モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

複数拠点で、別キャリア運用可能?

2021/10/01 05:10(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

クチコミ投稿数:48件

以下の運用をしたいと考えております。
・自宅はドコモ5Gで使用。
・毎月1週間程度、両親の為に実家で過ごすが、
 田舎はソフトバンク電波が強く、プリペイSIM使用。

設置場所が異なると通信不可に成る為マイドコモで変更必要との事ですが、
月1回しか変更できないらしく私の場合は最低でも月2回変更必要。
当初設置場所以外で、住所変更せずに別キャリアSIMを挿した際に通信可能か不明で、購入を躊躇っています。
同様な運用されている方はおりませんでしょうか。

書込番号:24372512

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2021/10/01 07:00(1年以上前)

>じゆり2さん
>当初設置場所以外で、住所変更せずに別キャリアSIMを挿した際に通信可能か不明で、購入を躊躇っています。
SIMカードで判別しているので、他のキャリアのSIMカードなら問題ありません。
登録した住所はドコモのSIMカードで利用した時のみ

APN設定を行えばSoftBankプリペイドSIMカードでも使えます。

書込番号:24372573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/01 11:18(1年以上前)

APN設定すればSoftBank系のSIMで運用は可能ですが、home 5GはSoftBank系プラチナバンドのバンド8に非対応なのでバンド8しか電波が飛んでいない地域では圏外になり使用出来なくなります。
SoftBankのバンド1/3/42を掴める地域なら使用可能になります。
実家で接続バンド確認アプリを使用して使用可能なバンドを確認しましょう。

書込番号:24372917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/10/01 17:02(1年以上前)

>α7RWさん
SIMカードで判別、との情報ありがとうございます。

>亜空間の申し子さん
本体の接続可能Band情報、ありがとうございます。

10月になったのでサポート特典が無くなってしまったようですが、
契約期間に縛りが無いようなので、お試しで購入してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24373397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

WiFi不安定症状の考察

2021/09/21 16:36(1年以上前)


データ通信端末 > IODATA > WN-CS300FR

スレ主 ボズシさん
クチコミ投稿数:313件

fig-1

fig-2

fig-3

独り立ちし,レオネットのネット環境に辟易している息子の為にAmazonのアウトレット品を購入した
息子と共に暮らしていた時には家族3人,光Fitで月間200GB前後の通信容量を消費していた
独立後は120GB以下なので息子は80GB以上を消費すると思われる
絶対に壁穴を開けられないレオパレスだとWANはLTEに限られる
よって楽天モバイルしかない
Rakuten UN-LIMIT VIを契約させ本機の仮設定を実家にて行った

当クチコミやAmazonのレビューを読むとWiFiが不安定な模様だ

まず基本データーの取得を行ってみた(@実家)
当機のACアダプターはラベルから読み解くと入力AC100V〜120V(非ワイド入力),出力12V1A,プラグEIAJ#4
給電能力は連続12W@25℃なので40℃で連続6Wを越えると短寿命となるであろう(ACアダプターの話しである)
仮設置した場所のBand 3の電界強度は-96dBm〜-98dBm(fig-1)・アプリ「LTE回線状況チェッカー-楽天・・」AQUOS sense plusにて測定
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.osuworks.ktc.netchecknow&hl=ja
本機のWiFiはoff(fig-2)にできるので外部にWiFi親機・Buffalo WZR-17500HP2 を準備(理由は後述)

余談として・・設定画面が出せない様なIPリテラシー貧困な方は本機の様なガジェットは買わない方がよい
何故なら2週後にはAmazonのアウトレット品になってしまうからだ
ちなみに無線LANをoffにするにはfig-2@無線設定→A基本設定の無線LAN:BOXのoffを選択するのだが780pのノートPCでは設定釦が見当たらない
ブラウザーのスクロールバーで下方にスクロールしても設定釦は見当たらず,いつまで経っても本機のSSIDが見えている
なんとブラウザー画面の内側にB設定画面箱のスクロールバーがある
それを下方にスクロールするとC設定釦が現れ,押すとアプライされる(まるでクイズの様)

本機とPCをLANケーブルで有線接続しても,本機のWiFiに接続しても,外部のWiFi親機を使っても,本機のWiFiをoffしても接続Speedは33±5Mbpsと差が出ない(fast.comにて測定)
全部で8パターンの実測をしてみたが結果は変わりのない33±5Mbpsだ(時間帯は19時〜20時)
スマホ(AQUOS sense plus)では(fig-3)48Mbpsが得られる(ブラウザーchromeからfast.comにアクセス)
Band 3の電界強度が-105dBm程度の環境へ設置場所を移すと本機では20Mbpsに,スマホでも28Mbps程度に速度低下する
スマホで電解強度の強い場所を探し,その場所に日曜大工で本機を設置するとよい
なんだ,スマホでテザした方がいいじゃんと思うかも知れないがBand 3に固定する手段が断たれるし充電しっぱなしだと10ヶ月後にはバッテリーが妊娠する
何かと面倒を見なくてはならないスマホを窓際の高所に設置するとなるとさらに地獄である

