
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年3月25日 20:29 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年3月15日 13:04 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2012年3月24日 13:05 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2012年3月13日 16:31 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年3月17日 12:58 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月15日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
現在自宅で、au光(プロバイダはビッグローブ)を使用中です。
今度、転勤で単身赴任をすることになり、4月からアパート暮らしをします。
単身も2年程度だし、何より、すぐに、インターネットを始めるため、また外出先でもインターネットを使いたいので、ワイマックスを申し込みたいのですが、
(アパートの電波状態等は良好と仮定して)この状況で申し込んでも、特に問題はないのでしょうか。
どこが分からないのか、分からないかもしれませんが、本当に何も分からないのでよろしくお願いします。
0点

何が問題なのかほんとにわからない(〃 ̄ー ̄〃)
光と無線で通信費がかさむだけでしょ?
書込番号:14290729
1点

http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/campaign/?banner_id=googlewimax002
を見ると、BIGLOBEでは Try WiMAXはやってないようですが、
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
を参照し、UQのTry WiMAXで実機確認した方が確実に接続性が確認出来ますよ。
書込番号:14291291
0点

私も出先でアパートを借りたのでWiMAX契約しました。
私も家では光(NTT)ですが家族が使用していますので解約はできません。
もし家にご自分以外にネットをやる人がいないなら光を解約してしまえば良いですし、そうでなければそのまま使うことになると思います。
単身赴任先で (アパートの電波状態等は良好と仮定して) とするならばWiMAX契約で問題はないと思いますよ。
ですがやはり契約前にTry WiMAXをお勧めします。
エリアマップはあくまでも目安でしかありません。
私も自分の使用する場所で使用して実感してからの申し込みをしました。
ちなみに外の比較的開放的な場所では7〜9Mb/sくらいのスピードでしたが私の部屋では一番感度の良好な場所で2Mb/sです。(アパートの周りが高層マンションに囲まれているからと思われます)家で光に慣れてしまっているので同じ感覚での使用はストレスがあるかもしれません。YouTubeくらいは問題ないのですが大きなファイルのダウンロードには時間がかかりました。
書込番号:14299155
1点

UQでTry WiMAXを無料レンタル(発送日から到着日まで2週間なので実質10日程度)してサービス提供地域かどうかの確認が出来ます。
我が家はUQが公表しているサービス区域とサービス区域に挟まれた区域外で、レンタル機種(Uroadの前機種)では利用出来ませんでしたが外出先での使用が主な目的だったので加入プロパイダ(BIGLOBE)経由で契約しました。
購入したのはAtermWM3600Rでアンテナ1本で通信は可能だったので、機種により受信感度の違いはあるかもしれません。
BIGLOBEの場合2ヶ月毎にキャンペーン内容の変更が多少あり現キャンペーンは4月1日までになっているので4月2日からは変更があるかもしれません。
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/campaign/rm/?banner_id=yahoowimax002
年間契約で割引価格が設定されてるので2年間使用のご予定でしたらちょうど良いと思います。
書込番号:14314939
0点

皆様、年度末のお忙しいときにご回答いただきありがとうございました。
結局、電波状況からWiMAX環境構築はは難しそうだとういうことになり、
自宅のau光はそのままに、価格.comでフレッツ光の新規申し込みをしました。
混んでいて、引っ越し日には間に合わなそうですが、キャンペーンには間に合ったの
よしとします。
本当にありがとうございました。
書込番号:14345862
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
WM3600Rクレードルを使い出して一ヶ月になります。
本機を使用する前に
Try WIMAXでWM3200Uをレンタルして電波状態などを確認しました。
電波状態はWM3200UもWM3600Rもすこぶる良いのですがインターネットの速度が全然違います。
WM3200のを使用していた時は下り10M、悪くても5Mは出ていたのが、WM3600Rにしてからは下り4M、悪いと2M程しか出ません。
機種によって電波の入り具合や速度などが違うのはある程度承知しているのですが、新しい機種のWM3600Rを使っていて、WM3200Uの半分しか速度が出ないのが自分的には???な感じがします。
なにか速度を上げる設定や、方法などがあったら教えて頂きたく書き込みをしました。
もしスレッドが重複などしていたらすみません。
なにぶん初心者なもので…。
ちなみにWM3600Rクレードルを使用してからは有線で一台、無線で一台。
計2台のパソコンとWiiを一台繋いでいます。
よろしくお願いします。
0点

