
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2011年5月27日 06:40 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月14日 18:36 |
![]() |
1 | 0 | 2011年5月10日 13:35 |
![]() |
4 | 6 | 2011年4月6日 21:27 |
![]() |
2 | 3 | 2011年3月22日 14:57 |
![]() |
10 | 4 | 2011年3月9日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
複数台の子機を同時に使用する場合、無線LAN通信ができなくなることがある件
として、サポートページに、掲載されていました。
ファームウェアで修正するようです。
修正するまでの対応
1.「暗号化キー更新間隔」の設定値を「0分」とすることで解消いたします。
2.「暗号化キー更新間隔」を変更しても解消しない場合には、「無線LAN端末
との通信設定」を「省電力優先」に変更します。
詳しくは、NECのページを見てください。
http://www.aterm.jp/web/model/tech_wm3500r.html
8点

やはり「変だった」ということですね。
暗号化キー更新かDHCP辺りがアヤシイとは思っていましたが。
いくつかある端末を離れた部屋に置いたりすると通信が途切れなかったりしていたので。
改善されるようなら、すこし様子を見ますか。
NECの、かつての栄光の日々を知っているだけに悲しい半年間でしたよ。
書込番号:13056454
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
表題のとおりです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/16/news062.html
ここには、有線LANが圧倒的に速いとあります。
確かに、窓際に置けるようになって速くはなったのですが・・・
有線で繋げたデスクトップのXPマシンが4M、無線で繋がったTABの方が5Mと速い状況です。
MTU設定等をいじってみても大きな変化はないようです。
よく言われているような、途中切断されるトラブルはないです。皆さんの状況はどうでしょうか?
1点

速度は、車で例えると判りやすいのですが、エンジンだけ良くなってもシャーシがついてこないと安定しないし、さほど速度は上がりません。
軽自動車の車体に、3000ccのエンジンつけても、高速道路で150k出せるかと言われると無理でしょう。
パソコンやTAB端末も、CPU、メモリなどの環境によってなんともいえません。
したがって、一般的には、有線の方が速いでしょうし、無線の方が遅い傾向にはあると言えますが、必ずしも、これが適応されるとは限りません。
5年も前のパソコンなら、最近のTAB端末の方がよっぽど高性能かもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:13003584
0点

確かにそのとおりです。
XPのデスクトップ有線LAN 4M
XPのデスクトップ無線LAN 3-4M
3年前のネットブック無線LAN 2M
GALAXY TAB 無線LAN 5-6M
最新のギャラタブの実力はあなどれないですね。
当然といえば当然ですが、Wimaxの感度や性能も重要だが、接続する機器でずいぶん、速度の違いが出たという結果です。
書込番号:13008116
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]
感度は今までusbタイプだとioデータ→NEC→シンセイ
ルーターは初でしたが受信感度はUSBタイプのNECとシンセイの間位です。
持ち時間とか、携帯性は抜群、良い商品だと思います
プロバイダーに関してはここは違う板かもしれないけどSONET利用してましたが、解約後、架空請求されてがっかり・・・しかもこちらからの申告で対応して返金しますだって・・・これって知らず知らず引き落としされてる会員ほかにいるんじゃないかな・・・・
1点



約2年間 アドエスをメール端末+USBモデムとして使用していましたが、
NS001Uが980円(Wバリューセレクト)と聞き早速契約して請求先の統合をしました。
「ご購入月は基本料金が日割りにて請求されますのでご注意ください。」との事で
契約日が14日でアドエスが15日締めだったので 初月の請求が2日分の日割りで
翌月から割引後980円と(実際に購入店舗でも確認し)理解していました。
しかし今回、請求書が届き確認してみると請求額が
・契約事務手数料 2,700 円
・新つなぎ放題基本使用料 3,934 円
との事、早速サポートに電話すると 15日の締め日に登録が間に合わなかったので
翌月分に合算しました。初回の請求分はすべて日割りで(32/30)日分の請求と丁寧に
説明していました。
登録が間に合わないのは willcom側の都合で
当方には関係無いと思いますし、Wバリュー割引が適用されない
との説明もどこにも見つかりませんので
もちろん、激しく抗議して妥協案を提示させましたが、
「皆さんそうさせて頂いています。」とか言っていたので、
皆が納得しているのかと疑問に思います。(実際に同じ様な方いませんか?)
とにかく同じ様な状況になる方も多いと思いますので、
細かい様ですが、気になる方は契約日に注意して下さい。
3点

お得ゲッター様、大変タイムリーな情報をありがとうございます。
実は「NS001U」を昨日(1月1日)購入しようとして、「契約月の基本料金は月割りで精算」という記載に、注文直前に気づきました。\980/月で利用できると思いこんでいると、とんでもない落とし穴がありそうですね。
「締めが15日」等という意味がよくわからないのですが、自分としての最初の理解は1日に契約すると31/31で\3880、15日に契約すると16/31で約\2000、31日に契約なら1/31で、約\125となるので、月末に契約しようと考えていました。
ウイルコムストアでよく話を聞き、文書か録音で記録を残した上で契約する必要がありそうですね。
書込番号:10722557
1点

NEKOBY 様 こんばんは
おそらく 初willcomだと思いますが、
willcomは契約日に合わせて15日締めと月末締めの
2パターンが有ります。
先日のサポートの説明では契約日が登録日では無い様ですが
登録日の翌締め日がwillcom側での締め日になると思います。
1回線目の時は締め日がずれると思いますので、
1ヶ月以上の請求は無いと思いますが
31日に契約しても1日分ではなく15日締めの
16日分の請求の可能性が高いと思います。
どの位のタイムラグが有るのかは判りませんが、
少し判り辛いです。
今回、私の場合は15日締めの回線が有る所に、
増やした回線の請求をまとめたので、より条件は
厳しかったとは思います。
ただ、契約日に登録が済む物だと思っていると
残念な思いをすると思いますので、気を付けて下さい。
商品自体は、使い方次第では悪く有りませんよ
(早くはありませんけど)
書込番号:10723240
0点

