
このページのスレッド一覧(全1374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2022年2月15日 13:11 |
![]() |
15 | 4 | 2022年2月5日 11:29 |
![]() |
0 | 7 | 2021年12月27日 15:17 |
![]() |
3 | 0 | 2021年12月20日 16:05 |
![]() |
7 | 6 | 2021年12月19日 10:53 |
![]() |
0 | 0 | 2021年12月8日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
元々auひかりのマンションタイプVを契約しています。
VDSLですので実測で下り60Mbps、上り35Mbpsが最速と光回線としてはそんなに早くありません。
auひかりがG.fastをもっと早く展開してくれればいいんですが、それもいつになるかわかりません。
そんな中スマホでは5Gを掴んでいるようで下りは常時100Mbps以上出ていましたので、home 5Gを試してみようと導入してみました。(一括0円キャンペーンも多くの店舗で終了しているようですが、近くのケーズデンキでは一括6600円でした。)
セットアップは非常に簡単でした。(SIM入れて電源挿すだけ)
スマホをWiFiで接続し速度を確認したところ下り200〜300Mbps、上り15Mbps前後でした。
上りが遅いのは想定どおりですが、下りは思った以上に速度が出ていました。
現在ASUSのルータでメッシュWiFiを構築しているのですが、そこに有線でhome 5Gを接続して使っています。
(home 5GのWiFiは止めています。デフォルトゲートウェイの設定でauひかりかhome 5Gを切り替えています。)
最近はほぼテレワークですので、回線の安定性を見るためしばらくは試用期間としてauひかりと併用し、完全に切り替えるかどうかを決めようと思います。
8点

約一週間ほど使ってみました。
ルータは安定して5Gを掴んでいます。
下りはほぼ安定して200〜300Mbpsで調子が良ければ400Mbps程度出ます。
上りは20Mbps近く出ることもあれば、10Mbps以下に落ち込むこともあります。
Pingはだいたい30ms台です。
リモートワークでアップロードを利用することもそれなりにあるのですが、上りの速度が遅いときに当たると少しイライラする感じになります。
下りに関しては今までのVDSLよりだいぶ早いので文句はありません。
Pingも早くはないですが、FPSなどやるわけではないので特に気になりません。
一応3月末までVDSLと併用して様子を見る予定です。
書込番号:24601133
2点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
更新後のバージョンは「38JP_0_430」 所要時間4-5分。2.4GH使用時。
それまでは 5Gh と2.4GH の速度差が近かったが。 5Gh久しぶりに3桁台に復活。
アップロードの数値が僅かに向上。
今朝 こんな症状のニュースが
https://news.livedoor.com/article/detail/21602943/
4点

本日の通信障害のニュースも気になりましたが、思い切ってアップデートしたところ5Gで通信ができるようになりました。
ちなみに、1月末まで5Gのアンカーバンドは届いていましたが、実質4G+での通信しかできないエリアでした。
肝心のダウンロード速度ですが、4G+通信時は最高で200Mbpsだったのが500Mbps以上に向上しました(Wi-Fi 5GHz接続時)
PING値も安定しているようで一安心してます。
書込番号:24574578
5点

アップデート内容は
「より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。」
とだけしか書いていないですよね?
何だかよくわからないですね。
書込番号:24575061
3点

本日、アップデートしたところ、
スピードが極端に遅くなってしまいました。
アップデート直前と比べると半分以下にまで落ちてしまい後悔してます。
書込番号:24575458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

31日にアップデートして様子をみていましたが、我が家はダウンロードが下がってアップロードが上がった感じです。
ダウンロード 250Mbps → 200Mbps
アップロード 10Mbps程 → 25Mbps程
書込番号:24581592
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
このような使い方は出来るかを教えてください。
私の持っているデジタルカメラの機能として、カメラをアクセスポイントにして
アプリをインストールしたタブレットPCでカメラの画像を見る・転送することが
できます。
しかし、タブレットPCがスリープするとアクセスポイントを見失うようで
再接続しないとなりません。その時間が30秒以上かかります。
ネットで調べると、カメラをアクセスポイントとせず、ルーターにカメラと
タブレットPCを接続するモード(FTP転送モード)にすると
タブレットPCがスリープしても、すぐにルーターに接続するそうです。
その機能を屋外などでも利用するために、Aterm MR05LNをルーターと
して利用できないでしょうか?
インターネットに接続する必要はないので、SIMを入れずに利用したいです。
いかがでしょうか?
ご返答いただけたら幸いです。
0点

