
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年1月17日 01:33 |
![]() |
1 | 7 | 2011年10月16日 10:00 |
![]() |
24 | 13 | 2011年10月14日 23:05 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月3日 21:04 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月11日 00:59 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月10日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
このGP02は社外品を使ってでも有線LANに変換することは可能でしょうか?
理由はプレイステーション3のオンラインゲームでラグひどいので有線にして少しでも
改善したいのです。いろいろ調べたのですが、ちょっと解決しなかったので質問させていただきました。有線LANの差し込みがついたアクセスポイントとういを間にはさめばできるんでしょうか?
すいませんが教えてください
0点

直接有線化するのは端子がない以上無理だと思いマス
いわゆるイーサネットコンバーターでこれから発信される
電波を受信してその先を有線にすることは当然できマス
が正直それでラグが改善するとは思えマセン
GP02はモバイルではpingいいほうデス
これでゲームにならないならモバイルではダメだということになってしまうと思いマスヨ
これよりpingがいい可能性があるのはドコモのxiデスガ
エリアのこと、制限のことを考えれば実用的ではアリマセン
書込番号:13623359
1点

そうですか、残念てすがあきらめます。
わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:13625761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANイーサネットコンバータがあれば
無線から有線に変換できます。
http://www.corega.co.jp/prod/wlcvr300n-w/index.htm
書込番号:14032111
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
Nifty E-mobile G4 の契約をしました。
そして来たのがGP02です。
simもイーモバのものです。
しかしD25HW+デカバッテリに比べ、GP02はバッテリがもちません。
そこでGP02のバッテリがなくなったときにD25HWにsimを差し替えて使いたいのですが、うまく電波をつかみません。
やっぱり無理なのでしょうか。
0点

こんにちは。
niftyのプランは制限付きのプランで、APNがemb2.ne.jpだと思います(要確認)。
GP02のSIMには、emb2.ne.jpへの接続に関する契約情報しか書かれていないので、
それ以外のAPN(例えば、制限なしのemb.ne.jp)への接続は認証が通らず、接続できません。
(電波自体は受信できます)
恐らく、現在のD25HWは、emb.ne.jpで接続するようになっているのではないでしょうか?
もしそうだと、GP02のSIMを単純に差し替えただけでは使用できません。
D25HWの設定画面に入り、手動で3GのAPNを追加設定する必要があります。
下のリンクが参考になると思います。
http://faq.emobile.jp/faq/view/102796
(GP02で設定されているAPNがemb2.ne.jpであることはちゃんと確認してくださいね)
設定が完了すれば、下り最大7.2MbpsのPocketWiFiとしては使えるのではないかと思います。
書込番号:13623329
0点

情報ありがとうございます。
さっそく試してみました。
結論から申し上げると、うまくいきませんでした。
プロファイルはやはりemb2.ne.jpでした。
これをemb.ne.jpに変更してD25HWに差し替えてみました。
3Gの電波はアンテナが立っているので拾っているようですが、通信ができませんでした。
ほかには触るところがないようなので、仕様ということで納得したいと思います。
バッテリのもちが心配なだけなので、早く大容量バッテリが出ることを願っています。
しばらくはエネループなどで対応したいと思います。
書込番号:13628899
0点

>これをemb.ne.jpに変更してD25HWに差し替えてみました。
emb.ne.jpに接続したんですか?
現在、制限なしのemb.ne.joへのアクセス権はない(認証が通らない)ので、
emb.ne.jpへは接続できませんよ。
D25HWで、emb2.ne.jpのプロファイルを作成・適用するんですよ。
もしそれで接続できなかったのなら、すいません。できないのかもしれません。
書込番号:13629867
0点

すみません。私の理解不足だったようで。
D25HWのプロファイル設定には
emb.ne.jp(D)
emb.ne.jp
rtc.data
の3つしかプロファイル選択ができません。
これを選択する以外に何か「作成」できたりするのでしょうか。
書込番号:13630408
0点

あ、もしかしてファームウェアが古いとダメなんですかね。
今晩最新版にして試してみます。
書込番号:13630464
0点

>これを選択する以外に何か「作成」できたりするのでしょうか。
できますよ。
この前貼ったリンク先の記事を読んでください。
プロファイルを新規に「作成」し、それを「選択」するのです。
(作成しなかったら選択できるはずがありません)
ファームウェアはあまり関係はないかもしれませんが、
最新にしておいたほうがいいと思います。
書込番号:13632180
1点

