
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年11月20日 17:34 |
![]() |
5 | 6 | 2011年12月9日 17:11 |
![]() |
3 | 24 | 2012年9月2日 12:40 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年11月19日 15:58 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年11月29日 12:24 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月15日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3200U PA-WM3200U
WM3200Uにおいて、セキュリティキー2とは何のことでしょうか?
書込番号:13790039
0点

外出中ノートパソコンにバッファーロー無線LAN子機を接続するとWiMAXの電波を受信します。
接続しようとするとセキュリティキー入力を求められます。
WiMAXを使っている私にとって、もしセキュリティキーが分かれば、WiMAX子機とバッファロー無線LAN子機2台持つ必要がなくなるのではないかと思います。
書込番号:13790586
0点

WM3200Uに関する質問ではなく、バッファーロー無線LAN子機に関する質問なのでしょうか?
> 外出中ノートパソコンにバッファーロー無線LAN子機を接続するとWiMAXの電波を受信します。
無線LANは2.4GHzまたは5GHzの電波を使いますが、
WiMAXの電波は2.5GHzなので、無線LAN子機でWiMAXの「電波」を受信することは不可能です。
もしかしてUQ WiFiのことですか?
http://www.uqwimax.jp/service/price/option01.html
書込番号:13790621
1点

ご丁寧な返信をいただき感謝致します。
UQ Wi-Fiの事だったようです。
ありがとうございました。
書込番号:13790742
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
どちらにしたらいいのか迷っております。
使用目的は、メール・ツイッター・フェイスブックなどのチェックが主です。
使用場所が、移動中の電車や昼食時のレストランなど。
このような使用だと、どちらがいいのでしょうか?
地域は京都・大阪なので、どちらもエリア内です。
あと、制限付きのものでいいと思うのですが
そのあたりもアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

とりあえず、イーモバイルの方が無難だと思います。
WiMAXだと電車移動中の使用は厳しいと思いますよ。
エリア内と言っても意外に穴があったりしますから。
レストランなどでの使用も、WiMAXは建物内での通信に強くないので
置き場所を選びます。
奥の席などになった時電波が拾えないかもしれません。
制限付きプランは安易に考えると後悔しますよ。
後になってやりたいことが出来た時の枷になったりもしますし。
書込番号:13786649
3点

キタミール星人さん、レスありがとうございます。
私も電車が心配なんです。
ワイマックスのお試しができるのをサイトで見つけ、即日発送してもらえたので
早速、少し使ってみました(昨夜)。
自宅内では1M程度。
外へ出たら、3M程度。
今日、あちこち計測したいと思っています。
イーモバイルも貸出があったらよかったのですが・・・
ただ、ワイマックスで借りたのが
USBタイプのものしか在庫がなく・・・
ルータータイプのものと、なにか結果が違うのでは・・・
と心配いたしております。
そのあたり、お詳しい方いらっしゃったら、また教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13789070
0点

[WiMAX]
携帯電話回線としては扱われていません。
おそらく、停電対策など十分な精度の通信が可能になるまでは、
WiMAX フォン(090,080,070 で始まる電話番号)は誕生しません。
IP 電話としてのWiMAX フォン(050で始まる電話番号)は可能です。
Skype などと同様に、非常電話(110, 119)には発信できないと思います。
移動中の通信では、基地局の切り替えが不得意
電車走行中(発着時の低速走行でも)では、
接続できたと思った瞬間に切断されます。
停電時に、基地局の予備バッテリーが無い様で、
停電した瞬間使用不能になります。
東日本大震災後確認しています。
[イーモバイル G4]
おそらく携帯電話回線扱いです。
停電対策(15分〜30分程度)や非常電話(110, 119)など、
十分な精度の通信が可能だと思います。
電車走行中でも、ほとんど切れません。
すぐに基地局の切り替えが出切るようです。
こちらは、停電時の動作確認できていません。
また、未だ、G4 対応の携帯電話は発売されていませんので、
真偽のほどは不明です。
書込番号:13830351
1点

