モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

手作りしました

2011/09/11 15:07(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]

スレ主 uusukeさん
クチコミ投稿数:55件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]の満足度2

100円ショップでステンのボールを買い、それに輪ゴムを複数使ってボールの中央に浮かせた状態で固定しました。
それを、これも100円ショップで買った針金で組まれた台みたいな物にテープで斜めに固定して色々な方向に向けてSpeedtestを繰り返しました。

結果、速度が素で下り1〜3M程度の速度だったのが、8〜11Mと大幅スピードアップを成功出来ました!

速度があまり出ないなという方は、自分の場合だと200円程度の小額で出来ましたし、試してみてもいいかと思います。

ただpingは160~200ms程度と色々試したのですが、向上させることが出来ませんでした。
相変わらずネットゲームのラグは酷いままでプレイに支障が非常に出るレベルです・・・

ping改善出来たという方いたら、方法を教えてもらえないでしょうか?

書込番号:13486809

ナイスクチコミ!2


返信する
Ashraさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:25件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]の満足度5

2011/09/11 15:28(1年以上前)

機械自体を、パラボラアンテナの真ん中に置いたような感じにしたのでしょうか?

おもしろい発想ですね。

書込番号:13486863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/09/11 15:40(1年以上前)

> ただpingは160~200ms程度と色々試したのですが、向上させることが出来ませんでした。
> ping改善出来たという方いたら、方法を教えてもらえないでしょうか?

pingでわかるのは応答時間です。
WiMAX区間、つまりWM3500Rと次のルータとの間の通信時間が寄与する割合は、
全体(160-200ms)の10%にも満たないと思います。

なのでWiMAX区間が速くなっても、左程は変わらないはずです。
tracert を使えば、おおよそのWiMAX区間の時間は推定できます。

また通常ではpingはICMPを使っているので、通信速度にかかわるパラメータもないです。

書込番号:13486897

ナイスクチコミ!0


スレ主 uusukeさん
クチコミ投稿数:55件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]の満足度2

2011/09/11 17:25(1年以上前)

>Ashraさん
輪ゴムを縦に中心を通る様に複数掛け、そこに本機を挟んだだけです。
最初は固定しないでボールの中に立てかけた状態でやっていたのですが、それが大体3〜4Mの速度でした。
見た目はチープですが、取り外しが簡単に出来るのでいいかなと思っています。

pingですが、光の時は40ms以下の数値でしたので、単純計算でWiMAXの速度低下が100ms以上あるとか思ってるのですが、実際はどうなんでしょうね?
WiMAXは、通信そのもののやりとり速度が遅いということなのかな?

書込番号:13487277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/09/11 17:49(1年以上前)

> pingですが、光の時は40ms以下の数値でしたので、単純計算でWiMAXの速度低下が100ms以上あるとか思ってるのですが、実際はどうなんでしょうね?

pingの対象IPアドレスは、光回線とWiMAXとで同じなのですよね。

例えば、WiMAXで対象IPアドレスに到達するまでに10個のルータを経由したとします。
光回線の時と比べ、多分最初の5個ぐらいは異なると思います。
つまり、経路が大幅に変わるので、応答時間もそれ相応に変わるのではないのでしょうか。

uusukeさんの努力で改善できる区間は、WM3500Rの前後だけです。

この辺りは、tracert を使って実際の状況を確認した方が良いです。

書込番号:13487357

ナイスクチコミ!0


Ashraさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:25件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]の満足度5

2011/09/11 18:05(1年以上前)

uusukeさん

Pingって何で調べたんですか?
接続する目的のサーバに対してPingを打ったときの反応時間ならば分かる気もしますが、SpeedTestみたいなところでの応答だとあんま意味がないと思います。

現在ルータを会社においてきてしまったので自宅環境で調べました。
SpeedTest.net(PC版)での数値です。

相手サーバが東京だと応答は5ms、沖縄だと88msです。
回線云々って事はないと思いますけど…たぶん。

そういう意味で、羅城門の鬼さんは、「tracert」での時間推定って書かれているんです。
WiMaxの通信設備内で時間が掛かっているならば、WiMaxという回線の特性とも言えますが、WiMaxの設備外で時間が掛かっているならば回線特性ではありません。


