
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年9月14日 23:23 |
![]() |
12 | 6 | 2021年9月16日 19:44 |
![]() |
10 | 3 | 2021年9月15日 13:51 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2021年10月9日 19:35 |
![]() |
17 | 4 | 2021年9月13日 09:38 |
![]() |
15 | 12 | 2021年10月15日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
こんちは。
これで固定IP電話を使いたくMR05の説明書を見ると
ルータとブリッジモード2選択あるですが
固定ルータからMR05に接続して使う時と説明書に書いてるけど、
やりたい事は逆でMR05のモバイル回線を固定のIP電話機能付のルータに接続して使いたいですが
この場合はルータモードを使うのかな?
MR05と固定ルータの2台になるけど、固定ルータはIP電話を使う為にブリッジは駄目らしくルータモードで使わんとIP電話が使えんのでMR05をブリッジモードにして固定ルータに繋いだもネット接続出来ずで
2台ともルータモードはネット接続出来たです。
ルータとブリッジのどちのモードでMR05を利用したら良いですが?
固定IP電話付ルータはWeb Caster V100です
書込番号:24342352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小林旭さん
MR05LNをブリッジモードにすると、マニュアル等で説明されているようにアクセスポイントとしての利用しかできません。
>やりたい事は逆でMR05のモバイル回線を固定のIP電話機能付のルータに接続して使いたいですが
>ルータとブリッジのどちのモードでMR05を利用したら良いですが?
MR05LNはルータモードの時しかモバイル回線への接続はできません。
>2台ともルータモードはネット接続出来たです。
二重ルータになりますが、既定値のままならアドレス競合はしないみたいなので、ネット接続は出来ると思います。
ただ、20年近く前の機器でスペックはかなり低いので、通常の利用(PCの接続など)で経由させる意味は無いと思います。
IP電話については良く分かりません。
実際に利用できているなら良いですが、契約するIP電話サービスによっては何らかの条件があるかもしれません。
書込番号:24342522
1点

こんちは。>亜都夢さん 返信ありがとうございました。
MR05はブリッジではモバイル回線が使えなのですね。
それでネット接続出来なく成ったんですね、助かりました。
ブリッジモードにしたらクイックweb画面が見れなくなりパスワードも忘れたので初期化したらネット接続設定もやり直しに成り困りました。
モバイル回線で使うにはMR05はルータモードにしてIP電話ルータもルータモードで設定したら
Web Caster V100から有線接続でネットは見れたけど
VOIPランプが点灯せずIP電話は使えないでした
ルータが2台に成るのでなにか塞がれてるのかもですね。Web Caster V100の提示版を探して見ます。
固定電話は廃止したので050固定電話が欲しく成り
my050とかなら基本料金0円なので安上がりですね
sip機能付きの固定電話器を買えばmy050でも使えたと検索で見たのでWeb Caster V100でも使えないかと思い色々試してました。
書込番号:24342621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
先日、エディオンで予約をしてきました。2週間待ち出そうです。店頭のポップには在庫切れなどの表示も無く、あたかもすぐにでも持って帰れるような錯覚するような感じでした。
そのポップ、広告を見てもどこにも月々割の表示が無く本体がゼロ円としか表示がありませんでした。クチコミにUPされているような広告がなかったのですが、本当に月々割されているのでしょうか?家族のスマホ料金から月々割があるというのはdocomoの広告でわかるのですが。
書込番号:24342196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>林檎再起動2020さん
店頭表示は公式Twitterと同じだと思いますが、違いましたか?
https://twitter.com/edion_PR/status/1432936593359196161
書込番号:24342320
1点

こんばんは。
私が店頭で見たものとは違ってました。そこには、本体代又は当店購入の製品の代金を割引しますとありました。
書込番号:24342499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>林檎再起動2020さん
代理店の販売価格(機器分)しか表示がなかったってことですか。
8月に行った店舗でも表示は違ってましたが(急な8月限定キャンペーンだったらしく変更が間に合わなかった)、さすがに変更していると思ってました。
回線契約はドコモのルールに従うので、一括購入(価格は問わない)なら月々サポート分が毎月の利用料から割引になりますよ。
書込番号:24342562
1点

