
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年2月20日 18:40 |
![]() |
10 | 9 | 2012年2月20日 00:59 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年2月22日 20:55 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月12日 09:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月12日 08:40 |
![]() |
1 | 5 | 2012年2月13日 05:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
現在YahooBBの8MのADSLを使用しています。
今回タブレット(SC-01C)の白ロムをもらったので、外ではGP02でWifi接続のみで使用したいと思います。ADSLもひかりに変えようかと思うのですが、ひかりとのセットキャンペーンなどでお薦めがあれば教えて戴けないでしょうか。
ちなみに埼玉県在住です。
0点

ADSL解約。ケータイをデザリング機能のあるスマートフォンにするのはどうでしょう?
書込番号:14176785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADSL回線を利用されているのであれば、EMに契約後もスムーズにインターネット接続できるのではないでしょうか。
下り7.2Mでも、それほどストレスは感じないと思います。レンタル機器の貸し出しもEMさんでは行っているので(3日間)お試しになっては如何でしょうか?
書込番号:14177050
0点

連投。
現在ADSLの8Mで特に不満なく利用されているならdocomoのLTEでのデサリングなどでも十分ではないでしょうか?
GP02を契約すると毎月3880円掛かります。
デザリングであれば携帯代のみですみます。
もしPCを有線でのインターネットで希望するのであれば、現状ですと携帯をauのスマートフォンにしてau光に申し込み、スマートバリューの割引きを受けるのが1番経済的かと思いますよ。au光であれば家電量販店などで申し込めば工事費無料でCB30000円程度受けれますし。Wi-Fi端末もレンタル出来ますがコレはしょぼいです。
今回のauのスマートバリュー開始が今後のブロードバンドの流れなのかな?と個人的には思っています。
タブレット端末やスマートフォンの登場で、実際に検索やメール程度の利用であれば、自宅のPCを触らない時代になってきました。
加えて今秋あたりから各キャリアから本格的にLTE端末が発売されるとも噂されています。auがケーブル各社共々にスマートバリューを開始したあたりからも、デザリング機能付きになると予想されます。
そんな訳で個人的にはデザリングがオススメです。
書込番号:14177335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。家族の入院でご返事が遅れて失礼しました。
実はテザリングも考えたのですが、妻が家でインターネット使用、子供がWiiをネット接続しているので、外出中でも家にネット環境が必要なのです。
書込番号:14180869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
こんにちは、この機種にしようか迷ってますが、以下のような使い方はできるのでしょうか?
WAN(wimax)---AtermWM3600R--(クレードルの有線LANで接続)--無線LANルータ--
--(無線LAN接続にて)--パソコン
WM3600Rのクレードルを使って有線LANにて無線LANルータ(バッファロー製あたりのもの)と接続して、その無線ルータより無線にてパソコンと接続ということは可能でしょうか?
よろしくお願いします
1点

> WM3600Rのクレードルを使って有線LANにて無線LANルータ(バッファロー製あたりのもの)と接続して、その無線ルータより無線にてパソコンと接続ということは可能でしょうか?
可能ですが、何故無線LANルータを無線LANのために追加したいのでしょうか?
書込番号:14150019
2点

私もその使い方に興味があります。家の中で多数のパソコンに電波を飛ばす場合、市販の無線ルータをかませた方が、電波の飛びが良いのではないでしょうか。 スレ様もこのようなことをお考えなのではないかと推察します。
書込番号:14150213
2点

bailoutさんこんばんは
可能です。
WM3600Rの後に無線LANルーターをかますという事は
WM3600Rにて無線環境を構築するより
後者の無線LANルーターにて無線LAN環境を構築したいという事ですよね?
※でなければあまり意味が見出せません…
必要に応じてWM3600Rの無線LAN機能を停止しましょう。
(重複して無線環境を構築しないようにする事が可能です)
※クレードルから外す前に無線LAN機能を再開する必要があります。
(無線が停止状態のため設定出来なくなります)
以下設定方法
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00097.asp
逆にチェックを入れれば再開出来ます。
以上、ご参考までに。
書込番号:14150298
5点

皆様、早速のご回答、レスありがとうございます。あまりの速さに驚いてます
羅城門の鬼さん、自分の質問の意図は、「石のこぶし」さんが代弁して頂きました。 石のこぶしさんありがとうございます
また、m-hide-kさん のおっしゃる通りです。手持ちのバッファロー製のルータ
の方が、電波の飛びが強力なようで、かつ設定とか使い勝手が慣れているのでそちらを利用したいのです。
WM3600も「無線LANルータ」としても高性能と思いますが、すでにバッファロー製でそれなりのシステム(大したものじゃないですが・・)を構築しているので、あまり変えたくない、加えてひょっとすると、WIMAX以外の選択に変わるかもしれない、ということがあるかもしれないので・・
みなさんの回答で、疑問が氷解しました。WIMAX+AtermWM3600Rで行く決心がつきました、ありがとうございます
書込番号:14150560
0点