NECのサイトに、パケットサイズ等を自動調整するAPPが登録されていました。
画期的な速度upは期待できませんが、利用してみては如何でしょうか。
回線の種類によって、サイズを変更するのは理論的には意味があります。私は、ダウンロードし実行しました。
書込番号:14287665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インフラはUQ MVNOどこで契約しても同じなので電波感度は変わらないけど、速度は各MVNOによって絞られてるから速度だけ求めるなら本家UQがいいですよ
差し支えなければ契約先あげてもらえると助かります
書込番号:14287700
1点

>切り身さん
返信ありがとうございます。
なるほど〜と感心しています。
ちなみにプロバイダ−はソネットです。
書込番号:14287796
0点

>Rick2さん
返信ありがとうございます。
WM3600Rが届いて、最初に設定をした時に、NECのサイトから三つ程ダウンロードして実行した記憶があります。
が、その中の一つがAPPだったかどうか確認してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14287813
0点

MVNOは、インフラすべてをリースするのでどこと契約しても同じですよ。
BIGLOBEのように自社のDHCPサーバでIPを割り当てているところは、その機械の処理速度が少し関係すると思うけど、それも通信全体のパフォーマンスに関係する事にはならないと思う。
多分、BIGLOBEも認証処理はUQだと思うし・・・。
逆に、契約先ごとにスピードを変える事の方が大変に思える・・。どうするんだろ・・。
書込番号:14288340
1点

>Rick2さん
APPもしていましたが、アンストールして再度実行設定してみました。
結果は「ちょっとは良くなったのかな〜」て感じでした(笑)
話しは、ちょっと変わるのですが、他の方のスレッドの書き込みに
速度は、USB接続が1番早く、その次に無線、有線が1番遅いみたいな事が書いてありました。
確かめてみると、確かに無線で繋いだパソコンの方が有線で繋いだパソコンより良い速度が出ていました。
USB接続も試しAPPも実行しましたが、僕の場合は無線とUSB接続にはあまり差がありませんでした。
結果はWM3600Rと無線で繋いだ時が1番速度が早かったです。
Rick2さんや切り身さんを初め、みなさんの返信や口コミを参考に自分なりに勉強していきたいと思います。
また、質問する事があるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします!
書込番号:14292130
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

よく暴走するので、GP-02の「スイッチ入切」操作のためにふたを外す(電池を外す)ことはあっても、暴走していない時はそんなことはありません。
書込番号:14285847
1点

電源ボタンで裏蓋がガタガタ?そんなこと無いですね
裏蓋はケータイなんかと比べても簡単に外れますが、ガタガタはしませんね
この機種意外と頑丈ですよ、思いっきり叩いても踏んづけてもびくともしません
たまーに電波の掴みの悪いとき、イラッとして思いっきり叩いたりしますがね
書込番号:14286315
1点

外れやすいです。保護も含めてシリコンカバー使ってます。
書込番号:14287103
2点

自分は神経質のため携帯本体に小さな傷1つ付いてもブルーになるタイプですが
こー言った物には傷が気になりません
かなり熱をもつ物なので熱暴走対策も含めケース等には入れません
個体差なのか8ヶ月毎日使ってますが外れやすくわないですね
気になるなら輪ゴムでも付けるのが簡単なのでわ?
書込番号:14288197
3点

