
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2021年10月18日 06:43 |
![]() |
5 | 14 | 2021年10月25日 18:15 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2021年10月25日 10:11 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2021年10月18日 15:28 |
![]() |
5 | 4 | 2021年11月7日 17:50 |
![]() |
35 | 8 | 2022年7月20日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
ありました。
DOCOMOに電話したが、SIMカードを一回抜いてもう一度さしてくださいとか、
リセットしてくださいとか言われたが改善せず。
障害情報はないですかと確認したが、その時はないと言われた。
2回目に電話したときにやっと障害について知らされ(その時はすでにネットで確認済み)
その後ようやく解消しました。
書込番号:24398597
0点

自分は東北の福島県の、とある地方の山間部に住んでいますが
home5gとahamoの両方とも問題無しでした。
書込番号:24398949
0点

皆様おはようございます当方北陸在住です影響はほぼ受けていないようですが障害の前々日位から5G接続でのスピードテストがいつもの半分位に落ち込んでしまい今でも変わりません概ね100Mbps位は出ていますが4G固定に切り替えましたら200Mbpsの速度が出ました5Gと4G回線のスピードが逆転したような感じですしばらく様子を見てみますではでは。
書込番号:24401453
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
亜都夢さんのレビューを見させていただきましたので質問させて頂きます
夜分済みません。HR-01に別のルーターを接続して使用されているとの事ですが、どのような
ルーターを使用されているのでしょうか。私はPC、NAS、ディーガ、テレビ、CATVのSTB、
ネットワークカメラ、タブレットPC、スマホをWIFIルーターNEC (WG1800HP3)に接続しています。
現在はWIFIルーターをルーターモードで使用しています。もしHR-01を接続するならルーターには
WAN側に接続してブリッジモードにしないといけませんか。出来ればWIFIルーターを
ルーターモードにしてHR-01のルーター機能を無効化することは出来ますか。
因みに現在はCATVの光回線で100Mです。D-ONUにはルーター機能はありません。
宜しくお願いします。一応HR-01は購入予約はしています。
あとブリッジモードについても理解できていないので、例えば例えばテレビ等のIPアドレスは
どの機械のアドレスが割り当てられるのかさえ分かっていませんのであわせて教えて頂けると
さいわいです。
0点

>nato43さん
HR01のルーター機能は無効に出来ません。
自分はNECのWX3000HPをブリッジモードにして使用しています。
ブリッジモードに変更しても特にWG1800HP3の設定を弄る必要はなく、繋げている機器は今までのように利用できますよ。
書込番号:24397930
0点

>弓張月さん
ご返事ありがとうございます。
一応一番のネックはネットワークカメラですかね。認知症の父親の監視が必要です。
ルーター機能が無効に出来ないとなるとWG1800HP3はブリッジモードでしか使えないですね。
各機器のIPアドレスがどのように割り振られるか分かりません。現在はWG1800HP3のDHCPから
割り当てられ192.168.10.103ですが、これが変わるとまずいのですが。
書込番号:24397950
1点

