
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年4月8日 13:57 |
![]() |
3 | 7 | 2012年3月18日 18:24 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年3月16日 12:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年3月15日 23:07 |
![]() |
2 | 8 | 2012年3月20日 11:19 |
![]() |
2 | 6 | 2012年3月17日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

できましたよ。現在DWR-PG + IIJmioのSIMで動作させています。IIJmioの動作確認端末一覧のサイト https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/devices.jsp ここにはDWR-PGが書かれてなかったので、問い合わせてみたところ、DWR-PGだとFOMA回線の最高14Mbpsの回線では使用できるが、LTE(75Mbps回線)には対応していないので、FOMA回線のスピードとしてIIJmioの128kbpsでは問題なく使えるとのことでした。
どうしてもIIJmioを有線LANポートを持つルータで使用したかったのでDWR-PGを使ってます。
書込番号:14398620
2点

iijmio 1Gプラン + DWRーPG。
私もただいま設定完了し利用出来ています。
PINコードに0000を入れて居たため、PPPログインがエラーになり、使えないのかと焦りましたが
空白に戻す事で無事回線接続出来ました。ファームウェアは1.82までアップして居ます。
容量制限があるのであれですが、速度も十分出ていで1GBはあっという間かとも思ってしまいました。
書込番号:14409049
1点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]
皆様のご意見を頂ければと思い書き込ませて頂きます。
今月で1年縛りが解け、解約しても違約金が発生しない状況になります。
現在使用しているのはU-Road8000です。
自宅やオフィスでは問題なく使用出来ていますが、地方に行くとさすがに電波状況が厳しくなります。
私は仕事柄、国内を移動しますので、少々辛い状態なる場合が多いのです。
速度を今以上求めてはいないのですが、エリアを考えた場合、
買い換えや他キャリアへの乗り換えをすべきか迷っています。
イーモバイルもLTEをスタートさせましたし、選択肢は増えていると思いますが、
月額使用料金は現状の3880円から変更したくないのが本音です。
エリアならばドコモ、エリアを多少ガマンし1年縛りで安く使用出来るWiMAX、LTE開始のイーモバイル(2年縛りがネック)。
今後の展開を考えるとWiMAX継続がいいような気もするのですが...
しかしながらソフトバンクは考えていません。
最適と思われるプラン等のご意見を伺えればと思います。
0点

確実なのがWiMAXプラス。auを付けるから地方でもカバーします。
ネックは4410円で2年縛り。イーモバイルは安いように見えるけどやはり地方は弱いのでWiMAXより少しマシかという程度。場所次第ですが途中解約も覚悟するならイーモバイルで勝負するのもいいと思いますが、WiMAXより全般的に良いとは聞いたことないので、お奨めしません。私はイーモバイルのあまりの遅さでWiMAXへ乗り換えました。
書込番号:14296426
2点

buccellattiさん
ご返信ありがとうございます。WiMAXプラスも考えてみましたが、やはり4410円で2年縛りがネックですね。
でも多少月額があがっても、必用であれば仕方無いとも思っています。
家電量販店でイーモバイルを見て来ましたが、GL01Pは大きい、重いでした。
店員さんが何かと説明してくれましたが、やはり購入には至らなかったです。
ただモバイルルーターは必用なのでWiMAXの継続をメインに再考してみるつもりです。
書込番号:14296654
0点

イーモバイルLTEは他のスレを見てると3Gとの切り替えがうまくいかず却って不便なようですね。
私はWiMAX圏外はスマホのテザリングを利用してますが、ほとんど使わなくて済んでます。
書込番号:14298491
1点

buccellattiさん
来年早々に開始されるであろうWiMAX2への期待もありますので、WiMAX継続に決めました。
新機種のss10も気になっていますが、ハイパワーの恩恵が感じられない様な書き込みもありますね。
機種選択も難しいですが、現状のままU-Road8000を使用する事が無難な選択の様です。
私の会社でも数名がGL01Pを購入してきましたが「遅い」と言ってます。
予想外の売れ行きで回線混雑してるんでしょうか?
その点、自分のWiMAXは問題ないですね。(電波があればですけど)
書込番号:14298632
0点

