モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4024

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIGAとの接続

2021/10/08 14:36(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

スレ主 Rabbi12さん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
DIGA→DMR-UX4050
VIERA→TH-49GX855
をhome5Gを使用してネットとお部屋ジャンプリンク接続したいです。

以前はソフトバンクエアーターミナル3を使用していてDIGAも VIERAもネットワーク接続画面よりSSIDとパスワード入力する事で接続でき、ネットもお部屋ジャンプも使えておりました。

home5Gに換えた所、同じようにSSIDB(5GHz)とパスワードを入力すると、『ゲートウェイが応答しません。』とメッセージが出てインターネットに接続できません。
SSIDA(2.4GHz)で接続するとインターネットに接続できるのですが、『接続機器一覧』にお部屋ジャンプリンクが出てきません。

1度5GHzの方でDIGAのみネットもお部屋ジャンプリンクも設定でき、iPhoneアプリの『どこでもDIGA』と接続できましたが、翌日には何故か接続が解除されてしまったようでスマホからの操作が出来なくなり、DIGAのネット接続が解除されていました。

home5GでDIGAとVIERAをお使いの方、どのように接続されていますか?
当方大変申し訳ないのですが、機器に強い方ではなく専門用語がイマイチわかりません、どなたかそれでもお教えいただけませんでしょうか?
使えていた物が使えなくなり困ってしまっております。どうぞよろしくお願い致します。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24385294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2021/10/08 15:19(1年以上前)

こんにちは。
推奨環境ではありませんがLANハブを使う事で有線LANで、接続は出来ます。
両方接続も可能ですが、一旦テレビを有線接続して、試すのもありかと思いますが、
スレ主様の考え次第です。私も購入を検討していますが、どこでもディーガが使えるのか
はっきりしていないので購入には至っていません。何故ならドコモやシャープに確認しても、
UPnpの設定は無いので、難しいのではないかと言われました。
結果報告をお待ちします。

書込番号:24385340

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rabbi12さん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/08 15:36(1年以上前)

>nato43さん

素早い返答ありがとうございます。
有線LANですが、PCを有線で使用してしまっております。
設置場所ですが、home5GとPCとDIGAが隣接しております。その場合、LANハブを使用し、PCとDIGAを有線LANにて接続、階の違う場所にあるVIERAのみ無線接続すればよいのでしょうか?
テレビを有線接続する事が不可能な状態です(T . T)

無知ですみません、UPnpという機能がないとDIGAやテレビ接続は難しいという事でしょうか?
ソフトバンクエアーはその機能があったのでしょうか?

書込番号:24385358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2021/10/08 16:01(1年以上前)

私は1カ月前にドコモとシャープに確認しました。その際にLANハブで複数台数は使えるが、
動作保証はしていない、あと本製品の動作はあくまでインターネットの閲覧やYouTubeの
視聴を対象にしており、外からの侵入は想定していないと言われUPnpも機能はしないと言われました。
約1ヶ月経ちましたので、若干変わったかもしれませんが、最近はホームページ等は確認
していません。なお私の環境ではビエラとディーガの両方とも無線でも、片方を無線にしても、
お部屋ジャンプリンクでは視聴出来ましたが、どこでもディーガでは確認していません。
私がhome5Gを諦めたのは、4Gエリアなのでスピードが遅いであろうと思った次第です。
因みに私の環境はCATVの光回線でONUはルーター機能なしでWI-Fiルーターで接続しています。

書込番号:24385391

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/10/08 16:05(1年以上前)

>Rabbi12さん

各機器の設定状況がわからないので推測で書きます。

HR01を規定値のままで利用しているなら、SSID間の通信はできません。
従って、DIGAと設定・利用端末が同じSSIDに接続していないと利用できません。

また、HR01のWi-Fi(特に5GHz)は一般的な無線LANルータと比較して不安定(出力が弱い)だと思います。
利用環境にも依存しますが、他のルータ(今回はAir3)で利用できていたとしても、HR01では安定して利用できない可能性があります。

回避するためには各機器が安定して通信できる範囲にHR01を設置するか、別のルータをアクセスポイントとして利用するか、有線接続するしかないと思います。
但し、HR01の設置場所を変える場合はドコモ基地局との通信の安定も意識する必要があるので、結構面倒かもしれません。