■相手サーバが東京
http://www.speedtest.net/result/1477080928.png

■相手サーバが沖縄
http://www.speedtest.net/result/1477082560.png

書込番号:13487426

ナイスクチコミ!0


スレ主 uusukeさん
クチコミ投稿数:55件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]の満足度2

2011/09/11 18:57(1年以上前)

テストしてみました。
調べながらやったので、やり方を間違えているかもしれないですが、とりあえず
google.co.jpに対して実行で表示された時間は上から

1 <1 ms <1 ms <1 ms
2 88 ms 94 ms 89 ms
3 84 ms 89 ms 88 ms
4 95 ms 120 ms 98 ms
5 104 ms 109 ms 161 ms
6 124 ms 89 ms 104 ms
7 102 ms 105 ms 104 ms
8 102 ms 104 ms 99 ms
9 98 ms 99 ms 104 ms
10 120 ms 144 ms 114 ms
11 135 ms 137 ms 119 ms
12 117 ms 134 ms 139 ms
13 Request timed out
14 135 ms 129 ms 128 ms

とりあえず、自分ではどうしようもないみたいですし、レスはこれで最後にします。

書込番号:13487635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/09/11 19:38(1年以上前)

> 1 <1 ms <1 ms <1 ms
> 2 88 ms 94 ms 89 ms

確かにWM3500Rから次のルータまでの区間が抜きんでて遅いようですね。
ボールの有無で
> 2 88 ms 94 ms 89 ms
がどれだけ変わるか確認すれば、ボールの効果が確認出来ます。

書込番号:13487802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

仕様?

2011/09/09 11:21(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > L-09C

L-09Cを携帯と接続した状態で、携帯でbluetoothを使用して音楽を聞いていると、L-09Cと携帯の接続が切れてしまいます。これは仕様でしょうか?仕様なら残念です。

それと、スタンバイ状態から復帰させると、必ず状態表示が未接続になってしまいます。もちろんデータ通信は出来ません。これも仕様でしょうか?

書込番号:13477643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jrsyoさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 L-09CのオーナーL-09Cの満足度4

2011/09/11 04:55(1年以上前)


まずBluetoothとの併用についてですが、使用している帯域・バンドの問題で切断される事象が起きている可能性が考えられます。

詳しくはこちらを。
http://ednjapan.cancom-j.com/content/issue/2005/11/content03.html
古い情報ですので、今はどうなのか知りませんが。

ですので、BluetoothとWiFiの端末が別々ならまだしも、携帯電話のようなBluetoothとWiFiを同じ端末で同時に使用するとなると、干渉することも考えられますね。



それから2つめについては、
そもそもスタンバイになっているので復帰したときは自動でWiFiがオフになっていて当然です。
一度スタンバイになってしまうとWiFiがオフになるので、本体のWiFiボタンを長押ししてWiFiを明示的にonにする必要有りです。
これで問題なく通信できるようになるはずです。

これらは本体の消費電力を減らす工夫です。
スタンバイになる条件についてはブラウザから設定可能です。

端末が何も接続されてない状態で常にWiFiをオンにしておくのはあまりにも無駄な電力を消費していることになりますよね。
他の端末から検索され接続を試みようとされてしまえば、余計にです。
ですから端末が1台もL-09Cに接続されていない状態がしばらく続けばWiFiを自動でオフにするように初期設定されています。

簡単な回答になりましたがお役に立てましたでしょうか。

書込番号:13485182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2011/09/11 06:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。

周波数の帯域の干渉ならどうしようもなさそうですね。

説明不足で済みません。スタンバイから復帰ですが、もちろんwi-fiボタンの長押ししての復帰をさせてます。それでも明記した通りの現象が起きてしまいます。

書込番号:13485294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

欲しいなあ・・・この端末。

2011/09/08 01:58(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

これを買えば、無線LANのアクセスポイントを
持ち歩ける、ということですよね?

ノーパソは勿論、スマフォのWLAN対応機能なんかを使えば
パケ代かからずに、移動中にネットにつなげられる、って事ですよね?