うまくいきました!
ファームウェアを新しいものにしたらemb2.ne.jpが選択できるようになりました。
速度は十分出ていますし、NAS機能も興味ないので、しばらくはD25HWをメインで使い、GP02はバッテリ切れの時などに使うようにしたいと思います。
宮のクマの雅さま
いろいろとご教授いただきましてありがとうございました!
書込番号:13634380
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]
こんな使い方をされている方はいらっしゃいますか?
クレードル→(有線LAN)→ ルーター →(有線LAN)→複数の機器(レコーダー等)
今は光回線を使用してますが、解約してWIMAXに変更したいと思ってます。
パソコンの通信速度はそれ程速くなくても我慢できるのですが、DVDレコーダー等にネット回線をつなぐ必要があります。クレードルには有線LANポートが1つしかないのでルーターで分岐しなくてはなりません。もしご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスを宜しくお願いします。。
2点

クレードル→(有線LAN)→ 「ハブ」 →(有線LAN)→複数のPC
※ハブ http://kakaku.com/pc/hub/
で使ってますよ。ハブなので繋ぐだけです。
上記の接続ラインで「ルーター」は使っていないので詳細はわかりまねますが、できると思いますよ。設定等が必要になるかもしれませんが。
参考までに、家電への接続について。
私のところでは、優先LANの取り回しの制約から、上記のハブから有線で接続できませんでした。
そこで、
3500R→(無線LAN)→ルーター(コンバーターモード)→(有線LAN)→複数の機器(液晶テレビ)
と接続しています。
ちょっと気になったのですが、DVDプレーヤーをネットに繋げる目的は何ですか?
プレーヤーのネット機能をよく知らないのですが、もしアクトビラ等ビデオオンデマンドサービスなら、回線速度的にちょっと厳しいかもしれませんが大丈夫でしょうか。検証済みですかね?
参考までに、私のところは下り速度がMAXでも4〜6Mです。液晶テレビの機能のブラウザやyoutube等、軽めのネット接続はOKでしたが、ビデオオンデマンドは無理でした。
利用するネット機能によるとは思いますが、事前に確認したほうがいいでしょう。
書込番号:13619079
4点

誤変換、脱字してますが、スルーでお願いします w
書込番号:13619082
2点

Wimaxルーター>ルーター>ネットワーク機器
とすると2重ルーターとなります。
ネットワーク通信が不安定になったりするのでハブ(Lanを分岐するだけの物)使うのが一般的ですよ。
安いしつなげるだけで簡単です。
書込番号:13619610
2点

市販のたいていのルータ(無線ルータ含む)には、ルーティング機能をOFFにする設定があると思いますよ。(ルータをHUBとして使う)
前の家では、
モデム→無線LANルータ→PCその他の機器
で使っていましたが、引っ越してからはモデムが新しくなったこともあり、
モデム(ルータ機能あり)→無線LANルータ(ルーティング機能OFF)→PCその他機器
という構成で使っています。
前に述べられているように、ルータは特別な理由がなければ2重にしないほうがいいと思います。
書込番号:13620455
3点

3500R−(有線)−WR8700N−(有線)−[ノートPC、TV(VIERA)、BD(DIGA)]
I
(無線)−WL300NE −(有線)−BD(DIGA)
インターネット、アクトビラ出来ています。お部屋でリンク出来ています。
TV−(有線)−3500R−(無線)−WL300NE−(有線)−BD でもお部屋でリンクが
できましたが、速度が遅い(動画が止まる)ので上記の接続にしました。
WR8700の設定をAP(アクセスポイントモード)にしないとつながらないみたいです。
WR8700の後ろにあるスイッチでRT(ルーターモード)と切り替えられます。
LANに詳しくなく、試行錯誤で上記にいたっていますので、これがベストの設定か
わかりません。上記設定でつなげることが出来た例としてアップします。
書込番号:13622190
3点

