モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

1/30に3500を年間flatを契約した私

2012/02/04 20:49(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

しかもクレードルも有料で。。。
なんと、現在はクレードルつき0円、2年契約(先着500名)でiPod touch 8G無料。
1年がまん。

書込番号:14108132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2012/02/04 20:58(1年以上前)

つまらないスレをたて後悔。
友達紹介 500円x5か月引きで何とか気を取り直してます。
ちなみに我が家は3500Rで下り31M、上り1Mのエリア。
FleaLine lightとWimaxで光電話なみの通話品質。

やっぱり救われない。

書込番号:14108183

ナイスクチコミ!0


jm11apさん
クチコミ投稿数:20件

2012/02/05 00:17(1年以上前)

ルーター本体は届いてしまいましたか?本体を受けとらなければキャンセルできますよ。

書込番号:14109142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:10件 AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]のオーナーAtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]の満足度5

2012/02/05 01:18(1年以上前)

Wimaxは、機器の変更が簡単なので、ルーターの入手を考えるのもあります。
格安で入手できれば、年間契約をそのまま使えば違約になりません。
解約前提でルーター付き加入契約を勧めるカメラ店もあります。この場合、mvnoのルーター縛りに注意が必要です。

書込番号:14109373

ナイスクチコミ!0


切り身さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/05 11:49(1年以上前)

契約に関しては間違いなく・・・・・。

でも通信状態はすごくいいと思います。
私も3500r使ってますけどよくて下り15M上り5mです。

下りも平均は5mくらいです。30超とか夢みたいな速度ですよ。
上りにかんしては使わない人はほとんどかわらないですしね。

書込番号:14110607

ナイスクチコミ!0


らびこさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 04:55(1年以上前)

1月末に家電量販店でTouch32GBが0円があって内容を聞いたら、WiMAX1年間&アシストパック2年間に加入しないといけないって言われました。
料金はWiMAX金額+800円(Touchの分割料金相当)なので単純にTouchが無料でもらえるわけではないと思いますよ。
http://www.kualnet.jp/news/haru.html
私は今月に入ってBIGLOBEで契約し、クレードル有料で2年後時点で12000円キャッシュバックです。

書込番号:14127967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

端末代は?

2012/02/01 10:51(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]の満足度5

このサイトの一番上を見ると、

UQ WiMAX(ワイマックス)回線契約と同時申し込みで
端末単体価格:0円
回線+端末セットで実質費用(初年度):2,650円/月

端末価格がゼロです。
でも右の方にある価格は単体で購入した場合の価格と認識しております。

端末単体価格(税込):16,020円

実際に手続き(sonet)を進めていくと、端末選択で端末金額が提示されています。
進めていく中で、ゼロになるのかと思ったのですが、カードの番号入力まで
来てしまいそこで止めてしまいました。

sonet申し込まれた人がいらしたら、端末費用がゼロ円だったかどうか知りたいです。

書込番号:14094376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2012/02/01 11:55(1年以上前)

※表示されている料金は、通常料金です。キャンペーンをご利用のお客様は、キャンペーン料金が適用されます。

きっちり読みましょう。

書込番号:14094531

ナイスクチコミ!3


WWAAさん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/03 15:02(1年以上前)

ミドリ電化で端末代0円でした。
本日発売だそうですよ

書込番号:14102863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]の満足度5

2012/02/05 19:51(1年以上前)

SoNet契約後、昨日端末が届いた。
本日、関連書類が届いた。
そこには、端末代ゼロが明記されておりました。
以上、報告まで。

書込番号:14112362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲゲェー

2012/02/04 21:25(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

オレん家、現在ワイマックスエリア外。

自宅は光を利用中。
モバイルでauのEVO使ってたが、6000円ぐらいの維持費がきつく感じ
それを980円で寝かせ、遅くてもいいや、などと思い
ぷららモバイルを契約した。
ところがその後、

1・スマートバリュー発表(auのISフラット契約分から1480円引き)
2・自宅がエリア外のクセにいつの間にかワイマの電波が入る。下り12Mとか。
(嫌な予感がして、友人のEVO3Dを借りて計測)