解決したようですが、参考までに。
先日友人宅で、その接続を試しました。
室内でWiMAXの電波が届く所(実測値2.5M前後)から、PCまでが遠かったため、実測値が大幅に下がった(0,5M)ためです。
WM3600RのWiFi電波の出力を上げる意味合いで、バッファローのWiFiルーターを経由させたのですが、結果実測値は変わりませんでした。
PCとの接続は間違いなく、バッファローのルーターになっていたのですが・・・・?
それとも、WiFiの出力自体が同じ強さなのか・・・・?
素人の実験結果ですが、参考までに。
書込番号:14151178
0点

すでに解決済みと言う感じですが。。。
最初の質問については、Wm3600→有線LAN→別の無線LAN は可能です。
しかし、Wm3600と別の無線LANを近くに配置すると、LANの速度が低下する可能性があります。これに限ったことではありませんが、無線の電波が干渉を起こす可能性があると言われています。※一部機器の取り扱い説明書に明記されております。
Wimaxの受信状況を考慮すると、窓際などになり、そこからPCまでの距離や遮蔽物を考えると、有線で引き込む必要があるのかな?などと考えておりました。
Wm3600と別の無線LANを近くに配置する場合は、ほかの方の書き込みがあったように無線LANをOFFにすることをお勧めします。※電波干渉が必ず発生すると言うことでもないので、気になったら・・・と言うレベルですが。
書込番号:14151214
0点

シュガー1682さん
なるほど!
私の接続時は、WM3600RのWiFiをOFFにしていませんでした。
それが原因で、速度が変わらなかったのかもしれませんね。
書込番号:14151225
0点

> Wm3600と別の無線LANを近くに配置する場合は、ほかの方の書き込みがあったように無線LANをOFFにすることをお勧めします。
干渉を防ぐ他の方法としては、
WM3600RのCHと無線LANルータのCHを5CH以上離して設定すれば干渉は無くなります。
これでWM3600Rとのリンク速度と無線LANルータとのリンク速度を比べて見ると良いです。
書込番号:14151673
0点

自分としてはわざわざ有線LANに戻してから接続よりも
まだルーターを買う前ということを前提で
データカード対応という製品を買って
無線LANルーターに直接USB接続でこのWiMAX端末を接続すれば
インターネット環境が構築されるという物です。
参考までに
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g450h/#feature-4
書込番号:14178513
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
みなさんの口コミなど一通り読んだのですが、仕組みがよくわかりません…。
こちらの製品を使用してWi-Fiを使うには、どこかと契約しなくてはならないのですよね?
それってどこなんでしょうか?ドコモですか?それとも各社あるのですか?
こちらの製品を見つけたのが「ぷららモバイル」というので見つけました。
http://www.plala.or.jp/plala_mobile/campaign/
これを見ると、11ヶ月2,530円となっていますが…。
初歩的な質問でスミマセン。
携帯はドコモのスマホを使用中で、iPhoneやiPadを外でもWi-Fiで使いたい為モバイルWi-Fiルーターを検討中でした。
自宅はフレッツ光、プロバイダはYahooBBでプロバイダ変更に特に抵抗はありません。
ソフトバンクのウルトラWiFi 007Z(本体一括購入して月々2,480円)を考えていましたが
地方に住んでいるので、007Zではどうもエリアが厳しいということで迷っていたところでした。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

docomoの回線をぷららが借りてサービス提供しているのでぷららとの契約になるのではないかと思います。
またぷららの登録(毎月210円?)をするかプロバイダを乗り換える必要があるみたいですね。
お使いのスマートフォンがドコモという事で、テザリングは対応していないのでしょうか?
2011年より料金が値下げされ、
パケット料金上限8,190円になりました。
(スマートフォン定額が5,985円なので、差額2,205円でiPadなどでネットに接続できるようになると思います)
書込番号:14148443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CHUN CHUNさん
こんにちは
こちらの機種を使用するに当たり、回線業者(Docomo等)とプロバイダ(mopera等)が必要です。
ぷららの場合ですと回線業者(Docomo)とプロバイダがセットになった契約だと思ってください。
11ヶ月間だけ2,530円は確かに安いですね。
ビックローブもキャンペーンを行っておりますのでご検討してみては如何でしょうか。
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/3g/?i4c=253&i4a=704655
またデイタイムプラン (-2:00〜20:00の時間限定-)は1,980円(非会員)も、用途によってはお得かもしれません。
書込番号:14153958
0点