お得ゲッター様、大変素早いレスをありがとうございます。
ウイルコムストアに問い合わせをしたところ、1〜19日あたりは月末締め、
20〜月末あたりは翌15日締めと教えてもらいました。
契約の翌日が締め日となるならば、18日契約あたりが最も基本料金が安くなるのかと考えています。(問い合わせ中です)
以下のように計算してみました。
19日に契約してその日に登録されたとして,19〜31日分で13日,
3880÷31×13で,\1627となります。
しかし,登録が翌日にズレ込んだ場合,20〜15日分で,27日,
3880÷31×12+3880÷28×15で\1502+\2079
合計\3581となり,約1000円高くなります。
どちらにしても1日や2日の日割り料金はあり得ない設定となっているようです。
(最も安いのが19日に登録された場合の¥1627でしょうか)
現在WX340K(音声)とアドエス(データ)の回線を持っています。
これらの締め日についてはわかりません。
アドエスが2月はじめに2年を迎えますが、
昨年10月頃からモバイルPCを持ち運ぶようになったため、
簡単にモデムとして使えるNS001Uに替えようと思いました。
¥980/月は魅力ですね。
アドエス単体ではほとんどネットを使わないので、
回線は2月に2年経過を待って解約する予定です。
しかし、W-SIMを差し替えて使えるようで、ありがたいです。
>商品自体は、使い方次第では悪く有りませんよ
モバイルPCの使用は、基本的には無線LANなので、
その環境がないときの応急的な使用を想定していますから、
まぁ、遅くても何とかなるかなと思っています。
また情報があったら教えてください。
書込番号:10726647
0点

NEKOBY 様 こんばんは
既にwillcom回線をお持ちでしたらMy willcomの
請求内容の所で利用期間が*日〜*日分となっていますので
締日の確認は出来ます。
現在の回線と請求先の統合をすると締日が強制的に現在の締日に
なりますので、ご注意ください。
もめる前に確認するか、余裕を持って契約をした方が良いでしょう。
書込番号:10728923
0点

なるほど、そうなのですね。
大変有用な情報を毎回ご丁寧にいただき、ありがとうございました。
教えていただいたことを確認し、
購入したいと思います。
使える日が楽しみです。
書込番号:10751410
0点

以前、AX420が980円の提供だった時、私はウィルコムのネット通販で購入しましたが、タイムラグのことを連絡したら、25日くらいの契約でしたら、31までにはウィルコムに登録が完了はするとのことでした。28日に契約しようとしたら、ひょっとしたら月末までの登録は無理かも知れないといっていたので・・・。
なので、確実に安くひと月目の契約は、25日以降かと思います。
ちなみに、私は、購入は2009年9月の契約なので、それ以降支払い日時と〆日が変わった場合は、ご了承のほどお願い致します。
〆日と請求日時は一度ウィルコムショップとか、ストアにて確認したほうがいいと思います。
書込番号:12866930
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

ありゃりゃ。まだまだ不具合情報の多いこの機種ですが仕様面では申し分ないので
改善を心待ちにしていたのに。GW明けくらいですかねぇ。この分だと。
やっぱり夏まで待ちかな・・・この機種に買いかえるのは。
手持ちのWM3300Rの安定度に比べたら変更する気がまだおきませんね。ただバッテリ駆動時間が
長く持ち運びしやすくなっているのが非常に魅力的。早く改善されることを希望しますね。
まあ夏まで待とう!もう決めました。私の中では。
書込番号:12794457
0点

NECテクニカさんに関しては、会社の方から下記のような発表があります。かなりの被害があったようです。このような状況では、サポートがしばらく遅れたりするのは仕方がないと思います。辛抱強く待って、企業を応援したいものです。
東北地方太平洋沖地震の影響および対応について
2011年3月15日
日本電気株式会社
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によるNECグループへの影響および対応について、下記のとおりお知らせいたします。
記
社員の状況について
NECグループ社員・家族の被災状況については、継続的に確認を行っています。
生産拠点の状況について
以下の生産拠点を中心に、建屋および設備に損傷が発生しています。今後、詳細な損傷状況について確認を進めてまいります。
【損傷が確認されている主な生産拠点】
・東北日本電気株式会社(岩手県一関市)
・NECワイヤレスネットワークス株式会社(福島県福島市)
・NECトーキン株式会社仙台事業所/白石事業所(宮城県仙台市/白石市)
・NECインフロンティア東北株式会社(宮城県白石市)
中央事業継続対策本部の設置について
当社は、3月11日に、社長を本部長とする中央事業継続対策本部を本社に設置しました。
同本部を中心に、被災地およびお客様への支援を行うとともに、社員・家族、各拠点の被災情報の収集と対応策の検討・実施を進めております。
以上
書込番号:12804723
0点

そうなんですか。非常に残念ですね。
私の場合このクチコミ掲示板で書かれているような不具合は特にありませんが(ただ不具合に気づいてないだけかもしれませんが…)できるだけ早く対応してもらいたいところです。
書込番号:12809176
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

おお、それは気づきませんでした。
正直、重要文ですからな。
参考になります。
書込番号:12758414
0点

私は、コピーしてCDなどと一緒にケースに入れておきました。
書込番号:12758453
1点

確かにかすれてきます。
はやめにアンテナ感度アップをかねて、アルミ箔を貼付けてます。
書込番号:12761202
0点

わたしは、一緒に持ち歩いているXperiaでパチリ。
写真で押さえてあります(^^♪
書込番号:12763833
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)