
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2024年3月10日 12:22 |
![]() |
1 | 2 | 2024年2月23日 16:45 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2024年1月30日 17:53 |
![]() |
7 | 1 | 2024年1月21日 15:26 |
![]() |
7 | 3 | 2024年3月2日 14:39 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2023年12月23日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
空き家(電話ありません)でロボット掃除機をスケジュールで動作させるため。
【重視するポイント】
用途はロボット掃除機のみです。そのためだけなので、最小限のモノ・方法を探しています。
【予算】
感覚的に『月1,500円くらいなら払ってもしょうがないかなあ、、、』といった感じです。3,000円を超えるようであれば諦める所存です。
【比較している製品型番やサービス】
無知すぎて、比較どころか方法をご教授いただきたい状況です。逆に、Wi-Fiがなくてもそういう使い方ができるロボット掃除機を教えていただけるのもモアベター。
【質問内容、その他コメント】
空き家にしている家があるのですが、そこにロボット掃除機を置き、週に一回程度自動で清掃ができればと考えていますが、それを実現するにはWi-Fiが必要だと教えていただきました。最適な方法をご教授ください。
0点

>しまやんぐさん
こんにちは。
空き家の管理、分かります。私も祖父の建てた家が郷にあり、定期的に管理のため足を運んでいます。
すでに電話回線もなく、電気と水道しか残していません。
しかし遠方ですので不安もあり、Wi-Fi接続の中華監視カメラを設置しています。
https://amzn.asia/d/eNgAfp6
Wi-Fiはモバイルルータを設置。
https://review.kakaku.com/review/K0001195412/ReviewCD=1438926/
SIMは日本通信の一番安いプランで運用しています。
https://www.nihontsushin.com/plan/plansimple.html
セットしてもう1年以上経過していますが、全く問題ありません。
ただ、通常の据え置き型ルータとは違いますので、ロボット掃除機用に使用可能かどうかはわかりませんし、初期設定などで若干苦労する可能性はあります。
しかし上手くいけばもの凄くローコストで運用できますので、お勧めです。
なお、Aterm MP02LNはIIJmioで購入するのが一番お得だと思います。
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html
書込番号:25642015
2点

>しまやんぐさん
こんにちは。
先日このような商品を知りましたので、追加情報として貼っておきます。
https://amzn.asia/d/csJzZTP
https://kakaku.com/item/K0001460798/
比較的安価なホームルータです。
モバイルルータでも私の場合は運用できていますが、据え置きだとこちらのほうがより安定すると思います。
購入検討中です・・・
書込番号:25649125
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
前回教えていただいたモノを、前回教えていただいたトコロで購入済みでございます。
おそらく週末に揃いますので、その時に設定しご返事をするつもりでした。
ワクワクです。
追加情報ありがとうございます。
書込番号:25649190
1点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
お教えいただいたシステムで上手いこといきました。
『電波がどこまで届くか』とか『スリープ状態に勝手になったら、、、』など不安事項はあったのですが、杞憂で済みました。
1階2階にロボット掃除機を置いておりますが、電波状態は良好、消費データも一回3M程度で、1Gで充分そうです。
これもっと広まればいいのにと痛感するレベルの最適解でしたし、人々が欲しい情報だと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25654749
1点

>しまやんぐさん
うまくいったようで良かったです。
ご報告ありがとうございます。
ちなみにルータの設定ですが、私は充電抑制ON、自動再起動ON、Wi-Fi出力100%、5GHz OFFにしています。
これまで一度だけWi-Fiがダウンしていたことがありましたが、自動再起動が効いたのか翌日には回復していました。
遠方の設置ですのでメンテナンスフリーが重要ですから、自動再起動はマストかな?と思います。
書込番号:25654841
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 NAR03 [アイスホワイト]
会社の光回線が1年以上使用できなくなる予定なのでX12を準備してもらいました。
X12によるインターネット接続は問題なく会社のポータルにも接続できることを確認しました。
現在複合機を有線LAN接続し複数のPCで印刷・スキャンに使用していますが、複合機にWi-Fi受信機能がないために
この複合機で印刷・スキャンをするためにX12のクレードルを購入し、LANケーブルで接続すれば使用できるようになるのでしょうか。
0点

>GIOUMARUさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>この複合機で印刷・スキャンをするためにX12のクレードルを購入し、LANケーブルで接続すれば使用できるようになるのでしょうか。
はい、それで(も)出来ますね。
モバイル回線→これX12+別売クレードル→[有線]→既設のスイッチングHUB等→[有線]→既設のパソコンや複合機、
って感じで繋げば良いです。
なお別案もあって、
今ある有線なネットワークに、市販の汎用な無線子機(にもなる無線ルーター)を追加で据える、でも可です。
これX12のオプションな有線クレードルって実売¥6000弱みたいですが、
汎用な無線子機にもなる無線ルーターなら実売¥3000程度〜で済みます。
同ルーターの一例です↓
●NEC Aterm WG1200CR
https://s.kakaku.com/item/K0001030334/
発売から大分経っている製品(既に生産終了?)ながら仰る用途には十分、Amazonで¥3100くらいです。
無論これ以外にも選択肢は多数ですが。
接続としては、
モバイル回線→これX12→[Wi-Fi]→上記子機(になるルーター)→[有線]→既設の有線Hub等→[有線]→既設のパソコンや複合機、
って感じです。
上記後者のメリットは、X12の設置(常置)場所に自由度があることです。
X12はモバイル電波の入りがよい&コンセントが近くにある窓辺に置くことができ、有線LANケーブルの引き回しを気にする必要がありません。
前者のクレードルを使う場合だと、クレードル〜有線Hubの間にLANケーブルを繋いでおかねばならないので、職場の広さ/間取り等によってはその引き回しがネックになるかも?です。但し有線接続な故に、通信の確実さでは無線より遥かに優れます。
まぁ¥3000の差くらい大したこと無い(どうせ会社持ちだし??)、LANケーブルの取り回しも支障無し、って感じなら見た目シンプルな前者、
もし某か気になるなら後者、って感じですかね。
ご検討を。
書込番号:25606942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
クレードルを購入し、複合機の設定を変更してもらい無事印刷やスキャンが出来るようになりました。アドバイスありがとうございました。感謝します❗️
書込番号:25633807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS030W FS030WMB1
使っているsimカードがau Nano IC Card 04 LE なのですが、APNの設定で何と入力したらいいのか分からないので教えていただきたいです。
ネットで調べて色々試したのですが全く繋がらず…
書込番号:25603264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピンフドラドラさん
auはプランによってAPNが違います。
プランはどちらになりますか?
FS050W使っていますが、au Pixel7a契約のSIMカードで試した時はSIMカードを入れただけで認識し、データ通信出来ました。
プランによってはIMEI制限があり使えない場合があります。
書込番号:25603720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]

>manセルさん
>現在楽天simで使用してますがプラスエリアモードで使用するべきですか?
プラスエリアモードはau回線のプラチナバンドの事です。
楽天ではauプラチナバンドは一部地域でしか使えません。都心部の地下、建物内部等…
そもそも、定周波数帯なのでデータ通信には向いていないバンドです。
お住いのエリアが楽天エリアならプラスエリアモードは使えませんし、設定しても意味がありません。
書込番号:25592080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 NAR03 [アイスホワイト]

>ネルトさん
可能です。
5G4G主要バンドに対応しているので問題無く使えます。
>例えばWiMax版だと利用できないなど教えて頂きたいです。
SIMロックも無いのでpovoのAPN設定だけ設定すれば使えます。
書込番号:25559918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

povo2.0を契約しやってみました。
結果
4G電波を捉えて通信するもアンテナ1本で超低速で時々圏外。
5G電波も同様にアンテナ1本で超低速で時々圏外。
auの電波マップを見る限り、当地はオレンジ=5GNR化の範囲なので通信は問題無さそう。
装着機器はNECの5G対応ルーター Speed Wi-Fi 5G X12 NAR03
APNは povo.jp
ユーザー名は user@povo.jp
認証は CHAP
IPタイプは IPV4/IPV6
住所は長野県の国道19号線沿いで、圏外となるほどの山間地ではない。
スマホではdocomoを使用しているが電波3本。
まだ他の場所では試していない。
-----
povoのサポートに尋ねるも、対応していないとバッサリ(>_<)
書込番号:25644218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]

>すもも1813さん
APN設定は必要ですが使えます。
後、
ソフトバンクはiPhone、android、ipadでAPNが違いまがIMEI制限は廃止されているので問題無く使えます。
書込番号:25557491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
有難うございます。
APN設定しようとパソコンと繋いでますが
画面が進みません。
https://linksmate.jp/guide/apn/306/
どうしたら良いでしょうか?
書込番号:25557514
0点

>すもも1813さん
お使いの端末は何になりますか?
SIMカードも教えてください。
ソフトバンクはSIMカードの種類が複数あるので、上記にも書きましたがAPNが違います。
書込番号:25557551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
端末はこちらのスレのMobile Wi-Fi E5383です。
今弄っていたら、LTEマークが出ました。
APN設定で、ソフトバンクがなかったので
ワイモバイルを選んで設定しましたら
できたようです。
まだスマホで試してないのですが、
LTEマークが出てたら大丈夫でしょうか?
書込番号:25557567
0点

>すもも1813さん
アンテナピクトが立、LTE表示されれば問題無いかと?
接続画面が無いので分かりませんが…
書込番号:25557587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)