ご回答ありがとうございます。
モバイルWi-Fiも自宅のインターネットのように、回線業者とプロバイダを契約しなくてはならないのですね…。
プロバイダも必要とは知りませんでした。
ということは、本体(007Z)は同じでも、回線業者がソフトバンクとイーモバイルの2社で
エリアも違うし速度も違う、月額料金も違うって事ですよね?
それなら回線業者+プロバイダで2,530円は安そうですね。
回線がドコモという事は、この商品をどこで契約しても速度には変わりないのですよね?
ドコモショップで契約した場合、プロバイダ料を含めても2,530円より高いんですよね…?きっと。
BIGLOBEのキャンペーンも拝見しました。
AM2:00〜PM8:00までのデイタイムプランも気になりますね。
今のスマホはテザリングできる機種ではあるんですが、Xiタイプではないので定額5,460円です。
テザリングした場合の上限は8,190円で、差額2,730円なのでとても悩みどころです。
パケ代を考えてXiプランへの変更もできるらしいのですが、そうなると月々サポートがなくなるので…。
書込番号:14156484
1点

本題から外れますが、ソフトバンクの007Zは自社回線(メインエリア)とイーモバイル(サブエリア)の両回線を使用できます。
速度に関しては以下をご参照ください。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?contentsId=e525951415549394e64484d4f52312b5457315a76324746506c67507a7135326157377a58443562444e64773d
切り替えは自動でも手動でも行え、使用量が多いと規制が入るようです。
ですのでサブエリア固定で使用されてる方が多いようですね。
(ちなみに当方は少ないので自動のままでメインエリアを主に使用してます)
お使いの機種がスマートフォンなら、アプリで端末から上記操作が可能となり便利です。
(iPhone、アンドロイド共に『007z status』で探してください)
007Zはソフトバンク契約となり、月額3,880円となります。
ただ、そろそろ4G対応端末が発売されそうなので、場所によっては本体一括4,800円とか0円がありますので
一括購入して月々割の1,400円が適用され、月々(3,880円-1,400円)2,480円は魅力だと思います。
またプランも1,400円からというのもありますので、この先新たな機種が発売されたら0円(厳密に言えばユニバーサル料の5円だけ掛かります)で維持可能ですから、契約から2年間までは寝かせておくの良いかもです。
書込番号:14158473
0点

>基本はソニーが好きさん
(話が007Zになってしまい申し訳ありません…)
007Zをお使いなんですね。
4G対応端末(101SI)の発売に実は私も気になっていました。
販売日も発表になっていませんし、対応エリアは最初のうち狭いとか噂に流され中です…。
端末0円とか一括で安いところも探したのですが、安くても1万円キャッシュバックが限界です。
オークションで安く端末を購入して契約しようとも思ったのですが、持込みだと月月割1,400円が受けられないそうなので…。
そんなこんな考えて、エリアはやっぱりドコモなので「ぷららモバイル」のプランか?
BIGLOBEのキャンペーンがいいかな〜?それとも4G対応端末の発表まで待つか?
フラフラしております。
ドコモからもこちらの機種の後継機?でXi対応のBF-01Dが3月発売となっていてそちらも気になりますね。
書込番号:14180307
0点

やはりエリア重視ならドコモが無難でしょうね。
ぷららもビックローブも良いかと思います。
ちなみに当方の自宅契約プロバイダはso-netになりますので
当初はwi-maxを契約しておりましたが、屋内がどうしても不便でしたから解約し
抱き合わせ購入したXiを使用しておりましたけど、こちらは普段使用場所がエリア外で恩恵ないため
007Zをイトーヨーカドーにて一括4,800円で安く購入しましたのでメインで使用中です。
関東近県ではこの金額で販売を良く聞きますよ。
またドンキでは0円ってもの聞きます。
(在庫整理っぽいですね)
so-netのモバイル3G(ドコモ)も検討しましたが、ルーターの入手が高いのと
iphone(シムフリー)では使用できないため、未だに躊躇しております。
気持ち的にはビックローブのデイタイムプランが魅力的で良いかな〜って検討しております。
正直なところ、Xi対応のBF-01Dは自分も気になっております。
書込番号:14190230
0点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]
今度韓国へ旅行に行くのですが、私の携帯がau版iPhoneで海外でキャリアが選べないらしく、凄い請求が来るらしいのですが、その際、WiMAXのURoad-8000を無料で15日間レンタルで携帯を無料で使おうと考えたのですが、韓国でWiMAXは通信可能なのでしょうか。
0点

