
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2011年11月12日 11:19 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年3月16日 10:41 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月25日 09:44 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月23日 20:19 |
![]() |
8 | 8 | 2011年10月23日 18:18 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年10月21日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここ2〜3日で急にネットのつながりが悪くなりました。
インターネット自体はつながるのですが・・・ユーチューブがほとんどダメです。
先週は快適に見れてたのにです。(同じ場所で)
いわゆる3000万パケットの制限と見るのが妥当でしょうか?
それとも・・・まさかとは思いますがiPhone4sの新規契約数増(?)による通信障害?
いずれにしろ、通信制限があるってのはヘビーユーザーにはへびの生殺し!
一刻も早くSB解約したいです。
お金に余裕がないのでがまんするしかないのでしょうが・・・(涙)
SB使用のヘビーユーザー様・・・御教授お願いします。
0点

回答ありがとうございます。
スピードテストしてみた結果、6Mしか出てませんでした(涙)
やっぱり制限かけられたらとしか思えません。
書込番号:13659350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪の郊外ですが、ここは元々5Mから7Mしか出ていません。
名古屋で測ると10M出ました。
浜松では1M、混雑時700kという有様でした。いずれもメイン回線。
規制するとしたら、6Mなんて生半可なものではないはずですよ。これは混雑によるものと見るべきです。イーモバイルなんて20k規制のときもありますから。6Mは6000kですから2桁違います。
書込番号:13659951
0点

下り最大42Mと言う歌い文句はいったいなんなんでしょうかね!
キャリアの問題大ですね。
有難う御座います。
とりあえず制限ではないみたいなら、なお更怒りですけど・・・ね。
書込番号:13662225
1点

雨竜さん>
> 下り最大42Mと言う歌い文句はいったいなんなんでしょうかね!
> キャリアの問題大ですね。
その手の話は iPhoneなどでもさんざん語り尽くされているので、
憤懣やるかたないのであれば、自分で調べてみてください。
それと ULTRA SPEEDの通信方式は DC-HSDPA(3G通信チャンネルを
2倍使用して速度を稼ぐ方法)なので、よっぽど回線がすっかすかの
地域でないと速度が出ないのは仕様通りです。
#そう言う事があるので個人的には 3G通信など
「速度優先ではなく緊急時の通信手段」だとしか
個人的には考えていないんですよね。
公衆無線 LANが使えるところだったら何も考えず
そっちを使いますし、速度制限もないので。公衆無線
LAN以外だと行動半径では LTEしか使ってないです。
> 有難う御座います。
> とりあえず制限ではないみたいなら、なお更怒りですけど・・・ね。
ということなので、そう言う点は直接事業者である SBM(ソフトバンクモバイル)
に確認してみてください。
書込番号:13663965
2点

高速道路を、あなただけが走っていたらスイスイ、ストレスなく快適に走れるでしょう。
でもたくさんの車で渋滞していたら?
ノロノロや突然スムーズに動き始めたり、止まったり、自分の希望するようには走れないですよね。
高速道路だからといって、いつでもスピードだして快適に走れるわけではないでしょ。
通信もそうです。
あなた一人だけしか利用していなかったら、スイスイ、快適でしょうね。
でも、たくさんの人が同じ周波数の電波を共同で利用しているので、
多くの人が同時刻に通信をしていれば、
高速道路のように渋滞がおきてスピードが落ちるということです。
下り最大42Mは、最大とあるようにそのスピードがいつも保障されている訳ではありません。
書込番号:13664401
2点

6Mでしたら、通信制限ではないかと思います。
もっと制限されるともっと使い物にならない速度にされると思います。
ソフトバンクのモバイルWifiは電波が最悪です。
CMに踊らされないようにしないといけませんね。
私は苦情を言って返品しました。
会社サイト内のウルトラスピードエリアは、事実とは
大幅に異なります。大阪で半径20kmに渡って1Mの場所もあります。
大阪市内でも、YouTube止まりまくりです。
ミライース30km/Lが実際3km/Lみたいなものです。
この商品のおかげでソフトバンクのイメージが最悪です。
アップルも電波の悪いソフトバンクのおかげで、会社のイメージに悪影響を
受けたと言ったそうですし、ウルトラマンにも悪影響が出ないか心配です。
書込番号:13666779
0点

