モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4024

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

求む、人柱

2012/03/01 20:34(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL01P [ホワイト]

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

誰かが人柱になって、実効速度を測定してくれないかなあ。ドコモのLTEと通信規格は同じであっても、周波数が違うし、アンテナ密度も違うので、実効速度は、実際に測定してみなければ、何もわからない。
私のGP02は、Max42Mbpsということになってますが、5Mbps以上出たことがありません。

書込番号:14225434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:114件

2012/03/01 22:31(1年以上前)

XiとWiMAXを使ってますが、山手線内ならざっくりですが、Xiで10〜20。MAX25を計測したことがありました。
WiMAXは5〜15。Xiより遅いけどまあ、使えます。ただXiはエリア内でもLTEが使えずFOMAに切り替わることがしばしば。LTEはまだ不安定な時があります。
これから想像するに、イーモバイルは結局ほとんどがHSDPAで運がよければLTEにつながるというオチではないでしょうか?値段も現行据え置きだから客もそれほど文句が言えないようなところを狙っている?といった深読みをしてしまいます。
バッテリーが3000mAhで9時間ももつって本当だろうか?LTEは3Gの1.5倍消費すると言われているのに。イーモバイルの安さに飛びついてすぐに解約という知り合いを何人も見て来ましたから、人柱も減ってきてるような気がします。

書込番号:14226145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/01 22:46(1年以上前)

auの+Wimaxですが,自宅では3Mがやっとで、だいたい2Mの後半くらいの速度です。
アンテナは1本か、良くて2本。自宅から1kmくらい離れたスーパーの屋上駐車場だと4本になりますが、速度を測ったことはありません。
EMのアンテナの位置が影響すると思われ、同じ場所にアンテナを設置したのであれば、電波の強さや性質でつながりが良くなったとしても、それほどの効果は認められないと思われますので、人柱は勘弁願いたい。(笑)
解約しても±¥0になるくらいのCBが付くならば考えたいと思います。

書込番号:14226223

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2012/03/04 20:04(1年以上前)

情報ありがとう。確かに、従来のイー・モバイルの基地局に重ねる形でLTEアンテナが敷設されるなら、つながりが良くなるということはありえないな。

書込番号:14240662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/04 21:07(1年以上前)

それではスレ主さんに良い情報。
1 昨日の夕方、Y田電器でこれの入会キャンペーンをやっていたのでEMの社員らしき人と話をしたら、やはりアンテナは「従来の場所と併設」ということなので、私がこれを購入することはないでしょう。

2 Goodアンサーは、3つまで付けられます。(笑)

書込番号:14241027

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/07 01:27(1年以上前)

GP01から乗り換えます。実機は3/15入手予定なので入手次第いろいろやってみようかと思います。

15日に入手出来れば、翌日からの旅行で色々試せそうです。
九州→東京→北海道を鉄道と高速バスで行くので道中も含め色んな場所での
通信速度等をレポできるかと思います。(別途スレ立てるかも)

何か要望があれば言ってください(聞き流すかもw)
端末はiPod touch4とソニータブレットSを同行します。

書込番号:14252226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:114件

2012/03/07 20:54(1年以上前)

屋外と室内の差に興味があります。例えばホテルの入り口と部屋等。よろしくお願いします。

書込番号:14255380

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2012/03/07 20:59(1年以上前)

同じく。建物の中でどれだけ使えるかどうか。
窓際でつながるなら、そこから先はWiFiでなんとかなるので問題ないですが。

書込番号:14255411

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/07 22:28(1年以上前)

お二方、ご要望ありがとうございます。
屋内外の差を特に気にされているようなので、LTE圏内(と公式HPで称されている場所)の屋内外および移動中でやってみます。

測定方法はSPEEDTEST.NET(iPhone用)で考えていますが、相応しいアプリ等ありましたらご教授ください。

書込番号:14255967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:114件

2012/03/07 23:16(1年以上前)

Speed testが一番いいと思います。バグとかもあまり聞きませんし。

書込番号:14256344

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/09 01:46(1年以上前)

