モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4024

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

二台利用時の挙動について質問

2011/09/23 08:23(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3400RN PA-WM3400RN(AT)

スレ主 bu105さん
クチコミ投稿数:16件

UQ WiMAXのサービスで機器追加オプションを利用されている方に質問させて下さい。

機器追加オプションで下のような2台体制での使い方を考えています。
過去スレで本機の問題点(接続切断を繰り返すなど)が指摘されていますが、
プロバイダの優先度接続設定の仕様が追加される前の話のようなので、
現段階でどのようになっているかを知りたいのです。
実際に同じ使い方をされている方の状況をぜひお聞かせ下さい。

■使用機器
現在UQ WiMAXでセット販売している次のうちどれかを購入予定し、
家での据え置きと、外へ携帯する用途にします。
 (1) WM3400RN, WM3500R
 (2) WM3400RN, URoad-8000
 (3) WM3500R, URoad-8000
おそらく前者を家で、後者を外で利用することになりそうです。
(家では優先LANもつなぎたいので)

■運用方法
外で利用していなければ家族が家でインターネットできる環境にしたい。
そのために、UQ WiMAXの接続優先度を、家を「低」、外を「高」に設定。
(1)または(2)の機器であれば、WM3400RNの自動再接続設定を「有効」に設定する。
(3)の場合も同様の状態に設定する。

■期待する動作
(a)家で未使用→外から接続できる。
(b)家で使用中→外からの接続で家側は保留状態になる。外を切断後は再接続可能。
(c)外で未使用→家から接続できる。
(d)外で使用中→家側は接続が保留される。外を切断すれば家側の保留は解除。

この際に、家側では機器の再起動やブラウザでの利用機器切り替えのような操作は必要なく、自動的に接続されてインターネットできることを期待しています。サービスの表面的な仕様からはそれが可能に見えるのですが、実際にはどうなのでしょうか。

以上、長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:13536359

ナイスクチコミ!0


返信する
uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/23 09:53(1年以上前)

使えますよ
家では3400RN、外ではUSBタイプで使ってますが問題なく使い分けられてます
ただし、書いてられるように「優先度設定」できないと取り合いになるようです
機器追加できても優先度設定できないプロバイダもあるみたい(ヤマダwimaxとか)なのでご注意ください
http://www.uqwimax.jp/signup/charge/option04/priority/

書込番号:13536598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bu105さん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/23 10:59(1年以上前)

uiui2さん

早速のご回答どうもありがとうございます。
優先設定で問題なく使い分けられるということで安心しました。

ご指摘のように、各社のサービス内容が異なっているので要注意ですよね。

使っているプロバイダ(nifty)の無料キャンペーンを試してみて、WiMAX自体は便利で気に入ったのですが、優先設定なし、機器切り替えが手動、という内容で使いにくく、乗り換えを検討しているところでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:13536812

ナイスクチコミ!0


スレ主 bu105さん
クチコミ投稿数:16件

2011/10/22 23:13(1年以上前)

間が空いてしまいましたが、機器追加オプションで1台追加して、2台を家(WM3400RN、優先度低)と外(URoad8000優先度高)でしばらく使っていますが、基本的には思ったように動いていて便利に使えています。

ただ、WM3400RNが何故か切断状態になってしまうことが何度かあり、その場合は自動再接続する設定にしていても接続は復旧せず、手動で再起動をかける必要がありました。少し不安定なところのある製品という印象です。

書込番号:13664675

ナイスクチコミ!1


koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/21 13:05(1年以上前)

bu105さん、まさに私がやりたいことをされているようなので割り込みで申し訳ないのですが教えて頂ければと思います。私が外に持ちだしたモバイルルータを「優先」にしていて、使用を終了して家人がもう一台のwimaxルータで使えるようにする場合、何をもって使用終了になるのでしょうか? 具体的には外ではiPod touchで使うつもりなので、1)ブラウザ終了でいいのか、2)iPod touchの設定画面でモバイルルータの接続を切る必要がある?、3)モバイルルータの電源を切る?、あるいは4)他に何らかの方法で「終了」にできる?のでしょうか。 うまく使えればとても便利な機器追加オプションだと思いますのでbu105さんの経験を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