>kenken_dogさん
カメラの機能に関しては機種情報等もないのでわかりません。
以下の質問と解釈するなら、可能みたいです。
・単にSIM無しの状態で複数端末が接続できるか?
・接続端末が相互に認識可能か?
現在利用していないMR05LNを引っ張り出してきて簡単な接続テスト(スマホ2台で相互にping送信)はしてみました。
MR05LNの設定によっては状況が異なる可能性はあります。
また、単に言葉の問題かもしれませんが、FTPはデータの送受信機能の一つですが、接続先はFTPサーバのはずです。
タブレットPCでFTPサーバを動作させる(使用アプリがFTPサーバ機能を持ってる?)って意味なのですかね。
書込番号:24507926
0点

FTPサーバーという言葉ですが、
SIMを入れなくても、タブレットPCはMR05LNのIDとパスワードで繋がりますよね?
同じくカメラもMR05LNに繋げます。
MR05LNがルーターとして機能していれば、タブレットPCとカメラはネットワークの中にいるはずです。
DHCPサーバ機能がそれにあたるような気がします。
そこを確認したかったのですが、やはり購入してみないと難しいですね。
書込番号:24508001
0点

>kenken_dogさん
>MR05LNがルーターとして機能していれば、タブレットPCとカメラはネットワークの中にいるはずです。
細かいですけど、本来のルータは異なるネットワーク(セグメント)を接続する機器です。
今回は同一ネットワーク内だけなのでルータである必要は無いと思います。
ただし、モバイル用途でルータ機能の無い機器の存在は知りませんが。
SIM無しの状態で相互接続可能かどうかは前述のとおりです。
>DHCPサーバ機能がそれにあたるような気がします。
DHCPサーバは接続端末のIPアドレスを動的に割り振る機能です。
接続端末のアドレスを固定(各機器で手動設定)できるなら、無くても良いです。
FTPはファイル転送プロトコル(File Transfer Protocol)の意味で、通常の端末にはFTPクライアント機能はあると思いますが、サーバ機能はオプション(追加する必要がある)だと思います。
ご利用のカメラ関連アプリが機能を持っているのかもしれませんが、書かれた情報だけでは不明です。
ご利用目的を考えると、この機種の利用はコスパが悪くないですか?
購入方法によっても違いますが、結構高いですよ。
可能か(機能としてあるかどうか、それが利用可能かどうか)不明ですが、タブレットの機能(Wi-Fi共有)で直接接続はできないのですかね。
書込番号:24508092
0点

亜都夢さん、返信ありがとうございます。
カメラのアプリという書き方をしたのが分かりづらくしていることを理解しました。申し訳ないです。
SIMを入れないこの機器に2台のパソコンをWi-Fi接続で繋ぎます。
その2台のパソコンでデータ共有ができれば、私のやりたいことが出来ると思われます。
いかがでしょうか?
書込番号:24514035
0点

>kenken_dogさん
>カメラのアプリという書き方をしたのが分かりづらくしていることを理解しました。
すみません、誤解させたかもしれません。
具体的な名称(機種名やアプリ名)が無いので推測しかできないという意味です。
>SIMを入れないこの機器に2台のパソコンをWi-Fi接続で繋ぎます。
>その2台のパソコンでデータ共有ができれば、私のやりたいことが出来ると思われます。
1台のパソコン(タブレット)とカメラではなかったのでしょうか?
前述のとおりSIMを入れなくても接続機器同士の相互認識はできるはずです。
ただし、共有に関してはそれぞれの設定(通常は無条件にはアクセスできないはず)に依存します。
パソコンとカメラの場合は専用アプリを利用するとそれができるのかもしれません。
複数のパソコン間のデータ共有は、それぞれのパソコンで共有フォルダおよびアクセス権設定すればできると思います。
書込番号:24514125
0点