次に仮設置のままACアダプター入力端で消費電力を測定してみた

@WiFiはonで有線接続の場合:1.9W〜2.8W平均2.4W
 同−ベンチマーク中:2.8W〜3.6W平均3.4W (1.0W増)

A本機のWiFiに接続した場合:1.9W〜2.8W平均2.4W
 同−ベンチマーク中:4.3W〜4.7W平均4.5W (2.1W増)

B本機のWiFiをoffし外部親機に接続した場合:1.5W〜1.8W平均1.6W (有線・無線,共に)
 同−ベンチマーク中:3.0W〜3.2W平均3.1W (1.5W増)

この測定結果から熱的にはAが最も厳しく,もし当機がUSBドングルの様な小型の製品であったならチンチンに熱くなる筈だ
当機にはLTE・4Gのトランシーバー(俗にセル)とWiFiのトランシーバーが同居しており,最大で5W近い電力を消費している
しかし筐体が大きいので触れても発熱を感じる事は無い
トランシーバー類のチップは1.5Wを越える電力を消費していると考えられ,チップの発熱は無視できるレベルではない
大凡0.5Wを越えるチップは放熱を考えないといけない訳であるが,フラパケならプリント基板が放熱器となる
とは言え1Wクラスが2個以上熱を出しているとなると基板もチップも温度上昇は厳しい筈だ
しかも高周波系のチップは消費電力のバラツキも大きい筈である
YouTubeの様な連続したブロードバンド通信を行うと,中には高・温度上昇となりWiFiが不安定となる個体が存在することは容易に想像できる

どうやら無線のoff設定とはWiFiトランシーバーチップの電源を落としている様であり当機のWiFi不安定症状を解決する手段となり得る可能性が極めて高い
したがって外部にWiFiルーターを追加,APモードで稼働させ,本機はWiFiをoffにして運用するのがベターと判断した

書込番号:24354693

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2021/09/21 17:14(1年以上前)

コンセントに内蔵。スマートです。

ご苦労様です。
我が家の娘もこの春に一人暮らしをはじめましたが、マンションを探す際にインターネット完備を第一条件にしました。Wi-Fiなしなど今どき考えられませんからね。

ところで楽天アンリミットで速度は大丈夫ですか?
私も固定回線代わりになるかとチェックをしましたが、我が家(片田舎)で最大30Mbpsほど出ますが、遅いときは10Mbps未満。
実家(神戸市内)では最大で15Mbps程度。遅いと5Mbps以下です。しかも50%程度はパートナー回線になってしまいます。

現在、高齢の父が使用するだけの実家で楽天アンリミット(楽天Pocket Wi-Fi)を試験運用中。約半年経過しました。
月間パケット使用量が10GB程度ですのでなんとかなっているようですが、今後さらに速度低下するようなら光回線も検討せざる得ないと思っています。

娘のマンションはWi-Fi標準装備で、回線速度計測するとなんと常に300Mbps以上出ていました。
楽天アンリミットは速度が不安定ですので、気をつけてあげてください。

書込番号:24354744

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボズシさん
クチコミ投稿数:313件

2021/09/21 19:22(1年以上前)

ダンニャバードさん 今晩は

ご心配いただき有り難うございます

まず問題のレオネットですが接続先が光(PPPoE)なのか鉄線(ADSL)なのかも公開されておらず,間違ってもV6では無いようで,都会のレオネットは23時頃になるとフリーズに近い状態になるそうです
こちらは埼玉なのでフリーズとまではいかないものの遅くなることに変わりはありません

WAN回線とALSOKの回線が1本のWANでアパートに引き込まれ(たぶん)アパートの全部屋がLAN接続となっている様です
部屋はイーサーネットケーブルが壁穴から2本出ていて1本はALSOKの端末,もう一本をレオネットから配布されたACアダプター兼USB-LANコンバーターに接続します
このACアダプターのUSBポートをやはりレオネットから支給されたスティックPCに繋ぎ,部屋に設置された家電TVのHDMIポートに接続します
Bluetooth接続のリモコンとスティックPCをペアリングし,アクチベート(スマホでも出来る)するとスティックPCがWiFiのアクセスポイントとなり画面にSSIDとkeyが表示されます
つまりスティックPCのテザリング機能を使ってインターネットが出来る仕組みらしいのですが,このスティックPCがチンチンに熱くなり数時間で気絶します
USBを抜いて差すと復活します
よってスティックPCをホールドするファンを日曜大工しましたが完治しません

ハブを入れてPCを有線接続することも可能ですがブラウザーでアクチベートをしなくてはWANに繋がりません
また定期的にアクチベートが必要となってしまいます
平日の日中には15〜30Mbps出ますがブチブチ切れるのが問題です