やっちまったなーってカンジですわ。
いまさら、追加で本家のワイマ契約したら プラモバとあわせて、結局6千なんぼかかるな。



書込番号:14108301

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

AtermWM3600R 新製品発表

2012/01/24 14:41(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

クチコミ投稿数:102件

新製品の発表がありました。
嬉しい〜o(^▽^)o

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=6151/id=19997/

書込番号:14062348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/24 14:52(1年以上前)

う〜む、ちょっとがっかりかな。
せっかくモバイル型と据置き型を発売するならもっと明確に仕様を分けてもよかったのではないかと感じます。WM3500Rからの流れだとこれが限界だったのか?と勘ぐってしまいます。
既にシンセイコーポやMobilecubeなどの新製品があり、それに対しても重量、サイズともに負けているモバイルルータの新型を出す意味ってあるのか?そしてNEC伝統の電源ONからの起動の遅さは継承されているでしょうからますますモバイル向きではなくなってしまう。

いずれにしてももう少し情報が出てから様子見ですね。機器により速度差が出るというより現状はエリアと電波自体の仕様の問題だと私は感じていますので、機器は用途に見合った魅力的なものでないと生き残れないと感じます。そしてWM3500Rでは初期ではずいぶんトラブル報告が多かったですから今回もちょっと心配です。スマホMEDIASと同様、まさにトラブルメーカーと認識されているところは否めないですね(泣) かの東芝富士通ほどではないですが。
期待も込めてちょっと辛口なコメントからスタートしようかと(苦笑)

書込番号:14062389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/01/24 15:30(1年以上前)

久々の新製品ということで、電池の持ちも良くなり使い勝手は向上していそうですが、
電源OFFからの起動時間は書かれていませんね。
相変わらず1分掛かるのでしょうか(汗)
また、WM3500Rのように、発売から半年以上掛かってようやくまともなファームが出るようでは困ります。

NECさん、頼みますよ。。。

書込番号:14062518

ナイスクチコミ!1


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/24 17:13(1年以上前)

スレ主さんが記載されている引用先の

>従来機種と比べて2倍の送信出力を実現し、
>地下など電波が弱い場所でも快適な通信が可能となっている。

これが肝だと思います。

正直どこまで建物の中や移動中に電波を掴まえる事ができるか、

電波を掴んだまま粘れるか。

既に競合する企画であるLTEは

サービスを立ち上げているドコモのみならず

今秋にはauも端末の提供およびサービスを立ち上げるという話ですから。

エリアで一日の長があるwimaxとはいえ、その辺りのインフラ整備は

大都市圏であればすぐに埋められてゆくのではと想像していますので

あまりアドバンテージにはならない、と考えます。
(無論、両者には従量制、定額制の違いや、使用想定場面の違いなどはあるのでしょうが)

1ユーザーの立場からは、よりよい端末に仕上げて販売してほしい思っています。

書込番号:14062795

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2012/01/24 17:40(1年以上前)

andorid側にSSID固定のプログラムを提供してくれないと困るんですが
提供してくれますか?>NEC
3500Rでも使用したいですが。
その辺りですね。

書込番号:14062863

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2012/01/24 17:42(1年以上前)

公式サイトが既にありました。
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3600r/feature.html

書込番号:14062867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/24 18:50(1年以上前)

WM3600RはWM3500Rの機能強化版のような印象ですね。クレードルも別売で準備されてるのも同じだし、同じように使える。でもクレードル自体に物理的な互換性はないので別途購入が必要だが仕様、性能は同じと来てる。なんだかなぁ〜って感じですけどWM3500Rと比較して多機能化しても便利にならなければ意味がないのでその辺りが重要ですね。その評価によって買い替え需要が生まれるかもしれません。私は今のところは故障した際の予備としてもう1台WM3500Rを購入しようかと思ってましたがWM3600Rが真の意味でのモバイル向きの機器に進化していることを望みます。しかし既に他社製の製品にサイズと重量で負けてるか(笑) やっぱり期待薄だな〜こりゃ。期待すると痛い目を見そうですね。多機能化しているということは新機能満載だからそれだけ不具合が置きやすい、ということですよ。そして気に入らないのがWM3500Rを踏襲してしまった内臓バッテリ。バッテリがコケたら高くつくワナが待ってます(謎) どうしてこのような設計にするのかしら?とこれだけ時間が経過してるのに頭が古いのでは?と思わざるを得ないですね。時代についていけてないよNECさんは、と感じる時ですね。