すげーなー。時代が進むのって早いね。
3400RNを2機、NA04を1機持っているから、どれを解約しようか・・・

書込番号:13472709

ナイスクチコミ!0


返信する
シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/08 13:00(1年以上前)

そうですね。
パソコンはもちろんの事、携帯端末でのパケット代はかかりません。

ただし、携帯端末での利用の場合、モバイル通信をOFFにしておかないと、裏側でアプリケーションの通信が発生したり、アップデートがおこなわれたりなど、wimaxオフの時におこなわれます。
ご注意ください。

後、車種によっては、車の中で利用できない事があります。
3台車もっておりますが、2台接続でき、1台は接続できませんでした。
多分、地デジが関係してそうです。

wimax検討しているなら、そのあたりも頭に入れておくとよいでしょうね。

私は、お勧めします。

書込番号:13473864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/10 14:53(1年以上前)

シシアさん

車内使用の件ですが、私は別に専用PNDがあるので使用するつもりはないのですがWiMAX電波は走行中の環境に対し追従性はどうでしょうか?
というのは3Gとは異なりWiMAXは建物内や地下では無力に近くブツブツと接続が断続的になるのでは、と考えたからです。どんな塩梅でしょうかね?

またスマホの中にはWiFiと3Gが同時ONできない機種もありますから強制切替えで使うためパケ死にを意識しないでもよいものもありますよ。シャープ端末なんかはそうですね。
端末によるので過信は禁物ですが、ね。

あと、私はWM3300Rも持っているのですがスマホでどうしてもSSIDステルス機能を使うとWiFi接続できませんでした。これはあとでAndroidの仕様だと聞きました。
しかしWM3500RはSSIDステルスが使えます!すべてのスマホに適用できるかは不明ですが私が試したのはauのIS05とIS06です。この2台はOKでした。
WM3500Rは外出先で使おうと考えていたのでSSID隠蔽が使えるのは大きな安心感があります。

スレ主様

というわけで私もこの機器はおススメだと思います。もうデビューして1年近く経ち、シンセイコーポが新型を出して来ましたので対抗機種がそろそろ発表されるかもしれません。
しかしこのWM3500Rも発売当初は不具合情報だらけで大丈夫か?と思いましたが今ならOKでしょうね。
ちょっと大きさが気になるかもですが。
あとバッテリ寿命を延ばすためシリコン?なんちゃら(忘れました)とかいうものを使っている関係で電池交換できない構造になっています。電池交換するには1万円以上かかるとお店の人に言われました。電池がおかしくなったら買換えかな、なんて考えています。

書込番号:13482456

ナイスクチコミ!0


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/10 18:08(1年以上前)

地デジ(フルセグ)アンテナやGPSやVICSに多分弱いと思います。
特に地デジアンテナに。

他の車では難なく使えてます(ワンセグ搭載車両)で、GPS有りでは大丈夫でした。
陸橋の下を走ると、回線が落ちます。
が、ずっと下を走行するわけでもないでしょうから、直ぐに回線は復帰します。

当方トラックドライバーで、名古屋市内ですが、ほとんど全てを走り回ってます。
が、今の所不具合が出るような場所は2箇所のみ。
明らかにここはダメデショって思うような所以外は大丈夫だと思います。

地下鉄はわかりません。

走行スピードは100キロ以下なら大丈夫でしょう。
140km位までは実質大丈夫でしたっけ?

80kmまでは少なくとも大丈夫でした。

回線速度に関しては、一切不満はありません。
今までwillcom携帯のパケット回線でしたので、神のようなアイテムです(笑)
ユーチューブもフラッシュゲームもオンラインゲームも快適です。

書込番号:13483099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/10 18:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

確かにアンテナ3本立てばかなりの無敵状態になりますね(笑)
まさに笑いが止まらなくなる速さに。これを味わうと遅いADSLを使っていましたがもう戻れません。

ご事例は名古屋とのことでしたが道路上でエリア内でアンテナ強度があれば問題ない、というように理解いたしました。

私は高速バスや鉄道を使うことが多いのですが田舎なものでたまに切断されます。
自家用車では試したことがなかったものでお聞きした次第です。

書込番号:13483151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

AtermWM3500R バージョンアップ

2011/07/14 13:08(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

返信する
sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/14 20:34(1年以上前)

ファイルが開けませんと出てギブアップの私は、
(何かダウンロードしたら製品版を買えと表示されました。)

【現在は、アクセス集中を避けるため、POWERランプ点滅によるバージョンアップ通知を行っておりませんので、設定ボタン(らくらくスタートボタン)を使用したバージョンアップはできません。】