ということで楽天は3ヶ月無料なのでレオネットを暫く解約せずに楽天で様子を見ようと思ってます
レオネット継続でも楽天なら1GBまで0円なので,使わなければユニバーサル料金(3円かな?)が課金されるのみです

ま,要するに,ダメなら打つ手が無いのであります

書込番号:24354937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件 WN-CS300FRのオーナーWN-CS300FRの満足度5

2021/09/22 14:56(1年以上前)

ルータも遅い可能性ありますが、主要因は楽天回線の速度なんでしょうね。
ちなみにうちは都内で、自宅と実家にそれぞれ固定回線化して使ってましたが、実家の方は不安定すぎて廃止(スマホに差し替え)しました。自宅のほうは3月まではAUパートナー回線が使えたため安定していましたが、4月になり東京はパートナー回線提供が終わり、楽天回線のみになりかなり不安定になりました。5月から改善されはじめ、6月には安定しましたが、エリアマップでは2月からずっと楽天エリアの真っ赤っ赤で変化なしでした。
つまり、エリアマップがあまりあてになりませんでした。
職場(も都内)は6月から通信不安定になり、アンテナフルと電波なしを行ったり来たり。8月半ばに改善し、現在は安定して高速通信できています。
このように、短期間で状況が改善されてきているのですか、その間、工事情報もマップ更新もないわけです。
エリアマップも、初期表示が現時点ではなく、近々範囲拡大予定エリアを含むものが表示されていましたが、現時点のエリアにしても終始エリア内でした。

このように、エリアマップが信用できない反面、着々とインフラが改善されているのも事実。使えない場合も、解約ではなく休眠(0円保持)が良いかもしれませんね。

なお、実家はワイモバイル15GB契約で、月途中に使い切り、その後は1mbpsで使い放題です。アマゾンプライムはたまにザラザラの低画質になるようですが困ることもないので安いならそれていいとのこと。povoの180日に変えようかと思ったけど、使い切り後が128kbpsになるので思いとどまりました。

書込番号:24356184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボズシさん
クチコミ投稿数:313件

2021/09/22 20:15(1年以上前)

>!みん猫さん

こちら埼玉川越では楽天の回線はBand3固定でも困るほど遅くはないです。
都内はプラチナバンドのパートナー回線が終了してBand3に集中しているのかも知れません。
ただ職場などの建物の中で1.7GHz帯は電界強度・激落ちでしょうから窓際でない限り速度出ません。
なにしろ総務省から1波しか認可されていないのですから,楽天の肩を持つ訳ではないのですが,よく頑張っている方ではないでしょうか。

我家から2kmの範囲内には楽天の基地局が3ヶ所もあり,
auの楽天ローミング基地局は約2km先に1ヶ所,
docomoの44010は300m先に1ヶ所です。
「だから埼玉」的な田舎ですが楽天は3局もあるのです。
息子のアパートもここから車で30分の的場ですが1.5km圏内に楽天3局です。
なんと埼玉はwillcomのマイクロセル思想の上を行く基地局密度なのであります。

・・・という事を知った上で息子のレオネット環境を「楽天にしちまえ!」と考えた次第です。
息子の所は部屋の中でも電界強度が-90dBmと,ここの2階北窓際の-96dBmより強いので固定回線に流用可と判断しました。

全ては光回線を引き込めないレオパレスに原因があるのですが,
楽天にプラチナバンドが降ってくるか,
レオネットの回線が近代的進歩を遂げるのか,
別の救世主が現れるのか,
時を待つしかありません。

書込番号:24356603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボズシさん
クチコミ投稿数:313件

2021/09/22 21:37(1年以上前)

fig-1

fig-2

fig-3

fig-4

追試をしました

【1】仕事で使っている簡易恒温槽で雰囲気を40℃一定にさせます。
【2】当機のWiFiをonにしこれにPCを接続しyoutubeないしtverないしgyao!の
   1時間番組を同時に2つ再生させ当機のWiFiチップに負荷をかけます。
【3】裸の基板なら温度上昇は2時間で飽和しますが当機の筐体サイズでは3時間は必要です。
   よって1時間毎に別の番組を再生し,計6番組を連続再生させます。

簡易恒温槽は熱源が100Wの白熱電球でFA用のサーモスタットを用いてon/offさせるものです。
この装置と当機を120サイズ程度の段ボールに入れ,小窓を開け覗ける様にします。
小窓から覗ける位置に温度計を設置します。
この段ボール箱はサイズの関係から窓際に設置することが困難な為,電解強度が-115dBmの部屋の
中で高温エージング試験を実施しました。

ここで気づいた事は,電解強度が-115dBmとかなり弱いので,そもそもスピードが出ず,
動画の再生はブチブチになってしまいました。
つまり当機のWiFiチップの負荷を大きくできないのであります。
案の定,3時間を経過してもブチブチではありますが試験開始前と何の変化もありませんでした。
fast.comによりスピードテストも10Mbps程度とエージング開始前と変わりません。