>nato43さん
ご指名?のようなので回答させていただきます。
>どのようなルーターを使用されているのでしょうか。
Aterm WG2600HP3です。
>もしHR-01を接続するならルーターにはWAN側に接続してブリッジモードにしないといけませんか。
HR01のLANポートとWG1800HP3のWANポートを接続することになります。
モードについてはどちらでも問題ないと思います。
HR01のIPアドレスの初期値
アドレス範囲:192.168.128.1/24(192.168.128.1〜254)
ルータ本体:192.168.128.1
DHCP範囲:192.168.128.100〜200
WG1800HP3のルータモードのIPアドレスの初期値
アドレス範囲:192.168.101.1/24(192.168.101.1〜254)
ルータ本体:192.168.101.1
DHCP範囲:192.168.101.101〜200
上記のようにアドレス範囲は重複していないのでルータモードのままでも通信は可能です。
但し、クイック設定Web等の通知にはブリッジモードへの変更を推奨する旨が表示されます。
>HR-01のルーター機能を無効化することは出来ますか。
できません。
ルータは異なるネットワークセグメントを接続する機器です。
HR01はドコモが管理するネットワークとユーザが利用するLANを接続しています。
仮にルータ機能の停止ができるとすると、HR01に接続する機器のアドレスまでドコモが管理しないと通信できないことになります。
現実的にありえませんよね。
>あとブリッジモードについても理解できていないので、
ブリッジモードとルータモードの違いは、ざっくり書くなら誰が接続機器のアドレス管理をしているか?です。
ブリッジモードは上位ルータ(今回はHR01)、ルータモードは下位ルータ(今回はWG1800HP3)です。
それぞれが初期値のままなら、前述の通りのアドレス範囲になります。
特にアドレスを意識する利用をしていないなら、WG1800HP3のモードはどちらでも大丈夫だと思います。
但し…
>PC、NAS、ディーガ、テレビ、CATVのSTB、ネットワークカメラ、タブレットPC、スマホをWIFIルーターNEC (WG1800HP3)に接続しています。
この中で、NASとネットワークカメラは自身が通信するだけでなく他の機器からも利用されるもの(それが主)だと思います。
HR01のルータとしての機能はかなり制限されている感じ(一般的なルータよりかなり少ない)です。
もし、NASとネットワークカメラがHR01で提供していない機能を必要とするなら、現状と差異が出るかもしれません。
一つだけ気になることを書いておきます。
ドコモがHR01に割り振るアドレスはプライベートアドレスです。
ドコモが管理するマンションの部屋番号のようなもので、外部からは直接指定できないものです。
たぶん、現在のCATVはグローバルアドレスだと思います。
外部から直接指定可能な住所のようなものです。
外部(インターネット)から内部機器(特にNASやネットワークカメラ)を直接利用したい場合はグローバルアドレスが必要です。
NASやネットワークカメラのベンダーのクラウドサービスを経由する場合はプライベートアドレスでも問題無いと思います。
そのような利用(特に直接利用)はしていないなら気にしなくていいです。
書込番号:24397987
2点

自分はNECのWR8750NをローカルルータモードでHR-01に接続して、HR-01のwifiを無効にして使用しています。スマホなどのランダムMACアドレス以外の機器はIPアドレスを固定して運用していましたが、設定等変更なしでそのまま使えています。
書込番号:24397988
0点

>nato43さん
>現在はWG1800HP3のDHCPから割り当てられ192.168.10.103ですが、これが変わるとまずいのですが。
そのアドレスだと、WG1800HP3はローカルルータモードではなく、PPPoEルータモードなのですね。
一般的なCATVだとPPPoEはモデムの役割で、ローカルルータモードで利用すると思ってました。
それとも初期値(のアドレス)を変更されているのでしょうか?
PPPoEルータモードのIPアドレスの初期値
アドレス範囲:192.168.10.1/24(192.168.10.1〜254)
ルータ本体:192.168.10.1
DHCP範囲:192.168.10.101〜200
アドレスが変更されると困る理由がよく分かりませんが、HR01に接続する場合にルータとして利用したいならローカルルータモードになるはずです。
書込番号:24398211
0点

>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
WIFIルーターからのIPアドレスは192.168.10.101から200までです。変更はしていません。
因みにCATVでIDやパスワードは入れずにD-ONUが起動すれば、ネットワークは使えます。
書込番号:24398445
0点

>nato43さん
最近のCATVの伝送は光なのですね。
単にONUで信号変換(光とデジタル信号)してるだけで、通信プロトコル(PPPoE)はルータ側の分担みたいですね。
以前利用していたCATVはメタルだったので誤解しました。
アドレス変更もされていないようなので、現在のルータのモードはPPPoEルータモードで確定みたいですね。
ちなみに、PPPoEに必要な情報はルータの設定時に入力済みのはずです。(記憶されている)
HR01に変更した場合はローカルルータモードになるので、アドレスの初期値が変わります。
どうせ初期値が変わるならブリッジモードでも同じかもしれませんね。
ただ、ネットワークカメラのアドレス(192.168.10.103)が変更されると困る理由は何でしょうか?
ルータでポート開放(転送設定)をして外部(インターネット側)から監視のような利用をされているのでしょうか?
そうであるなら、最初に書いたようにHR01(及びその回線)では外部から直接の接続はできません。(ポート開放できない)
書込番号:24398650
0点