スピードテストしたら602kbps・・・笑
auのケータイで使える普通の回線ですら750kbpsあったのにw
遅すぎて話しにならんwww
書込番号:13668325
0点

auと言う意味で比較すとるとなると‥iPhone4sをauで購入する方が正解と言うことになりそうですね!
ポケットwifiもauから12月に発売されるの下り最大40Mの方が早かったりしてですね
とりあえず時間帯によって?ですがYouTube見れたのでしばらく我慢してみます。
しかし、来週末に大阪に行く時が不安ですね(涙)‥今は都内で使用してます!
あっ!大阪市が大阪都になったら都内と軽々しく言えなくなるのだろうか?
書込番号:13668466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門誌情報ですが、人口の多い街程、回線は混雑するので電波が捕まりにくくイライラするのはしょうがない。それ位は理解できますが、
私は新潟県の田舎は直営店はなく苦労してますが、その反面こんな利点も、
自宅内での実測でMAXか33出てます。昼間でも25、利用者の少ない利点でしょうか。
書込番号:13755411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




Xboxではありませんが…PS3でグランツーリスモ5をこのルーターでオンラインプレイしましたが問題なく出来ましたよ、参考にならなかったらごめんなさい。m(__)m
書込番号:14247397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RB260DETTさん
返信ありがとうございました。
案外実用に耐えることがわかりました。
速度が遅いといって侮れないですね。
書込番号:14296456
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
GP02でインターネットにつなぐと、自宅にあるウェブカメラが見れなくなりました。
ウェブカメラの機種はPanasonicのBL-C111です。
普通のドコモ携帯や、Androidスマホ(ドコモ)の3G回線など他の環境からは正常に見ることができます。
GP02の設定ツールのファイアウォール設定では特に設定は加えていません。
ウェブカメラのURLの最後にはポート番号を付けています。
(例:http://www.XXXXXX:1087)
自宅のブロードバンドルーターのポート変換設定で
ポート番号からLAN内のウェブカメラのIPアドレスに振り分けています。
どなたか設定方法などの情報がありましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

書き忘れましたが、GP02は
@nifty EMOBILE G4 経由で購入したものです。
書込番号:13656789
0点




データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
現在WIMAXを使っていますが、通信も1〜2Mで、移動中など頻繁に途切れてしまい使い物にならない為、繋がり易さで行くとドコモやauでしょうが、通信速度と価格を考えてイーモバイルを検討中です。
情報をお持ちの方、お願いします。
質問
1.この機種は、携帯電話の電波を使っているとありますが、電波の繋がり易さは、auやドコモの3Gデータ端末に届くぐらい良いのでしょうか?
2.工場などの大きなコンクリート作りの建物等やビルの高層階でも電波は入りますか?
3.市川・習志野などの千葉の湾岸地域の付近での速度はどれぐらいでますか?
4.車や電車で移動中に通信が途切れる事はありますか?
5.この機種は、待機時間が記載されている為に通信をしていない時にスリープになると思いますが、スマホで、再接続をした際に通信を再開するまでどれぐらいの時間を要しますか?
(auのWIFI WALKER DATA06でしたら見た事があるので、この機種並みでしたら最高なのですが・・・。)
よろしくお願いします。
0点