【4】WiFiチップにの負荷を与える為,試験場所を2F北窓際に変更しました。

【5】本機を発泡スチロール製の小さなシッパーに3時間閉じ込め【2】と【3】を実行しました。

シッパーの内部雰囲気温度は35℃,この時の外気温は30℃。
高温エージング後にfast.comでスピードテストを行いました。
【fig-1】:WiFi on WiFi接続でのスピード :7.8Mbps
【fig-2】:WiFi off 有線接続でのスピード :32Mbps

本機の電源は入れたままシッパーから取り出しクールダウンしスピードテスト
【fig-3】:WiFi on WiFi接続でのスピード :38Mbps
【fig-4】:WiFi off 有線接続でのスピード :39Mbps

【結論】
SSIDが見えなくなる程の破綻ではないがWiFiチップがフリーズ寸前となっている。
当機は4G・LTEの回線環境が良い程内部が発熱し,WiFiの転送速度が極端に落ちる事が再現された。

当機の仕様は使用温度範囲:0-35となっているが南面の窓際に設置した夏場では日差しによって
容易に40℃を越える事が考えられ,35℃で破綻するWiFi接続でのブロードバント通信は実用に適さない。

楽天のギガ無制限\2,980の恩恵を余すところなく活かすには,当機のWiFiをoffにし,有線で使うか,
別途WiFiルーターをAP設定で当機に繋いで使用することが推奨される。

尚,IO-Data社には強く改善を望む。

書込番号:24356782

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボズシさん
クチコミ投稿数:313件

2021/09/24 10:06(1年以上前)

追試その2

WiFi熱暴走は前出の追試で明らかになった
WiFi熱暴走だけでは説明のつかない種々の書き込みが気になるところ
そこで息子の所で稼働を始めてからでは手遅れなので連続運用を実施した

有線で接続されたPCから日テレNEWSサイトを24時間連続再生してみたが
4時間後に問題は起きた

【症状】
@4時間稼働で日テレNEWSサイトにクルクルマークが回転を初める
Afast.comの更新釦を押すとサーバーに辿り付けない旨のメッセージ
B設定画面を出した所"APNを再設定せよ"とのアラートが出る
Cグローバルアドレスが得られない(今まで133.106.132.124だったのがエラー)
Dchromeでgoogleを起動したら検索バーは表示された(IPV6は繋がっている)

【回復のトライ】
EAPN設定"Rakuten UN-LIMIT"を選択し設定釦を押す
Fしばらくして日テレNEWSサイトをリロードすると再生を開始した
Gfast.comの更新釦を押してみると速度測定を開始した (回復した)
Hグローバルアドレスが133.106.140.165に変わった

【考察】
デジャブ!
楽天モバイルはどこかに設置完了数と光工事待ちの基地局数の記載があった事を思い出す
我が家はBB.exciteの光Fit DS-LITEひかり電話でHGW配下にプロバイダーから支給された
Buffalo WSR-1166DHPL2を接続している典型的な二重ルーターなので設定に苦しんだ
WSR-1166DHPL2のクチコミで楽天ひかりの回線途切れ問題が話題となっていた事も思い出す
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272709/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#24021515
ひょっとして基地局の先は楽天ひかりに繋がっているのではないか?(かなりヤバイ)
当機配下のPCの管理者プロンプトから">nslookup dgw.xpass.jp"と入れてみたら応答あり
BB.excite回線では">nslookup gw.transix.jp"ならDNSから応答はあるがdgw.xpass.jpから
応答は得られない
楽天モバイル配下ではこの逆でgw.transix.jpから応答は得られない
つまり楽天モバイルの基地局の先は楽天ひかりDS-LITEであることに間違い無い
BB.exciteも楽天ひかりもDS-LITEなのだがWSR-1166DHPL2のクチコミから得られた結論は
楽天ひかりのDS-LITEはオンボロだということだ(あくまで私見)

グローバルアドレスを5分毎にログするバッチファイルを走らせ日テレNEWSサイトで
連続運転を再開し寝落ちした


【再開したエージングでの症状】
I設定画面が出ないのとgoogleを起動しても繋がらない他は前と同じ
J本体のLEDは2つ点灯している(何もおきていないふりしている)
K電源を落とし再起動してみると本体のLEDは2つ点灯した
L設定画面は出ず,WiFiのSSIDも出ない
Mバッチのログを開くと約2.5hの間グローバルアドレスが返って来ていたが後はエラー

【回復の再トライ】
N初期化リセットすると本体のLEDは3つ点灯しWiFiのSSIDも出てWiFiには繋がる
O設定画面が出たがBand18に繋がっている
P有線接続に変えてみると"インターネットアクセスなし"と出る
Q有線ポートRJ-45のLANランプは点灯している
Rケーブル交換や初期化をやってみるも回復せず

【再考察】
日テレNEWSサイトの連続再生など大したトラフィックでもない筈だが『有線ポートが壊れた!』
ハードウエアが脆弱と判断し返品することにした

書込番号:24359608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2021/09/24 11:43(1年以上前)

>ボズシさん

う〜ん・・・色々と頑張っておられるようですが、楽天アンリミットの回線は所詮ケータイ用ですので、PCやスマートTVなどでネット接続するなら固定回線をなんとかされるほうが良いように思います。
冒頭のお話では月間80GB程度は消費しそうなんですよね。楽天アンリミットでは難しいんじゃないでしょうか?