>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
IPアドレスは全て自動拾得にしていますただ変わらない方が便利かなと思います。
一方メインとしてテレビやレコーダーを宅外から見ることです。
あとはネットワークカメラで監視が出来れば良いなと思っています。
書込番号:24398682
0点

>nato43さん
>IPアドレスは全て自動拾得にしていますただ変わらない方が便利かなと思います。
単に自動取得なら何かのタイミング(再起動や停電など)で変更される可能性がありますよ。
WG1800HP3ならDHCP固定割当設定(指定したMACアドレスに対して特定のIPアドレスを割り当てる)が可能です。
また、ルータ自体のアドレスやDHCPの範囲も変更可能なので、使い慣れたアドレス範囲を設定できます。
もし、ブリッジモードを利用するならルータの機能はHR01側なので、設定もHR01で行います。
アドレスの固定はDHCPサーバー設定の「予約IPアドレス」で指定可能みたいです。
書込番号:24398765
0点

返信ありがとうございます。
一応ネットワークカメラの会社で使えるか確認してみます。パナソニックでもやってみないと
分かりませんと言われました。
書込番号:24398790
1点

あとNASですが、アイオーデータのNASで録画番組用のNASです。
なので基本的には宅内の視聴がメインで、外からの視聴は想定していません。
書込番号:24399466
0点

本日ネットワークカメラの会社に確認した所、やってみないと分かりませんと言われました。
とりあえずは、テレビとレコーダーとネットワークカメラを試してみます。
書込番号:24401768
0点

本日HR-01を購入しました。
とりあえずはWG1800HP3は弄らずに、ルーターモードにしています。
ネットワークカメラやNASやレコーダー等は使用できました。レコーダーは宅内宅外ともに
録画予約と録画再生とチューナーの視聴出来ました。
一応ですがスピードは下りが40から44MBで上りが8MBです。タブレットのLTEは下りが23から25MB
で上りが5MBです。
ただネットワークカメラの設定でグローバルアドレスになっているのが分かりません
もしかしたら再起動したら、使えなくなるかもしれません。
書込番号:24413220
1点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
家のネット代を見直そうと思っています
@普段Youtube等動画を良く見る(2〜9本)
Aspotifyで音楽を聴く
BメールやLINEでたまに容量が大きい10GBまで
の書類や画像を送る事がある
C毎日のスマホのアップデートが出来れば良い
今のアパートネット環境→
@月6千円高いeo光しか対応していない
A引越しの予定がある
この条件で安いところを探してみました
そしたらどの会社もモバイルwifi、大手関係無く年ごとに5千円4千円近くなり
今のeo光が月6千円近いので値段があまり変わり
ません。
モバイルWIFI、
SIMフリーを買いWiFi機を買う、
今のauスマホをデータ放題にしデザリングする
(データ放題プランですが容量過ぎると追加料金
か見れない)
等
乱立してますが
Youtubeを見過ぎて規制がかかっても
翌日再開する様なものでも良いので
月3500円〜4000円以下に確実に収まる方法はありますか?
auでiphone使っていて
家のスマホは動画を見るけど
工夫して満足してる方、方法
等教えて下さい!
何分情報過多な時代調べても
どの小さな会社も一律に揃えた月額
で助けを求めています
よろしくお願いいたします✨
書込番号:24396222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今ならdocomoのHome5G一択では?
月額5000円程度ですが2年間は月々サポート1100円が入るので実際は3900円程度ですし、容量制限は現状ではほぼないと言ってもいいくらいです
端末は店舗によっては一括6000円程度で販売されているみたいですよ
あとは2年後にもう一度考えればいいと思います
それかdocomoの5Gギガホにして使い放題にするか、ですね
書込番号:24396240
1点