書込番号:14063116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/24 21:32(1年以上前)

多分 来春ー予定ではー 次世代高速Wimax2 の方のインフラと受信機器の方にシフトしているからでは?
この新製品も含めて次世代高速通信に対応可能ならば検討しますが。
それまでの「繋ぎ」として解釈していますが。

書込番号:14063803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/25 00:41(1年以上前)

横から失礼します。
わいはーくんさん、こんばんは。スリープからは15秒ですから問題ないでしょう。

書込番号:14064823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/25 00:49(1年以上前)

連投、すみません。
So-net モバイルWiMAXのモモグラムお勧めデス。黒ロムなら×

書込番号:14064863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/25 18:09(1年以上前)

公衆無線LAN対応のみがプラス。

後は、2番煎じ感が否めないですね。

書込番号:14067089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/25 19:31(1年以上前)

>従来機種と比べて2倍の送信出力を実現し、
>地下など電波が弱い場所でも快適な通信が可能となっている。
これだけ読んで、
おお、建物の奥のほうでも繋がるのかな・・・機種換えしようかな、なんて思ったら、
メーカーHPには「※2 送信出力は距離が2倍になるものではありません。」とあり、ちょっと落胆。
とはいえ、今よりも快適になってくれたらいいなと期待しています。

公衆無線LAN対応はイイですね。たまにマックで繋ごうと思っても、いろいろ入力しなければならず面倒なので。

書込番号:14067371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/25 22:47(1年以上前)

昨晩よりこの新機種が登録されているようなので続きはそちらでやりませんか?

しかし私は公衆無線LANは危険が大きくてやる気がおきません。暗号化がゲーム機に合わせているのでセキュリティが全然なってないと感じるんですが本当のところはどうなんですかね?

書込番号:14068333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/27 20:46(1年以上前)

普通のパソコンでも10秒足らずで解読出来ますからね。
いまやWPA2も一週間ぐらいで解読出来る時代ですから。
まぁWPA2の場合はハイスペックなグラボが必要になるらしいですけど。
解読ソフトまで自由に出回っているんですから、
目的はグラボの性能チェックらしいですけど。
そういう目的でなら私も使わないルーター引っ張り出してテストしてますけど

書込番号:14075432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/27 21:02(1年以上前)

私が言いたかったのは公衆無線LANスポットの暗号化は非常に単純なWEPです。これにPCなどを接続することに対しどうか?ということです。当然、Android端末も含みます。特にスマホはまだウィルス対策体制が取られていないケースがPCより非常に多いと思いますので危険を感じる、ということで、それに対してはどうなのかな?ってことです。
PCの中身を引っこ抜かれるとか、暗号化解読とかは狙われたら防げないことは周知の事実でありそのような問題のことではありません。それは完全な悪意のあるアクションによるものでしょう。あるいは総務省や国会議員へのハッカー攻撃のように目的が明確な場合。
そう考えていくとたとえ単純な暗号化でもあるだけましなのか、やってもムダなのか、そのあたりが聞きたかった点です。

書込番号:14075506

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2012/02/03 01:07(1年以上前)

海外で無線LANを使えばこんな間抜けなことも言わないと思います。
海外の商用無線LANはWEPキーすら設定してありませんよ。

書込番号:14101267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/02/03 02:09(1年以上前)

ほぉ〜すごいですね。無線の暗号化について質問したり語ったりしたら「こんな間抜けなこと」になるわけですね。大変勉強になりました(大笑)
海外使用でもし重要情報がひっこぬかれてそれがご自分の機器だったりしたらコンプライアンス違反で即刻クビですね。まあ私の関知するところではないですが。せいぜい「便利さ」のみを追求してください。
いずれにしてもスレ違いですね、失礼しました。この部分は深く追求するつもりはなかったのですがレスがつきましたので一応。