インテル製WiMAX通信モジュールを搭載したPCでのみ、
1Dayサービス(約230円/24時間)を受けられるようです。
http://www.uqwimax.jp/service/price/voyage.html
書込番号:14142125
0点



データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER DATA08W
この端末購入検討中ですが、買う場合は今使ってるau固定回線を解約します
今までより速い通信をできるのですが、僕は動画をガンガン見るタイプです
連続で使ってるとホッカイロ機能が発動してしまうので、今までのように使えるか不安です
こんな僕にdata08Wはあってるでしょうか?
固定回線のままでいいのでしょうか?
コメントお願いします
書込番号:14140845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
・現在利用中の固定回線の種類
・どの様なシュチュエーションで利用するのか(よく動画を閲覧する時間帯等)
・同時に接続する機器の有無やその運用形態(優先で接続する危機が在るか等々)
これらによって固定回線がよいか、当該端末回線がよいか、判断が分かれると思います。
ご存知かと思いますが、同時に接続する機器の数や運用する時間帯、設置する場所によって
当該端末の回線速度は著しく変わります。
また、下の方で他の方から同じような質問がありましたので
その際に私が書き込んだ内容を参照されるとよろしいと思います。
個人的な意見としてはスレ主さんのように動画をたくさん閲覧される方は
保険的な意味も含めて固定回線は温存されたほうがよいと思います。
どうしても当該回線の運用にこだわる場合には、固定回線、当該回線をしばらくの間併用して
その後、どうするのか判断されたほうがよいと思います。
===以下引用===書き込みNO:14087454
まぁ、普通に考えてできると思います。
長時間使用して熱暴走で停止、という話も聞こえてきませんから。
職場での使用ならあまり旨味がないかもしれませんが
充電も兼ねられるクレイドルも発売されるようです。
(本来の目的とは違うかもしれませんが)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1201/16/news123.html
ただ、この端末は3Gとwimaxを切り替えて使用するものですから
建物の中等、wimaxが入りにくいところでは3G通信を多用するということになるかもしれません。
昨今の端末の運用例に漏れず、当該端末でも3Gには通信規制が掛けられています。
・直近3日間で300万パケット以上の通信を行った場合は翌日から規制
・月間5Gバイトを超えた場合、月末まで3Gでの通信速度を制限(2012年10月より)
たしか、この縛りが存在したと思います。
ですからスレ主さんのご希望の
>普段ニコ生とかユーストリームの配信を長時間つけっぱなし
は3Gでおやりになると、規制の対象になる可能性が高いです。
今のところwimaxの方は規制がないようですので、
もし購入なさる場合にはこの点は留意して運用されるとよろしいかと思います。
===引用終わり===
書込番号:14141237
0点

いろいろ書き込んでくれてありがとうございました
この端末も通信制限されてしまうのですか・・・
もうちょっと検討してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:14141980
0点



データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER DATA08W
DATA08Wの3G回線使用料について教えてください。
引越しを機にADSLからDATA08Wに変更し、新居でのネット開通までのネットの空白時間や出先でのPCでのネット接続を考えています。
ついでに古い携帯からiphoneに変更も考えています。(iphoneをDATA08Wでネット接続し、通信料金をさげるつもりです。)
本日aushopにてiphoneをISフラットにはいらず機種変更するときの料金プランの説明をきいてみると、
DATA08WはWINシングルフラットWimaxプランではiphoneやPCをWimaxエリア外で3G回線を使う分の料金は別なので、
「ISフラットにはいらずに機種変すると知らぬ間に3G回線につながり
パケット代がかかるので、ダブル定額などに入らないと料金が大変になりますよ」と言われました。
わたしはWimaxと3G回線込みの料金と思っていたので驚き、
自宅に帰りもう一度HPやここで調べてみても、3G回線使用料についての情報がわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか? お願いいたします。
0点

あなたが考えなくてはいけないのはDATA008Wの回線使用料ではなくて、iPhoneの料金プラン。
この機種については、シングルフラット¥4410で変わりなく、3Gでつながろうが、WiMAXでつながろうが、料金に変化なし。
考えなくてはならないのは、iPhoneの月の3Gの使用料。
これを持ち歩いて常時WiFiで繋げるようにしても、Cメール送信、ezwebのメール送受信は3Gでないとつながらないので。
書込番号:14140635
0点

