々サポートが無くなります。
下り 160mbps出ていて、何が異常なのか、私にはわかりません。
書込番号:24640005
1点

皆さんコメントありがとうございました!
今現在は好調に運用していますが、もし、機器
が故障した時、SIMだけ抜いて他の安価で手に入る
旧型モバイルルーターに刺して使えないものかと
思って質問させてもらいました。
が、、、それはどうみてもダメ、無理そうですよ
ね(大汗
以前docomo 5GSIMを4Gルーターに刺して
使っていたことがありまして、home5GSIM
もそんな事出来ないかな?と思いましたが、
「機器専用SIM」なので不可能ですよね(汗
フリマで予備機を探すことにしますね。
ありうございました!
書込番号:24640039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
レビューの中に、本機を移動させながら使う事が出来ない理由を、国民の監視のため・・と誤解されていると思われる書き込みがあったので、こちらに書かせていただきます。(レビューには返信できないため)
本機を簡単に移動できない理由は、2019年10月から施行された 改正電気通信事業法と関連する総務省令やガイドライン類 が関係しています。
これ、要するに、数年前まで行われていた、スマホの端末代を大幅に値引きし、その値引きの原資は通信料に上乗せして回収する・・というビジネスモデルはダメですよ・・というお上からのお達しです。 何故なら、この売り方では、端末を頻繁に買い替えるユーザーにはメリットが大きいですが、1つの端末を長く使うユーザーにはメリットがほとんど無く、逆に通信料が上乗せされるだけデメリットが発生するからです。 これでは公平でないので、大幅なモバイル端末の値引き販売は禁止されたワケです。
https://www.asahi.com/articles/ASL495H5CL49ULFA021.html
つまり、もし本機を携帯電話の様に自由に移動させて使う事が出来るとすれば、本機は一種のモバイル機器となり、スマホ類の販売と同等の規制を受ける事になります。 その結果、大幅な値引き販売が出来なくなります。
逆に言えば、このガイドラインに従い、本機を固定回線的な使い方に限定する事で、端末代0円キャンペーンの様な売り方が可能となっています。 もし自由に移動可能な使い方を許した場合には、値引き額は最大で2万円までとなり、39600円の端末代がタダとか、10円です!とか、35000ポイント進呈・・と言った売り方は出来ないのです。
詳しくは、以下の記事をどうぞ。(2ページ目以降に詳しい解説があります)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2106/24/news107.html
それに本機を国民の監視のために使うのって、あまり賢い方法とは思えません。 何故なら本機はバッテリーを積んでおらず、使用時にはAC電源が必要になります。 これでは動き回る人の詳しい情報を得る事が出来ません。 それに国民の何パーセントが本機を使うのでしょう。 少なくとも現在光回線を使い、そこそこ満足してる人がわざわざ本機に乗り換える可能性は低いと思います。 本機の位置所法を国が監視しても、限られたユーザーの精度の低い情報しか得られないのでは? もし本気で国民を監視する気があるなら、スマホや携帯電話を監視対象に選ぶでしょう。
仮にスマホのGPS機能をOFFにしても、複数の基地局の電波が届けば、おおよその位置の特定は可能です。さらに Bluetooth のビーコン機能や Wifi 、お財布ケータイに使われる NFC等を使えば、GPS の電波が届かない大きな建物の中や地下でも精度の高い位置情報の取得は可能です。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1605/18/news032.html
わざわざ限られたユーザ数しかいない上に、精度の良いデータが得られない本機を使って国民を監視するのは、賢い方法とは思えません。
19点

このhome 5G HR01が、ドコモの新サーボス「homeでんわTM」を使用できることが最大の理由かと思います。
「homeでんわTM」は、追加契約・追加機器で、home 5G HR01にいわゆる固定電話番号による通話機能jを実現するものです。
電波法の定めに従い、110番や119番などの緊急通報用途では、電話をかけると同時に、かけた人の位置を送信する義務があります。固定回線の場合は、電話番号と住所が紐付けされているのでいいのですが、携帯電話等は移動するので、GPSや基地局位置情報をもとに、かけた人の位置情報を送信するのです。これが出来ないスマホや携帯電話は日本では販売が許可されません。
理由は、救急車や消防車を呼ぶために119番したはいいが、話せないような状態になっていたとしても、要救助者を助けるために、このような機能が義務づけられています。
ちなみに、緊急通報以外では、位置情報を送付するような面倒なことはしません。そういうインフラが無い、という感じです。
書込番号:24622573
5点

