
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 13 | 2011年10月25日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月27日 03:09 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年11月8日 21:57 |
![]() |
4 | 3 | 2011年10月24日 14:31 |
![]() |
4 | 6 | 2011年11月8日 20:05 |
![]() |
5 | 2 | 2011年10月24日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
節約の為にフレッツ光をやめてモバイルルーターに変更しようと考えています。
(以下、知識が少ないため変な解釈になっているかもしれませんが、ご了承願います (^_^;A)
機種はsoftbank007ZとWM3500Rと悩んだのですが、多分クレードルというのがないと、プリンターはつなげないようなのですが、そうなのでしょうか?
現在の接続は、フレッツ光のルーター(PR-S300SE)→プリンター(MFC-695CDN)
→AtermWR66670S
という組み合わせで、パソコンはMacBookPro os10.7で使用しています。
プリンターは複合機なので、固定電話回線も解約するつもりなので、もうFAXとしても使えないかと思うのですが、
どうしても無線でのプリントの手軽さはやめられないので、なんとかしたいと思っています。
アドバイスお願いいたします!
1点

私もやっている方法ですが、有線機器を有線HUBにつなぎ、そこから「無線コンバータ」という機器で無線親機に飛ばせばできますよ。つまり無線コンバータは無線子機ということになりますね。私は有線機器が結構あるんですが、おかげさまでプリンタ複合機が無線で使える状態に自動的になっており、最新の無線対応のものに買い換える必要がなくなっています。
安いものだと二千円台からありますからしらべてみてください。
私はバッファローのものをつかってます。有線がそれほど速い機器ではないので11n非対応で11gで運用中です。
書込番号:13672115
2点

標準設定では、WM3500はクレードルにつけると無線LANは止まり、有線のみになります。
この状態で、現在のルーターがわりになりますが、無線LANでパソコンが使えなくなってしまいますので、WM3500の設定を変えて、クレードルにつけても無線LANが使えるようにしてください。
そうすると、有線及び無線LANのルータとして使えますから、プリンタをスイッチングHUBかなにかを介してつないでください。
書込番号:13672184
2点

おおお、、さん、(⌒−⌒)ノ"さん、ありがとうございます!
おおお、、さん>ということは、私の買うものは「有線HUB」と「無線コンバーター」の二つということでしょうか?
有線HUBは今テレビにつけているもののことかな?
無線コンバーターは、今まで使っていた無線ルーター「AtermWR66670S」は代用できないですか?
(見当違いな質問だったらごめんなさい!)
(⌒−⌒)ノ"さん>すっかり勘違いしてました!ありがとうございます。
有線で繋いだら、無線はダメなんですね。
でも設定で変えられると。
んん。じゃ、そうするとクレードルにプリンターを繋いで、無線でも有線でも使えるということでしょうか?
やっぱり間にスイッチングHUBが必要なんでしょうか?
あともう一つ。「有線HUB」と「スイッチングHUB」は同じもののことでしょうか?
初心者ですみません。
書込番号:13672461
2点

有線用ハブを購入することは必須ではありませんが、有線LAN機器が多ければハブを使って無線コンバータで無線親機、この場合はWM3500Rだと思いますがそこに飛ばすことができます。
有線ハブを使わずに有線LAN機器を無線で飛ばそうとすると個々の機器に無線コンバータが必要になってしまいコストもかかるし面倒ですよね。しかもルータ機能はWM3500Rをつかおうとしているのであればなおさらです。
まずはプリンタ複合機だけ無線化したい、ということなら有線ハブは必要ありません。複数の有線LAN機器を無線でとばしたいと思ったら購入すればいいのですから、まずは無線コンバータが必要だと思いますね。1台あれば融通がきくのです。
あと、無線ルーター「AtermWR66670S」については詳細はわかりませんが、ルータはルータでしかないと思います。つまり無線親機です。今必要なのは子機で、この機器に無線コンバータ機能がついていれば転用できますがおそらくついてないんじゃないかな・・・
この手の質問は過去にもかなりあったと思います。
プリンタは無線子機にしたいわけですから、子機にするための機器が必要、ということになります。
あとは無線にこだわらずWM3500Rには有線LAN接続機能もあるわけでそれを使う手も確かにありますね。私は使っていませんが。というよりクレードルを持ってないので。
クレードルより無線コンバータの方が安く買える現実もあるのでなんともいえませんね。
あと注意点は、WM3500Rは無線LAN強度がルータ専用機よりかなり弱いと思いますから、家の中でもそれほど電波がとどかない点ですね。隣の部屋でもへばってしまう程度ですから。
これは無線機器導入時に誰もが通る悩みですからそのあたりもご留意願います。
書込番号:13672600
2点

