
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2021年1月27日 12:24 |
![]() |
5 | 1 | 2020年12月30日 17:01 |
![]() |
10 | 1 | 2020年12月30日 10:21 |
![]() |
2 | 0 | 2020年12月18日 17:08 |
![]() |
15 | 6 | 2020年12月3日 19:56 |
![]() |
1 | 1 | 2020年10月10日 05:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION L-02F [Black]
2020年10月あたりのiPhone IOS14アップデートしたあたりから調子悪いですね。ウチはlー02fを2台持っていてiPhoneもXと8の2台持っていますが2台ともダメになったのでlー02fの故障の可能性は低いと思ってます。
具体的に外のフリーwi-fiをiPhone が拾った後再びlー02fに戻ろうとしてもwiーfi接続できなくなります。lー02fを見ると接続端末数1になっており切断後も1表示のままであるためlー02fを再起動させるか設定からwiーfiをoff→onさせないと使えないので非常に面倒です。繋がった後も不安定になりやすく外出先でとても不便。
lー02f 2台とも同じ不具合が出ていて2台のiPhoneをIOS14にアップデートしたあたりからおかしくなったためIOS側のwiーfiに関する振る舞いが変わったのかなと思ってます。
もう何年も使ったので買い替えようとも思ってますがこんな不具合が出ている方他にいませんか。
書込番号:23926727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫の男爵さん
iOS14からのWi-Fiの仕様が変わったことはご存じですか?
その一つが「プライベートアドレス」で、規定値で有効になっています。
これはSSID毎に設定可能なので、L-02Fに対する設定を無効化すれば基本的には従来通りのはずです。
それでも改善しないなら原因は別にあるのだと思います。
書込番号:23928261
2点

お返事ありがとうございます。
>iOS14からのWi-Fiの仕様が変わったことはご存じですか?
はい、プライベートアドレスの機能はOFFにしてL-02Fを持ち歩いてみましたがONとOFFの時でいずれも不具合の現れ方は同様でした。Wi-Fi接続できなくなった際に再接続しようとするとL-02Fが強制的に電源OFFになってしまうこともあります。
格安SIMを入れて使っている方も多いかと思いますが他に同様にお困りの方がいるのではと思って投稿しました。AndroidやPCなどでも試してみたいところですがあいにくそういった端末が手元になく確認できずといった状況です。
今手元にある2台のL-02Fは発売当初に購入したものなので、そろそろ買い替えてもいいかなと考えてもいます。
何か私の気づいていない設定などでこの不具合が回避できるのであればいいのですが。
書込番号:23930033
0点