書込番号:14101410

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2012/02/03 02:23(1年以上前)

全く、ITの知識のない奴ですな。
WEPキーと通信の暗号おかとごっちゃになっている時点でバレバレだね。
暗号化の意味を理解していないようだね。
普通はVPNだろう。
カタカナを並べても理解していないのがバレバレ(笑)

書込番号:14101427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/03 09:27(1年以上前)

横レスすみません。
KAPSTADTさん、お早う御座います。
「WEPキーと通信の暗号おか(化)とごっちゃにな...」ですけどWEPキーって無線LAN機器間の暗号解除キーじゃ無いのですか?
もし良ければ詳しく解説頂けると助かります。

書込番号:14101939

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2012/02/03 17:54(1年以上前)

ご指摘の通り、無線機器間を暗号化するのがWEPですが、
WAN側は全く暗号化されていません。
有線区間の方がとても危険なのです。
ハブにプロトコルアナライザーをかませば何でも読めます。
メールサーバーとの間は暗号化していますか?
無線を傍受するくらいなら、有線区間に設置した方が
往復の通信もはっきりします。
途中のルートだって、どこを通るか分からないのに
ほんのちょっとを暗号化したから安全なんて言うのはおめでたいのです。
無駄だから海外の無線LANでは暗号化なんかしていません。
そのため、サーバーまでの通信を暗号化したり、
バーチャル専用回線化したり、
端末をシンクライアント化したりします。
セキュリティソフトって途中回線を保護する物じゃありません。
キーローガーでも埋め込まれれば意味ないし。
所詮、目くそ、鼻くその差しかありません(爆笑)

書込番号:14103342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/02/03 18:08(1年以上前)

>全く、ITの知識のない奴ですな。

今度は知識自慢が始まった。このような方も多いのがこの掲示板の特徴ですね。
私はわからないから質問した、と日本語できちんと書いているのに読めないようで。
それで知識のない人を阿呆呼ばわりする人格を疑いますね。全くスレ違いですが私が質問するのがかなりお気に召さないようで何より(大爆笑) 何がバレバレなんです? ただ人を貶めたいだけでしょう? 別にそれはそれで構いませんが、それほどの大言を吐くのですからあなた自身が墓穴を掘るのが見ものですな(大大爆笑) せいぜい恥をかかないよう発言してください。

少なくとも日本語の読解能力不足よりはましかと思います。あと自分の間違いを修正できるかどうかもしっかりウォッチさせていただきましょう(大大大爆笑)

書込番号:14103368

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

3500Rのクレードルは、流用出来るのか。。

2012/01/28 10:50(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)P [ピンク]

クチコミ投稿数:25件

端子は、3500Rと同じ物
幅は、3500Rと同じ約70mm

写真で見る限り、同じような位置ですが
流用出来るように作ってくれてるんですかね。。

実機で試してみるしか無いんですが、期待しちゃいます。

書込番号:14077528

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/28 18:33(1年以上前)

前に発言しましたが、クレードルは共通ではありません。
それはホームページに記載されていますから確認してください。

書込番号:14079068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/01/30 01:47(1年以上前)

もちろん公式情報は、確認してますよ。
(新機種出すのに"専用"クレードル出さないわけないですし、共用出来る設計をしても
3500専用のクレードルにわざわざ3600でも使えますと追記することも普通はしない)

もしかしたら、使えるようにしてくれてないかな〜と言う意図で書き込んでいます。

詳細な設計図はもちろん、実機もないので、写真を計測して推測するしかありませんが
端子部の位置が左から、3500が約30.1mm、3600が約31.4mmで、
約1.3mmくらいズレているような気がしますが、(推測の)誤差かもしれませんね。

もし実際にズレていたとしても、1mm程度であれば、クレードルの遊びで吸収
できそうな気もします。(最悪少し削れば。。w)

それと、端子の仕様が異なるのであれば、1mm程度では、誤挿入による故障の原因に
なるので、(同じ端子を使うなら)普通は、絶対刺さらない位置にするはずとも考えられる。