まず、
1 WM3500が無くても、MFC-695CDNとパソコンは、直接無線で繋げられます。
2 WM3500を介して有線でつなげられる。(無線も設定すれば接続可)
ので、どっちでつなげるか決めてください。
パソコンにプリンタを2台登録することになりますが両方でもできるとは思いますが、念のためどっちを試すか決めた方がいいです。
MFC-695CDN ))・・(( PC ))・・(( WM3500
1のメリットは、WM3500が近くになくても印刷できる。
デメリットは、ネットは別に設定が必要
MFC-695CDN === 有線HUB === WM3500 ))・・(( PC
2のメリットは、プリンタとWM3500の接続をした後は、インストールプログラムがプリンタを見つけてくれるのでパソコンの設定がネットの設定だけで済む。
デメリットは、WM3500が無いと印刷もネットも出来ない。
因みに有線HUBは、写真の物がそうです。
プリンタも含めてすべて無線LANでつなぐのでしたら、クレードルも有線ハブも不要になります。それぞれとの接続手続きが必要なので面倒ですけどw
書込番号:13672607
1点

あららら・・・MFC-695CDNというプリンタはもしかして無線LAN対応機ですか?
それならPCが無線LAN使える状態なら何もしなくても使えますね。
無線コンバータなど必要ないです。
またプリンタ自体が無線対応なら、無線ルータと直接接続できますし、WM3500Rだと有線での接続も可能ですね。どちらか選べばいい話でしたね。すみません。
私はキャノンのMP970使用なもんで、無線対応じゃないし、さらに有線LAN機器が液晶TVはじめDVDレコーダやその他もろもろ多数あるため有線HUBを8ポート+5ポートの2段接続で賄っています。
WM3500Rにはちょっと荷の重い台数で仕様外(仕様は8台まででしたね)のため、私はWM3300Rを使用しています。これは10台以上でもOKとのことで今のところ問題なし。
ちょっとスレ主さんには申し訳ないことをしましたかね。
モバイルルータ=無線ルータだと思いますのでルータつまり無線親機に子機を接続するにはすべて子機を無線化する必要がある、ということがいいたかったのです。その方法には色々あるわけでして・・・(言い訳)
もしWM3500R用クレードルをお持ちなら有線LAN接続で対応するのもアリですが配線引き回しなど考慮することがありますね。無線の場合は無線で接続できるかどうかが焦点です。
無線強度が弱いとまた別の機器が必要になってきたりと、ちょっと勉強が必要になってきますね。
でもこれは皆が通る道ですので、私がいうのもなんですが頑張りましょう。
書込番号:13672733
1点

クレードル→Aterm WR6670S(アクセスポイント)→TV
(TVに使っているスイッチングHUBは要りません)
「→」の部分はLANケーブルで繋ぎます
MFC-695CDNをAterm WR6670S(アクセスポイント)のSSIDで暗証キーを入れて設定します。
後は、パソコンでファイルを共有すればLAN接続完了です。
外出時には、Aterm WM3500Rをクレードルから外して持って出かける事ができます。
書込番号:13672942
0点

失礼しました。
PCが繋がっていませんでした・・・。
クレードル→Aterm WR6670S(アクセスポイント)→ MacBookPro&TV を(1〜4に接続)します。
書込番号:13673013
0点

MacBookProは、無線LAN搭載でしたね。
失礼しました。
基、接続は下記の様になります。
クレードル→Aterm WR6670S(アクセスポイント)→TV(1〜4のどれかに接続)
(TVに使っているスイッチングHUBは要りません)
「→」の部分はLANケーブルで繋ぎます
MFC-695CDN&MacBookPro をAterm WR6670S(アクセスポイント)のSSIDで暗証キーを入れて設定します。
後は、パソコンでファイルを共有すればLAN接続完了です。
外出時には、Aterm WM3500Rをクレードルから外して持って出かける事ができます。
※Aterm WM3500Rの登録時には、MacBookProのWi-Fiから接続して下さい。
書込番号:13673079
1点

