モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

旅する… (予告)

2012/03/17 02:57(1年以上前)


データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-Home

干渉する電波がたぶん少なく
基地局までの距離が短くて
利用者が少ない場所で

ベストエフォートの条件が良い場所でテストしてみます。

書込番号:14300372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1126件

2012/03/26 19:40(1年以上前)

この機種は専用のUSBケーブルが必要で、ない場合ケーブルを加工する必要があるようです。付属品の電源ケーブルは専用品で2A出力です。
詳しいことはまた後日。

書込番号:14350516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1126件

2012/04/01 12:35(1年以上前)

追記

通常のMicroUSBケーブルをつないでも動作しません。
一般的なケーブルは上記@とAで特殊なのはBですが、どうやらUrord-homeのはその3つどれでもないようです。Cは分解して配線を調べたわけじゃないですがよーくACアダプターを見ると1と4は(+)で5は(-)と書かれている間違いないでしょう。
そんなCのようなケーブルは売ってないと思うので自作するしかないですね。

@通常のMicroUSBとminiUSB
1 +5V (電源用+)
2 D- (データ伝送用−)
3 D+ (データ伝送用+)
4 ID (識別用)
5 GND (電源用−)

A通常のMicroUSBとminiUSBホストケーブル
1 +5V (電源用+)
2 D- (データ伝送用−)
3 D+ (データ伝送用+)
4 GND (電源用−)
5 GND (電源用−)

BXperiaなどの一部の機種MicroUSB
1 +5V (電源用+)
2 ↓3へ
3 ↑2へ
4
5 GND (電源用−)

CUrord-home専用電源
1 +5V (電源用+)
2
3
4 +5V (電源用+)
5 GND (電源用−)

書込番号:14377573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1126件

2012/04/27 13:52(1年以上前)

純正じゃないMicroUSBケーブルを自作し通信できるようにして見ました。

給電元が最大1Aと最大1.5Aを試したところいまいちでした。

Wi-Fiの通信を始めて電力消費が増えたところで安定しなくなります。

2A出力のUSBポートより給電したところ安定して動きました。
2A出力のできるモバイルバッテリー探さねば。

書込番号:14491049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1126件

2012/05/18 16:38(1年以上前)

追記修正

@通常のMicroUSBとminiUSB
1 +5V (電源用+)
2 D- (データ伝送用−)
3 D+ (データ伝送用+)
4 ID (識別用)
5 GND (電源用−)

A通常のMicroUSBとminiUSBホストケーブル
1 +5V (電源用+)
2 D- (データ伝送用−)
3 D+ (データ伝送用+)
4 GND (電源用−)
5 GND (電源用−)

BPSP Vita・Xperia・SHARPなどの一部のスマホ機種MicroUSB
(IS13SHを確認)
1 +5V (電源用+)
2 ↓3へ
3 ↑2へ
4
5 GND (電源用−)

CUrord-home専用電源
1 +5V (電源用+)
2
3
4 +5V (電源用+)
5 GND (電源用−)

書込番号:14576155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 設定方法について

2012/05/12 20:50(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL02P [ホワイト]

クチコミ投稿数:11件

GL02Pを使ってインターネットをしているとフリーズしたり読み込まないことが頻発しています。

どう設定すればいいのでしょうか?

ちなみに現在はC01HWを併用して使っているのですがC01HWではほとんどそのようなことは起こりま

せん。

書込番号:14553954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/05/12 21:34(1年以上前)

> GL02Pを使ってインターネットをしているとフリーズしたり読み込まないことが頻発しています。

WAN設定の周波数設定を自動ではなく「WCDMAのみ」にすると改善した、とのことです。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345303/SortID=14546979/

書込番号:14554140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/12 21:44(1年以上前)

設定はWCDMAのみにしているのですが、それでもほとんど変化がありません。

書込番号:14554195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/05/12 23:06(1年以上前)

DNSの設定を変えると改善するかもしれません。設定する際は取扱説明書の86ページもご覧ください。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345303/SortID=14432964/
 http://keikato.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/emobile-gp02-6a.html