自宅でのモバイルWiFiなどお金の無駄です。安くしたいなら、できるだけ自宅回線を使うべきでしょう。
賃貸前提で引っ越すのなら、無料もしくは安いインターネット回線のある物件を見つければいいだけです。
引っ越しまでの一時利用はFuji WiFi 30GBプランを利用するといいでしょう。
https://fuji-wifi.jp/router
デポコミコースは1年縛りなのでご注意ください。
書込番号:24396260
2点

こんばんは。
モバイルルーターは大抵は速度制限があります。キャリアによってバラバラです。
あとモバイルルーターは基本的には、外で使うものです。家の中でも使えますが、
やはり部屋の中は、つながりにくいので本当であれば電波が届くか確認した方が良いと思います。
スレ主様の使い方でしたら問題は少ないと思いますが、条件によっては、モバイルルーターでは
使えないサービスもあります。
書込番号:24396331
2点

>カフェオレカフェモカさん
ネット代を安く無制限で使うならドコモ5Gギガホプレミア6650円ですね。
テザリングも制限がありません。
SIMカードもSIMフリー端末ならほぼ使えます。
ルーターでも使えます。
実質に使っていますが一度も制限がかかった事はありません。
毎月300G以上使っています。
固定回線は解約しました。
auの使い放題MAXの場合、1日10G使うと制限がかかります。
テザリングもプランによって違い一番安いプランの場合30Gしか使えません。
auの場合は制限がありルーター等では使えません。
>ありりん00615さん
>自宅でのモバイルWiFiなどお金の無駄です。
なぜお金の無駄なのでしょうか?
あなたは、使ってもいないのにネットで調べた適当な情報をのせるの意図は?
他の方からも多数、指摘されても無視するのはなぜですか?
薄っぺらい知識を自慢したいだけですか?
>nato43さん
>条件によっては、モバイルルーターでは
使えないサービスもあります。
どの様なサービスでしょうか?
スマホのテザリングでは使えないサービスはありますが、モバイルルーターでは使えないサービスに当たった事はありません。
書込番号:24396365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
おはようございます。
私もモバイルルーター(ホームルーター)も検討していましたが、UPNPの機能がないので
例えば家の外から家のレコーダーやテレビを見ることが出来ないとドコモやUQに言われました。
あとネットワークカメラも使えませんと言われました。
ドコモもUQも、基本的にはネットの閲覧や動画配信等ですねと言われました。
書込番号:24396425
1点

>nato43さん
ありがとうございます。
>例えば家の外から家のレコーダーやテレビを見ることが出来ないとドコモやUQに言われました。
この様な使い方をされる方は、希だと思いますのでスレ主さんの使い方ではモバイルルーターで困る事はないでしょう。
キャリアの言う事は、保険をかけての事なので鵜呑みにしない方が良いですよ。
ご自身で実際に試されてダメなら分かりますが?
書込番号:24396449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
私もスレ主様の使い方でしたら問題は無いと思います。
確かに私の使い方は稀ですね。現在はCATVの光回線なのでこれで問題はありません。
出来ればルーターの、お試し期間があれば良いと思いますが。
書込番号:24396462
1点

主さんの使い方なら今のままがいいでしょう。
その条件を満たすとすると、今とさほど変わらない金額になるでしょう。
電波も安定しませんしね。
それに、昨日、ドコモの通信障害があったばかりです。
固定回線を止めたら通信障害の時に困りますよ。
私も昨日やられて、とても困りました。
私は回線引けないのでドコモの5ギガホプレミアムなのですよ。
実際使ってる感想としては、大きいファイル等をダウンロードしているとそっちに集中するらしく、他でサイトみたり動画見たりできなくなります。
これは以前使っていたWiMAXでも同じでした。
快適に、いや、普通に使いたいなら固定回線のままがいいですよ。
書込番号:24397407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御回答ありがとうございます
実際使用されてる方、専門的なアドバイス、理想的な使い方等
沢山アドバイス下さりありがとうございました!
回答者皆様のアドバイスを参考に検討致します
御回答ありがとうございました!
書込番号:24412566
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
昨日届きました。
さっそくUIMカードを差して電源をいれたところ、4Gの緑ランプ、その他は青で通信状態は問題無し。
ところがスマホ、SwitchのWi-Fi設定の途中で三つのランプが交互に青点滅に変わりました。
ネットワークを探しているのかと15分ほど待ちましたが復帰しなかったため、コンセントを差し直してリブートしたところ、まったくランプが点かない(消灯)状態になってしまいました。
初期化しても復旧しません。困っています。
初期不良でしょうか?どなたか同じ経験ありませんか。初期不良であれば無償交換は可能なのでしょうか。
書込番号:24393569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

