
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年1月9日 15:51 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月8日 19:54 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月9日 08:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月5日 22:25 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月4日 21:38 |
![]() |
9 | 24 | 2012年1月14日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
住んでいる地域が微妙なので通信に不安を持っています。
例えば、お試しキャンペーンなどで実確認できると嬉しいです。
そういうものをご存知ありませんか?
仮に契約後、「通信不良」での返品可能でもOKなのですが・・。
0点

UQ WiMAXは無料お試し可能です。
他は調べていないので分かりません。
書込番号:13998762
1点

ありがとうございました。
確かに15日間お試し期間がありました。
バッチリでした。
これでエリアの実際が確かめられます。
貴重な情報提供に感謝します。
2012年は幸先よくスタートが切れました。
書込番号:14000888
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
今月から初めてPCのインターネット用にWimaxを同機種で使い始めているのですが、使い始めの頃は無線でもUSB接続でも通信速度に違いはなかったと思うのですが、数日前にAtermWM3500Rの設定を少しいじったせいか、今はUSB接続をしないとスピードが全く出ません。
原因として
・PC側のネットワーク設定(公共、ホームネットワークなど)
・AtermWM3500Rの設定(エコ設定など)
・電池の残量が少ないこと(??)
など思いついたのですが、どういったことが考えられるのでしょうか?設定のリセットをした方がいいのでしょうか?通常ではスピードテストで6Mbps出ていたものが、いまでは0.01以下になっています・・・。
どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。
0点


ありがとうございます。
一旦初期設定に戻しましたら、スピードは元に戻りました。おそらく知らないうちに触るべきでない部分を変更していたのだと思います。
初期化をを試す前に質問してしまいお手間おかけし、申し訳ありませんでした。
書込番号:13997157
1点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]
昨8月より契約し使用していますが、最近あまり使っていません。
というのは、自分の利用希望場所のうち、肝心の場所で接続できない事が思っていた
より多いからです。そんなもんかもしれないと思いつつ、何か確認検討することが
あればと思い遅まきながらご質問させてください。
端末はIpadのwifiモデルです。自宅はwifi環境があり必要ないのですが、外出時に使
うため利用しています。
一応、電車の中とかでの接続はできてはいますが、接続できない箇所が所々でてきま
す。神奈川在住ですが、東海道線で東京−平塚間などでもつながらない場所がありま
す。地下鉄は駅近くしかつながらないので、それはそんなもんだと思っています。
また会社が平塚ですが、社内では携帯電話が全てのキャリアでつながっているのに、
このwifiルーターではつながりません。もちろん携帯と本機の接続システムは違うの
で同じ議論はできないのですが。
先日箱根に行きましたが、宿で私のルーターではつながらなかったのに、義兄のルー
ターではつながってました。そのルーターにはもちろん私のIpadでもつながりました。
プロバイダとルーター機種確認していませんが...。
単純には、じゃあそれ使えば?となりますが、一応契約の都合上などもあり、まず
私の頭の整理の意味も含めお伺いする次第です。
という事で質問としては、
1.町中で携帯よりもつながりにくい場所が存在するものでしょうか?。
もちろん当該ルーターの公称接続可能エリア内でという意味です。
2.ルーター機種や契約プロバイダーによりつながりやすさが変わるものでしょうか。
もちろん所謂モバイルルーターでという範囲です。
また、プロバイダ・機種等によるとすると、Nifty+本機はつながりにくいですか?
3.WIFIと3Gを併用できるモバイルルーターはあるのでしょうか?
職場の人がDOCOMOのGALAXYを持っていて、Wifi優先で接続、電波がないとG3で
接続(その場合は遅いけど)と言っていました。
Ipadをそのように使いたい場合のルーターは何があるのでしょうか?
(どこと契約し何を使用すればいいか..)
(Ipadを3Gモデルに買い換えればいいという事も考えてます。)
以上、認識不足な質問もあるかもしれません。一概に言えないという面もあると思
いますが、色々アドバイス頂けるとありがたく思います。
良い方法があれば今の契約を違約契約してでも乗り換える考えです。
宜しくお願いいたします。
0点