日本の技術も落ちたもんだ!さん
コメントありがとうござます。
またレスが遅くなりすいません^^;
ワイマックスのお試しがちょうど終わりまして・・・
結果は、私の行動範囲では、ちょっと厳しいですね。
電車の中もやはり遅かったり、つながらないタイミングがあったりで
やはり、イーモバイルにします!
ありがとうございました。
書込番号:13835724
0点

解決済のところ申し訳ありません。参考までに。
イーモバイルのカスタマーセンターに問い合わせればレンタルの貸し出しが出来ると言っていました。
ただ台数に限りがあるみたいです。
書込番号:13870271
1点

cheche@さん
レス、ありがとうございます。
貸出があるとは、驚きです^^
一度問い合わせてみます。
もう、今にも買いそうなタイミングでした^^;
書込番号:13870394
0点



iPhone 4Sと007Zを使用してWi-Fi接続を行なっているのですが、時々アプリ 007Z StatusからWi-Fi接続切替を行なおうとすると、アプリ画面に「Not supported router」と表示されWi-Fi接続が出来ません。
007Z本体の電源ボタンを押すと、アプリ側から接続切替の操作が可能となりますが、元々007Z本体のスリープ設定はOFFに設定してあります。
サポートへ電話したところ、007Z本体の工場出荷時設定へ戻す、SIMカードの抜き差し、アプリ 007Z Statusの削除・再インストールを行なって欲しいとの回答で、全てを実行してみましたが、改善されませんでした。
Wi-Fi接続自体は問題なくされるのですが、一定時間接続を行なわずアプリ側から接続を試みようとすると、こういった現象が現れます。
どなたか、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私も同じ症状に悩まされています。
Xperia、iphone、PCの全てが007Zに接続できなくなります。
そうなった場合、007Zを再起動させるしかありません。
症状は007Zにアクセスできなくなり、機器によりエラーメッセージは異なりますが、「Not supported router」、「接続が制限されています」、「ルーターが見つかりません」など。
頻度は様々ですが、基本的に3,4時間使用しないままにすると、ほぼ症状が現れます。
また、稀にネット接続中に突然接続不可になることがあります。
再起動すれば治るので、面倒ですがとりあえず使っています。
別の症状でsoftbankショップに持ち込んで基盤交換もしてもらいました。
田舎に住んでいますので、再度ショップに持ち込むのは非常に面倒くさいです。
何か情報をお持ちの方はぜひ教えて下さい。
書込番号:13778123
0点

ファームアップしたら、徐々に不具合は解決されるものと思われますが、
つまり端末が次々にアップデートされますので、本体もファームアップをしないとバランスが取れないとの話を聞いたことがありますよ。
私も事実、多少の不具合はありましたが、そのうちに解消されました、
私は全く逆ですが、つまり007zとL-09Cを使い分けてますがSB端末機は問題ありませんよ。
書込番号:13787041
0点

禿げ頭さんありがとうございます。
端末と、本体という表現が何を表すのかわかりませんが、私は全て最新のものへアップデート済みです。
>つまり007zとL-09Cを使い分けてますがSB端末機は問題ありませんよ。
私の所有する、異なる3台の端末全ての通信ができなくなることから、007Z自体に問題があると思います。
007Zを再起動すれば直りますし。
返信がないところを見ると問題が発生しているのは限られているのでしょうかね?
書込番号:13793383
0点