底面にリセットボタンがありますので、一度リセットしてみてはいかがでしょう?
リセットしても同じ状態であれば初期不良の可能性が高いと思います。
書込番号:24393626
2点

>ねじねじ♪さん
「三つのランプが交互に青点滅」
この状態ですと取説によれば中速度での青色は、おっしゃる通りネットワーク検索中しかないようです。
すべて消灯が共通するのは電源OFFだけになってしまいますが、初期化もされたとのことですのでプラスUIMカードの抜き差しをされてはどうでしょうか?ドコモ113の受け売りですが、とりあえず「初期化+カードの抜き差し」がいいとの事。
「初期不良であれば無償交換は可能なのでしょうか」
これは可能です。事の顛末は私の他のクチコミ欄に書いていますので良ければ見てください。
ただし無償は確約されていません。開通の翌日の修理受付でも、もれなく28600円の仮請求が記された用紙が同梱され受付の2日後にはドコモ曰くのリフレッシュ品(中古品です)が東京からゆうパックで届きます。オンラインショップの新品のように大阪ではなく東京からあの箱が封筒入りで届きます。すでに返送後1カ月が経ちましたが査定金額など何の音沙汰もありません。完全にバラして部品を1点づつ調べているのでしょうか?との問い合わせにもはっきりした返答はありません。
書込番号:24394666
2点

>kohtao19さん
>人生行路さん
ご教授ありがとうございます。
既にリセット初期化、UIMカード抜き差しは何度も行っていますが無反応です。113に問い合わせたところランプの消灯は電源がうまく供給されていないのが原因で、この状態では何をやってもダメみたいです。
コンセントを変えてもダメでした。ほかの家電は問題無しのため、機器の初期不良として修理、交換を依頼しました。
kohtao19さんのおっしゃる通り、28600円の修理費用がかかる場合があるとのことでした。水濡れ、破損などこちらの不手際による故障の場合ですね。今回は多分無償交換になるとは言ってましたが、バラしてみないと確証はできないとのこと。
万が一、修理費用を請求されるようなことがあればドコモとの関係も考えなければなりません。
ちなみに契約月の通信費は日割りですが、交換機が届くまでの3日間、使用できない状態にもかかわらず費用請求対象となるようです。
機器も中古のリフレッシュ品になってしましますし運が悪かったようです。
書込番号:24396153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日リフレッシュ品が届きました。さっそくUIMカードを移して電源ON。4G受信ですが安定しており、問題なしです。
試しに元の機体も再度確認したところ、一応電源が入り、4G受信のランプが点灯しましたが、時折全消灯になる現象は再発します。
リフレッシュ品は置き場所によって赤色ランプが点灯しますが、こちらはどこに置いてもまったく点灯しません。やはり何かがおかしいようです。あとは費用請求されないことを祈るのみですね。
書込番号:24398890
1点

>ねじねじ♪さん
あとは費用請求されないことを祈るのみですね。
普通に日本の家電メーカーではまずない、経験したことがない事ですが、ドコモの対応はチャイナメーカーにも劣ると私的には思うようになり不信感しかないのでまさに、祈るのみしかないですね。似たような対応を10年ほど前にタイ、バンコクにあったTO急でやられた事を思い出した程です。
国民生活センター→相談・紛争解決/情報受付→全国の消費生活センター等(消費者ホットライン188)によると「メーカーの保証サービス云々・・(中略)・・・しかし“購入”から時間が経過した場合等は、製品に元々問題があったと証明することは困難です。」との見解に抵触しそうな状況で、9/14にはドコモ113センターに到着、現在10/18まで結果表など何一つ来ません。
再三再四の113電話にNTTドコモ宛メールもまさに「暖簾に腕押し」「糠に釘」状態。到着後1週間を経過した頃からの凸ですが、その後は放っています。
一応、「総務省 電気通信事業部 消費者保護担当」宛にもメールしました。テンプレの「貴重な情報をご提供いただき(以下略)」が返ってくるだけですが、あまりの殿様商売っぷりに”元締め”にも送りました。
書込番号:24402068
1点