私も端末を一括で購入し、家電値引きをしてもらったクチですが、月々サポートは適用されています。
利用料から毎月1100円が引かれていますね。
そもそも端末0円の支払いについては契約する店舗のレジでの処理に過ぎません。実質的な端末代は店舗からドコモに支払われます。実際には差し引きいくらとやるでしょうが、その上で販売奨励金という形で店舗に代金+αは帰ってきます。
契約面においては店舗での契約のときに契約書で分割か一括かを選ぶことになるので、契約担当者が間違えない限り一括0円との条件で契約したのであれば端末料金が請求されることはありません
書込番号:24343765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに私はahamo+home5Gなので、月のスマホ代からの値引きはありません
書込番号:24343767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亜都夢さん
>スロットバックさん
情報ありがとうございました。
入荷の連絡が来たときにここの情報をもとに問い合わせすることにします。
書込番号:24345744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

ホームページのスペック表に対応セキュリティが載ってますけど確認しましたか?
最新のWPA3に対応したhome 5Gが信頼出来ないなら個別にドコモのネットワークセキュリティを契約すれば良いと思います。
書込番号:24339482
5点

このルーターから上流部分を含め無線部分は多いので脆弱性が心配になるとは思いますが、パスワード系の管理をしっかりするという大前提こそあれど、一般的な家庭用WiFiルータと比較して大差はないと思います。
それに下手に一昔前のものを使うよりはセキュリティはしっかりしていると思います。
そもそもHR01から下流側は家庭用WiFiルーターですし、上流側は形こそ違えど仕組みはスマホのようなものです。
SSIDをステルスにしたり、パスワードを変更する、管理者パスワードを複雑なものにするといった変更も当然できます。
書込番号:24340569
4点



データ通信端末 > NETGEAR > AirCard 797 AC797-100JPS
ADSL終了に伴い固定回線代わりに楽天UN-LIMITとルーターの組み合わせでの運用を考えています。
現在12M有線で実測6M前後で満足しているので速度は重視していません。モバイルルーターを充電しながら使ってバッテリーを劣化させたくないのでホームルーターのWN-CS300FRかバッテリーレスで使えるこちらで迷っております。
パートナー回線を掴まずband3固定で自宅で使いたいのですが、どちらが向いているか、それぞれのメリット、デメリット等があれば教えていただきたいです(家で使うならホームルーターのCS300がいい、2.4/5GHzのデュアルバンド対応のAC797がいい等)。
窓際でスマホで確認したところ44011のエリア内でした。
1点

>パートナー回線を掴まずband3固定で自宅で使いたいのですが、どちらが向いているか、それぞれのメリット、デメリット等があれば教えていただきたいです(家で使うならホームルーターのCS300がいい、2.4/5GHzのデュアルバンド対応のAC797がいい等)。
自宅でband3に固定したいのなら、
AC電源であるもののバンド固定機能のあるWN-CS300FRが良いのではないでしょうか。
それと有線LANでも接続可能です。
自宅外に持ち歩きたい場合は、バッテリー搭載のAC797になるのでしょうが。
AC797はバンド18には対応していないので、
楽天モバイルだと必然的にバンド3で繋がるのかも知れませんが、
モバイルルータだと色々なところで省電力仕様になっていると思われますが、
自宅で使うのならそれは不要だと思います。
書込番号:24338922
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
やはりバンド固定機能はあった方がいいのですね。
書込番号:24339109
0点

>やはりバンド固定機能はあった方がいいのですね。
楽天モバイルの場合は、
バンド3は自社回線ですが、バンド18はauのパートナー回線ですから、
扱いがかなり違います。
なのでバンド3で繋ぎたいですね。
https://mobile.inest-inc.co.jp/rakutenmobile-area/
書込番号:24339145
1点

>羅城門の鬼さん
度々ありがとうございます。
検討する時にこちらの記事も読んだ上で、バンド18を拾わず3だけを拾う物を探してこの2機種に行き着きました。
CS300FRはバンド3のみを拾うよう設定できますが、AC797が対応しているのは28/21/19/3/1であり、そもそもバンド18を拾わないので強制的にバンド3だけを拾うことになるので月5GB制限にはかからないものと認識しているのですが、それでも何か差があるのでしょうか?
どちらもバンド3のみを拾うのならば似たりよったりかと思い他に決定的な違いがあれば知りたいと思っております。
書込番号:24339246
0点

>そもそもバンド18を拾わないので強制的にバンド3だけを拾うことになるので月5GB制限にはかからないものと認識しているのですが、
ここはそうだと思います。
>それでも何か差があるのでしょうか?
どちらもバンド3のみを拾うのならば似たりよったりかと思い他に決定的な違いがあれば知りたいと思っております。
据置タイプかモバイルタイプかの違いは結構大きいかと思います。
WN-CS300FRなら有線LAN接続も可能ですし。
書込番号:24339536
1点