内部のタイマーがあって、電源を入れてから6時間で切れる仕様になっているようです。これは、スリープの設定とは無関係のものです。
これが発生すると、繋がっているように見えてもアクセスができなくなります。
007zの電源を入れ直すか、スマートフォン側のWi-Fiを一度入れ直すと接続可能になります。
スマートフォン側で、Wi-Fiをオフにして、もう一度入れ直すという操作をすれば、007zに触れずに通信できるようになります。
私はこの操作で、問題なく再接続できています。
書込番号:13794035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Outliner.jpさん
ご返信ありがとうございます。
>内部のタイマーがあって、電源を入れてから6時間で切れる仕様になっているようです。
>これは、スリープの設定とは無関係のものです。
>これが発生すると、繋がっているように見えてもアクセスができなくなります。
私の場合、電源を入れてから6時間経過していなくとも、5分・10分でもアプリでWi-Fi接続が
出来ないことがあります。
>007zの電源を入れ直すか、スマートフォン側のWi-Fiを一度入れ直すと接続可能になります。
>スマートフォン側で、Wi-Fiをオフにして、もう一度入れ直すという操作をすれば、
>007zに触れずに通信できるようになります。
今のところ、アプリでWi-Fi接続が出来なかった場合は、007Z本体のいずれかの
ボタンを押した後、度アプリを起動して接続している状況です。
iPhone本体のWi-Fiのオン・オフについても何度か試したことはありますが、
改善されませんでした。
書込番号:13794438
0点

t.mtwinさん
そうでしたか。
007zを新ファームにしてからは、Wi-Fiオンオフだけで問題ないですね。
書込番号:13794472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ないです、
私は007z.L-09CはiPad2とiPhone4に繋げてます、両方一緒には使いません。
説明書には動作確認が出来ていないのもあるようで、
私の場合はKDDIのネットウォーカーを試そうと思いましたが、店員からAPPLEの製品には使えませんと、本当ですかね。
こんな訳でL-09Cになりました。
毎日は使いませんので、まぁいいかなと。
書込番号:13795467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
一つ判明したことがありましたので、報告させていただきます。
007Z本体を充電している時は、007Z Statusからの操作で
Wi-Fi接続切替が可能でした。
このことから自分なりに推察すると、007Z Statusのアプリ自体に
問題はなく、007Z本体に問題があると考えられます。
スリープ設定「OFF」が上手く設定されないとか・・・
取り急ぎ、ソフトバンクショップへ持ち込んでみようと思います。
書込番号:13810286
0点

私も自己レスです。
普段はIPアドレス”192.168.3.X”で接続されているのですが、問題が発生している場合のは”169.254.70.X”となっています。
私には、これがどういう意味を持っているのか分かりません。
どなたか何かお分かりでしたらお願いします。
書込番号:13810894
0点

>普段はIPアドレス”192.168.3.X”で接続されているのですが、
>問題が発生している場合のは”169.254.70.X”となっています。
>私には、これがどういう意味を持っているのか分かりません。
IPアドレスは、接続を管理するために各機器に割り当てられる管理番号のようなものです。
192.168〜から始まるIPアドレスは一般的には使っているルーター、つまりこの場合は007Zから機器へ割り当てられる管理番号です。これをプライベートIPアドレスとか呼んだりします。
で、169.〜から始まるものは、一般にダミーIPなどと呼ばれ、つまり何らかの原因で(今回の場合は)ルーターからIPが割り当てられなかったと場合に機器が独自に一時的に表示する適当なIPです。数字そのものにはほとんど意味がありません。
つまり、今回の症状は、主に以下の可能性があると考えられます。
1)何らかの原因で007ZからIPhoneに対してIPが割り当てられなかった(007Z要因)
2)何らかの原因でiPhoneが007Zから割り当てられたIPを適切に処理出来なかった(iPhone側要因)
他に無線LAN対応の機器は持ってないですか?
持ってればそれも007Zと接続して、iPhoneでまた169.〜のアドレス表示が出て接続できなくなった時に他の無線LAN機器のIPも同様になってるか確認してみるという検証方法があります。
これで他の機器も同時に169.〜のアドレスが出るようであれば007Z本体の動作に問題がある可能性が高まると考えられます。
他の機器は問題なければ、iPhone固有の問題(いわゆる相性とかも含めて)の可能性が高いかもしれません。
別端末ですが、WiMAXのWM3500Rというルーターでは、セカンダリSSIDがiPhone4/4Sで正常に利用できない問題が出ています(少なくとも僕が持っているものでは。)。iPhone3GSでは問題有りません。
それでなくてもApple製品の無線LAN機能はどうもこういう相性問題が出やすいという話もあるようです。
なんにせよ、もう少し切り分け、検証をしてみた方が良いかもしれません。
電話サポート窓口に丸投げすると時間がかかるばかりだし、店舗窓口では店員が要領を得ない場合が多々あるので、自分でできることはある程度やっておいた方が話が早くなるかも。
書込番号:13812314
0点