皆様、早速のアドバイスありがとうございました。
現在、無線ルーターを使用していますのでルーティング機能をOFFにして試して見ます。それでもしうまくいかなかったらハブかWR8700を購入して試して見ます(うちの無線ルーターは結構古いので・・・)。
現在は光回線と無線ルーターで使用しています。無線ルーターの有線LANポートにはDVDレコーダーや液晶TV、PS3(トルネ)がつながっています。いずれも電子番組表さえ使えればいいといったレベルなのでそれ程回線速度は必要としていません(もしかしたら結構重いのかもしれませんが・・・(汗))。
ますはWIMAXでどれくらいの通信速度が出るかしだいですね!
書込番号:13622290
0点

全ての機器をお持ちの無線LANルータ配下(お示しの構成)に持ってくるなら、WM3500R(Wimax)のルーティング機能を止めて、無線LANルータにつなぐ構成もありと思いますよ。
(要は、ルーティングをWM3500Rで行うか、無線LANルータで行うか)
案パイはどう考えても光回線だと思いますが、良い結果になること祈ってます。
>Orang Besarさん
私もWR8700NをAPモード(ACTIVEライトがオレンジ点灯)で使ってます。
WL300NEは使っていませんが、構成は問題ないと思いますよ。
書込番号:13622515
1点

ヒランタさん
>電子番組表さえ使えれば
ということなら、ネット接続は要らないような気がしますよ。ネット無しでもテレビの同軸ケーブルが接続してあれば番組表は使えるし予約録画もできます(はずです)。
でもまあ他にも機能があるので、どうせならネットに繋げておいたほうがいいのは確かですが。
書込番号:13622831
1点

ちょっとトピックから外れてすみませんが・・・^^;
Orang Besarさん
今アクトビラの無料試聴をしてみましたが、全画面表示じゃなくても(小画面でも)やっぱりちょっとカクつきますね。
録画済みの番組やPC内の写真・音楽を、DLNA(お部屋でリンク)で別の機器から視聴することは私の構成でも問題なくできるのですが、、、。
いいですね、動画サービスが使えて。私のところでも、WR8700NとWL300NEをかませればスムーズに視聴できますかね?、、、ちょっと期待してしまいます。
ちなみにOrang Besarさんのところは、どのくらいの下りの速度が出ていますか?
参考までに、教えていただけませんか?
書込番号:13622840
1点

連投すみません^^;
DLNA(お部屋でリンク)は、LANが組んであれば(ルーターがあれば)、ネットに接続していなくても出来ますね。
アクトビラ等の動画サービスはネット接続が必須です。
失礼しましたm(__)m
書込番号:13622936
1点

keep in touchさん
構成問題ないとのことで安心しました。ありがとうございます。
リボチェンさん
WR8700NとWL300NEでのお部屋でリンク
3500Rを経由していないので、ここで書く必要はないことでした。アップした後で
気づきました。読んだ人に勘違いさせてしまい申し訳ないです。
35OORとWL300NE間が無線で繋がったことはは少し関係ありかな?。しかし速度は
遅いです。動画が途切れます。
アクトビラ(TV−WR8700−3500Rでインターネット接続)
アニメはたまに途切れるくらいで視聴可能ですが、実写版は頻繁に途切れ視聴に耐え
られません。視聴したのは無料動画です。
アクトビラはほとんど使用していません。たまにアニメの無料動画を観るくらいです。
アクトビラではないですが、TVのdボタン+インターネット接続でパスの運行状況を
たまにチェックで使用しています。
インターネットの速度
測定したことがありませんのでわかりません。
以前、ADSL12Mを使用していましたが、これよりは遅くなっているようです。
Youcubeが多い子供は、3500Rへ切り替え直後、遅くなったといっていました。
私は動画をほとんど見ませんので、ほとんど違いがなかったです(わからなかった)。
ADSLの実速度が不明ですのであまり参考になりませんが。
書込番号:13625643
2点

keep in touch さん
そんな手もあるんですね。私はマニュアルをちゃんと読まないダメ人間なので反省です。自分では結構まめに色々やってるつもりだけれどもまだまだ詰めが甘いです。
リボチェン さん
確かにおっしゃるとおりです。まずはLANケーブル外して番組表が更新されないか確認すればよいですね。とりあえずつないで置けばOK(大は小をかねる)って具合の横着者でした。でもむだにケーブルだらけになってしまうので必要な内容と必要な最小設定(設備)にすることも大事ですね。
書込番号:13625712
0点