ということで、流用出来る可能性は、まだまだ否定出来ないと考えています。

普段、エコエコ言っていても、メーカは、”消費するエコ活動”にのみ
注力する傾向に有りますが、”消費しないエコ活動”にも期待したいものですね。

書込番号:14085388

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/30 03:44(1年以上前)

>もしかしたら、使えるようにしてくれてないかな〜と言う意図で書き込んでいます。

意味不明ですね。スレタイとも内容が違うし、ここに書き込む必要もない。
直接メーカーに直談判されたらどうですか?
メーカの設計方針にまで口を出したいということでしょう?
やったらいいではないですか。
やっぱり意味不明。少なくとも私には理解できない。
そしてもし共通で使えたとして、何のメリットがあります?どれだけのメリットが。
クレードル側の設計に引っ張られて本体の設計が窮屈になるほうが私は嫌ですね。
納得いかないならメーカに聞いてくださいよ。

書込番号:14085527

ナイスクチコミ!2


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/01/30 16:13(1年以上前)

私も使えそうだと思っています。
メーカーは一から設計し直すことはしません。
そうじゃないと部品の運用も出来ないので。
損しても、3000円低度なんで後からクレードル買っても良いですね。

書込番号:14086982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/02 20:20(1年以上前)

下記のページに載っている画像と手持ちの3500Rのクレードルの実物を見比べたところ
3600Rのクレードルは右の縦ラインと端子の右端がほぼ同じ位の位置にあるように見えます。
3500Rの端子は同じく右の縦ラインから3〜4ミリ左にずれていますので流用は難しそうですね。
当方もちょっと期待したのですが画像を見る限りそのままでは難しそうです。
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/campaign/?i4c=253&i4a=670830

書込番号:14099994

ナイスクチコミ!0


amm48さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/02 20:32(1年以上前)

接続部分は同じだけど、幅が合わないそうですよ
なので流用は出来ません

書込番号:14100037

ナイスクチコミ!2


切り身さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/03 10:00(1年以上前)

接続端子が同じであれればはまりさえすれば使えると思います。
主さんも最悪削ればとありますから削ればいいと思います。
古い3500は使うこともなくなるでしょうし、気にすることはないでしょう



書込番号:14102002

ナイスクチコミ!1


切り身さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/03 10:08(1年以上前)

>流用出来るように作ってくれてるんですかね。。

加工せずにポン付けできるかってことだと思うけど、わざわざそういう用途を考えて設計はしません。
出来た場合は3600のデザインに合わせて設計した結果たまたまぽんずけできたというだけです。

書込番号:14102016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/03 11:27(1年以上前)

新宿ヨドバシに両方のモックアップとクレードルがあったので試してみましたが
残念ながら入りませんでした。
3600の方が3500より幅が若干広いのと
3600は側面が平坦でないのがネックのようです。

書込番号:14102226

ナイスクチコミ!5


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/03 17:40(1年以上前)

横浜ヨドバシで試しましたが
1cmほどずれていました。
残念!

書込番号:14103303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2012/02/04 10:08(1年以上前)

ご返信頂いた皆さんありがとうございます。

流用出来なかったんですね。。残念。

クレードルとセットで購入したいと思います。

書込番号:14105814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

くっそ!3500Rを・・・

2012/02/01 23:23(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]

昨年末に買ったばっかりなのに・・・

まあ、そんなに変わりませんよね? 機能的には。

書込番号:14096989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/02/02 03:32(1年以上前)

機能面の強化は仕様を見れば明らかなんですが、操作面などは不透明ですね。まだ発売前ですからこれから評価待ちになると思います。
WM3300R、WM3500Rと使ってきた私にとっては改善されていることが多いし既にWM3500Rで不満点は少ない状態になっています。あとは起動の遅さとサイズ、重量が他社に負けている点ですかね。安定性や自宅で有線で使用したいなどかなりマルチに使える機器であることには変わりないのですからそんなに悲観しなくてもいいと私は思いますよ。
ただ新しい大きな特徴が発見されたらがっくり、ってこともあり得ますが、さあ、どうでしょうかね?しばらく待つほかないですね。