やはりイーモバイルは遅いですか。そんなに売れてなさそうですが、既存電波基地にLTEを追加しただけだからそんなに行き渡っておらず、ほとんど3G接続じゃないか?と想像してますが。LTEに拘るなら高くてもドコモがいいと思います。
ss10は気になってます。次回更新月に解約して機種変をしようか悩んでます。ハイパワーは場所によって効果があるかもしれません。多分室内の感度がよくなっていると思うのですが。さすがに圏外はどうしようもありませんから。
書込番号:14307627
0点

buccellattiさん
イーモバイルですが、しっかり掴めればそれなりの速度は出ているようです。
速度が遅いのは私の周りの環境がイマイチなのかも知れません。
確かに既存のアンテナにLTEを追加しただけみたいですから、過度な期待は出来ないと思います。
ss10のハイパワーがどの程度の効果があるのか気になります。
お試しでレンタルが出来ればいいのですが、WiMAXは用意していないみたいです。
WiMAX2開始となれば、対応のルーターも発売されますし、今ss10を購入する事の判断が難しいです。
アップデート等で対応されるとなれば買えるのですが...
書込番号:14307683
0点

今月末までXi2キャンペーンをやっていて、Xiのスマホとかを持っている人は2台目Xiが2年縛りで3980円のようです。
Xiスマホがあればテザリングを使うと1台で十分のような気がしますが、バッテリーがもたないことや電話中は使えないことから結構お得のような気もします。WiMAXの更新月なら乗り換えたところですが。WiMAX2まで待てるまら現状維持がよさそうですが、まだ具体的な予定がはっきりしてないぁら悩みますね。
書込番号:14309029
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
現在ADSLでネットしてます
基地局から5キロ弱あり回線速度は0.9Mと超激遅!
NTTに問い合わせたら私の地域は光回線導入どころか工事すらまったく予定無し!ガックシ
そこでモバイルデータ通信なら今より速度が速くていいのでは?!
質問内容
●ADSLのように1契約でPC何台も無線でつないで同時にネットができますか?
●PC内蔵の無線LANでつながりますか?ダメなら何が必要ですか?
●無線LANのように家中くまなく電波は飛びますか?
(現在使用の無線LANは1Fの端から2Fの端まで電波強度余裕です)
●本当に通信速度40Mも出るのですか?
質問が多くてすみません
ご存知の方は是非ご指導ください
お願いいたします。
1点

> ●ADSLのように1契約でPC何台も無線でつないで同時にネットができますか?
YES。
但し12台まで。
> ●PC内蔵の無線LANでつながりますか?ダメなら何が必要ですか?
PCの仕様(型式)が不明なので、何とも言えないが、多分OK。
> ●無線LANのように家中くまなく電波は飛びますか?
電波環境に依存。
但し、これはモーバイルルータなので、WiFiの接続性は固定のルータほどではないと思われる。
> ●本当に通信速度40Mも出るのですか?
WiMAXの電波環境が良ければ、リンク速度としては仕様上それ位で
リンク可能と云うことです。
書込番号:14294470
1点

>●ADSLのように1契約でPC何台も無線でつないで同時にネットができますか?
機器によりますが5〜10台程度は大丈夫の様です。
>●PC内蔵の無線LANでつながりますか?ダメなら何が必要ですか?
問題ないです。
>●無線LANのように家中くまなく電波は飛びますか?
(現在使用の無線LANは1Fの端から2Fの端まで電波強度余裕です)
お住まいの地域によりますし、1Fの端から2Fの端まではその機器だけでは無理でしょう。
市販の無線LANに接続出来る機器もあるようですから、その場合は可能かも知れません。
>●本当に通信速度40Mも出るのですか?
お住まいの地域によります。
書込番号:14294502
1点

●ADSLのように1契約でPC何台も無線でつないで同時にネットができますか?
できます。
●PC内蔵の無線LANでつながりますか?ダメなら何が必要ですか?
できます。
●無線LANのように家中くまなく電波は飛びますか?
(現在使用の無線LANは1Fの端から2Fの端まで電波強度余裕です)
私は、以前使っていたLANルーターのWANポートにクレイドルのLANケーブルを
さすだけでそのまま使えました。
●本当に通信速度40Mも出るのですか?
その前に自分の住まいがサービスエリア内に入ってるか確認を。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
固体差もあるようなので、このへんも確認を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335652/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14253422
アンテナレベルが最高の場所で測っても10Mぐらいかなと思っておいたほうが、
幸せになれるとおもいます。
書込番号:14296342
1点

ご指導のおかげで理解することができました
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:14296725
0点