1.町中でも携帯よりつながり難いところは結構あります。特に屋内やビル間。WiMAXは直進性が強いからなかなか回折しませんね。
2.機種によっても差があります。小さいとアンテナが短いから感度が弱いとかはありますね。プロバイダはあまり差がないと思います。
3.Wi-Fiと3G併用のルーターはないでしょう。ルーターは3Gを拾ってWi-Fiへ変換しますから。WiMAXと3G併用ならauが出しています。ドコモだとXiルーターで、ソフトバンクとイーモバイルがほとんど同じようなルーターを出していますね。これらだとエリアによってスループットは異なりますがWiMAX単独より広くなります。後は値段と質の折り合いですが、WiMAXと同じくらいのコストならソフトバンクかイーモバイルでしょう。ただ3Gプラスα程度なのでスループットは期待しない方がいいと思います。iPad 3Gよりはマシでしょうが。あとこれらのルーターはどれもバッテリーが6時間程度とそれほど長くはありません。
別の選択肢はWiMAXの穴を埋めるためにスマホのテザリングを使うことでしょうか。もちろんテザリング機能付のスマホが必要になりますが。
選択肢は色々あると思いますが肝心なところでつながらないならWiMAXに見切りをつけた方がいいと思います。WiMAXがつながらないエリアは別キャリアでつながっても遅くなることを認識された方がいいでしょう。遅いのは無意味というなら今はやめた方がいいでしょう。
書込番号:13994260
1点

buccellattiさん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
1.、2.については、そういうことかという事で理解したつもりです。
3.についてですが、今ひとつ理解できないので確認させてください。
少しはずれますが、そもそも、私が、WiFi と WiMAX を混同して認識していました。
ネット(wiki)で調べましたが、簡単には、IEEEの規格が違うという事のようですね。
URoad8000は、通信規格がWiMAX で、Wi-Fiモバイルルーターとして使用できる、Nifty
でも、WiMAX speed WiFi と表現していてます。PCやIPAD側の受信規格は WiFi ですから、
ここがわかりにくい一つだとは思いますが、要は URoad側でWiMAX <--> WiFi を何らか
変換しているということになりますよね?(WiFiは無線LAN規格の接続性認証名)
いずれにしても無線LANでつながると言うことでしょうから、そう理解しておきます。
3Gはこれも別の通信規格で主に携帯電話で利用していて、キャリアごとにさらに色々な
方法や電波対があることもWikiで確認しました。詳細理解はできていませんが。
3Gの電波を拾って通信するのが3G対応という事になるのでしょうから、それをさらに
無線LANに変換することはせずとも、3Gの機能を持つ通信デバイスをPC等が有していれば
それで通信可能ということですね。だから、3GとWiFi(orWiMAX)は別物として存在してる。
通信の7階層の話になってくるかと思いますが、私もうろ覚えなので今はちょっとおいて
おきます。
buccellattiさんが言われる、
>>WiMAXと3G併用ならauが出しています。ドコモだとXiルーターで、ソフトバンクと
>>イーモバイルがほとんど同じようなルーターを出していますね。
というのは、両方の機能がついたルーターがあるということですね。
auはまだ調べられていませんが、DOCOMOだと、XiとFOMAが使えると書いてありました。
Xiは、3Gと4Gの中間程度の規格とのことですね。各社揃うのはまだまだこれからの
様です。ただしここでも、WiFiと3G(3.9G)などの共存区分けがいまいち混乱しそうです。
当初の疑問に完全解決したわけではないのですが、アドバイスを元に調べていたら、
色々とわかってきましたので、もう少し自力でも調べられるかもしれません。
何か勘違いなどがあれば引き続きご指摘頂けるとありがたいです。
ありがとうございました。
書込番号:13994974
1点

概ねそのような理解で結構だと思います。
言葉の使い方ですが、ここではWi-Fi=無線LANと考えて結構です。
ルーターは3G、HSDPA、WiMAX、LTE等キャリアが飛ばしている電波を受信して、Wi-Fiに変換してユーザーのガジェットに提供していると考えればいいでしょう。
追加質問への回答ですが、auにWi-Fi Walkerというのがあるようですが、これはWiMAXのエリア内ではWiMAXからWi-Fiヘ、エリア外ではau 3GをWi-Fiへ変換するというものです。
ドコモはWiMAXでなくLTEを採用していますが、仕組みは同様です。
ソフトバンクやイーモバイルはHSDPAを一部のエリアだけ高速仕様にして、エリア外は通常速度で提供しているので仕組みは微妙に異なりますが、ほぼ同じと考えてもいいでしょう。
まとめるとルーターの入り口機能としてWiMAXと3G併用等色々ありますが、出口はWi-Fiの1本です。
書込番号:13995774
0点

buccellattiさん
補足頂き、ありがとうございました。
希望に近いものが幾つかあるのもわかりました。
問題は、費用とバッテリー持ち時間ですね。
携帯端末用(移動通信用??)の通信環境も日々進歩していくようですから、
動向を見守りつつ活用していきたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:13999306
0点