書込番号:14097663

ナイスクチコミ!1


切り身さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/02 09:17(1年以上前)

おおお、、さんもおっしゃっていますが機能面ではかなり違いがあると思います。電波受信感度だけでもそこそこ違いがあるとおもいますし、バッテリー、公衆無線など変更点は多いです。ただ3500Rで満足している場合商品そのものとしてはそこまで気にするほどの変更ではない気もします。

とはいうものの、年末というとシンセイから新商品もでてたし3600が時期にでることも明らかでしたし3600の端末価格も0円からなので待てるなら待ったほうがよかったと思いますね。まぁ結果論ですが^^

書込番号:14098055

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/02 22:39(1年以上前)

ヤマダで店員に立ち上がりが3500Rが1分ほどかかるが3600Rは15秒だと自慢されました。

書込番号:14100626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/02/03 02:49(1年以上前)

どこかでも書きましたが確かWM3500Rは出だしは散々だったようでクレーム口コミの嵐だった気がします。それを様子見して安定した頃に購入し今まで特に目立った不具合もなく使えてます。若干内蔵バッテリにはがっかりでしたけど。
そうかんがえると、基本的にはWM3500Rベースの改良版ですが初期段階では同じ憂き目に遭うことも考えられます。よって結果的に今現在なら安定して使える機器の方がベター、というように都合よく(謎)考えることもできますから、よいように考えましょう(笑)

私はやっぱり交換不能な内蔵バッテリにちょっとひっかかりますね。その他のたくさんの機能は私にとって不要なものが多すぎなので、やっぱりMobileCubeの白ロム待ちか、起動時間30秒以内という口コミのあったDATA08Wなんかを考慮しようかと思っています。
そうそう、私の目的は当初WM3500Rを外出用にしようと思っていたのですがあまりに起動時間が長すぎてギブアップしました。そこでクレードル購入して自宅使用に切り替えたら快適なことこの上なし。これで行き場は決定したので、あとはモバイル用をどうするか?という問題だけなんです。選択肢がありすぎてどうするか・・・と悩ましいところ。DATA08Wを考慮するならプラスWiMAXスマホでも良いわけですし、起動時間が早いならこのWM3600Rも選択可能ですし、今年は色々な意味で迷いそうです。恐らくタブレット端末も常時持ち歩くことが多くなると考えていますので余計にモバイルルータの重要性が増してくる、と考えています。長くなり失礼。

書込番号:14101463

ナイスクチコミ!2


gogokouさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:109件

2012/02/03 16:39(1年以上前)

鼓動時間は30秒前後、ウェイティングから復帰は15秒ぐらいでした。

3500の時みたいな接続できず再起動し直すようなことは今のところ起きていません。

書込番号:14103125

ナイスクチコミ!2


nooriiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/03 18:30(1年以上前)

gogokouさんの言っている「再起動が必要」が私も最大の不満でした。これが解消されているかどうかはもう少し使ってみなければわかりません。休止状態⇒アクティブでリセット効果出るのかな?

でも,休止状態からアクティブになるのは確かに15秒ですが,そこからWimaxに接続に行くのに5〜10秒ほどかかってません?実際に使用する上ではアンテナ立ったの見てからクライアントHWで操作始めるので更に時間かかりますよね。やっぱり通常はウェイティングで自動スリープを設定し,電源OFF操作の代わりに休止状態というのが現実的な使い方なのでしょうか。

あと,ハイパワー(3dbm)の改善もどう効いてくるのか,体感で変化があるのか,楽しみです。現状,エリアの狭いWimaxにてフリンジ3dBの改善はかなり期待していいのではないでしょうか。

バッテリーは交換不能なので70%満充電運用でウェイティングや休止機能を併用しないと,すぐヘタりそうですね。

書込番号:14103431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/02/03 18:31(1年以上前)

おお、早速買われて使われているんですか。そして早速のご報告、恐縮です。
あとは不具合がなければいいですね。これはしばらく運用しないと見えてこない場合もあるでしょう。またレポートお待ちしております。不具合が泣ければ何も書き込みがない状態でなんとなくわかりますしね(笑)

書込番号:14103433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)