
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2012年7月7日 20:26 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月4日 02:00 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月3日 14:03 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年3月12日 10:36 |
![]() |
5 | 5 | 2012年3月4日 21:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-Home
我が家に複数台の有線ネットワーク機器(PC、レコーダ、プリンタ,TV)などがあるため
本機とbuffaloの無線LANルーター・WHR-G301Nを有線接続し、G301Nにこれらの機器を有線接続しております・
また家族が所有する無線LAN仕様のノートPCが三台あり、これは無線接続でG301Nに接続しています。
ところが、アクセス中インターネツトが頻繁に切断されます。
本機やG301Nの電源を抜いたり、しばらく時間をおくと復帰します
UQに電話すると、ルーター使用時はサポート外だということです
ノートPCを直接本機につなぐことも試みましたが、ネットワークが見えなくなりLAN接続プリンターが使用できなくなり不自由になります。
原因ですが、それぞれのルーター機能が何らかの不具合を起こしているのではと考えました
レビューを読むと、本機のWifi設定を切り、単にWimaxモデムとすることでルーターと有線接続が安定するという投稿を見つけましたが、手順がわかりません。
わたしは、ADSLからの乗り換えで、ADSLモデムを本機を置き換えたというのが実情です。
このような使い方で安定して使用している方、ぜひとも方法を教えてください。
1点

WiMAX機器にルータがあるのでしたらWHR-G301Nをアクセスポイントモードで活用されてはどうでしょう。
書込番号:14237086
1点

sho-shoさん
早々のご返事ありがとうございます
ご教示の通りにしましたが、ネットワーク機器が見えなくなりプリンターが使えなくなりました
行った手順
・本機とG301Nの電源を抜く
・G301Nのルーター設定をauto→使用しないとする(G301Nの装置のボタンでの設定)
・本機の電源を入れ、安定するのを待つ
・G301Nの電源を入れ、安定するのを待つ
・接続されたpcでネットワーク状態を確認する
→家庭内ネットワークが見えない
・G301Nのルーター設定をautoに戻す
→家庭内ネットワークが復活
書込番号:14237282
1点

> ご教示の通りにしましたが、ネットワーク機器が見えなくなりプリンターが使えなくなりました
sho-shoさんが書かれた通り、
WHR-G301Nをブリッジ(アクセスポイント)モードにすれば、
URoad-Homeに有線LAN接続したPCからでも
WHR-G301Nに有線LAN接続したプリンタに本来はアクセス可能です。
> ・本機とG301Nの電源を抜く
> ・G301Nのルーター設定をauto→使用しないとする(G301Nの装置のボタンでの設定)
> ・本機の電源を入れ、安定するのを待つ
> ・G301Nの電源を入れ、安定するのを待つ
> ・接続されたpcでネットワーク状態を確認する
> →家庭内ネットワークが見えない
手順としてはOKだと思います。
この時PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfigを入力すると、
イーサネットアダプタとワイヤレスネットワークの各々の
IPv4アドレスはどのような値ですか?
PCのタスクマネージャのネットワークタブで、
ローカルエリア接続は「接続」状態でしょうか?
またこの時のプリンタのIPアドレスは?
書込番号:14239057
0点

羅城門の鬼さん
いろいろありがとうございました
ご指示された項目はすべて行い、下記しました。
お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスをお願い致します。
>>ご教示ありがとうございます
>> ご教示の通りにしましたが、ネットワーク機器が見えなくなりプリンターが使えなくなりました
>sho-shoさんが書かれた通り、
>WHR-G301Nをブリッジ(アクセスポイント)モードにすれば、
>URoad-Homeに有線LAN接続したPCからでも
?WHR-G301Nに有線LAN接続したプリンタに本来はアクセス可能です。
>> ・本機とG301Nの電源を抜く
>> ・G301Nのルーター設定をauto→使用しないとする(G301Nの装置のボタンでの設定)
>> ・本機の電源を入れ、安定するのを待つ
>> ・G301Nの電源を入れ、安定するのを待つ
>> ・接続されたpcでネットワーク状態を確認する
>> →家庭内ネットワークが見えない
>手順としてはOKだと思います。
>この時PCでコマンドプロンプトを起動し、
>ipconfigを入力すると、
>イーサネットアダプタとワイヤレスネットワークの各々の
>IPv4アドレスはどのような値ですか?
この段階でデスクトップPCは、G301NのLANポートに接続されています
本機は、G301Nのインターネットポートに接続されています。
エクスプローラーで、ネットワークを見るとLANポートに有線接続されたデスクトップPCと本機のみが見えます
のこりのLANポートに接続されたプリンタやAV機器が見えません
ここで、デスクトップPCのIPCONFIGをみると
192.168.100.100
>PCのタスクマネージャのネットワークタブで、
>ローカルエリア接続は「接続」状態でしょうか?
ローカルエリア接続で状態は接続となっています
またこの時のプリンタのIPアドレスは?
docuprint2020 192.168.11.19
次にノートPCで、本機に無線接続します
ネットワーク上に見えるのは
ノートPC(自分)
デスクトップPC
本機
この時の無線LANのIPアドレスは
192.168.100.104です
いずれもプリンターが見えません
こう整理していくとipアドレスの3番目の数値がプリンターだけ異なるのが気になります
次に、G301Nでルーター機能をonにするとプリンターやAV機器が見えるようになり、操作が可能になります
ただし、本機がやや不安定となり、突然接続が切れたりするようになります
書込番号:14240966
0点