データ通信端末 > NETGEAR > AirCard 797 AC797-100JPS
買って数日です。
初日から充電すると数分でバッテリーマークの左上に何か不明な謎のマークが付いてました。
ユーザーマニュアルにもそんな表示は掲載されていなくてモヤモヤしてます。
書込番号:24393205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方の機種にはそのような表示はされませんね。
残念ながら、液晶画面の不良と思われます。
ちなみに、充電中はバッテリーマーク中央にイナズマが出ると思うのですが、そちらは表示されていますか?
書込番号:24408401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

稲妻マークは出ます。
その時その時で違いますが稲妻マークになった後しばらくして写真の状態に変わります。
その様子を動画に撮ってサポートに送りましたが、
サポート側の端末では再現出来ないと言われました。
動画まで送ったのに
1、充電ケーブルを同梱する物と他のケーブルを使ってもどれも同じ現象でしょうか。
2、充電するコンセントはタコ足配線や電源タップとなるでしょうか、それとも大元のコンセントに直挿しする形でしょうか。
3、ご利用のSIMカードのキャリアはどちらでしょうか。サイズはMicro SIMになるでしょうか。
4、AC797の電源ボタンを、液晶画面内容が「端末情報」に変わるまで数回押して、
画面上のファームウェア(FW)バージョンをご提示ください。
と言ってきました。
普段ズボンのポケットに入れて持ち歩いています。
端末が熱を持ってる状態で充電すると写真の状態になりますが、充電ケーブルを刺して床に置いておくと熱が冷めるのか、朝に満充電されているのでもういいかとサポートとのやり取りはやめました。
サポートは日本語の出来るアジア人です。
国産製品のサポート品質は期待出来ません。
ガッカリです。
書込番号:24417293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマークは中の温度が高いというマークのようです。本体を冷やすと消えて充電が出来るようになります。私も夏場頻繁に出て車のエアコンで冷やして充電すると出来るようになりました。
書込番号:24434553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込みありがとうございます。
多分そうだと思ってましたがメーカーのサポートが実機で検証しても確認とれないとか、わからないとかって全然駄目ですよね。
このルーター、スマホのブラウザから色々設定出来るのですが、その中に温度の表示もあって37°くらいでした。
全然高温とは思わないです。
ポケットに入れて持ち歩いてるだけですからね。
書込番号:24434583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52B [ブラック]
SH-52Bを使用しています。
初めての5G端末ですが、速度も速く、本体もコンパクトで概ね満足しています。
本当はクレードルを使用し有線LAN接続で使用するつもりでしたが、クレードルが入荷未定(かなり掛かるらしい)と聞いており、その代替となる有線LANアダプタ(USB-Cコネクタもあり充電も同時にできるもの)を探しています。
はじめにAmazonで中華ブランド?のEono(イオーノ) USB-C ハブ 5 in 1というもの使用したところ、あっさり認識し使用できました。
当方数台運用する必要があり追加購入しようとした所、Amazonでは現在5 in 1の商品は表示されなくなってしまいました。
その後、以下機器を試したところ、いずれも認識しませんでした。
Belkin INC001btBK
BUFFALO ‎LUD-U3-CGD/N
FREEWAY FW-TCHUB-02
相性問題はなんだろうと悩んでおり、それぞれのアダプタをPCに接続してみたところ、SH-52Bで認識出来た機器は、有線LANのチップセットが「ASIX AX88179 USB 3.0 to Gigabit Ethernet Adapter」で、認識しないものは全て「Realtek製チップセット」でした。
チップセットの問題があるのかないのか言い切れませんが、今私のわかったのは上記の通りです。
皆さんの中で、これは使えたよ、コレはダメだったよ等もしあれば教えて頂けると幸いです。
(一番はクレードルが買えればいいんですけど・・・)
8点