私も同じ悩みで、違約金を払ってWiMAXを解約し、
過去にイー・モバイルを使っていた経験もあったことから、
このGP02を契約しました。
この機種は、使って1か月程です。
幕張に住んでいまして、千葉〜東京の間は車や電車でよく行き来します。
過去には、スマートフォンでドコモの3G通信もしていました。
よって、イー・モバイル、WiMAX、ドコモの電波状況や実際使った感じは、
だいたい把握しているつもりです。
1については、屋外ならドコモと遜色ない程によく繋がります。
WiMAXでは公式のサービスエリア内においても
「局地的なエリアの穴」に困らされました。
イー・モバイルは、とりあえずサービスエリア内で屋外なら、
圏外の心配はまずないと考えて良いと思います。
2は、ドコモが繋がる場所で繋がらない/電波が悪い
ことがしばしばあります。
例えば、地下や、
規模の大きい鉄筋コンクリートの商業施設の奥まった場所などです。
ちなみに、木造二階建ての自宅ではよく繋がります。
試す手段が無いので何とも言えないのですが、
特に鉄筋コンクリートの建造物の中で繋がるかどうかは、
あまり保証がないと考えたほうが良いと思います。
3は、興味本位でよくスピード測定をしていますので、
ある程度把握しているつもりです。
まず、千葉市〜23区内の市街地であれば、
下り5〜7Mbpsは場所を問わずおおむね安定して出ています。
上りは500k〜1mくらいで安定しています。
WiMAXでは環境により速度の上下差が大きかったのですが、
イーモバイルは5-7Mという一定の水準で安定している感じですね。
もちろん、電波状況や時間帯により3Mbpsを下回ったり、
逆に都内では10Mbpsを超える、なんてこともあります。
数値だけを見れば、42Mという売り文句には到底及びません。
ただ遅延が少ないこともあってか、
実際の使い心地は、Webブラウジング程度ではWiMAXとあまり差を感じないです。
ただし、大きいファイルのダウンロードやアップロードでは、
電波状況が良ければ明らかにWiMAXの方が早いと思いました。
特にファイルのアップロードは、上りも早いWiMAXは快適でした。
ともあれ、低遅延で速度が安定しており、少なくともWeb閲覧程度であれば、
WiMAXと遜色ないどころか、むしろ快適という印象です。
4は私もWiMAXの時、最も困っていた部分でした。
(解約のきっかけにもなりました)
イーモバイルでは、移動中でも途切れる事無く安定して通信可能という印象です。
総武線の車内でも途切れず、車でも120km/hくらいまで出しても平気です。
高速移動時のハンドオーバーのスムーズさ、
これはやはり3Gをベースにしている強みなのかなと思います。
5は初期値で子機が10分間接続されていないと、
自動で無線LAN側の電源が切れるようになっています。
本体側面のボタンを5秒ほど押すと復帰できます。
復帰にかかる時間は10秒ほどで、一瞬というわけではないですが、
ほとんど待たされないという印象です。
長くなってすいません。。
全体的な印象としてイー・モバイルは、エリア、速度、移動安定性、料金、
全てにおいて飛び抜けて良くもなく、かといって悪いわけでもない。
総合的なバランスが優れていると思います。
各社新世代サービスが本格的に始まるので、
今後どうなるかはわかりませんが、現時点ではおすすめできます。
書込番号:13657358
2点

tshinoさん
詳しくご投稿ありがとうございました。
イーモバイルに傾きかけております。
5番目のご回答で、メーカーの使用表には連続待機時間140時間とありますが、無通信時のスリープで、再度接続があったら自動復帰するという機能もあるのでしょうか?
何度も申し訳ございませんが出来ましたらご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:13665477
0点

迷えるJACKさん
自動復帰はしないので、スリープになった場合は
手動で本体側面のボタンを押す必要がありますね。
書込番号:13665881
1点

tshinoさん
イーモバイルに変えようと思っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:13667054
0点

私もWIMAXを試してイーモバにしました。
WIMAXは繋がれば確かに早いが突然圏外になる仕様がストレスになり、結局イーモバを契約しました。
電波特性としては携帯電話に近いような気がします。
また、地下の駐車場など『まさかこんなところ!』という場所でも使えるケースが多いです。
トータルバランスは一番ではないでしょうか?
しかし、YOUTUBEのWIMAXとEM比較映像は酷いですね。
移動中の車内や、建物の奥で測ればEMの圧勝のはずです…
資本が入っているJR東日本のホーム内で測られてもね〜
書込番号:13668799
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
10年以上同じパソコンを使い続けているため
いろいろ環境がしんどくなってきたのでパソコンを買い換えようと想い
あわせてネット環境も変えようとしているのですが(いまだ電話回線のISDN)
クーラー穴もない古い戸建住宅で、業者の人もあまり家の中に入れたくないので
工事の必要もなさそうなWIMAXを利用したいと思っています。
パソコンを見に行った時たずねたところ
店員さんに
『WIMAXは、持ち歩く人向きです』
といわれました。
*
デスクトップパソコンを南側の窓を壁にみたて背面にして設置しています。
なので、仕様場所は基本窓側でパソコンを移動することもないのですが
それほど室内だと安定しづらいのですか?
窓のパソコンがある側は、四六時中カーテンを閉めたままにしています。
カーテンの有無でもWIMAXに影響はありますか?
住宅街なので周囲に高い建物はないですが
受信しやすい電波がどの方向から来るかは全く判りません。
*
職場でADSLやブロードバンドの表示速度の快適さを実感しますが
家ではいつも通販サイトなど画像表示にやたら時間がかかるのもなれっこになっています
WIMAXの表示速度がおそいときというのはISDNと似たようなものですか?
それともまったく受信できないということなんでしょうか・・・?
ルーターのタイプでもいろいろ変わるようですが
調べてみても
形がまるっきり違うと使用目的や場所でかえるべきなのか
どれもで使用可能なのか判りません。
できればコンパクトなサイズのこちらを使いたいのですが
室内での使用には不向きなのでしょうか…?
書いているうちに、こんがらがってきてしまったので
質問に答えづらいかもしれませんが
ご意見いただけますと幸いです。
1点