ちなみに私は別ルータを利用していますが、試しにDIGA(7年前のモデル)を「どこでもDIGA」アプリから接続してみましたが、特に問題なく接続・利用できました。

書き込む前に追加投稿を確認したので追記。

ハブを利用しても有線接続した方が安定すると思います。
別部屋に関しては無線を試すか、安定しないならPLC(電力線を利用したLAN通信)の導入を検討するのも一案だと思います。

書込番号:24385399

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rabbi12さん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/08 16:15(1年以上前)

>nato43さん
回答ありがとうございます。
インターネットの閲覧が対象なのですね、数年前のソフトバンクエアーが何も問題なく動作していたので、最新の物が出来なくなるはずがないと思ってしまっていました。ネット接続を諦めればDIGAとVIERAのお部屋ジャンプリンクは使用できるのですが、VIERAで動画視聴やどこでもDIGAが使えなくなり不便さを感じました。
docomoとSHARPからの情報を教えていただきありがとうございます。

書込番号:24385414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rabbi12さん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/08 16:24(1年以上前)

>亜都夢さん
回答ありがとうございます。

『HR01を規定値のまま〜』というのがちょっとわからないのですが、設定状況は、DIGA、VIERA、スマホ3台をSSIDBの5GHzに接続しております。
出力の件ですが、現在設置している場所でDIGA、VIERAのネットワーク設定画面より使用する無線LANの選択画面で見る限りレベル4、レベル5と、以前のソフトバンクエアー使用時より電波状況は良いように思います。が、home5GのSSIDBで接続設定をすると、ゲートウェイが応答しませんと出ます。

書込番号:24385423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2021/10/08 16:35(1年以上前)

まあ私が問い合わせた時期が発売直前だった為、まだサポートの情報も少なかった影響も
あると思います。亜都夢さんのおっしゃるように、使えるかもしれません。
あと私が試したのはNECのWI-Fiルーターです。

書込番号:24385437

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/10/08 17:20(1年以上前)

>Rabbi12さん

DIGAのネットワーク設定は自動取得(個別設定部分はない)ですよね。
それでも、全てSSID B(5GHz)接続のみで問題が起きるのですね。

5GHz接続をお望みなら、試しにSSID Aを5GHzに変更してみませんか?
正確な内部構造は知りませんが、2つのネットワークアダプタに主従がある(Aが主)感じがしています。
設定項目に現れない何かの差異があるかもしれません。

それでも問題が解消しないならWi-Fiの安定性?の問題かもしれません。
Wi-Fiの強さの問題じゃないかもしれませんが、最初にHR01に直接接続して動作確認した際に感じました。
環境依存かもしれませんが、ネット上でも指摘する声が多いみたいです。

HR01にはUPnpを含めて一般的な無線LANルータには存在する機能が無いので(少なくとも設定画面上)、それが必須の機能(アプリなど)は利用できない可能性があるのは確かですね。

書込番号:24385506

ナイスクチコミ!0


kohtao19さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/08 17:52(1年以上前)

今の接続状況

>Rabbi12さん
私は以前のADSLネットから変えたクチで、ほぼ同じような条件では?と思い、書き込んでみますが、
お役に立つかどうか・・・

まず、ディモーラプレミアム(有料)会員ではないです。

home5Gの設定は初期ログインパスワード変更、ドコモ5Gはほぼ不通のため
設定→モバイルネットワーク設定→ネットワーク設定→ネットワークモード5G/4G(Auto)→4Gに変更
その下のネットワーク検索は自動のままです。
以上の他はお買い上げ状態です。
接続のパナソニック機器はすべて手動にて接続しています。SSIDを選びパスワードも手入力のおそらくRabbi12さん同様だと思います。home5GのWi-Fiは5GHzのみの使用です。

添付写真のようにデッキ2台、TV1台を接続中。写真ではTVがLAN接続となっていますが購入当初はTVもWi-Fi接続でした。home5GルーターのWi-Fiが意外に弱くと言うか指向性が強くルーター正面(LED側)が機器に向かないと極端に弱くなり、1階からほぼ真上の2階でも怪しかったので、ルーターを2階に置き階下へは以前使用のケーブルにてパソコンに接続、home5Gルーターに接続したケーブルはTVと階下とに分岐しています。ドコモ曰く検証していない、動作保証できない使い方ですが、何かが壊れることはないはずです。話がそれましたが要は以前のADSL時代と何も変わったところはなく各々の機器のネット操作ページよりSSID(5GHz)選択→パスワード入力→接続以外の事はやっていません。これで以前同様使えています。お部屋ジャンプリンクの状況は「スクリーンショットの撮影は禁止です」との事なのでここに上げられないですが、ソフトバンクエアーターミナル3に戻すことはできないのでしょうね?戻して差異を確認するのは無理でしょうからhome5Gの設定ではなくパナ機器の方の設定を最初からやられてみてはどうでしょうか?