あと、他に使っている人が多いと、混むので遅くなります。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268525/SortID=14449192/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268541/SortID=14480893/ (SUBはイー・モバイル回線)

書込番号:14554545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/13 19:48(1年以上前)

DNSを変更したら今のところ順調に使えています。

ありがとうございました。

書込番号:14557650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/05/14 01:07(1年以上前)

下記に、DNS設定を変えれば周波数設定を変えなくても接続状況が改善される、と書かれています。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345303/SortID=14557187/

スレ主さんが使う場所がLTEの電波強度が充分に強いなら、周波数設定の「WCDMAのみ」をやめて
LTEを使えるようにすると、回線が速くなるかもしれません。ただし、LTEのエリアの端にいるとき等、
LTEの弱い電波を受信している場合は、かえって遅くなることもあるので、ご注意ください。

書込番号:14558969

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/14 16:45(1年以上前)

以前GP02で、今GL01pを使ってますが
GP02では似たような現象が出ていました
同じくDNSを変更すると現象が出ていませんでした。
しかしGP02は2月のファームウェアアップで
DNSがデフォルトのままども現象が出なくなりました。

GL01pでは始めから現象は出ていません。
GL02でも今後のファームウェアアップで直るかも知れないですね。


書込番号:14560538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイモバイル モバイルデータ通信

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

イー・モバイルの公式ページにこうあります。
「「EMOBILE LTEエリア」の下り最大75Mbps/上り最大25Mbps対応エリアは一部エリアのみとなります。下り最大75Mbps/上り最大25Mbps対応エリア外の通信可能エリアでは、下り最大37.5Mbps/上り最大12.5Mbpsとなります。」
つまり、LTEだ、新規格だと思って導入しても、ベストエフォートですら、DC-HSDPAの42Mbpsにすら劣る地域が大半ってことですか?

どこがフルで、どこがハーフかを一切公開していないイー・モバイルはズルイと思う。JAROに訴えたい。

書込番号:14547515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/05/11 10:24(1年以上前)

> どこがフルで、どこがハーフかを一切公開していないイー・モバイルはズルイと思う。

おおざっぱな書き方ですが、一応公開してますよ。

 http://emobile.jp/area/lte/

書込番号:14547908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

My EMOBILEの@emobile.ne.jpのメールについて

2012/05/08 15:13(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL02P [ホワイト]

クチコミ投稿数:22件 Pocket WiFi LTE GL02P [ホワイト]のオーナーPocket WiFi LTE GL02P [ホワイト]の満足度4

My EMOBILEに登録すると、@emobile.ne.jpドメインのメールが無料で利用できます。

ただし、機種変更には注意が必要です。
ウェブからオンラインで機種変更を申請すると、変更前の@emobile.ne.jpドメインのメールが機種変更後に使用できません。メルアドを変更しないといけません。
必ず、カスタマーセンターに電話して、確認しながら機種変更をしてください。

機種変更前のメールが使用できないので、不思議に思い、カスタマーセンターへ聞いたところ、このような回答でした。

書込番号:14537463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

時々暴走します

2011/10/24 12:21(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 Pocket WiFi GP02の満足度2

電源ボタンがきかなくなり、リセットも不能、結局電池を抜いて対応することになります。
原因は何が考えられるでしょう?

書込番号:13671639

ナイスクチコミ!0


返信する
がぁがさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/27 21:46(1年以上前)

私のも同じ症状が出て困っています。

書込番号:13686709

ナイスクチコミ!0


tzc63248さん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/15 11:18(1年以上前)

僕も同じ。
わざとじゃないかと思うくらい、長くても二日に一回は電池抜きしなければならないです。

書込番号:13768805

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 Pocket WiFi GP02の満足度2

2011/11/15 17:39(1年以上前)

ファームアップで改善するのではと言われ、やったところ暴走の頻度は落ちました。
完全には改善されていません。

書込番号:13769810

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 Pocket WiFi GP02の満足度2

2012/01/09 13:45(1年以上前)