バグというより速度表示の妥当性が気になったのですが。
測定サイト、アプリによって倍近くの開きがあったりするので。

書込番号:14261556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/11 04:07(1年以上前)

スマフォ用の回線速度測定アプリは当てになりませんよ
パソコンサイトもサイトにより上下しますし
僕の生活圏内でのGP02は規制時間帯でも最低15Mは出てます
深夜や早朝なら20Mを越えますし
一日500万パケは使ってるのに規制にもかからず
GP02口コミ掲示板にレスしてるので嘘と思ったら見てやって。

書込番号:14271106

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2012/03/11 10:03(1年以上前)

同じソフトで、WiMAXの速度を調べてみてはどうでしょうか。
私が同じ場所でイー・モバイルのDC-HSDPAの速度と、UQのWiMAXを較べたら、前者は5Mbps,後者は15Mbps出ました。
山手線圏内で実験した記事を見ても、WiMAXが圧倒的優位にあります。

書込番号:14271766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーターと併用がしたい

2012/03/01 14:54(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]

クチコミ投稿数:58件

NEC AtermWM3500R と NEC AtermWR8370N(無線LANルーター) をクレードルを介して繋いで使用したいのですが、うまくいきません。

クレードルにAtermWM3500Rを挿した時に、AtermWR8370Nにスマホなどからアクセスしてもインターネットに繋がったり繋がらなかったりします。
確実に繋がってほしいのですがうまくいきません。

※AtermWM3500R には「USB接続時無線LANルーターとしての機能を停止するモード」があるのですが、クレードルに挿したときはこの機能が働かないです。

※AtermWR8370Nは アクセスポイントモードで使用しています。

※AtermWM3500R の 無線LANルーター ではPCで録画しているワンセグのダビングが途中でフリーズしてしまうためAtermWR8370Nとの併用を考えました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14224265

ナイスクチコミ!1


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2012/03/01 16:24(1年以上前)

USB接続時〜のというの勘違いでは?

正しくは>http://www.aterm.jp/function/guide14/list-data/rutar/main/3500/m01_m43_7s.htmlです。

この設定後、クレドールにセットすると単なるアクセスポイントに変わりますよ。

書込番号:14224532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/02 00:25(1年以上前)

> クレードルにAtermWM3500Rを挿した時に、AtermWR8370Nにスマホなどからアクセスしてもインターネットに繋がったり繋がらなかったりします。

WM3500RのCHとWR8370NのCHは5以上離れていますか?

> ※AtermWM3500R の 無線LANルーター ではPCで録画しているワンセグのダビングが途中でフリーズしてしまうためAtermWR8370Nとの併用を考えました。

構成が第三者にも判るように書いて下さい。

書込番号:14226733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/03/06 12:13(1年以上前)

図1

みなさま、ご回答ありがとうございます!
返信が大変遅くなり申し訳ありません。

説明不足だと思いますので補足させていただきます。
配線の状態は↓です。 ( ===は無線)

インターネット === WM3500R・クレードル ---- LANケーブル ---- WM8370N === スマホなど

(この状態ではWM3500R、WM8370Nの両方のアクセスポイントが生きています。)



>http://www.aterm.jp/function/guide14/list-data/rutar/main/3500/m01_m43_7s.html
これは添付「図1」のようにつなぎたい場合だとおもうんです。今回は3500Rの方からインターネットを引いてきたいです。

> WM3500RのCHとWR8370NのCHは5以上離れていますか?

ここの知識がありません。設定を教えていただければチャレンジしたいと思います。

> ※AtermWM3500R の 無線LANルーター ではPCで録画しているワンセグのダビングが途中でフリーズしてしまうためAtermWR8370Nとの併用を考えました。

「windows7 64bit PC」 に 「IODATA SEG CLIP GV-SC310」をつないでワンセグ録画しています。
「TVplayer」というiPhoneアプリでWiFiでダビングしています。

(リンク)
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-sc310/
http://www.makie.com/ja/products/tvplayer/

このダビングがWM3500R経由だと途中で転送が止まってしまいます。こっちが解決しても問題は解決します。

書込番号:14248638

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]の満足度4

2012/03/06 13:02(1年以上前)

3500RからのLANケーブルは、8350のWAN側につないでいますよね?
家庭内LANのゲートに使うのですから、確認しましょう!