レオネットと端末に問題があると書かれていますが、こちらは有料サービス、もしくは家賃に含まれるネット接続サービスですよね?
それにお書きのような問題があるのであれば、素直にサービス会社に連絡をし、改善要望されるべきかと。
いくらファンで冷やすだけとはいえ、レンタル機材に何らかの手を加えるのは逆に問題があるのでは?

我が家には3人でケータイの通信回線が6回線ありますが(楽天アンリミットもあり)、それでも別に光ファイバーを引いています。今どきの若者はネットに接続しっぱなしのようなところがありますから、安定した固定回線は必要でしょう。
ふと、光ファイバーの通信料をチェックしてみると、我が家の場合は月間で300〜500GB使っていました。ちょっとビックリです。(^^ゞ

書込番号:24359752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件 WN-CS300FRのオーナーWN-CS300FRの満足度5

2021/09/25 12:39(1年以上前)

私は去年引っ越しして以来、固定回線無しで、当初は以前から契約していたWiMAX、現在は楽天モバイルでの運用をしてます。
6月以降は全く困ってません。通信量は月100GBくらいです。テレビをほぼ見ず、Amazonプライムを在宅中は流してることが多いです。外泊が多いので在宅時間は多くはないですが。
なので、私にとってはWEBブラウズで待たされることもなく、動画も高画質で制約なし、You Tubeで4K再生しても問題なしなので安くて助かってます。でも実家ではまるで使い物にならず楽天は諦めました。
楽天モバイルの固定化がだめということは全くなく、エリアによるとしか言えません。

逆にモバイル持ち歩きでオンラインにならず電子決済が使えないとかいうリスクのほうが心配で、スマホを楽天モバイル一択にする気は全くないです。デュアルSIMか2台持ちがいいと思ってます。
自宅は楽天モバイル一択で行くつもりですが。

で、このルーターそのものについても、先日の大規模障害(DNS)のとき以外は一度も不具合出てませんから、今のところ満足してます。私もこのルーターのWiFiは使ってなくて、配下のアクセスポイントモードのルータにたくさん仕事させてますが。

書込番号:24361623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボズシさん
クチコミ投稿数:313件

2021/09/25 19:20(1年以上前)

>!みん猫さん
>ダンニャバードさん

申し訳ないのですが,ここはIO-DataのWN-CS300FRのスレッドですので
プロバイダーやアパートの話題はこのへんで・・・・

それから,多くのSOHOの事務所や地方の営業所などではモバイルホームルーターで回線を確保しておられる業者が沢山おられます。
私も事業所兼自宅で光回線を確保しておりますが,光回線と言えども1〜2年に一回1時間程度のインターネット不通を経験しております。
緊急避難としてモバイルルーターで回線を確保しなくてはならない時ももあります。
いざという時に壊れる様な致命的な欠陥のある製品は,いち技術屋として許す事ができないのです。

書込番号:24362325

ナイスクチコミ!0


yes_butさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 すごい起業家セミナーどうですか 

2021/09/26 23:36(1年以上前)

>ボズシさん

>【再考察】
>日テレNEWSサイトの連続再生など大したトラフィックでもない筈だが『有線ポートが壊れた!』
>ハードウエアが脆弱と判断し返品することにした

機器の状態調査の追い込み、すごく感心しました。
おかげで本器のWifiをOFFにして中継用として保管していたルータを
リセットしLANポートに付けました。

『有線ポートが壊れた!』のは残念です。

返品し別の製品を探すのでしょうか?

書込番号:24365044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボズシさん
クチコミ投稿数:313件

2021/09/27 13:40(1年以上前)

>yes_butさん

息子への納品は1週間延期し,Huawei Speed Wi-Fi NEXT W05 と クレイドルのセットを購入しました。
auもしくはUQ WiMaxの現行製品ですが中古がイオシスやじゃんぱらで販売されており,送料も含め
当機の半額以下で入手できました。
本体よりクレイドルのほうが高額なので本体のみの中古は買わない方がよいです。

au機もUQ機もSIMフリーですがファームのダウングレードとAndroidに野良アプリHW EntityListを
インストールしないとBand3固定化はできません。
一世代前のW04,二世代前のW03でも同様にBand3固定化ができますがW05の後継機W06はBand3の
個定化が不可な様です。
Huaweiはトランプ政権のおかげでGooglePlayから締め出しを食らっているので野良アプリと称されて
いますが野良Apkではなく,GooglePlayのサイトからダウンロードされました。
ただ検索では辿り付けない様になってます。