自己レスです。
昨日、ソフトバンクショップへ行き、店員の方前で症状を
確認してもらいました。
やはり007Z本体の画面が消えている状態ですと、アプリ 007Z Statusから
Wi-Fi接続切替を行なおうとすると、アプリ画面に「Not supported router」と
表示されWi-Fi接続が出来ませんでした。
でも007Z本体を充電している時は、007Z本体の画面が消えている状態でも
007Z Statusからの操作でWi-Fi接続切替が可能でした。
店員の方も007Zを所有されており、時々アプリ画面に「Not supported router」と
出たことがあるらしいのですが、特に疑問に感じていなかったようです。
店員の方から、ソフトバンクのサポートセンターに何度も連絡を取っていただき
改善策を調べていただきましたが解決せず、007Z本体メーカーが平日のみの
サポート対応となるため、今回は修理依頼としました。
あいにく、店舗の代替機が全て貸出し中のため、実機のみを預けることとなるので
店員の方と交渉し、12月分のルーター使用料を無料にしていただきました。
アプリ 007Z Statusの作成がソフトバンク・007Z本体メーカーではないため
修理結果が満足のいく回答となるか少し不安ですが、結果を待ってみようと思います。
本体が戻ってきましたら、またご報告させていただきます。
書込番号:13818310
0点

自己レスです。
昨日、ソフトバンクショップから連絡があり
007Z本体の引取りに行ってきました。
メーカーの診断結果は、申告症状の確認が出来ず
正常動作の確認が取れたため、現品返却との回答で
店員の方にも確認してもらった不具合の症状については、
一切触れてませんでした。
店員の方にこの回答では納得出来ないと言っても
メーカー側が正常に動作するとの回答の一点張りで
アプリ側に問題があるのではないかと、本体不具合を
認めない回答でした。
たしかにアプリは、メーカー・ソフトバンクが作成した訳ではなく
一個人の方が作成しておりますが、私が確認をお願いしていた
本体充電中とそうでない時のアプリ操作の可否の理由については
しっかり調べて欲しかったです。
今回のメーカー・ソフトバンクの対応については、非常に不満を抱きました。
今後は、本体ファームウェアのアップデート及びアプリのアップデートを待って
症状が改善されるか、確認してみたいと思います。
書込番号:13847936
0点