書込番号:13922490

ナイスクチコミ!0


uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/21 22:53(1年以上前)

bu105サンではないですが、お答えします

どちらかのルーターがWimaxを掴んでいる時には、もう一方は切断されます
よって以下の通りとなります
1)ブラウザ終了でいいのか:No.ルーターがWimaxに繋がったままなので意味ないです
2)iPod touchの設定画面でモバイルルータの接続を切る必要がある?:No.同上
3)モバイルルータの電源を切る?:Yes.ルーターとWimaxの接続が切れるので、もう一方のルーターがWimaxに繋がります
4)他に何らかの方法で「終了」にできる?:??.そんな方法ないと思います

書込番号:13924670

ナイスクチコミ!0


koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/21 23:17(1年以上前)

 uiui2さん、回答有り難うございました、おかげで大体理解できました。ルーターの電源を切るのはちょっと面倒とも思っていたのですが、よく考えればボタンひとつの操作だし電池も食わないので一番いいですね。 今のCATVをやめてWimaxの1回線2台持ちにグッと傾いて来ました。
 あとは我が家でWimaxがきちんとスピードが出るかどうかをTry Wimaxでやってみて決めようと思います。ありがとうございました。

書込番号:13924795

ナイスクチコミ!0


スレ主 bu105さん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/22 09:16(1年以上前)

uiui2 さん
いつもご回答ありがとうございます。
wimaxに接続すると(ルータの電源を入れると)他方は切れるようですね。

細かいかも知れませんが、本件の使い方だと、モバイルルータの起動、終了が速い製品だと使いやすいのかも知れないですね。私が使っているUroad-8000は、起動が20-30秒くらいでしょうか。それほどイライラせず待っていられます。Niftyで使っていたIO-DATAのWMX-GWMRも似たようなものでした。測定していないので体感ですが。

koji3shot さん
快適に使えるといいですね。
ご存知でしょうけど、最近、切り替えオプションとは別に、同時接続のプランが出たようですね。今のところ、私はそれほど必要ではないですが、もうちょっと安かったらいいなぁ、などと思います。

それよりは、新しい据え置きタイプのUroad-HOMEが気になります。WM3400はやっぱり時々接続が切れる現象があって(困るほどではないけれど)、手動で再起動させるのが面倒です。ルータとして使わなければいいのかなぁ。

書込番号:13925983

ナイスクチコミ!0


koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/22 11:13(1年以上前)

bu105さん、回答有難う御座います。 同時接続のプランというのは2台目の回線が2480円というものですよね。絶対的には安いと思うのですが、私はそれほど外では使わないため2480円でももったいないと思ってしまうものです。公衆無線LANに毛が生えた程度使えればいいものですからプラス200円で(同時使用出来なくとも)2台使えれば満足と思っています。 もっともこの場合2代目のルーターを購入しなければならないのでそれも考慮しなければなりませんが. . .
 uqWimaxは店によって売っている機種が違うのですね、まだまだ混乱は続きそうです。

 皆様色々教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:13926259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

つながり方がわかりません

2011/09/21 13:36(1年以上前)


データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]

クチコミ投稿数:7件

家にある2台のノートパソコンのうち、
broadcom802.11gを積んでいるlenovo S9eでつなごうとすると、
何度やってもつながらないのですが、
もう1台のlenovo G570(こちらはbroadcom802.11n)だと、すんなり
繋がります。
で、G570に繋がったとたん、隣に置いてあるS9eがネットワークアドレスの
取得をはじめ、その後繋がってしまいます。

ようするに、S9e単体だと「繋がらない」という症状なんですが、
これはどういう理解をしたらいいのでしょうか?