移動可能なスマホでも、販売開始から一定期間経過したモデルでは、
販売価格の設定は自由、従って、昨年 8月から始まった iPhone SEUの 一括 1〜10円は、
今では 12シリーズや 13miniにまで発展し、Androidでも、NX9や LG Velvet、Pixel 6, au版 Galaxy S21なども、店舗独自の施策として、MNP 一括 1円になっています。
docomo内部の人間ではないのに、
誰もが簡単に閲覧できる掲示板に、
「選ぶでしょう」
「思えません」
「思います」
「感じです」
と個人的な見解であることを明示しないで書き込む事が、
新たな間違った情報が拡散される元になります。
書込番号:24623315
3点

皆様こんにちは。
何の話か、よくわかりませんでしたが元ネタで納得。
元ネタさんも問いかけるならレビューではなくクチコミに投稿の方が宜しかったような気も致します。
>位置を常時把握されているって気持ち悪くない?
>ルーターに無効化できないGPSがついています。
>国民を監視しようとする意図なのでしょうか?
>持ち運びが可能なモバイル端末でありますが、
>その機能を利用して、契約住所以外で利用すると
>強制的に解約される旨の契約書に署名しないと契約できないと言われました。
元ネタで言えば、いいところ数十軒に一台で国民一人一人が持っているわけではありませんし国民監視は弱そうですよね?
モバイルルーターではなくモバイル回線ホームルーターと謳ってますので機器監視ではないでしょうか単純に。
基地局で停波とか色々どうにかできそうなのでGPSいるか?とは思いますが
Curunirさんが書かれているように固定回線としての電話機能が付くなら緊急通報関連ですかね怪しいのは。
あと去年あまり使っていないガラケー回線をスマホ回線に切り替えたのですが去年モデルのスマホもらえました。
0円とかは無くなったと思っていましたので聞いてみましたが店舗独自のキャンペーンと言ってました。
まぁすこぶる評判の悪い機種で不具合もでてますけど(笑
書込番号:24623919
1点

こんにちは、追記です。
「homeでんわTM」で検索しましたが「homeでんわ」しか見当たらなかったです。
このサービスではHR01は必要なくて型番似てますが HP01が必要なようです。
またHR01と固定電話をつなげるような記載も無いので固定電話回線云々とGPSは関係無さそう。
書込番号:24625709
1点

モバイルネットワークを利用場合は「homeでんわTM」と呼ぶようです
ホームルーター「home 5G」をご契約のお客さまが「homeでんわ」をご利用いただく場合、「homeでんわ セット割」が適用され、「homeでんわ」の月額基本料金が528円割引となります。これにより、「homeでんわ ライト」は、毎月550円となります
HP01を利用する回線がhome 5Gとなります
モバイルネットワークを利用した固定電話サービス※2「homeでんわTM」を、2022年3月下旬※3から提供開始いたします
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2022/02/04_00.html
書込番号:24625751
2点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
一括10円ならもう一台買おうかと調べたのですが、どうもヨドバシカメラアキバしか見当たらないようですね。
書込番号:24609556
2点

都内のヨドバシカメラなら、どこでもしてますよ。
ポップ等の表示が無くても店員の方に言えは可能です。
代理店(コネクシオ)が同じなので、対応してもらえます。
書込番号:24610113 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tomt5さん
梅ヨドじゃあダメなの?
聞いてみたら?
書込番号:24611889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電話したら現時点では在庫あるっていうんですが、
わざわざ店舗行かないと駄目っていうのがねぇ。
同等条件で、ネットで契約できるところありませんか?
書込番号:24614153
0点