みなさん、ご親切にありがとうございます!
おおお、、さん、そうなんです、プリンターは無線対応なのですが、絶対にルーターに有線で繋がないといけない、と思い込んでいたのです。
ひょっとして・・・と思い、今Try WiMAXで借りている「URoad-7000ss」をプリンターで検索してみたらあっけなくヒット。パスワードを入れたら無事プリントできました!
クレードルがないと行けないと思い、機種選択をこのWM3500にしぼっていました。
ということは、このWM3500でなくても(クレードルなしでも)大丈夫ってことですかね?
また、(⌒−⌒)ノ"さんがおっしゃるように、1)のようにWM3500とかがなくてもプリンターとMacを無線でつなげられるというのはMACアドレスとかを入れたらよいのでしょうか?
ryon2_80718さんのように、クレードルとWR66670Sを有線でつないだ場合、パスワードなどはWR66670Sのものを入れれば、無事開通となるのでしょうか?
ちなみにテレビに繋いでいる機器ですが、アクトビラなどを使わないので光も解約することですので、外してしまうつもりです。
書込番号:13676607
1点

>1)のようにWM3500とかがなくてもプリンターとMacを無線でつなげられるというのはMACアドレスとかを入れたらよいのでしょうか?
私はMACは持っていないのでわかりませんが、URoad-7000も同じく無線モバイルルータですから、すべて無線ルータと接続できてしまえばMACとプリンタ間の接続も簡単にできますよ。
いずれにしても有線の光を解約されることが前提なら、代わりのネット環境が必要ですよね?それをWiMAXにしたいのだろうと勝手に推測しております。
そうなりますと、モバイルルータに全部無線LAN接続してやればとりあえずLAN機器間での接続が可能です。
また既にNECの無線親機つまりルータですか、それもお持ちのようなのでそれを流用する手段もあるようですが、それは前述のとおり無線LAN電波が弱く接続が不安定など、別の問題があってからでも対策は遅くないと思います。つまり問題に合わせて対策していけばいいわけです。
現状でまずはURoad-7000とMACを接続してみてください。SSIDとパスワード入力するだけで接続できるはずです。そうすればMACからプリンタを制御できるしその逆もできると思います。お試しください。
あとはWiMAX電波がきちんと届くかどうかだけですね。これが一番重要で、これが繋がらないと光を処分することはできないでしょう、きっと。
書込番号:13676779
1点

Aterm WM3500Rの開通登録の際には、MacBookProのWi-Fiで接続して下さい。
書込番号:13677765
0点

おおお、、さん、ありがとうございます。
「URoad-7000ss」とMacBook Proはすでに接続が確認できて、プリンターも使えたのでそれは大丈夫です。
光を取り払うので、心配だった電波状況ですが、ほぼ家で使うのですが、家のどこにいっても「中」で、「強」になることはないですが、回線スピードを調べると無線で光を使っている時とほとんど変わらないので大丈夫そうです。
ryon2_80718さん、ありがとうございます。
3500Rになったら、まずはwifiですね!この分ですと問題なくできそうです。
ありがとうございました!
書込番号:13678688
1点



宜しくお願い致します。
来年の4月までは制限無く利用できると思いますが、当日含め3日間のデータ利用料が300万パケットを越えた場合の速度制限は掛かりますでしょうか?
また速度制限が掛かった場合、128kbpsになってしまうのでしょうか?
0点

1パケットは128バイトなので、5500万パケットあたりでしょう。
書込番号:13668487
0点

ご回答ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
5,500万パケットですか・・
使用する日はそれ以上いっちゃいそうです・・
せめて週平均にしてもらえるとありがたいです。(できれば月平均(笑)
書込番号:13683850
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
アメーバPIGGですが、メインのマイページまでは入れますが「お部屋」と「ライフ」にはイン出来ません。この件をイーモバイルのカスタマーセンターに連絡したところ、現在対応を検討中との事でした。時間がかかるようでしたので私は解約手続きすることにしました。
書込番号:13676354
0点

キャンセル出来ました。過去に使えていたものが機種変によって使えなくなるということはあり得ないと伝えたところ、若干の時間はかかりましたがスムーズにキャンセル扱いとなりました。
書込番号:13697947
1点