私も同じ現象でかなり無駄な時間をすごしました。
状態は007zstatus を使っても サポート対象でないと表示され、たまにうまく表示されたり
5分以上007zにつながってると思うと突然きれて、それからなんどonoffしてもつながらなかったり
散々な状態でした。それに費やした時間はかなりの時間でした。
いまでもその時間は請求できないかとおもうぐらいです。
で現在の状況は
5日連続ソフバンショップにいってようやく、解決に向かいそうです。
007zはかなり不安定な商品なのか、私にあたった商品が運がなかったのかはわかりません。
が下記のようなやりとりを行いました。
1日目に ソフバンに行った時はファームウエアの更新してもらって様子をみる(中百舌鳥店)
2日目は 007zstatusのアプリをいれてるとバグがおこりやすい とデマを言われる(石津川店)
ネットワークを初期化すれば安定するとデマを言われて様子をみる
3日目は simmが悪いと動きが悪くなるとsimmを変更されて様子をみる(石津川店)
4日目は 今まで行った行為は店員に説明するとビックリされてそんなの関係ないですと
断言され、
メモリに溜まったアプリが多すぎるからといわれて削除方法を聞いて
様子を見る。この際、これでだめなら”基盤が悪い”と連絡して修理という
形をとりましょうといわれる。今までの店員のレベルと違うよく知ってそうな
店員でこの店員のいうことならいけるかもとひそかに思う(我孫子店)
5日目は やはりつながりの調子が悪いので”基盤交換してください”と連絡し、代替機を
預かる(我孫子店)
で、現在は すこぶる調子がいいです。この代替機が!全く途切れることがありません。強固な無線lan
という感じで やはり 今までの物が悪かったと証明できた感じです。
みなさんもつながったり、つながらなかったり、007zstatusがうまく起動しなかったり
するなら、迷わず、基盤交換をオススメします。っていうか
基盤交換した物でまだ、試してないですが、正規の007zの動きがわかったので
基盤交換してだめなら、どれが正常な状態かわかるので交渉はしやすいです。
それにしてもソフバンの店員のレベルはかなり低いです。いうことが店員によって
バラバラだし、うそばっかです。よく知ってる店員にあうと一発で直るでしょうけど
なかなかそれはむずかしそうです。
基本、仕事が大変なのか、笑いながらも目は死んでる感じがしました。
我孫子店には今は大変感謝してます、っていうか、こっちが不良品うりつけられたんですけど
やっぱ解決してもらえるとうれしいもんです(まだ、自分の機では解決確認できてないですが笑)
書込番号:13853344
1点

ユーロさげさん
貴重な情報ありがとうございます。
私以外にも同様の症状で困っている方がいらっしゃり
少し心強くなりました。
代替機が正常に動作していることが、何よりの証拠ですよね!!
ユーロさげさんの書き込みを持って、再度交換対応の交渉に
行ってみたいと思います。
基盤交換後のレポもお待ちしております。
書込番号:13853667
0点

基盤交換後、レポは確認後報告します。
あと追記ですが、ソフバンの詳しいそうな担当が言ってた話ですが
メーカーに返却時、”基盤交換”を伝えないと”不調はみつかりませんでした”
とそのまま帰ってくるようです。
私の粗悪な007zもやはり最初はつながる状態で5分ぐらいしたら切れる感じでした。
なので、checkした際に つながったら”ok”とメーカーでは判断する
のでしょう。
あと、007zの本当につながった状態は”強固な無線LAN”という
感じになるそうです。そんなやわな無線LANでないとのこと。
今使っている代替007zはまさにそのとおりです。
なので、007zstatusですぐに不具合になるとかは
基盤が悪いと判断していいと思っています。
ソフバンの担当者はレベルが人によって大きく違います。
なのでどの担当者にあたるかによって導き方が全くちがうので
答えや結果が違ってくるのです。
私は最初のなかもず店に行ったときにそれを感じてわざといろんな
ソフバンショップを廻りました。
時間はかなりかかりましたが、結果がでたのでよかったです。
購入して2週間なので こちらの知識がうすいのでソフバン店員に
言われ放題でした。知識があればウソいってるなとすぐに判断できるんですが
なんせ、購入したばかりでどれが本当の状態かわからないし、
wifiもはじめてだったものでかなり苦労しましたよ。
書込番号:13856399
0点

ユーロさげさん
追記ありがとうございます。
私は最初に修理依頼をした店舗は、購入店ではなく大型店でした。
購入店に依頼しようとしたところ、代替機を置いていないので
大型店に行った方が良いと言われたので・・・
大型店では非常に待ち時間も長く、大変な思いもしたので
今回は購入店に持ち込もうと思います。
その際には、前回確認し忘れた他の機器(デモ機等)での動作確認を行ない
自分の機器の不良であることをしっかりと店員に確認してもらい
交換対応の交渉にあたりたいと思います。
書込番号:13856414
0点