>猫の男爵さん
気になって少し調べてみました。
IOS14以降はWi-Fiの暗号化方式の扱いが変わってるみたいですね。
一般的なルータでも問題が発生するケースがあるみたいです。
WPA3で回避出来たとか、暗号キーの更新間隔を長くしたら頻度が減ったとか。
前者はL-02Fは未対応ですが、後者は試してみる価値があるかも知れません。
書込番号:23930290
1点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 4
料金がややこしいですね、契約を考えている方のある程度の参考になればと思います。
1年後キャッシュバックをもらった後に解約をした場合、平均したら月額4500円ぐらいになるイメージ
2年目の解約月で解約をした場合、平均したら月額3000円ぐらいになるイメージ
2年目を越すと割引がなくなるのでもっと高くなる
かなり大雑把ですが、端末代、キャッシュバック、解約金すべて加味してざっくり計算をした場合に上記のような費用がかかると思います。
適当に解約をしようとすると、端末代54000円の残金と解約金9500円がかかり後悔することになりそうです。
4点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
Rakuten UNLIMITEDの回線エリア真っ只中と言う事で、データ量の心配なく使えると思って、自宅にあったAtermを使う事にしました。
・・・が、ここの先人のお知恵を拝読して設定を変えるなどして、楽天回線Band3をAterm MR05ln、MP02lnで掴んでも、結局、暫くするとau回線に接続してしまいサポート回線データを一気に消費して速度制限を受けると言う状態でした。
そこで、残念ながらAtermにはbandを選択する機能がないようなので、「IO-DATA WNーCS300FR」を購入して、使うbandからau回線(band18と26)を外した所、楽天回線のみで繋がるようになりました。いやー、ここに至るまでは長かった。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:23878152 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>WildTypeさん
なぜ、ここ(MR05LN)の板に書かれたのか分かりませんが…
>Rakuten UNLIMITEDの回線エリア真っ只中
単にエリアマップを見て判断されただけでしょうか?
あれは理論値(シミュレーション)なので実際とは差が大きいですよ。
また、建物の影響は無視していると思うので屋内だとかなり差異が出るはずです。
わが家も色だけ見ればエリア周辺部では無いですが、実際は2ヶ所の基地局の中間点で両方とも微妙な強度でしか電波が届いていません。
屋外であれば自宅から少し移動するとバンド3に切り替わる感じです。
屋内では2階のピンポイント位置にMR05LNを設置すれば、ほぼバンド3で安定します。
でも、スマホだと屋内は全滅なので、受信機器によって差異がある(切替の閾値が違う?)のだと思います。
ほぼと書いたのは気象条件、通信状態などを含めて切り替わらないケースもあるからです。
屋外の電波の強いエリアでテストした感じでは、切り替わるタイミングも自宅内より早いです。
但し、通信状態(通信中)よっては切り替わるタイミングが遅くなります。
これは逆(バンド3からバンド18)も同じ(通信中だと切り替わるのが遅い)に見えます。
受信強度の弱い場所だとバンド固定は有効だと思います。
モバイル用途では利用しない方ならWN-CS300FRでも良いと思います。
ただ、スペックは一世代前に見えるので、ある程度の受信強度が得られて有線接続が不要なら、価格的にもMP02LNの方が良い気もします。
ここを見る方々の為に教えて下さい。
WildTypeさんのご自宅では、どの程度の強度で受信されていますか?
平均的にどの程度の速度(上下とも)が出ますか?
私の場合はピンポイント位置で両基地局とも-110dBm前後、速度は下り25〜35Mbps程度、上り2〜3Mbps程度です。
測定はOoklaのSPEEDTESTを使用しました。
ちなみに、MR05LNではなくスマホでの測定ですが、電波の強い場所では下り65Mbps、上り55Mbps程度出ました。
自宅でもこれだけ出れば万々歳なのですが…
書込番号:23878604
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 3
電話で解約は面倒だが対応は親切だった。
2017年1月に契約し特に悲劇的な状態にならず使って来たのですが
今年の11月からダメダメ状態になってしまった。
区切りが良いのでWiMaxに乗り換えました。HOMEは結構速い本体買い取りで15000円だし。
Airは通常30-60Mぐらいは出てたので安心してたのだが突然落ちた。
日によっては遅い事もあったが1ヶ月使い物にならなかった事なんて無かったし。
格安SIMの方が速かった。
2点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 4

>BLUELANDさん
はじめまして、Dango408と申します。
BLUELANDさんの環境羨ましく思います。
というのは、当方お試し1日でクーリングオフしたからです。
当方、ワイモバイルのスマホ契約が2年経過のためソフトバンクへ乗り換えをしました。その際、ショップの押しの強い営業の方から
airを進められました。実は解約にワイモバイルのオタクっぽい営業の方もairを勧められましたが、その際「現在BBユニットを使って
いるが、それよりも早くなる?」という問いには「環境を考えると改善は難しいかも」といわれていました。それに反して、SBのショッ
プの方は、同様に当方の環境を言っても「改善するから、是非!1週間のクーリングオフもあるから万一の時も大丈夫ですよ」とのこ
と。
という流れで、早速従来のBBユニットとairの比較をしたところ別表の通りのデータでした。全く、当方の環境ではairは惨敗でした。
皆さんがおっしゃっているように、BLUELANDさんのような環境か当方のような環境かを十分理解したうえで契約しないと、ひどい
目にあいそうですね。
書込番号:23824495
5点

>BLUELANDさん
日常の数値は分かりませんが、Airでも結構な数値が出るのですね。
私はWiMAXユーザですが、コロナ感染が広がってからは3桁の数値を見なくなりました。
>Dango408さん
細かいことで申し訳ないですが、単位のMb/sはMbpsの意味ですよね?
MB/sとの混同を避ける為にMbpsと書くのが普通だと思ったので念のための確認です。
光との比較は酷だと思いますが、営業の人も強引ですね。
下りはたぶんAirの数値としては遅くないと思いますが、上りが0(または0付近)って異常に遅いですね。
書込番号:23824592
3点

