
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年3月5日 12:21 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月5日 10:46 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月4日 21:27 |
![]() |
14 | 3 | 2012年3月4日 06:33 |
![]() |
5 | 1 | 2012年3月3日 21:54 |
![]() |
10 | 8 | 2012年3月3日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
つなぎかたガイドの「ECO設定について」に
「自動LED消灯(POWERランプ約5秒間隔の遅い点滅)
WIMAX通信ができます」
の文とその下にある
「ウェイティング(POWERランプ約5秒間隔の遅い点滅)
WIMAX通信ができません」
の違いがわかりません。
どちらもPOWERランプが点滅ですが、一方はWIMAXができ、一方はできない。
とあります。どなたか教えてください。
0点

取扱説明書の2−3ECO設定に解説がありますね。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wm3600r/wm3600r_manual.pdf
通信時にもったいないからLED消灯しますよと、通信が無いようなのでWiMAXを一旦切断しますよって違いでしょうか。
ウェイティングと休止の違いも分かりにくいですね。
書込番号:14238510
1点

南4丁目さん
ご返事ありがとうございます。了解しました。
しかし、どちらも同じ表示であり、一見してどちらの状態になっている
のかわからないので、点滅間隔を変えるなど工夫が必要と思います。
書込番号:14238834
0点

実際に使用してみて、確かに通信してるかウェイティング状態なのか一目で分かりづらいのは不便ですね。
スマホのWi-Fiを切らずにスリープ状態になっているとき(就寝中など)、スマホが何か通信する度にウェイティングになったりつながったりしてるようです。
朝になってみたら電池切れなんてこともありました。
スマホにAterm WiMAX TOOLというアプリを入れて、長時間使わないときは休止状態に切り替えて使ってます。
書込番号:14243593
0点



データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER DATA08W
au Online Shopの価格です。
現金3150円、auポイント3000ポイントで購入出来ますね。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=2882&dispNo=001001007
1点



データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER DATA08W
■auデータ通信端末「Wi-FiWALKER DATA08W」の「オンラインアップデート」についてのお知らせ
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/up_date/data08w/up_date_20120228.html
平素は、auデータ通信サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
今般、auデータ通信端末「Wi-FiWALKER DATA08W」につきまして、下記の通り、「オンラインアップデート」の準備が整いましたことをご案内いたします。
対象のauデータ通信をご利用のお客さまには、お手数をお掛け致しますことをお詫び申し上げるとともに、より快適にご利用いただくため「オンラインアップデート」を実施いただきますようお願い申し上げます。
今後とも、より高品質なauデータ通信サービスの提供に努めて参りますので、何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
記
1. 主な改善内容について
「オンラインアップデート」にて以下の事象が改善されます。
DATA08Wオプション製品のDATA08Wドックに対応します。
再起動を実施した際に3G通信が不可となる事象が改善されます。
|
2点



データ通信端末 > ソフトバンク > ULTRA WiFi 4G 101SI
5GBは41943040パケット(約4200万パケット)ですね。PCでオンラインゲームや動画サイト等をよく使う人には厳しい容量ですね。
しかしスマホで通信や外出先でのPCネットサーフィン程度の人なら許容範囲でしょう。しかも110Mbでるというならかなり使いやすいでしょうね。
使える範囲が狭いと意味があまり無いですが・・・
ネットのヘビーユーザは数十億パケットなんて余裕ですからね、そういう人用のプランでは無いのでしょう。
4点

やはりWimaxのように無制限になるプランも合わせて用意するべきですよね。
通信速度が速くても5GBの制限なんてあったら5GB以内で収まる使い方をする人であっても契約したくなくなってしまうし、そもそも料金が高いからWimax使えば良いって考える人ばかりでしょうし。
書込番号:14186291
4点

通信速度がいくら速くても帯域制限で128Kbpsになったら使えません。
最近のSoftBankには期待していただけにサービス内容に残念です。
自宅で繋がれば帯域制限のないWimax
Wimaxが繋がらなければ帯域制限が比較的厳しくないイーモバイルが現段階ではベストかと思います。
書込番号:14190345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

準従量制への移行は基本的にはライトユーザーにはメリットだと思いますよ。
完全定額制だと数百MB〜数GBに収まる人も、数十GB〜数百GB使うような超ヘビーユーザーでも同じ料金です。
天井がある安心感が〜とか言う人が居ますが、それよりヘビーユーザーのせいで通信速度が常時下がるデメリットの方が大きいのではないでしょうか?
私自身docomoのXiルーターでiPhone、iPadを繋げまくっていますが、月2GBを超えたことはありません。
出たばかりでユーザー数が少ない今でこそ10M、20Mなんて速度が出ていますが、無制限のプランなんか用意したら、たちまち固定回線代わりに使うような人たちが入ってきて通信速度が数百Kbps〜1〜2Mbpsとかまで落ち込みますよ。
個人的には5GBも多すぎで、2〜3GBくらいにしていいから基本料下げて欲しいとさえ思います。
モバイル通信の帯域は有限なのです。いや、有線も正確に言えば有限ですが、有線よりもずっと細いのです。
「定額制廃止なんて時代に逆行!」という人が居ますが、情報社会における全ての通信をモバイル通信で行うことは「現実的ではありません」。
本当にモバイル通信が必要とされている事だけにモバイル通信を集約し、家でのインターネットへの接続など、固定回線でやれることは固定回線に逃すという方向性のほうが、ユビキタス社会への「近道です」。まさに、「急がば回れ」なのです。
書込番号:14237391
5点



http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-148.html
ここに書かれていたのですが、無償解約したという人がいるみたいです。
メイン回線が繋がらない人はサポートに連絡すれば違約金など無しで解約出来るかも。
4点