書込番号:14248861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2012/03/06 13:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

WAN側につないでおります!

私のやりたいことはできるはずですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14248994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/06 18:40(1年以上前)

よーするにWM3500Rはインターネットアクセス用にして、無線はWR8370Nに任せたいという訳ですよね。

外部接続とルータ機能はWM3500Rでよくて、WR8370Nはアクセスポイントで良いと。
その時にWM3500Rの無線が無効にできるかって話だとすると、
できなさそう...

書込番号:14249896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/06 20:37(1年以上前)

> > WM3500RのCHとWR8370NのCHは5以上離れていますか?
>
> ここの知識がありません。設定を教えていただければチャレンジしたいと思います。

WM3500Rは
http://www.aterm.jp/function/guide14/web-data/type2_s/main/3500/8w_m9.html
で使用チャネルを確認。

WR8370Nも同様に
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8370/8w_m9.html
で確認。

更にPCにinSSIDerをインストールして、近所の親機のCH分布を確認。
http://inssider.softonic.jp/

近所の親機のCHも含めて、5以上離れるようにCHを決め、
WM3500Rは
http://www.aterm.jp/function/guide14/wireless_cmx/web/main/3500/8w_m10.html
で使用チャネルを設定。

WR8370Nも同様に
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/web/main/8370/8w_m10_50s.html
で設定。

書込番号:14250487

ナイスクチコミ!2


jake_noseさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/06 21:55(1年以上前)

3500Rは無線機能停止、8370Rはアクセスポイントモードで、良いのでは?
3500Rはクレードルを使えば無線機能を停止して、有線ルータとして使えるはずです。
設定WEBから無線LAN設定−>無線LAN設定−>無線機能のチェックを外す、でいいはず。

書込番号:14250963

ナイスクチコミ!1


jake_noseさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/06 22:13(1年以上前)

連投失礼
確認しました。やはり上記の設定により3500Rは有線ルータとして使用できます。
WIMAX----3500R+クレードル----PC(有線)でPCからインターネット接続可
WIMAX----3500R+クレードル- - スマホ(無線)は接続できず。
WIMAX----3500R+クレードル----8370N(アクセスポイントモード)----PC(有線)と接続してやることにより、PCからのインターネット接続可、スマホも無線で8370N経由インターネット接続可です。
一つ注意点としては3500Rも8370Nも同じNEC製と言うこともあって、デフォルトのLAN側IPアドレスが同じなので、そのまま使うとバッティングしてうまく接続できません。たとえばどちらも192.168.0.1などになってるはずですので、どちらかを192.168.0.2とかに変更しないとだめです。

書込番号:14251104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/06 22:25(1年以上前)

WM3500Rはクレードルを使ってもWiFiは停止しないのでは?
USBにてPCと接続した時だけ停止だったと思います。

現在も、このPCはクレードル経由でWM3500Rに接続されていますが、スマホでWiFiも使えてます。

書込番号:14251202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/06 22:31(1年以上前)

失礼しました。
羅城門の鬼さんの書かれている、以下のリンクで無線を停止できそうな情報が
http://www.aterm.jp/function/guide14/wireless_cmx/web/main/3500/8w_m10.html

書込番号:14251245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/06 22:46(1年以上前)

jake_noseさん
ぱく@初心者さん

自分で提示していたページに無線LANを使うか否かの設定項目が有りましたね。
WM3500Rの方はこれで無線LANを停止させれば良いですね。

しかしWR8370Nの方は最適なCHに手動設定した方が良いとは思います。

書込番号:14251365

ナイスクチコミ!1


jake_noseさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/06 22:50(1年以上前)

クレードル使って有線LAN接続の時、無線停止出来ますよ。[14251104]は実際にやってみて書いてます。

書込番号:14251397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2012/03/08 00:15(1年以上前)