ちなみにネットワークアダプタのプロパティ設定に違いはないように
思います。

書込番号:13528693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2011/09/21 22:48(1年以上前)

追加です。

S9eにつながった後、G570をシャットダウンしても切断することは
ありません。
また、一旦つながってしまえばS9eを再起動しても接続できます。
しかし、ルーターを再起動させると、つながらなくなります。

ちなみに別の無線(Aterm)では、上記のようなことは一度も
ありません。

書込番号:13530979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

UQ WiMAX モバイルデータ通信

クチコミ投稿数:282件

モバイルデータ通信初心者です。よろしくお願いいたします。

一人暮らしのため、モバイルデータ通信を検討中です。
<使用条件>
・家は江戸川区
・使うのは基本的には家(iMac)たまに外(23区)(iPad)
・接続機器はiMac(10.6)、iPad
・半年に一回は旅行にiPadを持って行きたい。

色々調べたところ、WIMAXがリーズナブルで速度が速いとわかりました。
ですので、NECのAtermWM3500Rを検討してましたが、auのEVOもWIMAXが
使え、3Gのテザリングも使え、地方に弱いWIMAXをカバーしてて良いように思いました。金額は月々割を使用しても少し高いですが。

この2機種、どちらが良いでしょうか?旅行の頻度も低いのでWIMAXでもいいと思いますが、EVOのテザリングはどこでも使えそうで惹かれます。

現在はauのガラケーですが、機種変は考えていません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13527134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/24 16:29(1年以上前)

ん〜、メイン回線にするつもりならテザリングでは使いづらくないかな。
旅行時が諦めきれるならWiMAXのルータの方が使い勝手は良いとおもいますよ。

とりあえず、EVOを候補に入れるなら9/26の秋冬モデルの発表まで待ちましょう。

個人的にはauのWi-fi WALKERシリーズでWiMAX/3G対応モデルが発表されないかな〜と淡い希望をもっていますが・・・

書込番号:13542105

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラケーwifi接続

2011/09/20 23:54(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

スレ主 り〜ささん
クチコミ投稿数:25件 Pocket WiFi GP02のオーナーPocket WiFi GP02の満足度1

softbank941Pを使ってwifi接続したいのですが、できません。双方とも他の機種との接続はできるので、相性の問題と双方の会社から言われました。あきらめるしかないのでしょうか?
(携帯の方のアクセスポイント検索でGP002は見つかるのですが、接続登録でGP002の方も表示は認識しています。)

書込番号:13527054

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 り〜ささん
クチコミ投稿数:25件 Pocket WiFi GP02のオーナーPocket WiFi GP02の満足度1

2011/09/20 23:58(1年以上前)

GP002でなくGP02でした

書込番号:13527073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターつなげっ放し

2011/09/20 10:52(1年以上前)


データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]

スレ主 myo-taさん
クチコミ投稿数:15件

現在USB接続のTry WiMAXで試しているのですが、自宅内では電波を拾えずバルコニーでは何とかなるかと言う状況なので、本体を2FバルコニーでACアダプターにつなげっ放し(いちいち電源を入れたり消したりが面倒なので)にして1Fリビングでの使用を考えています。
ちなみに木造2階建て直線距離8m以内での使用です。

ここで質問なのですが、このような使いかたで耐久性的には問題ありませんでしょうか?
また同じ様な使用方法の方いらっしゃる様でしたら、問題点等アドバイス頂けたら助かります。

書込番号:13524002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2011/09/20 14:27(1年以上前)

考えられる問題ハ
これは今市販されてる無線ルーターより無線電波とばす力が弱いデス
デスのでUSBで直接つないでる状態より色々な面で質が低下すると思うデス

それ承知の上で使うならイイデスガ
おススメできるかといえばNOカナ…

書込番号:13524623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/09/21 09:42(1年以上前)

8000じゃないですが、
前7000をほぼつなぎっぱなしで利用していました。
「半年」で電源が入らなくなりました。

その後どっかのサイトで見たんですが
電池の過剰充電は良くないそうです。

無償交換してくれた機器は、過剰充電の時間を減らして半年越えてます。
他の方みたいな分り易い返信でなくてごめんなさい。

書込番号:13528056

ナイスクチコミ!0


スレ主 myo-taさん
クチコミ投稿数:15件

2011/09/21 17:43(1年以上前)