>羅城門の鬼さん
同じ条件なら据え置きタイプで有線接続もできるCS300FRの方がいいということですね。
ありがとうございます。
書込番号:24340396
0点

>殺戮の人間牧場さん
こんにちは
私はAC797と、ASUSのルーターRT-AC59Uを組み合わせて使っています。楽天アンリミット専用に、です。
WN-CS300FRは正直なところ価格の割に性能が低く、LTE向けにはアンテナが1本しかなく、無線LANも2.4GHzしか使えません。なので特に楽天の基地局が近いなど環境が良いほどその性能が活かせません。
速度は気にされないとの事ですが、価格と性能、潰しの効き具合などで本機とASUSルーターの組み合わせも個人的にアリだと思います。
注意点としては楽天回線自体がまだまだ安定性に欠けるので(先日通信障害があったばかり)、パートナー回線が完全に使えない状態でも良いのかどうか。
そして、本機は楽天アンリミットにはメーカー公式として対応していないと表明している点です。つまり使えなくても自己責任となります。
サポートも期待したい場合はアイ・オーが良いでしょう。
ちなみに、私はWiMAXも契約していて楽天に移行できるかテストを繰り返しているところですが、まだ信用に足る段階ではないと思っています。
長々と失礼しました。
書込番号:24349565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バイヨさん
確かに通信障害があったりで楽天だけというのは不安ですね…。保険としてパートナー回線も使えるようにWN-CS300FRにした方が良さそうな気がしてきました。
サブ回線にもうひとつ何処か持っておいても良さそうですね。
ひとまずパンダルーターを使って3ヶ月の間に考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24372361
0点

>バイヨさん
少し楽天を使ってみて、まだ不安定と感じたので楽天回線のみを固定回線代わりとして使うのは早いと思いGoodアンサーとさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:24387339
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

>hihoo51さん
流行り病時代だから、出掛けるのが億劫ならドコモのオンラインショップでも良いかもね?( ^∀^)
書込番号:24338274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hihoo51さん
私は本日エディオンで申し込みをしてきました。
9月中なら本体一括0円をやっていますので、月々サポートを入れると3年間は毎月3850円で使用可能ですよ。
今のところこれがお得なんじゃないかなと思います。
書込番号:24338831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤマダ電機は、エディオンと同一条件でやっていますので、
エディオンの店舗がないエリアにお住まいの方なら、
現時点では、ヤマダ電機がオススメです。
書込番号:24338863
4点

9月5日にヤマダ電機とエディオン両方で予約しましたが、ヤマダ電機で1週間後に入荷しました。ご参考まで。
書込番号:24339586
7点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
皆様の端末の状態について質問です。
私の端末のLANポートは、LANケーブルをさし前後に動かすと3mmほど遊びがあります。
数本のケーブルでも同様でした。
さらに一番手前まで引くとLANケーブルの爪が掛かり抜けることはないのですが、接点同士が当たっていないのか接続が切断されます。
据え置き機なので外力がかかることは無く、接続時に奥までさしておけば特に気にすることは無いはずなのですが、気になってしまい投稿しました。
確認できる方、どうか教えてください。
書込番号:24338255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>eerryyさん
この機器は持っていませんが、さほど力を入れずに引っ張っただけで切断するとなると、機器の不良と思います。
販売店に相談することをおすすめします。
書込番号:24338277
2点

私の持っている端末では遊びは多めに見ても1mm程度ですね
引っ張れば多少動くという程度です
ただその状態で通信がどうなるは試していません
少し引っかかっただけで通信が途切れるのであればさすがに製品不良だと思いますよ
サポートへ相談するのがいいと思います。
書込番号:24338501
1点