みなさま考察ありがとうございます。
いろいろなやり方があるのですね。
勉強になります。

私自身も自分なりに実は昨日試みてまして、たぶん解決しました。

ぱく@初心者さんの
>外部接続とルータ機能はWM3500Rでよくて、WR8370Nはアクセスポイントで良いと。
が、ヒントになりまして、自分的には「ルータ機能」はWR8370Nにまかせてるつもりだったのです。
がWR8370Nは「アクセスポイントモード」では「ルータ機能」が停止するんですね。それは意図と違うということで
WR8370Nを「ローカルルータモード」にしました。そうするとjake_noseさんのおっしゃるようにIPアドレスがバッティングしますので、8370NのIPアドレスを192.168.1.1に変更します。(この作業はWM3500R、クレードル、WR8370Nをすべて接続した後、「らくらくWEBウィザード」を実行することで自動で割り振られました)

今のところ安定してますのでたぶん大丈夫だと思います。ワンセグのタビングも無事できました。

羅城門の鬼さんのCH設定は今の状態で不安定になるようでしたら設定させてもらおうと思います。

みなさま本当にありがとうございました。

これで今後802.11acのルーターが来ても3500Rでも乗り切れそうです。

書込番号:14256689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2012/03/08 00:16(1年以上前)

補足として

>WM3500Rはクレードルを使ってもWiFiは停止しないのでは?
>USBにてPCと接続した時だけ停止だったと思います。
これはその通りでした。

>羅城門の鬼さんの書かれている、以下のリンクで無線を停止できそうな情報が
>http://www.aterm.jp/function/guide14/wireless_cmx/web/main/3500/8w_m10.html
>自分で提示していたページに無線LANを使うか否かの設定項目が有りましたね。
>WM3500Rの方はこれで無線LANを停止させれば良いですね。
これで停止できるようですが、3500Rをクレードルからはずした際も無線が停止したままのようです。

>クレードル使って有線LAN接続の時、無線停止出来ますよ。[14251104]は実際にやってみて書いてます。
PCと有線接続の場合はクレードル使っても停止するんですね。

書込番号:14256696

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

機種変更応援キャンペーンの適用は?

2012/03/01 09:53(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL01P [ホワイト]

クチコミ投稿数:13件

2〜3日前にEMへ電話してD25HWから機種変更しようとしたら、この機種が月末に料金発表があるとの事でGL01Pを勧められました。D25HWの契約がまだ8ヶ月残っていて機種変更応援キャンペーンの1万円契約解除料金の対象と言われたので楽しみに発表を待っていました。ところが昨日ホームページで料金発表があったので早速電話してみたら、機種変更応援キャンペーンはG4が対象でLTEは該当しないとの事。まあ、しょうがないと思っていたら、夜に同じホームページでLTE機種変更応援キャンペーンのバナーがあるではありませんか〜ラッキーと思ったら朝にはバナーが消えてました・・・はたして対象なんでしょうか?

書込番号:14223379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/01 10:34(1年以上前)

↓が参考になるかな?

http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20120229_515401.html

書込番号:14223490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/03/01 12:49(1年以上前)

月夜大好き!さんありがとうございます。
機種変更で1万円特する感じで安心しました・・・
昨日、電話で聞いたお姉さんはなんだったのかと思いますが、まあ〜良しとします。

書込番号:14223884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

UQ WiMAX モバイルデータ通信

スレ主 daryan86さん
クチコミ投稿数:8件

最近、WIMAXを始めた初心者です。
WIFI接続時にSPモードのメールを受信出来るのでしょうか?
ドコモショップ、UQに聞けば良いのかもわかりませんが
あえて、この場を借りて、教えてください。

書込番号:14221849

ナイスクチコミ!0


返信する
CIA-007さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/01 10:39(1年以上前)

可能です。
・スマフォのspモードメール>メール設定>その他>wifi設定

・151にTELすれば、丁寧に教えてくれます。

書込番号:14223505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 daryan86さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/01 12:03(1年以上前)