ノートPC内蔵でWiMAXを利用しています。スレ主さんとは少し状況が異なることを最初にお断りしておきます。
>それほど室内だと安定しづらいのですか?
自宅では無線LANがあるので試しに何度か使用しただけですが,実家(他市)がエリア内にあり,
実家(木造2階建て)でよく使用しています。同じ部屋の中でも,かなり電波の状態が変わるようです。
エリアの割と外れの方だからかも知れませんが,部屋の中でPCを1mずらしただけで,良好な通信状態を
維持できる「中」・「強」から,通信が途切れてしまう「無」に変わってしまうことがあるのには驚きました。
ちなみにPCの位置を元に戻すと「中」や「強」に戻ります。
カーテンの有無の影響はわかりません。私の実家も住宅街で周囲に高い建物はないです。
>WIMAXの表示速度がおそいときというのはISDNと似たようなものですか?
>それともまったく受信できないということなんでしょうか・・・?
速度はISDNよりはずっと速いです。2〜8Mbpsくらい出るようです。電波状況が良くて通信が遅くなる
ことはほとんどありません。ただ,利用者が多い地域ではどうなるかわかりません。私の実家は郊外の
住宅地なので。
電波の状態が「弱」や「無」だと完全に通信が途切れることがあります。
「無」がしばらく続いても途切れないことがあるのはちょっと不思議です。
以上,スレ主さんの参考になると良いのですが。
書込番号:13647838
1点

こんにちは。
ノートPCはお持ちでない(=外で使うことはない)のですよね?。
そして電話回線も引いておられるようなので、普通に考えて
ADSLの方がいいと思いますが・・・。
電話回線を引いていないのであれば、WiMAXという選択肢もアリ
と思いますが。
(注:ADSLは、別に家の中で工事をすることはないですが、
その点は理解しておられますよね??)
WiMAXがどの程度安定して受信できるか?は、実際にトライWiMAXなどを
やって試すしかないです。この機種を借りれるかどうか分かりませんが。
また、私のケースでは、窓際がいい場合もあれば、中の方が若干いい場合もあり、
なんともいえないです。
ちなみに私は外にもノートを持ち歩くので、ADSLを解約して
WiMAX1本にしています。エリアに恵まれているのか、家では非常に快適です。
時間帯にもよりますが、12MのADSLよりは速度が上がりました。
いずれにしろ、固定電話を引いていて、かつ外でネットをやることが
ないのであれば、WiMAXを選ぶ理由は、私には思いつきません。
以上、ご参考までに。
書込番号:13647859
1点