> ここで、デスクトップPCのIPCONFIGをみると
> 192.168.100.100
URoad-HomeからIPアドレスを受け取っています。
WHR-G301Nがブリッジモードなので、これはOK。
> またこの時のプリンタのIPアドレスは?
> docuprint2020 192.168.11.19
これはWHR-G301NからIPアドレスを受け取っています。
WHR-G301Nがブリッジモードならば、本来はURoad-Homeから受取るはず。
プリンタのネットワークアドレスがPC等のネットワークアドレスと異なるので、
PCからプリンタは見えないと云うことです。
もしかしてプリンタは常時電源オンですか?
プリンタのIPアドレスはDHCPで自動取得の設定なのでしょうか?
DHCPで自動取得なら、電源オフオンすると 192.168.100.XXXにならないですか?
ちなみにプリンタの型式は?
書込番号:14241071
0点

羅城門の鬼さん
ご教示ありがとうございます
プリンターは常時オンです
プリンターは富士ゼロックスのdocuprint2020で、
これは最初の設定でIPアドレスが一定値に設定されます
docuprint2020 192.168.11.19
各PCからの設定は、standardTCP/IP プロトコルを選んで、直接IPアドレスを入力して
使用できるようにしています。
ちなみに、AV機器はディーガやBRABIAですが、こちらのIPアドレスも192.168.11.xでしたので見えないと思われます
とすると対応は、これらの機器のIPアドレスの3番目までを同一にすることで見えるようになると思われる、ということですか。
それより、本機のIPアドレスを192.168.11.XXに変えたほうが労力が少ないようですが、こちらはできるのでしょうか
書込番号:14241315
0点

> それより、本機のIPアドレスを192.168.11.XXに変えたほうが労力が少ないようですが、こちらはできるのでしょうか
まずは何故このような状況になっているのかの確認が先です。
DIGAとBRAVIAも常時電源オンのままなのでしょうか?
もし使用時だけ電源オンしているのなら、
どこかおかしいです。
つまりWHR-G301Nがブリッジモードなら、
DIGAやBRAVIAを電源オフオンした段階でURoad-HomeからIPアドレスを受け取るはずだからです。
> DHCPで自動取得なら、電源オフオンすると 192.168.100.XXXにならないですか?
これはどうだったのでしょうか?
書込番号:14241470
0点

羅城門の鬼さん
ご教示ありがとうございます
ブリッジモードにした時、DIGAやBRAVIAのSWは入れていません
デスクトップPCのネットワーク上から見えないので駄目だと判断してしましました
自動取得とすると、この段階で、@からBの対応を行えば、IPアドレスとして、192.168.100.XXを割り振られるということですね
@しばらく放置する
ADIGAやBRAVIAのSWをいれる、
BDIGAやBRAVIAのネットワーク構成画面で、再構築を行う
*@だけで見えてくれればてまがかからなくてよいのですが
プリンターは自動取得でないので、手動での設定が必要と思われます
書込番号:14241631
0点

> 自動取得とすると、この段階で、@からBの対応を行えば、IPアドレスとして、192.168.100.XXを割り振られるということですね
はい、そうです。
ということはDIGAもBRAVIAもIPアドレスは手動設定だったのでしょうか?
> プリンターは自動取得でないので、手動での設定が必要と思われます
特別な理由がない限り、DHCPでの自動取得にしておいた方が管理が楽です。
書込番号:14241758
0点

羅城門の鬼さん
ご教示ありがとうございます
DIGAやBRAVIAは自動取得の設定になっています。
とすると
AのSWをいれるだけでつながるようになるかもしれません
このプリンターは自動取得機能はないようです
→古い装置なので、付属のユーティリティソフトがvistaまでしか対応してないので、手動での設定が必要と思われます
書込番号:14241874
0点

