
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2012年2月25日 19:09 |
![]() |
9 | 5 | 2012年2月24日 15:26 |
![]() |
4 | 2 | 2012年2月24日 00:07 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月15日 13:15 |
![]() |
6 | 2 | 2012年2月15日 13:07 |
![]() |
2 | 8 | 2012年2月14日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
LTEとかは別にどうでもいいですが、何より電池の持ちがこの機種の2倍もあることが羨ましいです・・・
書込番号:14192402
4点

EMはGP02向けの大容量バッテリーは出す気は無いのでしょうかね?
なんかGL02Pに乗り換えたい気分です(昨年の8月から契約なんですが…)
せめて大容量バッテリー(EM純正の)が出てくれれば…
EMもLTEまでのツナギだったのかな?GP02とかのG4端末は…
書込番号:14202861
0点



データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER DATA08W
2月21日からUQ以外にヤマダ、ヨドバシ、ビックカメラ、ノジマでの発売も決まりましたね。
http://www.uqwimax.jp/service/information/201202162.html
http://www.yairmobile.jp/service/hybrid.html
3点

情報ありがとうございます。
08wプランも早く価格コムプロバイダに掲載されることを望みますね(笑)。
niftyも早く始めてほしいなぁ。
その上で3Gのau.net(500円)も勿体ないので、
プロバイダ経由で接続できるようにして欲しいですね。
書込番号:14166107
1点


http://www.watch.impress.co.jp/wimax/watcher18.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20120110_503270.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20120214_510808.html
いよいよこの三機種の争いですかね。機能の差があるので用途に応じてということになるのでしょうけど結構悩みどころです。
すっかりURoad-8000がかすんでしまいましたね・・・価格だけかな?
いずれにしても種類が増えて安定して動作する機器が増えてきたことはいいことです。
しかしこの中のレビューにもあるように現在は過渡期であり、やはりLTEまでのつなぎと見るべきなのかな?という印象も受けました。しかし自宅でWiMAX受信できる方は固定回線としてのWiMAXはそれなりに利点があるので自由度はあると個人的には思いますので現在これを選択しても損はないかな?と感じています。少なくとも長かったADSL時代よりはかなりの速度上昇の恩恵を受けている身としては非常に満足しています。長文失礼。
書込番号:14166814
2点

最近知りましたが、ビックローブではイーモバ以外にドコモのエリアが使用できる通信サービスを開始したようです。
http://ad.impress.co.jp/special/biglobe1202/
ルータは昨年リリース済のものですが多方面に対し同時期にたくさんの弾を準備するとは恐るべしBIGLOBE。大掛かりな攻勢をかけてきている印象ですね。
これで3G、WiMAX、3G+WiMAXのルータが出揃ってきて、さらにソフトバンクの自称4Gルータがリリースされます。通信網による顧客争奪戦が今年は周波数帯改編で起きるな、とは思っていましたが年初からすでに混沌とした様相になってきています。過渡期の象徴的な印象ですね。
どれも一長一短ありますから、収束するには数年はかかるのでしょうね。その間は顧客側が必要に応じて選択するのがベター。その選択肢が広がりつつあるのはよいことですね。
逆に言えばよくよく情報収集しないと自分にあったものが選択できない恐れもあると思います。そういうときに役立つのがこのような口コミサイトだと思います。
書込番号:14197316
1点



BS新チャンネルの試験電波によりソフトバンクの1.5GHz帯に影響発生
http://wirelesswire.jp/Todays_Next/201202221458.html
2月22日、ソフトバンクモバイルは、BSデジタル追加チャンネルの試験電波発射により、同社のULTRA SPEED等のモバイル通信サービスに影響が一部で発生していることを発表した。
http://mb.softbank.jp/mb/data_com/product/mobilewifi/007z/
ここのツイッターでの問題書込みは、これだったようです。
3点

追記
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120222_513675.html
電波干渉の影響を受ける端末は、「HONEY BEE 101K」「104SH」「102SH」「LUMIX Phone 101P」といったULTRA SPEED対応のスマートフォンや、「006Z」「007Z」といったモバイルWi-Fiルーター、ULTRA SPEED対応データ通信端末など。
書込番号:14192010
1点