または面倒ですがhome5Gをお買い上げ状態に戻す、設定画面ではオールリセットをクリックですし、本体だと底面の穴につまようじをさすかのどちらかですが、面倒には違いないと思います。

書込番号:24385547

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rabbi12さん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/08 22:30(1年以上前)

>亜都夢さん
お忙しい所お手数おかけしております。
まず、SSID Aを5GHzに変更ができませんでした。Wi-Fi設定→基本設定→インターフェイスはSSID Aを選択→Wi-Fiモードを5GHzを選択→適用
をした後DIGA接続してみましたが、SSID Aで設定するとDIGA上では2.4GHzと認識されてました。SSID A005GHzに変更はどのようにするとできるかご存じでしょうか?

>kohtao19さん
アドバイスありがとうございます。
指摘されハッと思い、5G/4G(Auto)→4Gに変更してみました。

やはりSSID Bの5GHzで接続を試しましたが、ネットワークに異常がある為接続できませんとの表示。インターネットにだけ繋がらない状態でした。

しかしSSID Aの2.4GHzに接続してみた所、インターネットにも繋がり、お部屋ジャンプリンクも認識し、どこでもDIGAも繋がりました。
2.4GHzで繋いだ場合の他の機器との干渉がどの程度なのか不安が残るのと、また数日中に自動的に解除されてるのでは⁉️と疑心暗鬼になっております。
明日、明後日様子見てまた報告、質問等させていただきたいと思います。
皆さま貴重なお時間いただき本当にありがとうございます。

書込番号:24385950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kohtao19さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/08 23:35(1年以上前)

>Rabbi12さん
>SSID Aを5GHzに変更ができませんでしたの件ですが

写真はドコモ故障・修理受付113センターの方からも聞きましたがRabbi12さんの操作の通りで添付写真のようになります。

インターフェース:SSID A のままWi-Fiモードを5GHzに変えればSSID A/B共に5GHzとなります。つまり2.4の方は停波し出力しないと言われました。下方のSSID欄は任意の文字を手入力するだけで本人が分かればいいだけのものなので意味はないです。これで5GHzのみとなりGX855TVでのネット手動検索では5GHzが2波表示されています。DIGAの方は試していません(古い機器ですがTVと変わらないとは思います。)
もっとも、Wi-Fi5GHzのみしか使っていない私でも意味がないのでhome5Gは元の状態で使っています。

書込番号:24386039

ナイスクチコミ!1


kohtao19さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/08 23:52(1年以上前)

>Rabbi12さん
追記ですが、全く関係ない事ですがお買い上げ状態からSSID間通信隔離も変えていました。
それと上記の「下方のSSID欄は任意の文字を手入力・・・」ですがWi-Fi受信機器側ではこの文字が検索欄に表示されます。以上です。

書込番号:24386058

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/10/09 01:06(1年以上前)

>Rabbi12さん

SSID Aの設定変更は正しい(他に方法はない)はずです。
DIGAが正常に5GHzとして認識でなのは変ですね。

本件と関係あるかどうか分かりませんが、5GHzの詳細設定で「Wi-Fiバンド選択」はW52のみにし、必要に応じて「Wi-Fi帯域幅」を40または20MHzにすれば接続自体は安定するかもしれません。
ただ、今回は接続自体ができていないようなので、それ以前の問題の気もしますけど。

ところで、DIGAのエラーメッセージ「ゲートウェイが応答しません。」を一般的解釈をするなら、デフォルトゲートウェイ(HR01)が応答しないという意味のはずです。
本当に応答しないのか、何らかの理由でデフォルトゲートウェイのアドレスが正しくセットされていない可能性もあると思います。

可能なら設定されているアドレスを確認して、必要に応じて修正すれば良いと思いますが、機器に強くないとのことなので難しそうですね。

書込番号:24386108

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rabbi12さん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/10 15:54(1年以上前)