返事が遅れてすみません
プリンターの場合、自動取得ですと機器構成が変わる場合、IPアドレスが変わる場合があり
手動で湖底に設定しました。
書込番号:14776853
0点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
光の占有回線、DTI(ISP)、KDDI(回線事業者)を5年程使用後、
現在は光の共有回線ギガ得プラン、ソネット(ISP)、KDDI(回線事業者)を継続契約しております。
自宅回線はこのままで、外出時にUQWiMAXを新規に契約しようかと考えております。
キャッシュバックキャンペーンの適用を見る限り、DTIとソネットのプランが多数を占め価格も魅力的なのですが、私の場合はプラン適用に該当するのでしょうか?
普段は23区都心で勤務し、来春から週に2日程、泊まり込みで埼玉県北部方面を往来するのですが、使用してる方のエリアや電波状況も気になります。
0点

キャンペーンについてはお答えできませんが、WiMAXを運用する地域はTRY(WiMAX)で確認された方が良いと思いますよ。
ご自分で確認し、速度やリンク値など納得されてから契約と言うことで。
書込番号:14237105
0点



データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER DATA08W
速い!
私ん家は下り1Mbps切ることもある。
書込番号:14233798
1点

速いかったんだ〜日中はこの通信速度をキープしています。日付が変わる頃などの深夜は更に速い数値が出ました!返信ありがとうございます(^o^)/
書込番号:14233837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER DATA08W
おととい、auユーザーのうちの嫁からau home spotというものがあると聞かされ、嫁は3G回線、僕は現在docomoのxiを使用しているので、後々の7GB制限も考慮し、通信量を減らしたいこともあり、お互いメリットがあるのかな?と思い、月額利用料も今なら無料ということなのでauショップで契約してきてもらうことにしました。
ところが、昨日「auの店員に勧められた」といい、wi-fi walker data08wを購入してきたんです。
僕もですが、嫁もwimaxなど通信のことは無知です。
嫁曰わく、
「スマホ持ってるならみんなルーターを持ってる」
「homespotは家でしか使えない」
「今なら端末代分の商品券をつけるので実質タダ」
など店員にhomespotの話は全く無視され強引に説明を受け言われるがまま購入してしまったそうなのです。
僕自身あまり詳しくないのですが、タブレットやノートパソコンも持っていないし、嫁が外でそんなに通信する機会がない、なのに料金が月2000円程あがってしまうことなどを考えたらメリットが全く感じられないのです。
もちろん話を理解しないで契約してしまった嫁が悪いです。
が、しかし話を聞いてると買いにいったものと別の物を勧めるという若干強引な押し売りにも感じられるので、出来れば違約金などを払わず契約を解除させたいのですが可能でしょうか?
またはプランなども損してないか心配なので、こうしたほうがいいなどありましたら参考にさせて頂きたいです。
ちなみに現在はダブル定額+winシングルフラットWiMAXだそうです。
長文申し訳ございませんでした。それではよろしくお願い致します。
書込番号:14227034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは嫌な思いをしましたね。同情します…
ただ、残念ながら携帯関係はクーリングオフが適用出来なかったと記憶しています。
奥さんの言い分を信じるのであれば、確かにそのSHOPのやり方も如何なものかと思いますが、無知とはいえ成人が自分の意思で契約したのですから、正規に解約するか便利に使い倒すしか選択肢はないのではないかと思います。
ここではなく、一度消費者センター等に相談してみては?
使い倒す場合、プランの選択や使い方によっては、毎月の料金を抑えながら便利に利用することも可能です。
(例)プランE〜通話は全て有料ですが、毎月の料金は安くなります。ネットするときだけ本機経由で接続すれば良く、ご主人さんも接続できますよ。
書込番号:14227236
1点