状況が少し分かりました。
どうやら、ネット接続を確認中(接続のアイコンが出ている間)は電源スイッチを含めて全てのスイッチが機能しなくなっているようです。リセットスイッチすら機能していません。
この場合は、電池を抜いて強制的に切るしか無いようです。

書込番号:14000418

ナイスクチコミ!0


tzc63248さん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/06 23:39(1年以上前)

僕はとくとくBBアドバンストですが、ファームフェアアップデート以前は十数時間すると必ずと言っていい程暴走していました。

2月に出ましたファームウェアアップデート(Software Ver.2)を行いましたところ、ほとんどというよりも全く?暴走しなくなりました。
アップデート前と後とでは、本体の発熱も小さくなったように思います。
もしかしたらバッテリーの持ちも良くなったかも(未計測)。

書込番号:14531738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

アップデート

2012/03/16 22:52(1年以上前)


データ通信端末 > ネットワークコンサルティング > Mobile Cube IMW-C910W

クチコミ投稿数:609件 Mobile Cube IMW-C910Wの満足度5

アップデートの告知があったようです。
以下コピー

「Mobile Cube」ソフトウェアアップデートのお知らせ
「Mobile Cube」の受信感度向上の為、ソフトウェアをアップデートいたしました。
※本製品は新しいソフトウェアが存在する場合、電源を起動しWiMAX網へ接続すると、 自動的にアップデートが行われます。
アップデート中は本体のWiMAX LEDランプが赤色に早く点滅します。 アップデート完了後、本製品は自動的に再起動されます。

書込番号:14299370

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件 Mobile Cube IMW-C910WのオーナーMobile Cube IMW-C910Wの満足度5

2012/03/23 19:37(1年以上前)

アップデートが出たという記事を見て、確認したら
いつのまにかアップデートされました。

感度がよくなったような気がします。
WiMAXランプが緑の場所が増えたような気がします。

体感速度は上がっています。
夜1〜2時のスピードが200kbps〜500kbpsとここしばらく
低迷していましたが、昼間にアップデートされているのを
確認した日の夜、6Mbps〜10Mbps出ました。

UQにエリアに関する要望を送信した次の日くらいなので、
改善に動いてくれたのかもしれませんし、
ファームウェアがバージョンアップされたことが
要因かもしれませんし、その両方かもしれませんし、
まぐれかもしれませんが・・・w

ファームアップ後の変化についての情報がもっと欲しいなぁ。
情報提供してくださる方がいらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:14334649

ナイスクチコミ!3


BIG JOEさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 Mobile Cube IMW-C910WのオーナーMobile Cube IMW-C910Wの満足度5

2012/05/04 01:29(1年以上前)

今更ながらの遅レスですが、一応御参考までに入れておきます。

アップデートによる変化ですが、大きくは変わらないというのが感想です。
ただ感度と速度は少し向上した感じはあります。
元々感度は2〜3だったのですが、3になる頻度が増えました。
実効速度は昼間の混雑の少ない時間帯だと、アップデート前で下り8〜10Mbpsだったのが、
10〜12Mbps出ています。
ただ、こんのきつねさんが仰るように、アップデートなのか回線改善なのかは明確ではないです。
(尚、Wimax対応ノートPCでUQ本家の1Dayを試しましたが、感度4で下り7MbpsとMCの7割程度でした)

アップデートにはフリーズ対策も含まれるのでは無いかと思っていたのですが、
ネット上でのアップデート後のフリーズ状況報告は良かったり悪かったり、まちまちの様です。

因みに自分のMCはほぼUSB常時接続(充電状態)で、昨年12月末頃にはUSB着脱の際、
何度かフリーズに遭いましたが、1月以降に以下の対策後は一度もフリーズは無いので、
アップデートの効果は判断できない状況です。

@ WiFi設定の無線チャンネルを固定化(或る所で自動だとフリーズし易いとのメモを目にした為)
A USB脱着時にMCをスリープにする

書込番号:14518511

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)