自己レスです。
昨日、ソフトバンクショップへ行き、再度修理依頼の
交渉をしてきました。
最初に用件を聞きに来た男性の店員に、前回別店舗での
修理依頼の経緯を説明し、合せてユーロさげさん書込みを
見せたところ、同様の症状が発生しているのであれば
基盤交換でメーカーへ再依頼していただけるとの
回答となりました。
男性店員の話では、基盤が原因で007Z本体が発する電波の強弱が個体差であるようで
その電波をアプリ側で感知出来ないのが、原因ではないかと言っていました。
修理依頼の手続きについては、女性の店員に引継がれて行なわれたのですが
基盤交換については、あくまでこちら側の要望となり、基盤を交換するかは
メーカー側の判断になると言っていました。
いずれにせよ、前回の対応時からは一歩前進しましたので
メーカーの回答を待ってみたいと思います。
書込番号:13865008
1点

基盤交換の件ですが、私がソフバンの店員にいわれたのは
強く”基盤交換希望”とかけば、メーカーはそのとおりに
するといってました。
私にはソフバン店員の伝え方しだいでメーカーの動きは
変わるように 聞こえましたので ソフバン店員も納得していれば
メーカーに対して強くいってくれるんじゃないかと思います。
店員も半信半疑では相手に意志も伝わらないでしょうし。
私の代替007zは相変わらず、調子がいいです。
もうこの代替機でいいんですけどね。
実機が帰ってくるのが楽しみです。
さて、どんな動きをするのか、見物です。。。
また、そのときはレポいたします。
書込番号:13865553
0点

ユーロさげさん
>基盤交換の件ですが、私がソフバンの店員にいわれたのは
>強く”基盤交換希望”とかけば、メーカーはそのとおりに
>するといってました。
修理依頼の文面を確認した際は、「強く”基盤交換希望”」とは
書かれておらず、「交換希望」レベルでした。
ただ、今回二度目の修理依頼で基盤交換を希望しているので
何も修理せず、返却してくるようであれば、返品・解約も考えています。
書込番号:13865811
0点

自己レスです。
12/14にソフトバンクショップから修理完了との連絡がありましたが、
仕事の都合でなかなか受取に行けず、昨日ようやく受取ってきました。
今回の修理診断内容でも動作確認の結果、異常の確認は出来なかったようですが
こちらの要望どおり、基盤の交換は実施していただけました。
早速、家に帰りアプリからの接続を試してみたところ、
やっぱり直っていませんでした・・・
今回、二度目の修理依頼ということと、代替機や他に正常に動作する機器での検証を
ショップ店員の前で行なっていないので、これ以上この端末の不具合を訴える理由が
見い出せない状況です。
007Z Statusのアプリレビューには、私と同様にアプリでの接続切替が出来ない
書込みが最近増えてきており、アプリの不具合も否定出来ません。。。
また、2ちゃんねるの007Zスレッドの書込みでは、この症状の原因をiPhone側が
原因と書込んでいる方もいらっしゃいました。
このままですと、本当に007Z本体の不具合が原因かはっきりしないので
ユーロさげさんの修理品が戻って、症状が改善されているかの結果を待って
次の対策を考えたいと思います。
書込番号:13903268
0点