>kohtao19さん
>亜都夢さん

昨晩、おうちジャンプリンクで2階のDIGAで録画した物を1階のVIERAにて視聴を試みましたが、途切れ途切れ。と言った感じでした。
起動→おうちジャンプリンク→しばらくお待ちください
切断
起動→おうちジャンプリンクの窓が消える
起動→おうちジャンプリンク復活→しばらくお待ちください→DIGAの録画一覧→しばらくお待ちください→切断
といった感じです。
1度録画一覧から選び視聴できましたが、5分で切断視聴不可になりました。
やはり電波が不安定なようです。

本日、PCにてhome5Gの設定を再度確認しましたら、SSIDAは5GHzになっておりました。
その後DIGA、VIERA共に設定しなおしましたらDIGA VIERA共に使用電波が5GHzになりました。
今夜また視聴してみます。

書込番号:24388873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kohtao19さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/10 22:55(1年以上前)

TV GX855のネット接続状況

>Rabbi12さん
まったくの見当違いでしたら申し訳ないですが、
HR01を我が家で最初に設置した時の状況に似ています。

まず写真のAはドコモ電波ですので無視してください。
@のHR01からの送出Wi-Fi電波が意外に弱かったと言うか、内蔵アンテナの指向性が鋭い事に気付くのに
結構時間を要しました。
ただし@が不通だとなぜにAまでもあきまへんでぇと表示されるのかは不明です。

当初はADSLモデムと単に置換でOKと思いHR01が1階、TV等は2階、真上ではなく各々の部屋の隅と隅、最も遠くなる位置とはなりますが、それまではWi-Fiルーターで無問題な配置。最もパナ機器のほぼ真下にHR01を持っていてもだめでした。5GHz・2.4GHz関係なくダメでした(これはパナ収納ラックが鉄製が原因だと思います)

結局HR01を2階TV近くに移動、付属LANケーブルにて仮接続で解決したので、
現在は2階にHR01を置きTVのみはLANケーブル接続となっているのは先述の理由です。
HR01のWi-Fiアンテナのほぼ真後ろにTV等があるのですがWi-Fi送信出力を「低」にしたところ直線で1.2m離れただけのパナDVDの受信電波強度目盛りが下がるため「強」のまま使っています。「コンセントに挿すだけでWi-Fi環境が整うには難しいかも?
尚、Wi-Fi電波チェックにはiPadの受信強度で判断していたので、パナ機器の受信感度が、より弱いのかもしれません。

書込番号:24389659

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rabbi12さん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/11 22:21(1年以上前)

皆さま貴重なお時間と貴重なご意見ありがとうございました。
昨晩DIGA、VIERA共に5GHzにて接続されているのを確認し、視聴してみたところ2時間番組をきちんと見ることができました。

結論としましては、5G→4G(Auto)を4Gに切替。
SSIDA→5GHzに切替。
SSIDAを使用してDIGAから接続設定。その後VIERA。
このようにしました所、安定した視聴と、自宅外からどこでもDIGAで操作等、全ての機能が使えました。
docomoのhome5G HR01はやはり少しWi-Fi電波が弱いように感じます。また急に接続不能になるのでは、と心配ではありますが、一旦こちらのスレを解決済みにさせていただきたいと思います。
皆さま親身に相談に乗っていただきましてありがとうございました。また困った事がありましたらその際はお助けください、よろしくお願い致します。

書込番号:24391206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

格安SIMカード

クチコミ投稿数:574件

ネットをググると、OCNモバイルのSIMを使うとバッテリー消費が他よりも多いといった書き込みが散見されますが、現在もそうなのでしょうか?端末を安く買えますがバッテリー消費が多いようだと躊躇します。案外、バッテリー消費が多いから逆に消耗される端末を安くしてるとか?