私もクレードル必須で探しています。この商品が出てすぐクレードルも一緒にドコモオンラインショップで購入しようとしたらクレードルだけ見る見るうちに品薄になりましたね。なので私は本品未購入です。やはり、入荷待ちしかないのですかねぇ。毎日入荷状況チェック中です。
ドコモはクレードルユーザー少ないと思ってたんでしょうかねぇ。
逆に5Gならクレードル択一だと思ったのですが。。。。本品と同数くらいの在庫用意してなかったんでしょうかねぇ。
スレ主さんの求めてる情報じゃなくてすみません。
汎用品探しかクレードル入荷待ちの方がココにも居たと共感してついコメしてしまいました。すみません。
書込番号:24393644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ、私は昨日SH-52Aのデカさと熱とバッテリー持ちが悪さに嫌気が差し、しかも、バッテリーが膨張したため修理に出して売り払うことを考えてSH-52Bを購入しました。購入後手持ちのASUSのルーターにてUSB接続で試したのですがSH-52Aと同様接続が出来ませんでした。そこで、有線LANで接続したいと考えてクレードルを探していたのですが、あいにく品薄で手に入る見込みがなく、どうしたことかと考えて、からあげ2929さんの口コミを参考にASIX AX88179で検索し色々とUSB・LANアダプタを物色していたのですが、どうやらIO-DATAのGOPPA GP-CR45H/W(白のやつ)がASIXのチップセットを採用しているらしく、アマゾンで購入して先ほど届いたので早速使用してみました。結果、有線LAN接続が可能になりました。充電も出来るので大満足です^^
他のHPをみると、どうやらシャープの端末はRealtekのチップには対応していなさそうなことが書いてたのでそれが原因じゃないかと推測しています。
ただ、GP-CR45Hシリーズ(白と黒)はRealtekのチップだと書いてあるHPもあり、よく分からない点もあるため、ASIXを採用していると書いてあった(白)を一か八かで購入した次第です。もしかしたらRealtekのチップ採用のロットもあるかもしれません。
何かの参考になればと思い書き込みしました。
書込番号:24404006
8点

先日書き込んだつもりが、書き込まれておらず消えてしまいました・・・
>##ウッソさん
そうですよね、この商品ならクレードル必須ですよね。
共感頂けただけありがたいです!
ちなみに、聞くところによると、クレードルは今年の入荷は厳しい、という話もあります・・・
>たけふらいさん
SH-52A、デカいですよね。スマホよりデカいの見たときはびっくりしました笑
貴重な情報ありがとうございます!!!
実は書込を見まして、IO-DATAのGOPPA GP-CR45H/Bを買ってみました。
結果、認識しました!!!ありがとうございます!
ただ、書かれているとおり、ロットによってはRealtekチップ版に変わっているという可能性もありますよね。安定して手にいれられる保障がないのは辛いところです・・・
ちなみに当方数台必要なため、再度購入してチャレンジする予定です。
書込番号:24413082
5点

参考までに、2台目のIO-DATAのGOPPA GP-CR45H/Bを購入し、こちらでも通信出来る事を確認しました。
全ロットが問題無いかは不明ですが、参考にして頂ければと思います。
書込番号:24429311
4点

私もGOPPA GP-CR45H/Bで優先接続できました
ただ速度チェッカーで調べてPing等を考えるとwifi接続から有線になって良くなったとは思えないのが残念ですが;
書込番号:24431968
5点

>シルビア86さん
有線LAN時の速度とPing値を教えていただければ助かります。
それによって、今、使用している4Gからのプラン変更するか参考にしようと思います。
書込番号:24439810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、レスもらってるのを先程知ったので
半年以上空いてしまってますが;
あれからヨドバシカメラにてクレードルを購入できたのですが
それで測った速度がこれです
書込番号:24842115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)