さらなるハードルとしてバッテリー内蔵のモバイルルーターなので充電しっぱなしだと妊娠のリスクを
考えておかなくてはいけません。
互換バッテリーはAmazonで入手できますがモバイルオープナーで開腹手術が必要かと思われます。
ですので予備機としてもう1セット余分に購入したのですが,2組合わせても本機より安上がりと
なりました。

現在Band3固定化作業を終了し,連続高負荷>pass,連続無負荷>passで,もう試験する事が無いほど優秀。
スピードも-105dBm環境で安定して35Mbps以上と本機の様な不安定さは全くありません。
高負荷試験中の発熱もほんのり暖かい程度で満充電時の消費電力は5.2V×0.15A=0.78W,無負荷時には
0.08A=0.42Wと超省エネマシンです。

初めからW05にすりゃ1週間無駄にならなかったと後悔先に立たずでありました。

書込番号:24365826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

BAND3が接続エラーとなる

2021/07/04 03:29(1年以上前)


データ通信端末 > IODATA > WN-CS300FR

スレ主 yes_butさん
クチコミ投稿数:54件 すごい起業家セミナーどうですか 

ファームのVer.1.10(2020/11/11)使用中です。

楽天モバイルSIMは2枚持っていまして1枚はスマホ、もう1枚はWN-CS300FRに入れています。
スマホ用は1年以上使用、ルータ用は4か月使用

今年4月にWN-CS300FRを購入しBAND3にて安定して接続していました。

5月にBAND3に接続できなくなりBAND18や26に逃げていましたがパートナー回線の制限で遅かったです。
6月末に対策として初期化を思いつき実行してみるとうまくBAND3に接続できるようになりました。

(APNの設定が邪魔していたのかと思い初期化してAPNの値が消えて自動判別となり
その後BAND3に設定すると通信できました。)


そして7月3日にまたもやBAND3を接続できなくなりました。
今回はルータ初期化でも状況が変わらず
ルータ近くでスマホアプリの「LTE回線状況チェッカー」では楽天回線(BAND3)で接続確認できます。

使用量 1日で5GB 主にYoutube


現在はBAND3を安定稼働できるファームを待っている状態です。
そろそろ新しいファームが出てほしいです。

書込番号:24221393

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yes_butさん
クチコミ投稿数:54件 すごい起業家セミナーどうですか 

2021/07/15 19:16(1年以上前)

その後、5日からまたBAND3が接続できるようになりました。

誰かのTwetter情報では1日に10GBを超えると制限される。と書いてあったりしますが、
画像ファイルのように10GBを超えても通信できています。

そして7/15にまたBAND3が接続エラーとなっています。

結局、楽天モバイルの問題なのかも。接続回線が多ければBAND3のまま速度低下するなら
理解できますが、接続できないので不便です。

ルータの管理画面で妻が簡単にBAND3制限を解除できるようにしてほしいです。
(今ではメニューが深すぎます。スマホ画面で切り替えられるのが理想です。)

書込番号:24241596

ナイスクチコミ!0


スレ主 yes_butさん
クチコミ投稿数:54件 すごい起業家セミナーどうですか 

2021/07/15 19:50(1年以上前)

3日から5日までBAND3接続できず

画像アップできていませんでした。

書込番号:24241636

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2021/09/21 17:00(1年以上前)

当機ルーターのクライアントはPCですか?
気温の上昇と共に当機のWiFiチップがのぼせているのではないでしょうか。

書込番号:24354729

ナイスクチコミ!0


スレ主 yes_butさん
クチコミ投稿数:54件 すごい起業家セミナーどうですか 

2021/09/21 18:10(1年以上前)

>ボズシさん

クライアントはREGZA32インチのテレビにてYoutubeを長時間見ています。(妻)
次点は僕のデスクトップPC、その他スマホです。

1日10GBを超える容量を使用すると調子悪いような・・・・。
電源再投入で回復することも。
条件が明確にならないため、だましだまし使用しています。


ボズシさんの消費電力の書き込みを読みました。WN-CS300FRのWifiをOFFにするよう検討します。

シャープのホットクックやヘルシオなど調理家電のWifi再設定に気が重いです。(歳かな..)