はじめまして。softBank007zを古いMacで接続している方にアドバイス頂きたいのですが、接続したい機種はPowerBookG4 550Mhz(チタンモデル)とiBook G3で、両方ともOS10,4,11(Tiger)です。内蔵の無線カードは純正ではなく富士通のAirMac互換カードを装着して使用しています。2台とも家庭用の無線ルーター(Buffalo WHR-G301NとAirMac express)では無線接続できています。007zでは色々と試したのですが、どうしても繋がりません。ちなみに007z本体はアップデート済みです。その他の端末Windows XP、MacOS 10,5(PowerPC G5とG4)、MacOS 10,6、Android2.2(NEC LifeTouchNote)、iOS5,0,1(iPodTouch)では全てWPAで接続できました。接続できない2台が古いせいか、私がOS10,4の設定で間違ってるのか解りません。007zの取扱い説明書もダウンロードして読んで見たのですが、パソコンの基本知識が乏しいため解決策を見つける事が出来ませんでした。ソフトバンクに電話しようとしたら00から始まる番号はかけられません。電話機の設定を〜というアナウンスが流れ、その時点で力尽きてしまいました。
どなたかパソコンに詳しいユーザー様、アドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
0点

AirMacではないですが、やはり旧いWindowsMobile5端末で無線LANが802.11b規格の機種だけは、どうやっても007Zの無線LANの設定を802.11bに固定しないと認識できませんでした。自動切り替えや上位互換のgに固定ではダメなのです。
AirMacが802.11g相当になったのはwikipediaによると2006年春のようですが、お使いになっている富士通のAirMac互換カードが初期の802.11b対応品の場合は、007Z本体の無線LAN設定を802.11b固定で接続を試されてはいかがでしょうか。
速度は落ちますが802.11gの端末でも802.11bに接続できるはずなので、他のMacが接続できなくなることはないと思います。
書込番号:13785523
1点

くーぺんさんアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
早速試してみます。古いパソコンですが長い間使っていて、愛着もあり大切にしたいと思います。
的確なアドバイスに心より感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:13785906
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
モバイルデータ通信を考えてますが、疑問が出てきましたのでお尋ねします。
例えばドコモ機種で、同じスマフォ機器を使い、同じ場所で同じサイトを見るのに
スマフォで直接サイトを見るのとHW-01CやBF-01Bを使用してwifi通信にてサイトを
見る場合どちらがスムーズに見ることができるのでしょうか?
同じfomaエリアであれば混雑度も同じになるし、同じ速度になるのでしょうか?
また これは各社同じでしょうか?
もちろんスマフォもデータ通信もベストエフォート方式で最大速度も同じとしてです。
よろしくお願いします。
0点

>>スムーズに
そりゃドコモ回線で見た方がスムーズ(というかスマート)。
【Wimaxほかで接続する場合↓】
Wimax端末の電源オン→電波つかんだのを確認→docomo端末でwimax電波つかむ→やっとネットができる。
↑これら一連の流れがドコモ回線単体なら不要。
書込番号:13772084
0点

すみません。
わかりにくかったみたいで、質問を書き直します。
時刻・場所・機種は同条件での比較です。
ドコモのスマフォで直接のネット接続と
ドコモのスマフォをドコモのモバイルWi-FiルーターのBF-01B等経由での
ネット接続はどちらが早いかを知りたいのですが。
同じfoma回線を使用するので同じ速度と理解していいのでしょうか?
書込番号:13772193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートフォン単体での通信の方が早いと思います。
☆スマートフォン単体
→ドコモ回線
☆スマートフォン+Wi-Fiルーター
→ドコモ回線+無線LAN
Wi-Fiルーターを使うと
無線LANを使っての通信が加わりますので
速度が低下する可能性が高いと思われます。
書込番号:13772584
0点

at_freedさん ほたる日和さん
やはりそうですよね。
ありがとうございました。
書込番号:13827110
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
GP02で常時WiFi接続設定はどうしたらよいのでしょうか?
現在ノートPCをWiFiでつないでいますがPCを終了して15分ほどしてまた使用する際に
GP02のボタンをまた押さなければならないのが面倒です。
どこかに書いてあるとは思いますが見当たりませんので、ご存知の方のアドバイスを
お願いします、よろしく。
0点

無線LAN自動オフという項目があるので無効にしましょう
書込番号:13769132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)