の集中後に出来るであろう設定ボタン方式まで待つしかないようです。

書込番号:13253857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/07/14 22:00(1年以上前)

私は特に問題なくローカルファイル指定でできました。

書込番号:13254246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/07/15 13:16(1年以上前)

sakura8さん

Lhasaを使えば、zipファイルも簡単に解凍できますよ。
LhasaはFreeの定番ソフトですので、今後のためにも、利用出来る用にしておくと便利です。

ZIPファイルをダウンロードせずとも、
web.setupからもバージョンアップが出来るみたいです。

NECで表示している方法
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3500r_fw.html
の「5」のところで、
自動更新(オンラインバージョンアップ)
としてください。
後は同じく、更新ボタンを押すだけです。


書込番号:13256372

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/15 21:39(1年以上前)

名場仮管理職さん お答えありがとうございます。

無事3.1.0になりました。
Lhasaもダウンロード出来ましたが、それ以前にも解凍は出来ていたかもしれず?「BIN」というファイルがダメっぽいです。
オンラインバージョンアップの方法で出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:13257657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/07/16 17:58(1年以上前)

先程、ファームウエア3.1.0にバージョンアップしました。
web.setup にて確認できます。
しかし、今まで無線LANで接続できていたスマホとPDAが、逆に接続できなくなりました(涙)

何か再設定とか、必要なのでしょうか?

スマホ再起動、AtermWM3500Rの再起動も両方試しましたがダメです。

PCはクレードルとLANケーブルでしか接続していません。
こちらはスピードも問題ありません。
どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:13260682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/07/16 18:28(1年以上前)

自己レスです。

もう一度、バージョンアップしてみたら復活しました。

つまり一度目が上手く言ってなかったのですね・・・
なんとなく、時間が掛かっていたので(10分くらい)不安だったのですが・・

今度はドンピシャ5分で完了しました。

すいませんでした。

書込番号:13260765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/07/16 18:30(1年以上前)

自己レスです。

もう一度、最初からやり直したら復活しました。

つまり一度目が上手くできていなかったのですね。

書込番号:13260772

ナイスクチコミ!1


Hornisseさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/17 00:01(1年以上前)

ようやく新ファームきましたね。
さくっとアップデートして、さて、ノートパソコンとipod touchを用意、、、

ノートの無線LANのスイッチをブチギリすると・・・
お、大丈夫そう。ipod touchで通信できてます。
普通に使えそうですね。

故意に不具合発生できていた人はお試しあれ。

書込番号:13262008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/27 17:07(1年以上前)

私の場合、ファームウェア2.0.0で、暗号化キー更新間隔0分で途切れることなく、使えてました。しかし、今回3.1.0で暗号化キー更新間隔30分にすると、頻繁に、接続中の通信ランプの点滅がしなくなってしまいました。
ファームウェア2.0.0に戻したいのですが、なかなか見つかりません。
どなたか、示していただけたら、お願いします。

書込番号:13425346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今、買えるところ

2011/08/21 10:50(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

クチコミ投稿数:9件

http://webss.jp/emobile/item_dc.php?dc89

上記にて、8月18日、深夜に申し込んだところ、
8月19日には、発送のお知らせが来て、昨日20
日には、手に入れることができました。

まだ、数台あるようなので、至急欲しい方は、要
チェックかもしれません。

ただし、新規加入のみで、機種変更はできません。

書込番号:13400043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

電波環境が悪いのかな・・・その後

2011/08/02 12:45(1年以上前)


データ通信端末 > ソフトバンク > 007Z

クチコミ投稿数:84件

以前、ネットが急に遅くなったりするのは電波環境のためかと、書き込みしたのですが、それについてのその後です。

前回の書き込みで、アドバイスいただいたように、ユーティリティーで確認はしたのですが、異常は見られず、速度が遅くなったり、つながらなくなるのは気のせいかと思っていましたが、気のせいでは無かったようです。

確実に、ネットの最中に接続が切れてました。
メインでは電波が落ち着かなかったので、サブを主に使用してますが、ネットの最中に突然、接続が切られます。
また、ボタンの効きも悪い・・・効かないので、SBショップに持って行きました。

結果、そのショップでは、同様の症状で修理依頼が数件あるらしく、自分の場合、すぐ修理となり、代替機を貸してもらいました。

ちょっと文章能力に難ありな文章ですが、そんな感じです。

もし、同様の症状がある場合は、SBショップに行く事をおすすめします。

書込番号:13326168

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/10 20:23(1年以上前)