>あさとちんさん
>スロットバックさん
ありがとうございます。
先ほど正確に測ったところ、遊びは2mm強でした。
サポートに連絡もさせていただきました。
結果は後日伝えさせていただきます。
引き続き個体差があるのか気になるので、確認できる方は情報の提供をお願いします。
書込番号:24338587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eerryyさん
私の個体では1mm強(目分量)くらいです。
但し、添付ケーブルではなく利用中の長めのケーブルの場合です。
コネクタに遊びがあるのは当然ですが、双方が規格内で製造されてるなら使用上の問題は無いはずです。
添付ケーブルや市販ケーブル(除く100均)で共通して問題(切断)が発生するなら、ジャック(本体)側が怪しいですね。
書込番号:24338621
1点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
試したのはいずれもエレコム製です。
category5,5e,6,6Aで試してるので製造日(製造場所?)は、バラついていると思います。
また、PCとスイッチングハブにケーブルをさしてもガタは1mmもないです。
書込番号:24338893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここを見て気にしてみると、我が家のHR01(下6桁4千番台の中古品)も1ミリぐらい前後します。所有する富士通のパソコンやパナソニック製の埋込LANソケットと同程度でジャック本体が動く感じです。確かにハブや別のルータで試すと1ミリも動かないものもあります。ただしどれも振動を与えたぐらいでは接続切断には至りません。
尚、ドコモのサービスは「home 5G HR01」に何らかの問題が起きてしまった際のアフターサービスは、代替品(リフレッシュ品)をお送りしての交換修理とさせていただいております。」との事で新品は来ません。購入後2日ほどで中古品と交換させられるなど過去経験がないので問い合わせた返事です。ちなみに5Gエリア内中心で5G通信不能が原因で結局中古品を現在使用中ですが、変化はないです。
書込番号:24339902
1点

>kohtao19さん
確認ありがとうございます。
興味深い内容でした。リフレッシュ品を代替品として送るなんて有り得るのかと思い調べてみると、故障スマホではそうしていると公式が堂々と言っていますね…
しかし、今回は故障品ではなく不良品だと思うのですが同じ扱いで中古品が来るなら今のままでもいいかなと思ってしまいますね…
書込番号:24340709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kohtao19さん
>亜都夢さん
>スロットバックさん
>あさとちんさん
二週間ほど家を空けていたので遅くなりました。
サポートに連絡してすぐに対応してもらいました。
「おそらく仕様だと思います」という回答でしたが交換も可能とのことなので交換対応してもらいました。
そのときに、リフレッシュ品と交換なのか聞いてみましたが、スマホではそういう対応もしてるがHR01に関してはまだ行っていなく、新品と交換ということでした。
交換品についてですが、LANソケットの緩み・ガタ・遊びは1mmもなく通信も切断することもなくなり、良好です。製造番号は以前より若い数字でした。
みなさまのご協力、ありがとうございました。
書込番号:24360640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eerryyさん
>スマホではそういう対応もしてるがHR01に関してはまだ行っていなく、新品と交換ということでした。
そうですか。それは良かったです。念のためお尋ねしますが無償でしたか?
私のは当然、見た目は全く分からず、製番は下6桁約070000プラスされたものでした。強いて言えば保証書貼付用の製番を記したシールがなかったぐらいです。
逆に「故障修理の手引き」A4用紙1枚と返品宅配用封筒、それに28600円の代金の記された故障受付票が添付されていました。事と次第によってはその金額を請求する雰囲気を仄めかせ購入後2日目の初期不良と言えども修理代金が発生する可能性を秘めたドコモの対応にも驚きましたが、どうやら使用者の過失でなくても無条件での無償保証などはドコモにはなく商品査定後ののち代金が決定との事。他にもあるのでしょうか?尚すでに返品1カ月経過後でも請求書は来ていません。0円でも完了報告書が来るそうです。
書込番号:24385296
1点

>kohtao19さん
私も、過失なら金額を支払うという文書と修理内容を記した文書が送られてくるというような書類がありましたが今のところ何も通達がありません。
初期不良なのか万が一でも何かを壊してしまった物なのかを知りたいので気にはしているところです。
ちなみに、製番のシールはついていました。
書込番号:24396121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうやら使用者の過失でなくても無条件での無償保証などはドコモにはなく商品査定後ののち代金が決定との事
この端末って電話サポートだけですよね
それであれば実物確認はサポート側に届かないとできないのでドコモ側の対応は仕方ないものだと思います
例えばユーザーが落としたりしていても電話口で隠していれば知る術はないですからね
実店舗での対応ならその場で確認も一応できるのですが、、
書込番号:24396253
2点

>スロットバックさん
確かに、製造過程の検査及び配送課程で品質保証されている場合、水没とか陥没とかわかりやすくユーザーによる故障という場合もあるので致し方ないとは思います。
LANポートの遊びは検査されるのでしょうかね…
書込番号:24396370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)