物分かりの良いプロバイダで良かったですね。 これからこの手の苦情は次々に出て来そうですね
書込番号:13697996
0点

どちらのプロバイダーさんですか?
プロトコル制限で私もキャンセルしたいと考えています。
書込番号:13739878
0点

プロバイダはHi-hoです。私の場合は電話セールスでの機種変更がきっかけでした。
機種変更したら毎日使っていたアメーバピグにイン出来なくなった事を伝え、1年以上付き合いのあるコミュニティと連絡出来ない実害が出ていて非常に迷惑していると訴えました。
当初、契約変更手続きは終わっており、戻すことは出来ませんの一点張りでしたが、数回にわたりカスタマーセンターとやり取りして消費者生活センターに持ち込みますと伝えたところ、今回に限り以前の契約に戻しますと連絡がありようやくネット接続が出来るようになりました。
GP02は書類共々送り返したのですが、数日後にまた連絡があり書類が一切入っていません、との嫌がらせ的な電話がありました。こちらは間違いなく全ての書類を返送しているのですが、開封時の管理がしっかりしていないのでしょう。
最後まで印象の良くない対応でした。今は代替のプロバイダを探しています。年内にはHi-hoをやめたいです。
書込番号:13740344
2点

わたしもhi-hoです。たしかにサポート良くないですね。しかも、あの料金なら、EMOBILEのプロトコル制限なしと大差ないですね。
書込番号:13740468
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

データプランBだと全く見れません。
音声だけとか映像だけなら一部という表記でもいいですが
全く見れないし聞けないのに一部と表記しているのは
間違っていると思いました。
ユーストリームもスティッカムも見れません。
多分、パケットが多いネット配信は全て見れなくしていると思います。
書込番号:13667011
2点

GMOとくとくBBのスタンダードプラン(通信制限あり)を利用しています。ニコ生については、コメントサーバーへの接続ができないため、コメント、アンケートは一切表示されません。コメントビューアを使ってもコメントを読み込むことはできません。したがって、コメント投稿、アンケートへの参加はできず、運営コメも表示されませんし、配信者がサブ画面で動画を再生しても表示されません。運営コマンドも使えないので配信にも使えません。ニコ生ではメインの配信画面をみるだけということになりますね。YouTubeは問題なくみれます。
またその他にも、ほとんど全てのオンラインゲームに接続できず、インターネットラジオのradikoも再生できません。
GMOの場合だと、通信制限のないアドバンスドプランというものもあります。キャッシュバックはないかもしれませんが、月額料金はイーモバイル直のほうが安いかもしれません。
書込番号:13670863
2点

ご丁寧な解説ありがとうございます。
ちょっと高くなりますが、アドバンスドにて申し込むことにしました。
書込番号:13672017
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
au のSH-010携帯と組み合わせで使用しています。
WiFiは接続されるが、EZWebにつながらない、GP02の設定があるのでしょうか?
PCとの組み合わせでは正常に動作してます。携帯のみで公衆無線LANにて正常につながってます。
原因がわからず苦労してます。同じ条件で使っている方いましたら、教えてください。
1点

イーモバイルと契約してますか?
他のプロバイダと契約しているなら、VPNに規制かかってないか確認してください。
EZwebはWi-fi WIN経由の場合、VPN接続するので、プロバイダによっては使えません。
ちなみに、価格comで人気1位になっているGMOは、VPN規制かかってますので使えないはずです。
書込番号:13667420
2点

>@nifty EMOBILE G4 です。
うん、制限かかってますね。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_qa/qid_14101/1.htm#anc03
書込番号:13667672
1点

解決しているようですが、私も@nifty EMOLILE G4を契約しています。
先にイー・モバイルでお試めしていたため、単純に安いと思って、@niftyがプロバイダーという事もあり、契約しました。
プロトコル制限ありのプランはイー・モバイルでの料金プランは安く設定しており、きちんとご案内するものだそうです。
WEB申込の落とし穴といえばそれまでですが、誇大広告というか、読まない、質問しない自己責任で済むような問題ではないような気がします。
書込番号:13739866
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
現在URoad-7000SSを使ってますが、WM3500Rに乗換えようと考えてます。
そこで、皆さんに質問ですがWM3500Rのクレードルタイプってありますよね
そこに有線LANをつなげて、別の無線LANでブリッジ接続し電波を飛ばすことができますか?
URoadでは、いまいち電波の飛びがPCへ悪かったので
PLANEXの中継器を使ってました。
WM3500Rも飛びのパワーは同じ程度だと思いますが、クレードルにLANポートがあるので
そこにバッファローなどの無線LANをつなげてはと思いまして・・・
1点

出来てますよ。
私の場合、ヨドバシで3000円ぐらいだったコレ↓をAPモードで使ってます。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-W150NRSPS/
書込番号:13665382
3点

キタミール星人さん、ご返答有難う御座います。
android専用もあるんですね
取りあえず今は、バッファローが転がっていますので
それをつないでみます。
今日、WM3500R買ってみます。
書込番号:13671905
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)