Orang Besarさん
私の読解力不足のため^^;、お手数をお掛けしました。
詳細なご回答をいただきまして誠にありがとうございました。とても解りやすかったです。
参考にさせていただきますね!ありがとうございます!
ヒランタさん
いろいろうまくいくといいですね!
書込番号:13626959
2点



GP02のように、microSDを使って、NASとして使用することはできないのでしょうか?
ある程度調べた限りでは出来そうもないようなのですが、裏ワザ?的なことも含め、情報がないものかと。
ユーザーが多いこちらで一度は聞いておきたいと思ったものですから。
よろしくお願いいたします。
0点

裏技も無いようです。
でも、きっと将来のファームウェア更新で出来るようになる(=実はハードウェアがちゃんと対応してくれている)と信じてますw
書込番号:13845629
1点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
質問です。
iOSやAndroidをWiMAXのモバイルルータで使用した場合、いわゆる待機時でもメールやゆれくるコール等のPUSH通知は届くのでしょうか。
ご使用中の方、教えていただければ幸いです。
0点

iPod touchとWM3500Rで利用していますが、Gmail、Facebook、Twitterのお知らせ(プッシュ)はきちんときますよ!
書込番号:13610035
1点

おー、ありがとうございます。
まさにその組み合わせで使用したいと思ってました☆彡
といことはスカイプも着信できそうですね。
書込番号:13610063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-9000
iPodtouchの接続でこれを1年契約しようと検討中です。
そこで教えてほしいことがあります。
お得な契約方法がありましたら教えて頂けないでしようか。
例えば、キャッシュバックとか100円パソコンについてくるとか、あれば知りたいです。
ちなみに私は横浜です。
よろしくお願いいたします
0点

これに限った話ではないデスガ
100円パソコンのたぐいは大抵月額料金がパソコン代の分上乗せされてますノデ
やめたほうがいいデスヨ
あとこの機種自体扱ってるところが少ないカラ
高額キャッシュバックも多分ないと思うナア
この機種買われるんでしたら
携帯からのようデスシ
ビックカメラ専用機になりマスガ
ビックカメラでということになるんじゃないでしょうカネ
書込番号:13602531
0点

こるでりあさん こんばんは
回答どうもありがとうございます。
> これに限った話ではないデスガ
> 100円パソコンのたぐいは大抵月額料金がパソコン代の分上乗せされてますノデ
> やめたほうがいいデスヨ
うーん、目的がwifiルータなので、100円パソコンは即売りしようかなと考えていました。
> あとこの機種自体扱ってるところが少ないカラ
> 高額キャッシュバックも多分ないと思うナア
そうですか。どうりでなかなか見つからないですね。
> この機種買われるんでしたら
> 携帯からのようデスシ
> ビックカメラ専用機になりマスガ
> ビックカメラでということになるんじゃないでしょうカネ
ビックカメラのホームページで見ました。
どうしてビックカメラだけなんでしょうね。
URoad-9000 とURoad-8000 で悩んでいて、
比べるとURoad-9000の方が速度が出るようなこと書いてあったので、
URoad-9000がほしいと思っているのですが。。
書込番号:13603962
0点

ランニングコストを下げたいナラ
URoad-8000のほうがいいデス
価格コム経由のキャッシュバックとかありマスシ
端末代も0円に近い値段でやってますカラ
速度については正直そんな変わらないと思いマス
WiMAXは高速が出たとしても速度のブレ幅がかなり大きいので
同じ場所で同時に同条件で計測したならともかく
機器をかえたら速くなったーとかいうことならそこまで正確とは思えマセン
書込番号:13604636
0点

こるでりあさん こんばんは
URoad-8000 はお安いですね。
実は接続をiPodtouchを2台、ノートPCを1台の接続を予定しているので、
スムーズな複数接続が可能なIEEE802.11nがほしいのです。
URoad-8000も対応予定ということですが、いつになるかわからないので、
URoad-9000と考えたのですが、こちらはビックカメラだけなので実際使用感がどうなのか
わからないところもあって不安でした。
で、結局 AtermWM3500R にしちゃいました。
いろいろとご助言ありがとうございました。
書込番号:13609164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)