ワイモバイル モバイルデータ通信
現在、NTT西日本のフレッツADSLで接続していますが
速度が遅いので どうにかしたいと思っています。
伝送損失をチェックしたら、
線路距離長:4770m
伝送損失:52dB
残念ながら光はエリア外です。
で、ヨドバシに行ったら、この速度なら Wi-Fiの方が早いですよ!
・・・と言われました。
そこで イーモバイルのWi-Fi(一応、下り最大7.2Mbpsエリア内でした)を
考えているのですが、問題点や気を付けたらいい事など、ありましたら教えて下さい。
0点

勝手に切れたり、使いすぎると速度に制限がかかったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268525/SortID=13942140/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268525/SortID=13974308/
書込番号:13982094
0点




使用はできても、ソフトバンクで契約を受け付けるかが問題だとおもいますが。
ショップに確認するのが一番だと思いますよ。
書込番号:13979889
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
3500Rのクレードルつきで加入をするつもりでいたのですが
コンパクトさでMobile Cube IMW-C910Wにするか迷っています。
このたび単身赴任でネット環境を導入するのですが、機器はデスクトップPC、ノートPC(WIFI)
IPHONE、PS3です。
PS3もネットを使って問題なくできればと思っています。
それで不自由がさほどなければIPHNEの3Gデータ通信もOFFにするつもりです。
あー迷っています。どちらがいいでしょう。
ご使用されている方がおられましたらアドバイスをお願いします。
0点

IMW-C910Wは電池の持ちがよく、軽くて小さいですね。
WM3500Rは11nテクノロジー対応や有線LAN対応されています。
なので、モーバイル重視ならIMW-C910Wでしょうし、
住居での使用重視ならWM3500Rではないでしょうか。
書込番号:13979219
0点

Mobile Cube IMW-C910Wって今のところコントロールデバイスしかないんじゃ?
小ささやバッテリーの持続時間も重要だけど、MVNO縛りがある機体は自分的にパスしたいですね。
書込番号:13979464
0点

MVNO縛りの縛りって何でしたでしょうか?
見落としていたかもしれません。
書込番号:13979694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷静に比較すれば、答えは、一つだと思いますが。
書込番号:13980267
1点

はじめまして
AtermWM3500RかMobile Cube IMW-C910Wで悩んでいらっしゃるようですね
Mobile Cube IMW-C910Wはそこらへんの電気屋で気軽に申し込める見込みないです
とあるメーカー限定らしいです
私も興味ありましたがそこらの電気屋で申し込みできないのでやめましたやめるべきだw
AtermWM3500Rはすでに使っているのでなんてんか言いますね
電池ですが8時間と書いてるとうりぴたっと切れます
あとエコモードの0分〜60分の設定あるのですが1分〜60分だと電源がいちいち落ち使いたいとき起動しなおしになって時間かかります めんどうです 0分だと切れずに電池ある限り通信できます
AtermWM3500R使い始めて1年たとうかというころなので新しい機種に変えましたURoad-8000
まだ使って2日なのでなんともいえませんが
なかなか良いんではないかなって思いますAtermWM3500RよりURoad-8000のほうがちょっぴり速度も上がってる気がしますURoad-8000のほうお勧めします
書込番号:13981194
1点

付け加えです
料金プランに200円足して端末一つ増やせます
どれでもいいのですが速度とう考えて(家用にURoad-Home)良いかもですw
後は持ち運び用にURoad-8000がいいと思います(私てきに)
機種ですがWiMAXのサイトにて確認ください
もし初めて申し込もうとかでしたら
経験上AtermWM3500R速度計測で1M〜7Mの間でしょうか平均にしますと2.5Mぐらいです
URoad-8000だと1M〜12Mぐらいで平均4Mぐらいでしょうか
URoad-Homeですが聞くところによると平均10Mらしいです持ち運びできませんが
参考になりますでしょうか
書込番号:13981206
2点

>MVNO縛りの縛りって何でしたでしょうか?
プロバイダ縛りって書いたほうが分かりやすいですか?
書込番号:13981576
0点

Mobile Cubeではまった一人です。
千葉の幕張ビジネス街だったので
まさか繋がらないとは思わず、
住所検索でも○判定。
迷わず、Hi-HOからMobile Cubeを
申し込みました。
まさかの圏外。
Hi-HOに1時間電話して粘っても
キャンセルは受け付けない。
3800円使えないまま2年払い続けるか?
解約して13,000円払えの2者択一でした。
絶対繋がる確認をしてから契約することを
是非オススメします。
Hi-HOは絶対キャンセルを認めてくれません。
WiMAX危険過ぎます。
書込番号:13984346
0点