私も同じような症状が出て今日修理依頼だしてきました。
突然回線が切断する、急に速度が遅くなる、電源ボタン押しても電源切れないなどです。

それで代替機借りたんですが、WEPキー聞くの忘れてネットつながんねー、と思ったらもう営業時間外。
そこで預かり票よくみたら、シリアル番号の末尾5桁がWEPキーと同じ事に気づき無事繋がりました。
代替借りる方は気をつけてください。

書込番号:13359148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/08/11 08:52(1年以上前)

店員に聞いただけでしたが、やはり他にもいらっしゃいましたか。

自分の場合、その場で、WEPキーのシールを代替機のバッテリーに張ってくれました。

ちなみに、自分の代替機でも、現状、同じ症状です。

製品上仕方ないのか、それとも、別な部分に問題があるのか・・・謎ですね。

書込番号:13360908

ナイスクチコミ!0


ninsさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/11 10:52(1年以上前)

こんにちは。
自分はこの機種は使っていないので、的外れなことを言ってるのかもしれません。適当に流してください。
メインではなくてサブを使っているとのことなので、イーモバの回線という解釈でいいでしょうか?
自分もイーモバの端末を使用しているのですが、ここ2週間ぐらいでしょうか?速度が非常に遅くて困っていました。
自分なりに原因追求をしたのですが全く解決せずに、カスタマーに連絡して担当の部署の方と問答を繰り返しました。
それで結局のところ、「お客様の住んでいる地域が現在メンテのために工事の期間となっています。」との回答を得ました。
http://emobile.jp/topics/const.html
とりあえず納得して原因追及は止めたのですが、みなさんの状況とは違いますかね?

書込番号:13361205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 19:16(1年以上前)

書き忘れました。エリアはサブのイーモバイル回線です。
EMからの乗り換えで、速度比較した所2m後半〜3m前半なので変化はありませんでした。
HW21?使ってましたが、6時間で自動的に回線切れる仕様ですが、
それ以外は一切途中で回線切れたり、遅くなったりは一度もありませんでした。
月に20Gくらいの使用でしたが、凄く安定してたのでこれに替えてあまりの不安定さにびっくりしました。

店員さんは速度の低下、回線切れの修理や話は聞かないそうです。
場所的に北海道の地方都市でSBショップは一軒しかなく、数個しか売れてないとの事で中々そういう情報は来ないのでしょう。
市内で扱ってる量販店は2箇所で販売個数も知れてると思います。
ただ単にハズレ引いただけなのか謎です。修理は一週間程度との事で結果待ちたいと思います。

書込番号:13362515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/08/11 23:10(1年以上前)

このように書くことお許しください。
お二方、情報ありがとうございます。

本日、修理が終わったとのことで取りにいってきました。
一応、一回切断されましたが、その後はつながってます。
ただ、また新たな問題が・・・使用上は問題無いのですが、なんか不安です。IDが変なんです。

速度、値段、エリアと満足なだけに、ちょいちょい無視できない、些細な問題が起こることがすごく残念。

書込番号:13363552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 20:50(1年以上前)

今日戻ってきました。テストの結果本体に異常はないという事です。
代替では著しい速度の低下や短時間での接続切れはなかったです。
ただ、数時間通信状態だといつの間にか切れてしまいます。

そのへんの接続を店員さんからコールセンターに聞いてもらいました。
10分無通信だとdisconnectになり、connectボタン押さない限り接続しません。これは仕様だそうです。
ただ、通信している限り接続(connect)は切れないそうで、上に書いたようにイーモバみたいな6時間で切れる仕様はないそうです。

そうなれば数時間通信しっぱなしで切れるのは納得いきません。
店員さんによると最後はSIMカードしかないとの事で、接触や何らかの不良でそういう状態になるかもしれないとの事でした。
予備のSIMは販売店で持っている事はなく、交換修理があれば、取り寄せて交換となるので、1週間はかかるそうです。

新品交換ならあれですけど、そのまま戻ってきた本体で様子見ってのもなんですが、しばらく使ってみようと思います。
また調子悪くなったりする事があればSIM交換してここで報告させていただきます。

書込番号:13389813

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)