こるでりあさん
返信ありがとう御座います。

無線ルーターより無線電波とばす力が弱いと言うのは一応承知はしていますが、どの程度かがやはり気になるところですね・・・。


ネーム作れない面倒さん
返信ありがとう御座います。

半年ですかぁ・・・
それはチョットきついですね、(過剰充電の時間を減らして)と言うのはどの様な対策を取られたのでしょうか?
電池パックを抜いた状態でのACアダプター接続で使用は出来ないのですかね?
また今更ですけどもいまいち仕様が理解出来ていないのですが、モバイル端末の電源を切らずにACアダプターつなげっ放しにしていた場合は、パソコンの電源を落として次に起動させた時にもモバイル端末を触らずにネット接続は可能なものでしょうか?
情報お持ちでしたらよろしくお願いします。

書込番号:13529468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 22:13(1年以上前)

以前どなたかのブログで電池パックをはずしてつかっているというのを観た記憶があります。
詳細は検索してみてください。

私自身URoad-7000で申し訳ないですが家にいるときは電池パックをはずして常にACアダプタから給電しながら使っています。つけっぱなしで普通の無線LANルーターを使っているように使用できています。
使用一年ほどになりますが、特に問題も起こってません。

書込番号:13534915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2011/09/23 15:05(1年以上前)

8000もバッテリパック抜いてもコンセントさしてれば動きマス
実験ズミ

NECのWR8700Nと8000をほぼ同じ場所(1F)において実験
PSPで受信してみマシタ
(木造ではアリマセン)

2F(直上
8700N→電波強度90〜%
8000→電波強度50%

1F(ドア一枚 直線距離8m〜10m
8700N→電波強度90〜%
8000→電波強度30〜40%

これくらい差がありマス…
木造だとこれより多少いいカモ?

書込番号:13537547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 myo-taさん
クチコミ投稿数:15件

2011/09/25 22:54(1年以上前)

強力パワーさん
返信ありがとう御座います。

なるほど電池パックを外せるなら過充電も劣化も防げるし安心ですね。


こるでりあさん
度々の返信ありがとう御座います。

わざわざ色々試して頂いてありがとう御座いました。
ヤハリ専用機と比較するとかなりの差がある様ですね・・・。
非常に参考になりました。

USB接続タイプからの無線LAN通信等含めて検討したいと思います。

書込番号:13548108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:114件 URoad-8000 [ホワイト]の満足度4

2011/09/29 23:04(1年以上前)

確かにバッテリーなしでも利用できますが、フタのつめが貧弱っぽく何回も開閉をするとつめが折れそうな雰囲気です。完全に閉めず、輪ゴムとかで緩く固定する等少し注意が必要だと思います。

書込番号:13563939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の熱について

2011/09/20 09:45(1年以上前)


データ通信端末 > ソフトバンク > 007Z

クチコミ投稿数:102件

数日前にこの製品を購入しました。
時々unconectedになったりしますが、何とか使用はできています。
その中で一点だけ気になることが「本体の熱」です。
スマホ1台しか接続してないのですが、スマホでネット接続してない状態でも、本体がかなり熱くなります。具体的には、使い捨てのカイロを触ってるくらいの熱です。
皆さんが使われているのも、こんな感じなのでしょうか?

書込番号:13523819

ナイスクチコミ!3


返信する
ronieさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 11:59(1年以上前)

熱くなりますねー。。
ただ、私も壊れてるんじゃないかと思って、softbankに持ってったんです。
その時は、
・電源がOFFにできない。
・電波強度が悪い。
・本体の熱が半端じゃない。
と言った内容で点検・修理で出しました。
その時借りた代替え品は、あまり熱くなかったんですよねー
結局メーカー問題なしで返却されちゃいましたけど、個体差が結構あるようですね。
あと、softbankのスタッフさんは全然詳しくないですね(泣)残念です。

書込番号:13524179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/20 18:27(1年以上前)

007Zを利用し始めてそろそろ1ヶ月ほどで、007Z Statusからの操作なので特にボタンの不具合にも悩まされずに利用できていますが、放熱に関してはこんなもんでしょうねぇ。
モバイルルーターという機器自体が小型化・高速化するために高集積化され、バッテリーまで積んでるので熱くなるのは当然です。特に最近の機器は一昔前に比べてかなり小型化されてるので本体が持つ熱も高温になっているのだと思います。