何甘ったれたことを言ってるんだか。
実際に足を運ぶのが嫌なら、
それこそ、自分でネットで調べたら?
書込番号:24615253
18点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
Softbankの304HWに使っているSimをYmobileの305ZTに挿して使いたいです。
前所有者のロック解除済みということで購入。(確認方法不明なのでそのまま)
web検索で、APNを SoftBank plus.4g 、名前plus パスワード4g で上書きしました。
デフォルトにして再起動しても繋がりません。
どうすれば繋がりますか?
0点

>chibihanaloveさん
>APNを SoftBank plus.4g 、名前plus パスワード4g で上書きしました。
androidスマホのAPNです。
ルーターは他のAPNになります。
アンテナは立っていますか?
androidスマホ用のimei制限は廃止されましたが、ルーターは分かりません?
APN一覧がありましたので試してみてください。
http://www.alphapoint.co.jp/wredd/apn.html
ダメならimei制限があるので他のルーターでは使えません。
SoftBankショップで持ち込み機種変更になるかと思います。
SoftBankはSIMカードの種類が複数あるので面倒何ですよね。APNも違う
SoftBank、au
SIMフリーだからと言っても全て使える訳ではないので
注意が必要です。
ドコモはホームルーター以外は全て同じなので、関係なく使えるので便利なんですよ。
書込番号:24608085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
ありがとう御座います。
結局入力ミスでPUKが必要になりSoftbankショップで相談しました。
結果、Ymobile契約でしか使えない機種だということで、ロック解除適用外でした。
残念ですが諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:24608599
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
購入時期の異なるMR04LNを2台所有しています。
それぞれに楽天SIMを入れたところ、古い方は何もしなくともBAND3をきっちり掴み、今のところBAND18に切り替わることはありません。
一方新しい方は、そのままでは全く掴むことはできず、国際ローミング設定をすれば一時的にはBAND3を掴めます(しばらくするとBAND18に戻ります)
場所は自宅内ですが、楽天のアンテナが家の前に建っており、
電波強度も-80前後と安定している場所です(外に出れば-60ぐらい)。
逆にAU回線は-100以下しかなく電波が弱い場所です(AU本家SIMでも5Mbpsぐらいしか出ず)
古い方の製品名には末尾に3Bが記載されており、APNがプリセットされていないタイプです。
新しい方は末尾が無く、各社主要APNがプリセットされているタイプです。
両方ファームウェアバージョンは1.4.0
明らかに電波の掴み方に違いがあるように見えますし、新しい方はなぜ電波の強いBAND3ではなくBAND18を掴むのか?
公式にはHWに違いはないとされていますが、明らかに違うようにみえます。
個体差の違いと言いきれるのか・・・
自分としては使える方を使うだけなのですが。
書込番号:24052217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>隠れたつもりのあの人さん
貴重な情報ありがとうございます。
私の所持する物も、末尾が3Bで使えています。
実はHuawei P20Proの海外版を使っている時、同じようにBand3とBand18を行ったり来たりして、使えない時期があり、何故だろうと思っていました。
この時は、LTE固定にする方法を教えてもらい、Band3に留まれましたので、3GとLTEが使える場合の切り替えが何等かの原因の様でした。
なので、新しい方のMR04LNでもLTEへの固定方法があれば、使えるかもしれません。
書込番号:24608216
1点



特典目当てで申し込みしましたが、名前の漢字がPC変換出来ない為契約を拒否されました。
申し込み内容に不備があり専用チャットで確認しろと言われ聞きました。
申し込みしたら個人では取り下げ出来ないのに取り下げて申請しろと意味がわからない返答でした。
今度は電話で聞いてみると曖昧な回答しかしない為メールで申請方法を教えて欲しいと頼みました。
しかしメールで申し込み方法を教えてくれることなく、申し込みを却下され門前払いされました。
名前がPC打ち出来ないだけで遠回しに契約出来ないと言われ続ける胸糞悪くなりました。
特典目当てでしたが最悪な対応され後悔しています。
(楽天モバイルは問い合わせしたらすぐ契約出来たのに、、、)
軽い気持ちで申し込もうと思ってる人はやめた方が良いですよ
書込番号:24604920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)