WiMAXですが、現状ですとWiMAX受信機つまりルータやUSBタイプのWiMAX機器はできるだけ窓側におくことをおススメします。その方が受信感度がよい場合が多いですから安定した通信が可能となります。3本のうち1本でもOKですが2本あれば十分です。室内でも2本あればかなりよい状態だと思いますのでこのあたり、無料貸し出しなどでご確認されることをおすすめします。
私のケースでは唯一の場所でしかWiMAX電波を受信できなかったためルータ使用+WiFiを余儀なくされています。
また通信速度ですが、WiFiの感度も非常に影響しますのであまりWiMAX機器から離れるとWiFiの受信感度が落ち結果、受信速度がかなり落ちます。
残念ながらWiMAXルータは小型のものが多いためか、よく売られている無線LANルータより無線LANの電波受信強度が弱いようで、私の例ですと木造建築の隣の部屋で直線距離6mくらい、間に押入れと壁2枚をはさんだ状態で一応無線LAN強度は最大です。しかしルータが変ると恐ろしいくらい変化します。このあたりも注意点ですね。
スレ主さんはデスクトップPCですからUSBタイプをご考慮されているかと思いますしその方が速いことは確かなのですが、PCをおいてある場所でWiMAX電波受信状態がどうか?がまずポイントだと思います。
そして次にルータを選択せざるを得ないならあまり遠くない場所でWiMAX受信が可能なことが重要です。
その点、WM3500RはルータでもUSBでも使えるので選択できて便利ですね。まずはWiMAXが確実にキャッチできることが確認できたら間違いのない候補ではないかと思います。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:13647977
1点

みなさん丁寧なご説明ありがとうございます。
とても参考になります。
WIMAXのお試しができればいちばん手っ取り早いですね。
エリア判定では、大丈夫そうなので
トライしてみます。
なにかありましたらまた頼らせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:13648234
2点

解決済みのようですが一部の量販店やネットからお試し(try wimax)の申し込みができるのでよろしければどうぞ〜
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
書込番号:13652706
1点

エリア判定は、室内で使う場合気をつけた方がいいですよ。
我が家は、エリア判定○〜△ですが、つながるのは、二階の窓際のみでしたので。。。
改善申し入れして一年経ちましたが、全く変わりません。
携帯電話のエリア判定より、かなり甘い判定です。
メインで使用されるのであれば、まず繋がるご確認を!
書込番号:13658947
1点

ADSL 50Mサービからモバイルコース+モバイルWiMAXに変更して使っていますが、ネット接続に関しては問題の無いレベル(電界強度表示は中)です。
屋内で下り1.5〜3Mbps,上り2Mbpsは出ています。
(ADSL 50M時→下り8Mbps,上り800kbps)
モバイルWiMAXは家の中よりも屋外で使えるのが最大の魅力で、スマホのパケット代節約も出来ます。(同時に8台のWi-Fi対応機器と接続可能です)
2.5GHz帯なので障害物などで減衰の心配をしていましたが問題なかったです。
<Aterm WM3500R>
WiMAX→内蔵アンテナ×2(MIMO方式),最大出力 23dBm
無線LAN→内蔵アンテナ送信1×受信1
書込番号:13667237
0点

WiMAXスピードテストを使ってモバイルWiMAXを測定してたら、上り5〜14Mbps(屋内)出ていました。
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
書込番号:13668178
0点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]
今日届いたのですが、SSID1のほうは電池蓋開けたとこのを入力したら接続できました。(URoad-xxxx)
SSID2のほう(URoadWPS-xxxx)ができません。
WPSボタンもよくわかりません。
設定の仕方を教えてください。
0点

SS2も同じパスワードです。
半角スペースなどが入ってしまってる場合もありますが
SS1で接続が出来るなら自分で変更した方が早いかも。
WPSはwifi簡単接続と言われるもので、相手側にもWPSボタンが有れば
設定作業はそれぞれに危機のWPSボタンを押すだけで完了します。
書込番号:13654894
0点

同じパスワードでは繋げませんでした…
書込番号:13656572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.Uroad-8000のweb設定画面にログイン。(取り説みてね)
2.ワイヤレス設定→ワイヤレスセキュリティの順にクリック。
3.SSID選択のプルダウンをURoadWPS-xxxxのほうに設定。
4.そのページの一番下のパスフレーズがSSID2のパスワードです。
書込番号:13658134
0点

SSID2のパスワードの確認方法は既に指摘されている通りですが、
WPSが使えるからパスワードを入れなくてもつなげられます。
右上の銀色ボタンを長押しすればその下の鍵マークが点灯するので
その間にデバイス側のWPSボタンを押せばつながります。
ただし言うまでもなくデバイスもWPS対応でないと使えません。
SSID2のパスワードが必要なときは 6台以上のパソコンやタブレット、スマホに同時接続するときくらいでしょう。しかし実際それだけつなぐと「一杯のかけそば」状態となり使い物にはならないでしょう。
書込番号:13659065
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)