言われてみれば、今までメイン回線が安定しなかった場所の近くにはBSチューナーやアンテナがありましたね・・・
同じ建物内でも電波の感度に偉く差があったのもこれが原因?
イーモバイルとの提携を解消するそうだが、
こんな状況でも使ってられるのはイーモバイルの回線のお陰じゃないですか。
大丈夫か?ソフトバンク!
書込番号:14195411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ネットワークコンサルティング > Mobile Cube IMW-C910W
私の使用環境では、それなりに使えますです。しかも、非常ににコンパクトでありながら長時間使用でき、電波もそれなりにキャッチしてくれると思います。確かに、ビルの中では厳しいですが、ビル内での使用はあまり必要感がありません。エリア内なら60%はOKです。電池も3日間は持ちます。何より、このコンパクトさが最高です。ただ、田舎にいくとエリア外が多いので、使えません。エリア拡大に努力していただきたいものです。また、ビルの谷間でも厳しいことが多々あります。これも、どうにかならないのでしょうか。この2点がクリアできる環境にしてもらえたら最高なんですが。まだまだモバイルデーター通信は発展途上の感がします。コーヒーショップの奥の部屋でも使えるようにして欲しいものです。エリア内なら90%は使えるようにして欲しいものです。こうしてみたら、外での使用を目的としている者には、やはりハイフォンがいいのですしょうか。
1点

バッテリーが3日間ももつ様ですが、
ルーターの電源、モバイル端末の電源ともONでですか?
仕様書には連続待受時間約150時間とありますので
通信しなければ6日間OKと言う事でカタログ値の半分位
と考えた方が良いようですネ。
書込番号:14156822
0点

はい、三日位ですね。まったく使用しなければそれなりの持つでしょうが、私は毎日4時間以上は使用しています。使用中以外は電源は切っています。
書込番号:14156886
0点

使用端末は主にiPod touchです。これはバッテリーの持ちが悪いのでエネループのUSB式充電器を携帯しています。
書込番号:14156903
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
らくらく設定が出来ず、設定WEBからヴァージョンアップしました。(多分したと思う)
Windows® XP用USB通信情報ファイル(infファイル) Ver2.00
はよくわからなかったので、あきらめました。問題無いですよね?
3点

ルーターにログオンしたら、
メンテナンスをクリックすると
左下にファームウェアバージョンアップのボタンがあったので
クリックしたらバージョンアップしましたよ。
5分ほどしてログオンしたら4.0になっていました。
書込番号:14154566
2点



L-09Cの不具合を解消するソフトウェア更新サービスの提供開始です。
不都合の内訳
電源起動時にまれにドコモUIMカード(SIMカード)を認識しないケースが発生するため。
ソフトウェア更新の所要時間
約10分
なお、更新には「LGMobile Support Tool」がインストールされたWindowsパソコンが必要となります。
出典
ケータイWatch「ドコモ、「F-12C」「P-01D」「L-09C」でソフト更新」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111206_496079.html
ドコモ公式 「L-09Cのソフトウェアアップデート情報」
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/list/l09c/
1点

情報ありがとうございます。
LG conenction toolなるものが見つからず、最初CDROMなくしたかと思いました。
アップデートツールに付属しています。
それにしても、Macintoshでは、アップデートできないんですね。最近は、かなり
ユーザーが増えていると思うのですが・・・
書込番号:13859065
0点

windows7でアップデート試みましたが
55パーセントで更新ストップ
更にL−09C本体文鎮(液晶にL-09Cのマーク出たまま)
DSに持ち込み交換後、再びアップデートしてみるも
55パーセントでまた文鎮w
結局、また交換して代替えが届き次第
DSに預けてアップデートしてもらうことになりました。
交換してもL-09CとF-01Dとの相性の悪さは相変わらず、、、
アップデートで改善されることを祈るばかりです。
書込番号:13861318
0点

自分も一度失敗して起動不能となり、交換してもらっても
同じでした。。
対象の不具合が出てないから、まだマシだけどな。。
早くアップデートが改善されるといいんですけど。。
書込番号:13861485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、WindowsXPですが、一発で更新できました。
アップデートマニュアルに、” まず、lg connection toolをインストールせよ”
と書いてあるところに迷っただけ。
今まで、特に不具合なく快調です。東京の下町で使っている人が少ないのか、
スピードもかなり出てます。
書込番号:13861544
0点

試しに家にXPがあったので、再度試してみたら
うまく行きました。
ご報告まで。
書込番号:13861917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows7 x86(32bit) professionalで、12月26日無事更新できました。
たまたま、フル充電にしたら、SIMカードを認識し、L-09Cからインターネット
通信できましたので、LGMobile Support Toolダウンロードから始め、firmwareを更新できました。
書込番号:13946692
0点

つい数日前に買って、先ほどWindows7(64bit)でバージョンアップが
途中で止まったので、検索してここに来ました。
もしかして更新するソフトが、32bitにしか対応して無いのか?と
思い、WindowsVista(32bit)でやってみると10分以上かかって
成功しました。
ご参考までに。
*韓国製なんで、何らかのトラブルが発生するか?と思ってましたが・・・。
LGのダウンロードページには、64bitも対応と書いてるのになぁ(笑)。
書込番号:13999795
0点

Windows 7 x64 Ultimate にて、多少時間がかかるものの問題なくアップデートインストール完了です。
必要なソフトウェアは本体接続時に CD-ROM ドライブとして認識されるドライブよりインストール可能です。
書込番号:14151959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)