亜都夢さん
Dango408さん
お二方には誤解させてしまってすみません。
[23822507]で書いた速度はいわばごく例外的なものです。
なので思わず投稿してしまったという次第で。
つい先ほど測定した時の下りは7.89Mbpsでした。
最も遅い時は1Mbpsほどになる時もあります。
書込番号:23825552
2点

>BLUELANDさん
気を遣わせてすみません。
誤解した訳では無いです。
瞬間速度としても3桁に少し驚きました。
電波状態が特定の時間帯だけ劇的に変化する事は考えにくいので、Airが遅い原因は利用者数なのでしょうね。
最近知りましたが、Airが主に利用しているバンドはソフトバンクやY!mobileのモバイルルータでも利用しているのですね。
特にY!mobileのアドバンスオプション(通信量無制限)の場合はAXGPとTDD-LTE(バンド41と42)だけ利用するみたいなので、Airと競合すると思います。
Airの利用者数は契約住所である程度コントロール可能(実際にやっているとは思えませんが)だとしても、モバイル端末を含めると無理でしょうね。
私が利用しているWiMAXでも近所に利用者(規定値のままのWiMAXルータのSSIDが見える)が居るときは少し遅い気がします。
また、Wi-Fi(特に2.4GHz帯)も何故か特定のチャネル付近に集中していたりもするので、影響を受けている場合もあるかもしれません。
遅くなる原因は色々あると思いますが、仮にユーザで回避可能なケースがあるとしても、わざわざ確認して設定するのは面倒(無理)ですね。
ちなみに、WiMAXは制限(3日10GB)が厳しいので毎晩1Mbpsになってます。
楽天(1日10GBで制限後は3Mbpsらしい)が利用可能になったら乗り換えるつもりです。
書込番号:23825892
2点

>亜都夢さん
Mb/sとMbpsはどちらもMega bit per secondを省略した略語で同じ意味ですよ。
車のタコメーターも基本的にrpm表記が多いですが、車両によってrpm以外の表記も有りますからね。
書込番号:23827077
1点

>亜空間の申し子さん
ご指摘ありがとうございます。
誤解を招く書き方だったかもしれません。
もちろん、pと/が同じ意味なのは理解していますが、Byteとbitを混同しない為にbitの場合はpを使用するのが一般的(業界標準?)だと思います。
ネット上の情報でも殆どのケースではByteとbitを区別できていますが、たまに混同されているケースもあります。
今回のケースでは前スレを含めた本文を読めば間違えないはずですが、あえて書きました。
実は本文をよく読まずに画像を開いて、正しい?間違い?と思ったのも事実ですけど。
仮に間違いでもあり得る数値だと読めたので。
ちなみに、rpmのrがRだと意味が違うなら同様の配慮が必要だと思いますが、r/minとかなら表記の問題だと思います。
書込番号:23827393
2点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 4
10月が申請月になります。
キャッシュバックのメールを探しましたが見当たらず、旧パソコンを探してみようと思ってます。
保管したことまでは間違いなく覚えていますので見つかると思います。
さらに心配なのは、聞きたいことがあって以前教えてもらったフリーダイヤルに連絡したら番号が変更になったとアナウンスがあり、新番号にかけてみたらつながりません。翌日もつながらずに翌々日もかけました。
やっぱりつながらずストーカー並みにかけ続けてみましたが全くつながらず、これは詐欺?と不安になり、ここで初めて(遅すぎですね)ネット検索してみて驚きました。皆さん「騙されたー」みたいな投稿が多く、キャンペーンに飛びつく前に調べるべきだったと今では後悔しています。
メールが見つかっても本当にキャッシュバックしていただけるのか、とっても不安です。
もう一台契約するつもりだったので思案中です。
キャッシュバックをストレスなく受け取る方法ってないものでしょうか・・・・
あ〜あ・・・
0点

スマホのソフトバンクの問い合わせ先に電話してソフト
バンクAirの問い合わせ先を、聞くのが良いと思いますね
書込番号:23716161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)