書込番号:24385008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/08 11:13(1年以上前)

>ハゲが悪いさん

YouTubeで検証された人がいましたが実際にそうであり

OCNも把握していますが原因不明なままです

他社SIMの場合で確実に待ち時間に差が出ている

書込番号:24385018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:574件

2021/10/09 11:33(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。YouTube見ました。バッテリー消費3倍説などもありiOSでもAndroidでも消費が大きいようで、他のSIMとあまり差があるようだと大きなデメリットになりそうですね。バッテリー容量が大きくなってきているから気にしない人は気にしないかもしれませんが。OCNなりのメリットもあるようなのでそこはトレードオフなのでしょうか。

書込番号:24386548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/09 12:10(1年以上前)

>ハゲが悪いさん

モバイルバッテリーを持ち歩くのが苦でなければ

コスパは良いので勿体ないですね

書込番号:24386602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件

2021/10/12 19:47(1年以上前)

OCNモバイルで新しい550円プランが出ました。

現在の時点でもまだバッテリー問題は解決してないのでしょうか?どなたか直近で自らOCNのSIMと他のSIMとで比較実験した方はいますか?

書込番号:24392476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/12/26 17:12(1年以上前)

>ハゲが悪いさん

YouTubeで動画上がってますよ

書込番号:24512987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AUのタブレットSiMは使えますか?

2021/10/06 14:51(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]

クチコミ投稿数:57件

auセルラーモデルのiPadを使っていて
タブレットライトプラン4Gを契約中です。
simの種類は
au nano ic card 04 leというものです。

この度iPadを買い換えようと思うのですがもしこのSiMをw06などで利用できるならwifiモデルにしようかなと思っています。
差し替えるだけで使えますか?

書込番号:24382007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2021/10/06 17:37(1年以上前)

>Paptimus Sciroccoさん
>auセルラーモデルのiPadを使っていて
タブレットライトプラン4Gを契約中です。
使えません。(IMEI制限)
SIMカードはiphoneと同じですがipad以外では利用不可

auは色々と制限をかけているキャリアなのでドコモの自由に使えません。
UQモバイルは制限無いんですけどね!

書込番号:24382252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2021/10/09 19:10(1年以上前)

そうなんですねありがとうございます。
残念ですねau

書込番号:24387290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定について

2021/10/04 08:11(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

クチコミ投稿数:38件

いろいろと設定があるみたいですが、どうやって設定するのかわかりません。
例えば4G固定にするとか
よく動画とか途切れたりします。

書込番号:24378228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/10/04 10:11(1年以上前)

>丸亀太郎さん

設定画面に入れないって事でしょうか?

URLは本体の底面に記載があります。
初期状態だと、有線またはSSID A(2.4GHz)に接続した端末からしか入れません。
設定画面に入れば項目は少ないので、少し探せば必要な部分は発見できると思いますけど。

それとも、何を設定したら良いのかわからないという意味でしょうか?

設置環境や接続方法次第なので何とも言えませんが…

Wi-Fiの5GHzのWi-Fiバンド選択は既定値のままだとDFS機能が動作し接続が切れる可能性があります。
環境的に問題がない(他の5GHzのアクセスポイントがない等)なら、W52だけにした方が良いと思います。

モバイル回線(ドコモ)が5G受信が微妙な場合だと4Gに固定したほうが安定するかもしれません。

普通の使い方(単にインターネット接続できれば良い)なら、その他は変更してもしなくても大して変わらないと思います。

書込番号:24378399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2021/10/04 18:49(1年以上前)

>亜都夢さん
ありがとうございます。QRコードを読み込んでログインができません。ログインパスワードは何を入れてもダメです。

書込番号:24379054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kohtao19さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/04 21:11(1年以上前)

取説P35より

>丸亀太郎さん
添付記載にてログイン後、改めてパスワードの設定しなおし、その後新パスワードにてログインと言う面倒な手続きとなります。最初は本体底面の15桁あるIMEI情報の下6桁(初期パスワード)でログインし、その後取説記載の条件を満たす新パスワードを作成し、再度ツールを立ち上げ新パスワードでログインと新規にパスワードの作成をしないと設定画面には入れない仕様のようです。

書込番号:24379294

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/10/04 21:25(1年以上前)

>丸亀太郎さん

QRコードは単にhttp://web.setting/を開くだけで、初期パスワードはIMEI番号の下6桁です。
パスワードは初回に変更するので、もし忘れてしまった場合はリセット(底面に穴がある)してやり直したほうが簡単だと思います。

書込番号:24379324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2021/10/04 22:48(1年以上前)

>kohtao19さん
>亜都夢さん
ありがとうございました。
このような段階を踏んでログインしないといけなかったんですね。エディオンの人な教えてくれませんでした。皆さん、ありがとうございました。ログインできました。

書込番号:24379477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/10/05 07:16(1年以上前)