最近は客の要望より自分の売りたい商品を強引に勧めてくる店員が多いですよね。
客の要望を形にするのがサービスというものだと思うのですが、そういった考えの
店員は少ないようですね。残念です。
そもそも「スマホ持ってるならみんなルーターを持ってる」なんてことないと
思うんですが。。
WiMAX搭載スマホのユーザーはどうなるんでしょう?
ところで、自宅でのWiMAXの電波状況はいかがなのでしょうか?
3GでなくWiMAXできちんと入ってますか?
WiMAXはエリアも狭いし、建物の中では電波状況が悪くなる場合も多いです。
ショップではピンポイントでエリアの確認を行ったのでしょうか?
ご自宅がエリアかどうかはWiMAXのHPのピンポイントエリアで確認可能です。
△や×であれば、普通は積極的に勧められるものではないと思います。
もし使用する部屋でのWiMAXの電波が悪いようであれば、確認も説明もなく
売ったとクレームをつけて解約を迫るのも一つの手かもしれません。
ショップはauの3G回線はどこでも入ると言い逃れをするかもしれませんが
au home spotを使って利用制限を回避する目的を考えると
3G回線の場合は10月以降は月利用5Gの規制に引っ掛かるとともに
なにより回線速度が3Gでは遅いので、実用的とは思えません。
その辺りを確認して、auにかけあってみてはいかがでしょうか?
WiMAXがしっかり入るのであれば、無条件解約は厳しいと思いますが
解決の糸口になればと思います。
それから契約ですが、W定額とは?
「WINシングルフラットWiMAX (シンプル) 5460円」に契約して
「WINシングルフラットおトク割」を適用し、最大25ヵ月間、1050円割引で
月々4410円。
それにau.NET(435円)を契約しないと3Gが使えないので、
実質約5000円が一般的です。
ただ、WiMAXのエリアで行動されるのであれば、DATA08Wは悪い商品ではありません。
速度も速いし、エリア外のところはauの3Gで補ってくれます。
携帯やスマホのパケット、ipod touch、ゲーム機など複数の用途を1つで
補うこともできますので、使い方次第では便利な端末だといえますよ。
書込番号:14228101
2点

aunet料金の説明を受けていなかったことや最初にhomespotがほしいと言ったことが決め手となり無事解約金無しで解約することが出来ました。皆さんの助言とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14277194
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
一通り色んなサイト見たところ以下2つのプランが安いなと思いまして検討してますが初心者なのでみなさまならどちらにするかまた他のプランにするか注意事項等もしございましたら個人的な意見で構いませんので教えてください。(できれば4月1日から使用したいと考えています。)
http://kakaku.com/bb/plan_MVNO_uqwimax_sonet_261904130000000000000012/
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/news/cam.htm
0点

過去にBIGLOBE とso-netを利用したことがあるがso-netの対応のひどさは目に余るレベル
そもそもキャッシュバックを通常のメールに紛れ込ませてくる。
キャッシュバックをさせないようにしている魂胆が見えた気がしました。
そして不具合時の対応も酷い
とにかく利用者側に責任転嫁してくるので要注意
私の体験だけでもまだまだ書き足りないが、ネットの評判を調べればもっと酷い内容が出てくるのがso-net
几帳面で我慢強い人でなければ避ける事をお薦めします。
BIGLOBE は使っていて不満を感じた事は無かったです。
書込番号:14227021
3点

固定回線のプロバイダと同じにしようと思ってSo-netにしましたが
固定とWiMAXを同一業者にしても特に恩恵はないですし
So-netは複数台のルーターが使えないのと
公衆無線LANの利用に別料金がかかることを考えると
ルーターのオリジナルカラーに興味がなければ他の事業者の方が良いと思います。
サポートは使ったことないのでわかりません。
回線そのものは快適ですよ。
書込番号:14227692
1点

@niftyを先月まで契約してましたが
(良い)
・無料で無線LANを提供している
・追加機器オプションがある
(いまいち)
・端末が@nifty専用端末(@nifty以外に使えない)
チャット式のサポートを利用しましたが、解約についての質問でしたが
細かいところまで対応してくれて、私は好印象でした。
ちなみに、@niftyはたまにWeb広告で5000円キャッシュバックキャンペーンを
してたりします。(常にやっているかは不明ですが…。)
それを見つけられたら通常のHPから契約するよりはお得だと思います。
書込番号:14228150
1点

みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
まだ4月までは時間があるのでじっくり検討したいと思います(^。^)
書込番号:14230534
0点

私も先月からいろいろな比較サイトを見てるんですが、
3月はキャッシュバック額がぐっと増えてますね。
http://www.provider-navi.jp/hikaku/mobilebb/tokyo/?htype=mansion&rtype=1
サポートはよくわかりませんが、Wi-Fi無料のところが個人的には嬉しいです。
私は今月ちょうど引越しのタイミングなので、
光ファイバーやめてWiMAX一本にしようと思ってます!
書込番号:14241014
0点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
2月12日から、WIMAXを始めました。
2月分のパケットが、72,167,969パケットでした。
主に、YOU TUBEの閲覧が多いです。
皆さんのパケットは、どの位になるのでしょうか?
WIMAX初心者として、なんとなく気になります。
0点

僕は月平均でモバイルルーター6000万パケット前後ですね。
そんなもんだとおもいますよ。
書込番号:14239534
0点

返信、ありがとうございました。
自分自身で、多いのか、少ないのか、わからなかったのですが
参考になりました。
書込番号:14240777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)