返信、ありがとうございました。

早速、試してみます。

書込番号:14223721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

複数のPCで使用する場合の契約

2012/02/29 08:31(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]

クチコミ投稿数:177件

Wimax内蔵PCを先日購入し、So-netで利用しています。
自宅にある他のノートPCについて、WM3600Rを使ってネット接続したいのですが、
Wimax内蔵PCの契約とは別に、契約しなくてはいけないでしょうか?
(勝手なイメージで、Wimax内蔵PCとその他のPCからもWM3600Rを経由して
接続できるのだと思っていたのですが…)

書込番号:14218723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2012/02/29 08:52(1年以上前)

Wimax内蔵PCとWM3600Rを同時には使わないなら、
「WiMAX機器追加オプション」。

同時に使うことがあるなら、
「ファミ得パック」。

http://www.uqwimax.jp/service/support/faq/detail0238.html

書込番号:14218784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2012/02/29 08:59(1年以上前)

羅城門の鬼さん

早々にありがとうございました。そしてどうもすみません、
自分でも調べてみたつもりが、全くどこを見ていたのかということのようで・・・。

ファミ得パックを検討してみます!

書込番号:14218805

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/29 11:00(1年以上前)

常にWM3600Rを持ち歩くならその契約もしなくて良いと思います(自分がいる場所でしか使わないとか)。家族が家で、自分は外出先で等なら端末追加だけで良いと思いますよ。片方使っている間もう片方は繋げませんが・・・

書込番号:14219154

ナイスクチコミ!0


GOT'Sさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/29 14:38(1年以上前)

同スペースで2台のPCでインターネット接続をしたいという前提で。
WM3600Rを導入するのであれば、これ1台で複数台のPCとWi-Fi接続して使用することができます。
その場合、WiMAX内蔵PCで契約の端末を、WM3600Rに切り替えればいいと思いますが・・
全く別の場所で利用するのであれば、複数台契約が必要になります。
So-netは確か、WiMAXでは、そのサービスはなかったように思いますが・・

書込番号:14219864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2012/02/29 14:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>Tduoさん
なるほど、同時使用しなければ単契約で良いのですね。
同時使用は考えておりませんので、それで行けそうです。

>GOT'Sさん
複数台契約がSo-netには存在しない、ということでしょうか。
出来れば、So-netモデル(モモ柄の)を購入したいのですが・・・

要は、あと1年で2年契約が終わるスマホ(003sh)に白カードを付けて
それに3600Rを経由してネットしたいと考えているのです。可能でしょうか???

書込番号:14219878

ナイスクチコミ!0


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件 AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]のオーナーAtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]の満足度5

2012/02/29 15:35(1年以上前)

一台のwm3600r経由であれば、一契約で大丈夫ですよ。
たしか、PCなど合計12台まで可能だったと思います。
しかし、複数台のwm3600rなど、imaxの接続が複数になる場合は別途契約が必要です。

書込番号:14219991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2012/02/29 17:36(1年以上前)

>Wimax内蔵PCを先日購入し、So-netで利用しています。

すでにWiMAX契約をされてるのですよね・・・

>同時使用は考えておりませんので、

そうなるとPCのWiMAXアダプタを利用したものとなりますね。
インターネットの共有の設定で他のLAN機器に分配するものがコスト的に良いと思います。
ただこれだとWiMAX内蔵パソコンを起動しておく必要があるので面倒に思えるかも。

so-netでは追加機器オプションは現在ありませんし、ファミ得では2480円が追金となり、さらに3600Rの機器購入代金もかかります。(2万弱?)
私は結構、するなぁと思われますがいかがなんでしょうか・・・

書込番号:14220357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2012/02/29 18:00(1年以上前)

>Rick2さん
なるほど、そうなのですね。先に機器を買えば良かった…?