WM3500RはUL 64QAMに対応しており上り最大15.4Mbpsですが、Mobile CubeはUL 64QAM非対応のため上り最大10Mbpsです。
ソースです
http://121ware.com/product/atermstation/info/2011/info1227a.html
http://home.hi-ho.ne.jp/hihomobile/wimax/
書込番号:13984628
0点

いろいろと情報およびアドバイスありがとうございます。
トライWIMAXで借りてきて今お試し中です。
自宅では、10M以上で繋がります。
今は、27Mです。WIMAX CONNECTION UTILITYの通信欄が速度と思っていいですよね?
さて、機種ですがURoad-8000も検討し始めています。
2年縛りでバッテリーの交換はできたほうがいいようにも思えてきていまして
んー迷う迷う、頭はげそう(笑)
書込番号:13984693
2点

自宅で10Mぐらいつながるってすごいですね
私のところそんなに出ません
価格.comでの速度テストでしたらなぜかいいように測定されているような気がします
なのでとりあえずここらあたりで計ってみてはいかがでしょうか
http://www.usen.com/speedtest/speedtest.html
URoad-8000も検討してるとのことですが
目に引かれるものが無ければURoad-8000で決まりですよ
WM3500Rみたいにグレードルが無いのがネックですけどw
書込番号:13985325
0点

URoad-8000はUSBケーブルでの有線接続はできないような書き込みがありましたが本当ですか?
それならば×です
書込番号:13985559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> URoad-8000はUSBケーブルでの有線接続はできないような書き込みがありましたが本当ですか?
URoad-8000のUSBは充電用であり、PCとの接続用ではないようですね。
http://www.shinseicorp.com/wimax/wimax06/spec.html
書込番号:13985720
1点

1年くらい確実につかうつもりなら、Mobile Cubeが良いですね。
3300→3500(2ヶ月縛り)と使ってきましたが、電池もちはまだまだ不十分。
起動も遅い。
それからスペック上の通信速度よりつながることが最重要です。
もちろん今後のNECにも期待しています。
なおWiMAXは場所を選びますので、購入は慎重に(どの機種でも同じこと)。
○エリアならともかく○〜△エリアの室内だと微妙なことも。
できれば貸出機や知り合いに借りるとかして確認したほうが良いです・
ただ、ある日突然近所に基地局ができることもありますから・・・。
私は光回線を廃止したくらい快適(さすがに光より遅いですが)。
書込番号:13990248
0点

結局はどれも一長一短ですね
コストさえ考えなければ、URoad-Home+URoad-8000がベターです。
嘉孝さんのおっしゃるとおりです。
書込番号:13995114
0点

機種の優劣は910Wが優勢な気がします(電池もち・起動の早さ)。
速度も悪くないようですし。
購入条件の判断は様々かもしれませんが。
各社頑張って欲しいですね。
書込番号:13995167
0点

確かにC910はそこが強いところですが、反面上り最大15.4Mbpsに対応していないし11nにも対応していません。
そもそも二台セット販売の機種に設定されていないんですよ。
一台持ちでもモバイルのみの使用ならともかく自宅PCでも使うこと考えると次点かな
書込番号:13995508
0点

今ふと思ったのですが
二台セットにすると4080円/月です。
それより、価格コムで2年縛りではありますが、たとえばURoad-8000を契約しPC用にはUSBタイプの無線子機を導入すればPCも無線化受信でき安くできるかなと。
速度落ちるかなぁ
書込番号:13995668
0点

私だったら、機器追加オプションを使わないWiMAXルータ2台持ちなど考慮する気になりません。
それならテザリング可能なスマホを1台購入しますよ。
持ち歩きにも不便が少なくなりますし、家でもいざとなれば使えます。
電池消耗はモバブーで補うしかなくなりますがスマホ+3GとWiMAXルータが入手できるのです。
その方がベターであり、Mobile Cubeなど眼中に入らなくなること間違いなしです。
WiMAXルータを複数台持つメリットは機器追加オプション以外にないと私は考えています。
あとはデータ通信速度もあるでしょうが結局はエリアの問題でそれを補うために3Gを追加したルータもあります。そんなことするくらいなら素直にテザリング対応スマホを購入すれば良いのです。
今のケータイが好きでスマホはいらない、という人には不向きな選択になりますけど(笑)
そんな方はあまりいないと思います。大抵のことはスマホでもできますしね。一番のケータイ電話としての機能とキャリアメールはしっかり対応していますし。ただ従来のケータイサイトが見れないとかポイントが使えなくなったり、まだスマホが立ち上がってから期間が短いせいもあり未成熟な点も否めないし、PC化していることからウィルスなどの危険度が増すことも考慮する必要があります。
書込番号:13996011
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)