>丸亀太郎さん

無事にログインできてよかったですね。
改めて底面ラベルを見ると「初回ログインパスワード」として明記されてますね。

どこで契約してもマニュアル等に記載のあることまでは教えてくれないのが普通だと思いますよ。

あと、HR01の初回パスワードを必ず変更しないといけないのは、セキュリティ的には正しいプロセスだと思います。
安易な定形文字列の初期パスワードやラベル記載のままで利用継続できる方が変です。

書込番号:24379810

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天SIMでの5G電波受信について

2021/10/02 18:13(1年以上前)


データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]

クチコミ投稿数:16件

お世話になります。
Rakuten UN-LIMIT VIで基本的には正常使用できている者です。

自宅が楽天モバイルのアンテナ付近にあり、サービスエリアを確認するとしっかり5Gの範囲に入っているのですが、一度も5Gに接続したことがなく、何か一手間設定など必要なのかなと思い質問させていただきました。

5Gエリア内であっても強弱があり必ず受信できるものではないのは理解しており、自宅からルーターを持ってアンテナまで歩いて再起動したりを試したのですが、結局アンテナ付近一帯で5Gに繋がることはありませんでした。

不勉強で申し訳ございませんが、何か方法がございましたらご教示いただきたく、よろしくお願い致します。

書込番号:24375397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2021/10/02 18:18(1年以上前)

追記失礼します。
当端末は5Gの内、ミリ波には対応していないことは理解しております。
ネットの情報ではありますがSub6の電波を受信できることを確認しておりましたので、アップデートなどで現在は仕様が変わってしまったのかな?などと考えております。

書込番号:24375410

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2021/10/02 20:09(1年以上前)

>*けんじ*さん

SCR01の5Gはバンドn78(au及びドコモが利用)です。
一応技適も確認しましたが、3.4〜3.8GHz(端数は丸めました)となっています。

一方で楽天の5Gはバンドn77(楽天は3.8〜3.9GHz)です。
従って、SCR01で楽天の5Gは利用できないはずです。

書込番号:24375653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2021/10/06 01:06(1年以上前)

>亜都夢さん
教えていただきありがとうございます。
あらら、バンドn77未対応でしたか(^_^;)サムスンが公式にバンドは発表していないはずなので、ネット上で調べたところ楽天の5Gに実際に接続しスピードテストもされている写真を載せられている方もおられて、対応しているものと思っておりました(^_^;)

この機会にさらに調べてみたのですが、2021年5月28日付で新たに技適を通過したという情報もいくつかありまして、ハード的には対応しているけれどソフト上は今後のアップデートにより使用可能になるのかもしれないですね。

http://blogofmobile.com/article/138291

書込番号:24381340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2021/10/06 10:35(1年以上前)

>*けんじ*さん

失礼しました。
技適を再確認したところ5/28で追加されてますね。

他機種に比べて更新回数が多いのと、更新内容が少し不思議なので見落としました。

5Gに関しては「第2条第11号の30に規定する特定無線設備」として登録されています。
認証取得日は2月10日、3月17日、5月28日、6月22日、7月30日の5回ありました。
上でご紹介のリンク先に記載のある1月25日には5G部分はありません。

内容は全て同じだと誤認したのですが、実際には5月25日に一部変更されています。
初期(2月10日)の内容は下記です。(中心周波数)
20MHz幅 3.41001〜3.78999GHz
40MHz幅 3.42000〜3.78000GHz
100MHz幅 3.45000〜3.75000GHz

5月28日に一部(100MHz幅のみ)変更されていて、それ以降は変更無しです。
20MHz幅 3.41001〜3.78999GHz
40MHz幅 3.42000〜3.78000GHz
100MHz幅 3.45000〜4.05000GHz

一般的な機器の場合は、各周波数幅が揃って変更されるので、最小幅のみ比較・確認したためにn78のみで変更無しと誤認しました。

SCR01のファームウェアがn77対抗に更新され、楽天の5G基地局が稼働しているなら利用可能かもしれませんね。
auのn77基地局は数が少ない(基地局免許情報では)ので、整備が進めばファームウェアも更新されると思います。

書込番号:24381663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/10/06 22:07(1年以上前)

>亜都夢さん
詳細にありがとうございました。
対応を待つことにします^^

書込番号:24382727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/08 16:29(1年以上前)