>sho-shoさん
うーん、確かにそれだとかなりの追加出費ですね…。
他プロバイダで新規契約するしかないでしょうか(その方が安く使えるのなら)

結構敷居が高いですね〜

書込番号:14220443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2012/03/13 11:51(1年以上前)

皆様遅くなりましたが色々とご助言ありがとうございました。
まずはスマートフォンの2年しばり契約が終わり、解除できるようになりましたら、
その時に考えたいと思います。

書込番号:14282373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

受信感度について。

2012/02/28 23:52(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]

スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件

現在uroad-9000を使用しております。
速度は大体ですが、下り7.82、上り3.71、ping73ms ぐらいです(あまり関係ないけど・・・)。

 このWM3600Rは3500と違い受信感度が良いようなのですがuroad-9000とどちらが受信感度がよろしいのでしょうか?WM3600Rのほうが良ければ変えようと思っております。

書込番号:14217791

ナイスクチコミ!0


返信する
garu2さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件 AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]のオーナーAtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]の満足度3

2012/02/28 23:59(1年以上前)

受信感度はWM3500より上回るが、Uroad-homeには劣る感じです。

Uroad-9000に関しては分かりません。

書込番号:14217838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2012/02/29 04:42(1年以上前)

>このWM3600Rは3500と違い受信感度が良いようなのですが

両方使ってますが、大きな差はないと感じますね。
新機能なら優位性がある3600Rに軍配が上がるといえます。

書込番号:14218374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件

2012/02/29 11:06(1年以上前)

返答ありがとうございます。
 Uroad-homeと9000ではどうでしょうかね?やはり、ハイパワーを謳っているだけあって受信感度もHOMEは9000よりうえなのでしょうか?

書込番号:14219166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:10件 AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]のオーナーAtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]の満足度5

2012/03/01 02:18(1年以上前)

Wm3600RもWiMaxハイパワー対応ですよ〜

WiMaxハイパワーは、資料を見る限り、送信(上り)の電波出力を上げる事で、基地局との接続を切れにくくする効果があると言うものです。速度とは無縁なのですね。昨年、お国の規制緩和で電波出力の上限が上がったために、その対応した機器をWimaxハイパワー対応としているようです。
私見ですが、Wm3500とWm3600の両方を使用しておりますが、都内(WiMax圏内)で、建物中で電波が非常に入りにくい場所では、Wm3600が切れにくく感じます。ただし、接続時の速度はどちらも1M以下です。※切れるくらい接続ですから、この程度でしょう。

また、昨年の年末にWiMaxの上り速度が引き上げられました。これは、基地局側の対応で、各端末(ルータ等)は、ほとんど意識することなく上がっていると思います。※元々、下り速度を売りにしているためか、目立ちませんが、単純な速度計測ではなく、体感速度(?)は早くなったと思います。送信時間が短縮されたので、レスポンス自体は改善されました。

WiMaxのここのところの改善は、上記の2点で、どちらも上りで、比較的、実用レベルを睨んだ改善です。下り速度は、次期規格のWimax2で・・・と言う感じではないでしょうか?

WiMaxでWiFi経由して7M程度の下り速度が出ていると書かれているようですが、十分に早いと思いますよ。速度の計測方法にもよりますが、ギガ光でWiFi経由でスマホで測定して16Mが限界となので、WiMaxで・・・かなり良い電波状態なのでしょう。

また、Wifiを経由すれば、WiMaxの接続速度とは異なります。ルーター自体の機能(多機能・バッテリ持続時間・接続可能数など)で当然、違いがあります。新しいものは、処理能力も向上するので、メーカーの考え方で、速度重視・機能重視と個性が表れると思います。NECは比較的、機能に振る傾向が強いので、単純に速度だけを比較すると、ほかのメーカーより遅いかも知れません。しかし、必要最低限の速度は確保されていると思って使っております。

書込番号:14222741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件

2012/03/01 20:11(1年以上前)

そうですか、Wm3600Rもハイパワーでしたか。迷いますね〜
 ping等は使用機器でかわりますかね?FPS等をたまにやるのでできれば速い法がいいのですが、なにやらpingは中継基地局依存みたいなので受信端末ではあまり関係ないようですが・・・

 変わらなければ家では感度よさげなHOME外出に3600とかでも良いかもしれませんね。

書込番号:14225327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)