こんにちは、
>DATA08WはWINシングルフラットWimaxプランでは
>iphoneやPCをWimaxエリア外で3G回線を使う分の料金は別なので、
>「ISフラットにはいらずに機種変すると知らぬ間に3G回線につながり
>パケット代がかかるので、ダブル定額などに入らないと料金が大変になりますよ」
店員がどういう意図で発言したか定かではないのですが、
文字通りの意味であれば間違いです。
当該端末は3G+Wimaxの運用形態での契約しか認めていませんので
とうぜん3G回線の使用料も料金に含まれます。
(誰でも割シングルorWINシングルセット割+WINシングルフラットおとく割+プロバイダー料金=4935円/月)
iphone端末のデーター通信(3G通信)設定をOFFにしておけばアプリ等がバックグラウンドで
勝手に通信することもないですから、定額プランに加入する必要もないでしょう。
ただし、この運用形態ではひとつ問題があります、キャリアメール(Ez-Webメール)の運用です。
現時点ではiphoneでのキャリアメール送受信は3G回線(携帯端末の3G回線)でのみ可能なはずです。
昨秋以降のアンドロイド端末であれば提供アプリを使ってのWiFi経由でのキャリアメール送受信に対応しているのですが。
スレ主さんがキャリアメールを使用されている場合にはこのあたりがネックになるかも知れません。
もし、定額プランに加入せず、キャリアメールの送受信を確認するのであれば
その都度、スマートフォン側の3G回線のON OFFを繰り返す必要があります。
面倒ですし、回線のOFFを忘れてしまえば結局定額プランに加入する羽目になりかねません。
そういった意味では、店員の言った定額プランに入りなさいという発言は
強ち的外れな発言ではない、とも言えます。
このあたりはご自分で利便性と料金を天秤にかけて判断されるとよろしいかと思います。
>引越しを機にADSLからDATA08Wに変更し、
>新居でのネット開通までのネットの空白時間や出先でのPCでのネット接続を考えています。
ご存知かと思いますが、
昨今の端末の運用例に漏れず、当該端末でも3Gには通信規制が掛けられています。
・直近3日間で300万パケット以上の通信を行った場合は翌日から規制
・月間5Gバイトを超えた場合、月末まで3Gでの通信速度を制限(2012年10月より)
建物の中等、比較較的にwimaxが入りにくいところでは3G通信を多用するということになるかもしれません。
その際には、自宅の固定回線気分でネットサーフィンや動画閲覧を行うと上記規制に抵触する可能性が高いですので
その点には留意されて運用されるとよろしいかと思います。
・以下蛇足
キャリアメールと通話は以前の携帯電話で行う、その際にはsimを
元の携帯に入れたままにして、プランEシンプル(ガンガンメール)運用をする、
iphoneはWiFi運用する、こういう運用方法もあります、ご参考までに。
書込番号:14141384
1点

いくつか確認点があります。
1.IPHONEでは3Gを切り、Wifiのみで通信することはできなかったと思います。
(機内モードにしない限り3Gは切れない、バックグラウンドで生きておりWifiがつかまらなくなると自動的に切り替わる)
2.この機種は3G回線でもテザリングが可能
この2点は確認されましたか。
それによると思いますが、店員が言っているのが
A.「この機種のテザリングは3Gの場合は別料金です。」
B.「この機種はWimaxがつかまらない場合テザリングできないためIPHONEは3Gで通信しますよ」
のどちらなのか、店員自身も混同しているような気がします。というより、ISフラットでいつもしている説明とこの機種特有の問題をキーワードだけ捕まえて話しているような気がします。
きちんとケースわけして、これは契約する店で真意を確認したほうが良いですね。
書込番号:14142400
0点

すみません、別機種と勘違いしていました。
別料金というのはありえませんね。
(店員さんも機種勘違いしてしゃべっていた可能性も有)
問題はBのケースで3G、Wimaxとも電波を捕まえられない場合ですね。
このときにIPHONEが自分で通信に行くので3G通信が高くなる可能性がありますよということですね。
海外ではうっかりすると十分ありえますね。
国内だとルーターがより通信環境の悪いところにあり、電波が捕まえられないときには可能性がありますね。
まあ、気をつけていればすむ問題と思います。
書込番号:14142471
0点

回答ありがとうございます。
DATA08Wとiphone 2機種の説明をうけていたため、店員さんと行き違いがあったようですね。
新居でのwimaxの電波の状態によっては3G回線使用となり、使用状況によりパケット規制にひっかかるかもしれないとのこと。
まずはUQwimaxなどでレンタル機をかり、新居で状況確認をしてみたいと思います。その結果により、固定回線使用かDATA08Wか決めたいと思います。
また、iphoneでの3G使用料などは勉強不足でした。自分の使用用途などをもう一度見直してみたいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:14146820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)