書込番号:24354824

ナイスクチコミ!1


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2021/09/21 21:00(1年以上前)

>クライアントはREGZA32インチのテレビにてYoutubeを長時間見ています。(妻)
>次点は僕のデスクトップPC、その他スマホです。

ということは有線接続されたWiFi親機があるのですね。
私は当機に触れて3日目ですし,今週末には息子の所に嫁いでしまう為,「発熱の考察」については半信半疑です。

結果の御報告を期待してお待ちしております。

書込番号:24355104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

楽天SIMを挿してみました

2021/09/18 07:25(1年以上前)


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]

クチコミ投稿数:13件

@プロファイル新規設定画面。手動入力項目は「rakuten.jp」のみです。

Aプロファイル設定後のルータ設定TOP画面。プラスエリアモードです。

B9/18(土)AM7時頃のスピードテスト。下り速度はスマホの約2倍でした。

既出ネタではありますが、本機L11に楽天モバイルのSIMを挿してみました。
自宅内で使用しているノートPCに本機を有線接続しました。
APN設定からスピードテストまで、画像をご覧下さい。
スピードテストは「楽天回線エリア接続中」状態での結果です。

我が家ではスマホでもPCでも安定的に楽天回線の方に繋がるため、
比較的速度が出ます。

ちなみに、WiMAXでの4G接続でも、本機だとHOME L02の約2倍の速度が出ます。
なかなか優秀なホームルータだと思います。

書込番号:24348301

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

楽天UN-LIMIT V モバイルルータ登場

2020/12/08 11:40(1年以上前)


回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信

クチコミ投稿数:26993件

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=6157/id=101163/

実質0円

書込番号:23836845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26993件

2020/12/08 12:34(1年以上前)

おもな仕様

サイズ(高さ×幅×厚さ) 94.5×61.2×17.1 mm
重量(電池パックを含む) 約 100 g
インターフェイス USB 2.0(micro USB Type-B)
連続待受時間 300 時間
連続使用時間 10 時間
Wi-Fi 規格 IEEE802.11(b/g/n)
5Ghz非対応
最大同時接続数 10 台
消費電力 3W
環境条件 動作温度範囲:-10〜60℃
動作湿度範囲:5〜95%
通信方式
LTE (FD):B1、B3、B8、B11、B18、B19、B21、B28
TD-LTE:B41
WCDMA:B1、B5、B6、B8、B19

書込番号:23836938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/12/10 13:34(1年以上前)

これ、0円と言っても、既にスマホでRakuten UN-LIMIT V使ってる人はダメなのかな。
ただ、最初から2,980円でも、まともに楽天回線使えてる地域なら買いかも。

書込番号:23840952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/19 20:20(1年以上前)

本日(12月19日)到着しましたが、すっごい商品ですね。
まず、wifiが今時5ギカ帯使えず2.4ギガのみ、セットアップ画面のログインユーザー名とパスワードがadminで変更不可能、本体液晶にSSIDと接続パスワードが表示可能で出ないように設定することができない、セキュリティの「セ」の字もない、素人さんは困らないでしょうが、落としたり他人に設定を見られたら、だれでも接続できてしまう代物です。
ドコモ系のMVNOで使用可能が確認できましたので、APNの設定ができる方なら楽天モバイル以外のSIMを入れても使えそうです。
本体のサイズや大きさは普通のモバイルルーターです。
とりあえずモバイルルーターなんでもいいから手に入れたい方は、本体実質0円ですからおススメです。

書込番号:23858301

ナイスクチコミ!1


yamayuu46さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/08 10:21(1年以上前)

>舞来餡銘さん
この機種に関して、聞きたいのですが?
標準SIMなんで、nanoSIMに変更可能ですか?またカットしてから、SIMフリーの旧iPhoneSEに挿入して通信可能ですか?
質問欄でも以下のように説明ありました。
・ Rakuten WiFi Pocketで使用しているSIMカードを「nanoSIM」にしてスマホで利用可能ですか
 利用できます。
 再度Rakuten WiFi Pocketで使用する際はSIM交換手続きを行い、届いたマルチSIMカードを標準SIMサイズにくり抜いてご使用ください。
 SIM交換手続きは無料です。
 なお、交換手続きの受付時より交換前のSIMカードは使えなくなります。あらかじめご了承ください。

音声SIMであれば、Rakuten Linkも使用できると思うのですが教えてください。



書込番号:23953725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26993件

2021/09/07 14:58(1年以上前)

標準SIM→nanoSIMにしても使えるでしょう

恐らく通話も出来るハズです

書込番号:24329075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 一括0円

2021/09/02 16:07(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

スレ主 α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件

エディオンで一括0円です。
月サポ入るので3850円ですね。

書込番号:24320195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/09/03 12:16(1年以上前)

店舗に電話で在庫確認したところ「店頭在庫無し、店頭でのみ予約を受け付けている」と案内されました。
―が、下記URLから店舗を選んでオンライン予約できる事を別の店員さんに教えてもらいました。

https://mobile.edion.com/online/android

書込番号:24321526

ナイスクチコミ!6


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/09/03 13:04(1年以上前)