輪ゴムじゃカッコ悪いですから、僕がよくやるのが本体とフタの間に
厚紙やらスポンジやら、ビニールテープを裏ぶた側に重ね貼りをし調子をみます
要は遊びの部分に詰め物をしたら外れにくかったり
又、ガタガタしなくなったりするわけですよ。
書込番号:14290538
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
個人個人、いろいろ対策をされているんでしすねー。参考にさせて頂きます。
書込番号:14300651
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
クレードルを使用し、有線LAN接続と無線LAN接続をするとPC同士のファイルの共有ができる事をこの掲示板で教えて頂きました。
そこで、更に質問なのですが、
EPSON ES-6000HSというA3のスキャナとESNSB1というネットワークボックスを持っています。
PCがWin7でSCSIインターフェイスがなく今使っていません。
このWiMAXのクレードル付で、クレードルから出したLANケーブルとESNSB1に挿し込み、PCは無線でネットにつなぐとスキャナを動かす事ができるのでしょうか?
使えるものならA3のスキャナを使いたいと思っています。
0点

スキャナーwm3600r・・PC
※ー:有線LAN、・・:無線LAN( wifi )
でしようか。
出来ると思いますよ。
書込番号:14281822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
スキャナは、wm3600rのDHCPからIPアドレスを取れると思いますので、基本繋げばいけるように思います。
が・・うまくいかない場合、pingで接続確認をしたり、IPアドレスの手入力が必要な場合が有ります。
どの程度のスキルをお持ちか、分かりませんので、皆さん回答に困っているのかもしれません。問題がおきたら、スキャナのインターフェイスのマニュアルをよく読みましょう。
書込番号:14281884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足 ^^;
表現が分かりにくいので補足します。
スキャナ=スキャナ+ESNSB1
※ネットにスキャナが接続されている場合は、上のように理解下さい。
インターフェイス=ESNSB1
書込番号:14281938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スキャナ【ES-6000HS】==(SCSI)==【ESNSB1】--(有線LAN)--【WiMAX】‥(無線)‥PC【Win7 64bit】
このように接続したいと思います。
【ES-6000HS】==(SCSI)==【ESNSB1】--(有線LAN)--【WiMAX】
ここまではできました。
【ESNSB1】のIPアドレス、サブネット、ゲートウェイを設定しました。
PCに【ES-6000HS】のドライバもインストールしました。
EPSON Scanの設定で、【ネットワーク接続】を選び、接続テストを行うと失敗します。
PC側のIPアドレスの設定などがわからず、困っています。
書込番号:14282911
0点

PC側のIPアドレスを確認したら、ESNSB1と違うIPアドレスになっています。
この場合、ESNSB1のIPアドレスをPC側のIPアドレスに合せるようにすればいいのでしょうか?
書込番号:14282962
0点

頑張ってますね。
IPアドレスの重複は、ダメです。
ESNSB1に、ゲートウェイの設定は不要ですよ。
パケットを、インターネット側に流すのなら必要ですが・・。
書込番号:14283103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IPアドレスは、ネットマスクが、
255.255.255.0
であれば、また、IPアドレスの一つが
192.168.0.2
であれば、
192.168.0.x
x=0〜254
の間の、機械同士が通信可能です。
192.168.130.1は、上の機械とは通信ができません。( 繋げません )
ネットマスクの、
255.255.255.0
は、"0"の位置だけが、異なるIPアドレスは通信可能ということです。
上の例で、xの位置になります。
書込番号:14283143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのIPアドレス等は、DHCPサーバから取得するよう設定してください。
ESNSB1も、同様にDHCPサーバから取得する設定が簡単でしょう。
デフォルトゲートウェイとDNSのアドレスは、インターネット側へ接続する機械に必要です。
今回は、PCだけですね。
wm3600rは、取り敢えず何の設定もしないで下さい。
書込番号:14283173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
PCのIPアドレスは
192.168.0.2です。
ESNSB1のIPアドレスは
172.020.003.223です。
このESNSB1のIPアドレスを
192.168.0.数字に変更すれば使えるということでしょうか?
サブネットはどちらも
255.244.255.000です。
書込番号:14283196
0点

つなげる事ができました!!!
詳しく教えていただきありがとうございます。
全く、意味がわからず泣きそうでしたが、無事スキャナが動き、
試しにスキャナしてみた画像もキレイにとれました。
かなり感動です。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14283250
1点