SoftBank モバイルデータ通信
自宅はイオ光の100メガ通信です。
仕事場でもノートパソコンをネットに繋げたいと思っています。
そこで、タイトルにもありましたソフトバンクの新しい4GのポケットWi-Fiを考えています。毎月の通信費を考え、自宅の光を解約しようか検討中です。
自宅では、パソコンのネットは殆ど繋がず、
月に4,5回ほどで、調べ物は殆どiPhoneです。
オンラインゲーム等もしてません。
あと、プレステ3、Wii、TVを一応無線LANでネットに繋いでる状態です。それもポケットWi-Fiで繋がるでしょうか?
書込番号:14294115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと、プレステ3、Wii、TVを一応無線LANでネットに繋いでる状態です。それもポケットWi-Fiで繋がるでしょうか?
WiFi 4G 101SI等は接続台数10台になっていますから大丈夫でしょう。
後、それぞれの機器がポケットWi-Fiの近くで接続出来るかどうかだと思います。
書込番号:14294345
0点

ありがとうございます。
そうですね。繋がらないと困るので、購入を考えているお店に聞いてみます!
どの程度の範囲まで繋がるのか。
書込番号:14294810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]
現在、Try Wimaxにて当機種を利用しています。
当方の使用方法は、基本、ニュースなどのネット閲覧で、使用時間は最大で往復2時間の通勤時間、昼食1時間、及び1時間おきの喫煙タイムくらいです。
(常時使用しているわけではありません)
ところで、朝8時に起動して持ち出すと、夕方17時くらいには電源が落ちてしまいます
(9時間で電源が落ちます)
これでは、ウェイティングモードが作動しているとは思えないのですが、クチコミを見るとウェイティングモードは有効みたいです
使い方が悪いのでしょうか?
0点

ウェイティングモードに対応させるためには、
2011年12月26日にリリースされたファームが必要なようです。
http://www.shinseicorp.com/wimax/wimax06/support.shtml
書込番号:14293847
0点

羅城門の鬼さんへ
早速のご連絡、ありがとうございます
記載漏れでしたが、昨日、バージョンアップ情報に気付き、最新バージョンを適用しました
しかし、本日も残念ながら、症状が改善せず、今回の質問をさせて頂きました
あと考えられるのは、
ウェイテイングモードの発動条件である「一定時間経過」が、例えば1時間とかになっていて、たばこを1時間おきに吸った場合、結果としてウェイティングモードが発動していないのではないか?と考えて、皆様の使用状況をお聞きしている次第です
よろしくお願いします
書込番号:14293923
0点

http://oakcape.blogspot.com/2011/12/wimax-uroad-8000_30.html
によると、9時間だったのが14時間に延びたそうです。
あまり寿命が伸びない要因で考えられるのは電池のへたりか。
書込番号:14294032
0点

羅城門の鬼さんへ
参考情報をありがとうございます
ウェイティングモードを発動するには、スマートホン側のwifi接続を毎回切断する必要があるのですね?
知りませんでした (汗
明日、再度実験してみます
それにしても、メーカーもその旨を記載して欲しいものです
私が情弱なだけかもしれませんが・・・
本当にありがとうございます
書込番号:14294220
0点

> ウェイティングモードを発動するには、スマートホン側のwifi接続を毎回切断する必要があるのですね?
URLの内容からは、ウェイティングモードとなる条件が
スマートホン側のwifi接続の切断であるかどうか不明確だと思うのですが、
まぁ試してみて下さい。
書込番号:14294290
0点

羅城門の鬼さんへ
本日、UQ WiMAXに電話で問い合わせました
やはり、スマホ側のwifi接続を切断しないとウェイティングモードにならないそうです
本当にありがとうございました
書込番号:14303898
0点

> スマホ側のwifi接続を切断しないとウェイティングモードにならないそうです
確認有難うございました。
書込番号:14303986
0点

当方と同じような疑問を持つ方へ
実験結果です
当方の記述に「スマートホン側のwifi接続の切断」とありますが、
正確には「WifiをOFFにする」で十分でした
スマホの設定画面でWifiをOFFにするだけならワンタッチですが、さらにwifiルータを選択して「切断」するのとでは、オペレーションが違ってくるので、投稿する次第です
この方法によれば、当方の使用時間では、朝8時に起動して夜10時までの14時間使用できましたので、ウェイティングモードはかなり有用だと思います
(多分、普通のサラリーマンであれば、仕事で使っていない限り、出勤から帰宅まで、充電の心配は無いかと思います)
今後は、Uroad-8000にするかUroad-ss10にするかを検討します
書込番号:14317625
2点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
現在、ADSLを利用、以下のような構成です。
モデム---バッファロー無線LANルーター----(無線)----イーサーネットコンバーター--デスクトップPC,iPod,PS2
以下のような無線LANルーターを介した接続方法って出来ますか?
WM3600R--(有線)--バッファロー無線LANルーター---(無線)----イーサーネットコンバーター--デスクトップPC,iPod,PS2
疑問点はWM3600R自体アクセスポイントになるので、バッファローの無線LANルーターをブリッジモードにしてこれをアクセスポイントに出来ない?とゆう点です。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