007Zユーザーです
情報ありがとうございます
確かに今までの快適な環境から一変して自宅で全くと言っていい程繋がらなくなりました
外では電波干渉無くつながりますが...
解約検討します
対応対策も無いようでとても残念ですね
書込番号:14235895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP01
GP01のマルチSSID、NAS機能への対応とのことです。
まぁマルチはいいんですが2'NDが WEPでDSとかだとセキュリティーが心配なんですが。。
下手に設定しないほうがいいんでしょかね?!
http://emobile.jp/topics/info20111117_01.html
1点

この機種を持っていてバージョンアップしようと思っているのですが
素人で良く分からないのですが、バージョンアップしないほうがいいのですか?
書込番号:13798983
1点

気分はAshさんの書き込みを見て早速バージョンアップしてみました。不具合は発生しないようです。
■NAS機能について(あくまで簡易ですね)
Ver3にアップデートするとGP02と同じように(簡易)NAS機能が使えるのが魅力だと思ったのですが、使い勝手はいまいちでした。GP01の設定画面(191.168.1.1)から「microSDフォルダを表示します」を選ぶと写真のようにフォルダが表示されます。フォルダからファイルを選ぶとダウンロードフォルダにファイルがダウロードされる仕組みです。あくまで簡易ですね。それでも、私の場合は各種アプリなどのIDやパスワードや設定などをGP01上で閲覧‥管理覧できるようになったのでありがたいですが。(いままでは危ないですがDropBoxで同期させてました。いけない社員がいたら・・みられてしまいます!!)
■複数ssidについて
使ってないのでワカリマセン
■通信速度の変化について
何回か計測した限り速度の悪化はないようです。高速にも為ってないような。まあ、速度に大きな変化はないようです。機能が増えた分遅くなると嫌だなと思ったのですが、そこは大丈夫のようです。
■電源オン・オフのために長押し時間・ほんの少し短くなったきがする?
バージョンアップするとGP01の電源投入・電源オフに必要な長押し時間が短くなるか!と期待したのですが、殆どかわらない・・・少なくとも遅くなることは有りませんでした。(気のせいかちょっとはやくなったような・・)
書込番号:13827817
1点

tatami.2002さん
返信が遅くなって申し訳ございません。
当方もバージョンアップしましたが
今のところ何も不具合はありません。
何がどう変わったか良く分からないのですが
とりあえずいい方向に行っているものと思っておきます。
ありがとうございました。
書込番号:13853089
1点

金曜日に、GP-01を購入したばかりですが、
目的は、イオンのSIMを使うためです。
バージョンアップする前は、イオンのSIMは使えませんでしたが、
バージョンアップアップしたら使えるようになりました。
書込番号:14176810
1点

アンクルチェリーさん
この機種の事良くわからないので教えて頂けませんでしょうか?
GP01ってSIMフリーで、bmobileのSIM入れるとdocomo回線が使える様になると思えば良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14213292
1点

SuperAV大好きな人☆さん、こんにちは。
>GP01ってSIMフリーで、bmobileのSIM入れるとdocomo回線が使える様になると思えば
>良いでしょうか?
GP-01は、
イーモバイルが昨年の5月に今後発売する機種は、SIMロックが解除された状態で
販売すると発表する前に、発売された機種ですので、出荷時点ではSIMロックされて
いたと思います。
私が、2月17日に購入(中古)したものも、そのままでは、イオンのSIM(Aタイプ)は、
使えませんでした。(この時のVerは確認していません)
そこで、イーモバイルのHPから最新版のファームウェア(Ver.3)をダウンロードして
適用したところ、イオンのSIMが使えるようになりました。
イーモバイルのファームウェアバージョンアップ内容の説明にも、
特にSIMロック解除にしたとは説明されていません。(一つ前のVer.2でも)
このため、お尋ねの、「GP01ってSIMフリー」になったかどうかは不明ですが、
私の目的であった、イオンのSIMは使えるようになりました。
他の会社のSIMを持っていませんので、SIMフリーかどうか確認はできません。
イオンのSIMは、bmobileなのでdocomoの回線だと思います。
明確な回答ができなくてすみません。
書込番号:14214702
1点

アンクルチェリーさんこんばんは。
私もGP01を使って、イオンのSIMで運用しています。
中古で購入したGP01ですが、その時点でver2でした。
試しにそのままイオンのSIMを挿しても繋がりましたよ。
ですから、「ver3にしたからSIMFreeになった」のでは無いと思います。
逆に、「ver3にupしてダメになったらどうしよう・・」と不安でしたが、考え過ぎの様でした。
ところで、受信感度が悪いのは考えものです。
職場が制御機器のかたまりのような場所ですので、余程窓際に持って行かなけれ
ば「圏外」表示となってしまいます。
同じSIMを使い、エクスペリアで運用した場合は問題がないので、GP01自体が制御機器等のノイズに邪魔されているのでしょう。
街中とかでは問題ないのですが、残念です。
書込番号:14231690
2点

アンクルチェリーさん、テッドベリーさん
こんにちは。
少なくともイオンのSIMは使えるんですね。ありがとうございました。
と言う事はbmobileのSIMもつかえるかのうせいがありそうですね。(^^)
書込番号:14233394
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)