確認した範囲ではどこの店舗に聞いても在庫なし、入荷予定不明です。
一応9月末までになっていますが、途中で中断の可能性ありだそうです。

今後どうなるのか分かりませんが、聞いた店員の話では既に多数の予約だそうです。
予約は受けるけど、今からでは間に合わない可能性が高いとのことでした。
公式ツイッターでも在庫限りのキャンペーンと書いてあるので、あまり期待しない方が良いと思います。

他の大手量販店では商品値引として33,000円が多いようなので、エディオンと比較すると6,600円損ですが、他に購入する家電があって入手を急ぐならそちらの方が確実かもしれません。
聞いた店舗では在庫ありでした。

書込番号:24321619

ナイスクチコミ!4


スレ主 α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件

2021/09/03 16:42(1年以上前)

>ヒャー∩(∵)∩さん
>亜都夢さん
情報提供ありがとうございます。

私の行動範囲にエディオンが無いので助かります。
23区内に無いんですよ。
ビックカメラ、ヨドバシカメラは近くに数店舗あるんですが、エディオンは無いので (涙)

一括0円のメリットは解約しても本体の残債が無いので家電製品33000円よりもメリットありなんですよ。

SoftBank airで失敗したので残債は残したく無いんですよ。

書込番号:24321923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


proglass1さん
クチコミ投稿数:29件

2021/09/03 18:42(1年以上前)

>α7RWさん
エディオンのプラン、2年縛りっぽいですね。

またHome 5Gプランに3日間上限制限がありそうです。
レビューを参照ください。

3日間上限制限が何G か調べたいと思っています。

書込番号:24322081

ナイスクチコミ!2


スレ主 α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件

2021/09/03 19:30(1年以上前)

>proglass1さん
>エディオンのプラン、2年縛りっぽいですね。
2年縛りはありません。
途中解約しても解約金はかかりません。

>またHome 5Gプランに3日間上限制限がありそうです。
確かに、注意書きにも記載していますからね。
https://www.google.com/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1348/065/amp.index.html
この位の使い方なら制限はかからない様です。
極端な利用をすればかかる様ですが、現実的な使い方なら問題無いようです。

WiMAX2直近3日で15Gよりは、はるかに緩い様です。
SoftBank Airは使い物になりませんから。

書込番号:24322161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kamina_GLさん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/04 10:33(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
早速、docomoのネットでオーダーしてみました。

先程、エディオンの店舗に連絡をして、キャンペーン適応について確認しましたら、店舗受取がキャンペーン期間内ならば適応されますが、キャンペーン期間以降の受け取りになる場合は、その時点で実施されているキャンペーンが適用となるそうです。

既に私の受取店舗で予約が100件を超えており、受取が何時になるか分からないとの事

次にキャンペーンが実施されるかどうかも不明だそうです。

書込番号:24323162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hallo 39さん
クチコミ投稿数:1件

2021/09/04 17:06(1年以上前)

本日(9月4日)、ヤマダ電機で加入手続きを済ませました。
「一括0円」との表示がありましたので、迷うことなくスタッフに声をかけました。
在庫は最後の一台とのことでした。

書込番号:24323837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2021/09/04 18:42(1年以上前)

私も午前中にヤマダでタダで貰いました。
オンラインの予約をキャンセルして、エディオンの予約待ち状態だったので、ラッキーでした。

書込番号:24324003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件

2021/09/05 14:22(1年以上前)

>Hallo 39さん
>ポーラーぐまさん
情報提供ありがとうございます。
ヤマダ電機で一括0円確認しました。

在庫が無いので、9/30日迄に予約をすれば一括0円になります。

書込番号:24325522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2021/09/05 15:05(1年以上前)

>α7RWさん
よかったですね。ヤマダでは9/30までに(契約ではなくて)、予約でいいんですか。

書込番号:24325570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/09/05 15:49(1年以上前)

私も今日ヤマダでもらって来ました。
一括0円っていいですね。

書込番号:24325664

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/09/05 18:02(1年以上前)

>Hallo 39さん
>ポーラーぐまさん

情報ありがとうございます。
早速購入してきました。

行った店では0円表示ではなく商品(購入家電)値引きでしたが、店員に聞くと教えてくれました。
他の店はわかりませんが、今はエディオンに比べると競争率は低そうです。
予約についてもかなり少なかったみたいです。

もらった資料の中の「毎月のお支払額推移」という項目を見て気づきましたが、月々サポート適用は翌月からなのですね。
基本使用料は日割り計算になると思いますが、契約料を含めると初月の請求額は高めになるので驚く人がいそうです。

書込番号:24325920

ナイスクチコミ!3


climaxkさん
クチコミ投稿数:16件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度3

2021/09/06 15:09(1年以上前)

近くのEDIONに電話で確認したところ、納期未定とのことで…
近くのヤマダ電機に電話したら、近々中に入荷するとの事で予約しました。
ヤマダ電機の店舗に行ってみましたが、キャンペーンのチラシ等はなく、店員さんが一括0円のキャンペーンをやってる旨、教えてくれました。

書込番号:24327526

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)