マリヤ/溝口で低血糖症治療さんこんにちは
使用方法としては以下の口コミ辺りが解決に繋がるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335652/SortID=14149964/
問題のバッファロー無線LANルーターですが
ブリッジモードにて使用するのは設定次第だと思います。
書込番号:14292698
0点

m-hide-kさん、リンク有り難うございます。
出来るようですね。
ただ気になるのは、クレードルに設置して無線機能をoffにすればいい事が分かりましたが、
それから外出時などで持ち歩くときには無線機能をonにしとかないといけないって事ですよね?
再度無線機能をonにするときはクレードルに設置して、webなどからWM3600Rにアクセス出来るのでしょうか?
頻繁に外出して持ち歩くときは私が提示した構成とゆうのは不向きなのでしょうか…?
書込番号:14292753
0点

>再度無線機能をonにするときはクレードルに設置して、webなどからWM3600Rにアクセス出来るのでしょうか?
WM3600R--(有線)--バッファロー無線LANルーター---(無線)----イーサーネットコンバーター--デスクトップPC
デスクトップPCで設定が出来ます。
>頻繁に外出して持ち歩くときは私が提示した構成とゆうのは不向きなのでしょうか…?
無線チャンネル干渉が無ければ、WM3600Rの無線機能をOFF、ONしなくて良いですけどね。
WM3600R---(無線)----イーサーネットコンバーター--デスクトップPC,iPod,PS2
単純にこの方法は駄目なのですか? 距離が離れているのですか?
書込番号:14292813
2点

2台の無線ルータが電波を受けて、同じ情報を有線LANの回線に流すので、相互干渉を起こします。
どちらか一方の、無線部をoffにするのはいい方法ですね。
macアドレス等で、振り分ける等の方法も考えられます。
※macアドレスフィルタリング機能
書込番号:14292872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線の干渉で問題が出たり(速度等)
セキュリティポリシー上2つの無線が交差している状態が好ましくないのであれば
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00008.asp
上記サイト参照にてWeb設定サイトを立ち上げ
※3600が無線運用出来る状態であれば無線環境からでも運用できます。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00097.asp#htj
上記サイト参照にて無線LANを停止する事が可能です。
※おっしゃる通り無線LANを停止後は
クレードルに刺した状態で有線にてWeb設定サイトを立ち上げ、設定する必要があります。
※3600が無線停止状態であれ3600以降の無線環境からのアクセスには問題ありません
無線停止状態の3600に直接無線でアクセスしWeb設定サイトへの接続できないという事です。
例@
3600→(有線)無線LAN機器−→(無線)イーサネットコンバーター→(有線)デバイス ⊥→(無線)デバイス
上記状態でも有線無線、各デバイスからWeb設定サイトへはアクセスできます。
例A
3600→(無線)デバイス
この状態では無線停止状態の3600に無線デバイスではアクセス出来ません。
※超見ずらい構成図ですみません。
頻繁に持ち運ぶ等で無線の停止が面倒臭いという事でしたら
干渉が無くなる程度まで両方の機器の
無線チャンネルを変えて使用するのが無難に思えます。
逆にモバイルできる無線機器を、宅内でも無線LANにて使用したいと言う構成を
これ(有線クレードル付きモバイル無線LAN)以外で考えるのは
コスト的にどうだろう…と思います。
USBタイプのデーターカードを宅内で使用できる無線LAN機器はありますが
モバイルではPCが必要になってきますからね…
※もしくはUSBタイプのデータカードが刺せるモバイル無線LAN
この構成だとそれこそ四肢滅裂な気が…
※現状USBタイプをお持ちで資産を有効活用したいと言うのでしたら
上記構成でも有りですが…
書込番号:14293177
0点

皆様、お返事有り難うございます。
大体の事は分かりました。
頻繁に持ち歩くのであれば…ちょっと考え物ですかね。やっぱり3600Rの設定が面倒です。
それと、話は変わりますが、WIMAXって場所によりけりですが、あまり速度出てないってゆうのが現状のようですね。
5-10Mくらいが平均?みたいですね、ネットをうろちょろしていると。
ですので、WIMAX2が出るのを待ってもいいかな…とも思っています。
とにもかくにも、皆様、ご教示頂いて有り難うございます。 m(_ _)m
書込番号:14301869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)