5Gで通信出来ますよ。うちの近所の基地局は出力弱くしているのか、かなり正確にアンテナの向き正面に持ってこないと受信出来ません。

書込番号:24385429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/10/09 11:16(1年以上前)

>coral colorさん
大変参考になるご回答ありがとうございます!!よければ加えて詳しく教えていただければ幸いです(>_<)

@ご使用のSIMは楽天モバイルでしょうか。
A5G受信場所を模索した方法、再起動の有無につきまして。電波受信のため端末の位置を調整されたとのことですが、その際は再起動などしなくとも5Gに切り替わったり4Gに戻ったりして置き場所を模索できたでしょうか?(私はまだ圏外時以外に5Gの表示を見たことがなくて(^_^;))

お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します。

書込番号:24386526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2021/10/09 17:28(1年以上前)

>*けんじ*さん

再確認したらファームウェアのアップデートは提供済みたいです。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20210728-01/

適用済みで利用できないなら、微妙な受信環境の問題か、或いは実はマップが正確じゃないのかもしれません。

この情報を最初から発見できていれば混乱させなくて済みましたね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:24387126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/15 16:46(1年以上前)

>*けんじ*さん
楽天モバイルSIMです。

再起動はせずに掴みました。模索時も再起動操作は一切してません。
受信場所の模索はスピードテストをしながら移動して確認しました。近所の5G基地局は木陰に隠れるだけで4Gに落ちてしまいます。

書込番号:24397073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/10/30 17:22(1年以上前)

>coral colorさん
>亜都夢さん

詳しく教えていただきありがとうございました。
結局いくら試しても5Gに繋がらなかったので(:_;)他の5G基地局でも試してみることにしますm(_ _)m

書込番号:24421122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/11/28 23:19(1年以上前)

本日都市部中心地(5Gアンテナが密集しているエリア)にて、正常に5G電波を受信できることが確認できました。
結局どうして自宅付近の5Gエリア一帯で全く5G電波が受信できないのかは分かりませんでした(^^;
電波状況について楽天モバイルに問い合わせることができるのですが、使用端末(SCR01)が楽天モバイルでの動作を保証できないもののため残念ながら対応してもらえませんでした…。
ただし、当端末の設定方法のテクニックであったり不具合ということではないことが分かりましたので、当質問は解決済みとさせていただきます。皆さまありがとうございました。

書込番号:24468610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/11/28 12:52(1年以上前)

おそらく使う電波塔によるんじゃないですかね。理由としては仕事先では5/4Gエリアですが4Gにすらまともに繋がりません。これは楽天モバイルで動作検証されているMR04LNでさえも4G接続しません。この端末以外でもX11でも試しました。相性もあるのかW04では入りました。ですが他の基地局でしたら上記4台とも繋がります。もちろん他の5/4G基地局でしっかりと繋がります。私も何故つながらないのかはしりたいところです。

書込番号:25029069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/11/29 06:49(1年以上前)

>まつNETWORKSさん
私の場合は楽天モバイル側の電波発信に関わる不具合でした。(かなり後になってからですが楽天モバイルからメール連絡がありました。)
ここはGalaxyルーターに関する質問欄で楽天の電波についてはカテ違い?になるかと思い、すでに解決済みにし追記しておりませんでした。
まつ様も楽天モバイルへお問い合わせになり、早期に改善されることを願っております。

書込番号:25030311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルSIMについて

2021/10/02 14:53(1年以上前)


格安SIMカード

クチコミ投稿数:59件

物理はシングルでeSIMに対応している端末を使っています。
ずばり、物理 + eSIMでデュアルSIMという言う事は可能なのでしょうか?
可能であれば楽天アンリミテッドを契約して通話だけ楽天Linkを利用すれば通話料かからなくていいなと思っているのですが・・。

書込番号:24375086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2021/10/02 15:18(1年以上前)

>矢島診療所さん

>ずばり、物理 + eSIMでデュアルSIMという言う事は可能なのでしょうか?

一般的には可能です。
楽天モバイルに対応するスマホならできるでしょう。

書込番号:24375117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2021/10/02 19:01(1年以上前)

>あさとちんさん
回答頂きまして有難うございます。
早速、楽天申し込みました。通話品質に難ありとの情報もあるのでちょっと心配ですが、開通が楽しみです。

書込番号:24375511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)