良かった。^^
書込番号:14283272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
WIMAX(DISM黒ロム契約) WM3600Rクレードル付で有線LANで、REGZA Z3と接続したのですが、インターネット接続できません。 もちろん電波は2本入っており、他のスマートフォンではインターネットに繋ぐことができます。WIMAX WM3600RもしくはREGZA Z3で必要な設定をお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:14279687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCを有線LANでクレードルに接続し、
インターネットにアクセス出来ますか?
YESなら、REGZA Z3の設定を確認。
NOなら、クレードルの接続箇所等を確認。
書込番号:14279793
0点

ご回答ありがとうございました。PCでも問題なく接続できます。ただテレビの設定方法がわからず、かなり困っております。
書込番号:14280085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZA Z3の取説準備偏(P67)に従って設定し、
接続テストするとその結果は?
書込番号:14280214
0点

私は WM3600Rと有線LANで REGZA 37Z3を接続してますが
テレビ側の設定は何もしなくても接続テストでOKになり、運用しています。
もし、まだ接続できていないのなら、一度テレビ側の設定を初期状態に戻して確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:14291383
0点

テレビの初期設定を行いましたら、無事繋がりました!みなさんアドバイス頂きますありがとうございました!
書込番号:14302006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL01P [ホワイト]
こんばんわ。ご存知の方がいましたらと質問させていただきます。
LTE9月対応エリアに住んでいまして、モバイルルータを探していたところこちらの機種に行き着いて予約もしました。
しかし気になる一言が。
「EMOBILE LTEエリア」の下り最大75Mbps/上り最大25Mbps対応エリアは一部エリアのみとなります。
この一部のエリアがどこなのかというのが調べても見つけられません。
まだ不透明なのでしょうか?
それともほぼLTEじゃない接続になるんでしょうか?
0点

http://emobile.jp/area/area.html
の紫色の範囲なのでは。
なので、大都会に住んでいない限り、
>それともほぼLTEじゃない接続になるんでしょうか?
そのとおりだと思います。
書込番号:14280286
0点

LTEの場合、MIMOという技術を使って基地局と複数本を束ねて通信しています。
下り最大速度から察するに束ねている2本束ねているものと推測されます。
1本あたり37.5Mbpsで2本束ねられたら75Mbpsであれば下り最高速度の理論値と一致して推測通りとなるはずです。
エリアマップの紫色の範囲内なら理論上どこでも2本束ねて通信ができるはずですが、
ユーザ数や基地局からの距離、ビルの屋内外等の条件で1本になっているかもしれません。
地図上で37.5Mbpsか75Mbpsかを表現するのは困難なのでLTEの電波が届くかどうかだけを表現した
といったところでしょう。
書込番号:14280979
0点

ADSLでさえ実際1/3出たら良い方ですから
電波ともなると実際使ってみない事には誰にも分からないでしょうね、有線より不安定ですし
大学の物理の先生でも分からないと思いますよ。
書込番号:14281493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねるぴけさん・脱落王さんに追記です。
紫のエリアがLTEエリアで、この中に37.5のエリアと75のエリアがあります。
おそらくどこのエリアがそうなのか、一般消費者は知るすべがありません。
カスタマーで聞けるか不明
>1本あたり37.5Mbpsで2本束ねられたら75Mbpsであれば下り最高速度の理論値と一致して推測通りとなるはずです。
たしか何本かを束ねて37.5だったり75だった気がします。
なので37.5を2本束ねられるということではなかったような。。。うろ覚えです
LTE9月対応エリア…と大きく有りますが、おそらく現状、都内でも穴がボコボコ空いてるように広がったとしても埋まりきらない可能性が高いかと。
ちなみに予約段階だと契約にはなってないのでキャンセルもたぶん自由なはず。
書込番号:14285189
0点

なるほど。皆様ありがとうございます。
基本は37で使って、都内で遊ぶ時75でたらうれしいなって位ですかね。
自宅は光を引いてるので、主に出かけた時用なのでバッテリーupだけでよしとしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14285481
0点

37.5と75の違いは、周波数の帯域幅の問題です。
MIMOは関係ありません。
5MHz幅を1本使うか2本使うかの違いです。
それから、この端末は下り100Mbpsまで対応しています。
基地局側さえ対応すれば、下り最大100Mbpsになります。
書込番号:14294639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)