ありがとうございます。
教えていただいた回答が私が求めていた内容だと思われます。
一応お伝えしておきます。
CANONのCamera ConnectやサードパーティーのShutterSnitchを利用して、カメラで撮影した画像をiPadで表示や転送することが出来ることをやりたいです。
これらのアプリは、通常はカメラをWi-Fiのアクセスポイントとして、iPadを接続してアプリを利用します。
しかし、カメラやiPadがスリープしたりするとWi-Fiが切れて再接続や再設定しないとならず、それに時間が掛かります。
iPadはスリープ解除後に近くのアクセスポイントを探します。
ここからがネットで見つけた接続方法で、アクセスポイントをWi-FiルーターにしておくとiPadがスリープから解除されても、近くのアクセスポイントはWi-Fiルーターしかないので、すぐに接続されるようです。
ということをやりたかったのです。
ありがとうございました。
書込番号:24514148
0点

>kenken_dogさん
>しかし、カメラやiPadがスリープしたりするとWi-Fiが切れて再接続や再設定しないとならず、それに時間が掛かります。
接続している一方(または両方)がスリープや電源断になれば接続が切れるのは当然です。
でも、復帰後(両方とも)は自動接続されないのですか?(他に接続先がない場合)
iPadだと該当のSSID(カメラのもの)の設定で自動接続がONである必要があります。
ただし、iPadの接続先候補(自動接続)が複数存在するなら、別の接続先に接続するには操作が必要になります。
これはMR05LNを利用したとしても同じだと思います。
具体的にはMR05LNとは別に自動接続可能な(自動接続設定済みの)ルータが存在する様なケースです。
MR05LNがスリープ等になれば接続先が別のルータに変わります。
その後にMR05LNが復帰しても別のルータが動作している限りは、接続先は自動的には変わりません。
それとも、カメラ側でも設定や操作が必要という意味ですかね。
そうであるなら、カメラに関してはよくわからないのですみません。
書込番号:24514415
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
ずっと悩まされていたWiFiの5ギガヘルツ帯が切れる不具合に対応するアップデートがついに出てくれました!
うちでは全然「まれに」ではなかったんです。
これで完全に直ってくれるといいなぁ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1372/286/amp.index.html
書込番号:24482442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんですね。Wi-Fi 6ならギガヘルツ関係なしだと思ってました。
書込番号:24482888
0点

無線(特に5Ghz)がプチプチ切れる件で、無線のセキュリティ(暗号化方式)をWPA2以下に下げて回避していましたが、今回のアップデートでWPA3に上げても安定するようになりました。
書込番号:24483652
0点

アップデートで無線(特に5Ghz)がプチプチ切れる現象が改善したと返信しましたが、
しばらく様子をみたところやはり不安定になってしまいました
本機を再起動(再起動スケジュールは1日間隔)すれば改善はするのですが、
再度セキュリティ(暗号化方式)をWPA2以下でPMFをOFFに設定しなおしました。
そもそも本機一台で自宅内運用しており、30台弱も機器が繋がっていれば処理能力の
限界かもしれませんね(一応接続バンドは半々ずつぐらい)
書込番号:24498107
1点

バージョン38JP_0_360
でした
早速
38JP_0_380
にしました
ただ設定の画面に行くのにパスワードが
判らないので苦労しました
後firefox で安全でない接続と出てMicrosoft Edge
でやりました
書込番号:24498537
0点

昨日、アップデートしましたが、5ghz帯が繋がらない状態になってます。
却って状態悪くなってるような。。。
2.4ghz帯の方で使えてるのでそこまで困ってはいないのですが、良い気持ちはしませんね。
書込番号:24499201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きいとんさん
>フォレッターさん
5ghz帯が数時間から数日で発信されなくなる状態でした。HR01を再起動すると一時的に直りますが、初期化もアップデートも効果なし。購入日からこのような状態なので、交換してほしかったですが修理対応となるようです。同じような症状なら、とりあえずドコモに問い合わせしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:24501551
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 4 NEXT
エリアは、埼玉飯能市です。家は高台で、北西方向に基地局が有ります(カストマーセンターが教えてくれました)。
ターミナル3の時は、夕方〜夜の混雑時は、1〜2Mの時が度々ありましたが、ターミナル4NEXTに替えたからは、6〜7Mになっています(約10日間の感想)。速い時は、70M前後です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)