ただPCなんかでもそうですが、あまり本体が熱を持ちすぎると熱暴走による挙動の不安定化や、高温によるパーツへのダメージを防ぐために自動的に再起動がかかったりする可能性があります。ですので特に夏場であればなるべく空調の効いたところで、且つ熱が篭らないような環境で利用する必要があるかと思います。

ついでに放熱の状況ですが、connect状態で実際に通信を行なっているときが当然ながら一番熱を持ちます。通信を行なっていない状態でも007Zがconnect状態だとそこそこの熱を持ち電池も消費しますので、利用しないときは任意でdisconnectにした方がいいでしょうね。iOS若しくはAndroidユーザであれば先述の007Z Statusでリモートから簡単に切り替えできるのでオススメです。
007Zの電源についてですが、個人的にはスマホと同じ扱い方をしているため滅多に電源は切りません。こまめなdisconnectを心がければ電池自体はかなり持つので運用上でさほど不便を感じたことは無いですね。

書込番号:13525364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2011/09/21 15:05(1年以上前)

ronieさん、黒生鉄心さん、ありがとうございます。
やはり、そこそこ熱を持つものなんですねー。
そういう仕様なら、少し安心しました。

本体のボタンによる操作が反応悪いし面倒でストレスを感じていたので、007Z Status早速入れました。
これだとスマホ側から本体を簡単に操作できていいですね。

これから、使い込んでいきたいと思います。

書込番号:13528985

ナイスクチコミ!1


ronieさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 17:13(1年以上前)

Androidの007zアプリは便利ですが、反応がイマイチ遅いですね。。
iPhone版だとサクサク動きますよ!本体のWiFi応答性の違いですかねー

今僕は007zを常に持ち歩き、ドコモのパケット代0円に挑戦してるんですが、もうちょっとなんですよね
問題は自動で接続状態にしているにも関わらず、6時間ほどで勝手に切断になってる。
これは手動で接続状態にしてても一緒です。…じゃあ何が自動なの?と思います。

もう一つは契約説明では一言も出てきていないですが、1ヶ月の間に3000万パケットを超えて使用すると、
翌々月に通信制限が行われ、下り7.2Mになっちゃうらしいです。…じゃあ何がし放題なの?と思います。

勝手に独り言でした。。

書込番号:13529380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2011/09/21 21:57(1年以上前)

ronieさん、こんばんは。
3000万パケットを超えると翌々月の利用制限がかかっちゃうんですか。
先程調べてみたら、購入1週間ですでに1600万パケット行ってるんで、これではULTRA SPEEDにした意味がないですー。
と思って調べていたら、こんなブログを見つけました。
http://hitoxu.com/01396
SUB側固定で使えば、回避できるように書いてありますが、これが本当なら良さそうですね。

書込番号:13530668

ナイスクチコミ!1


kody2さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 16:43(1年以上前)

>ちゃりんこケンさん
サブ固定だとやはりULTRA SPEEDにした意味が無いのでは?

私はここぞ!というときにメインに変えて使おうと思っています。
切り替え面倒だけど。

書込番号:13533666

ナイスクチコミ!0


kody2さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 17:40(1年以上前)

すみません、訂正です。

EMOBILE G4エリアならサブでも速いんですね。
なので、サブオンリーでいいかもですね。

今どっち(サブの7.2M/G4)に繋がっているかは分からないんですかね?

書込番号:13533835

ナイスクチコミ!0


ronieさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 12:48(1年以上前)

わかりますよ。端末のディスプレイに DATA MAIN または DATA SUB と表示されるでしょ?
この切り替えはデバイス(iPod Touch,iPhone,iPad,Android携帯)の 007z status という
アプリを使用した方が効率的且つ確実です!

先日書きこみました3000万パケットの翌々月制限の件聞いてきました!
現時点では制限はしていないそうです。すいませんガセネタでした<(_ _)>
ただし、今後制限を設ける形になるかもしれないという風に言われました。

最近では多機能ケータイからスマートフォンへの移行が著しくなってきました。データ通信を提供する側の設備環境が追い付かなくなった場合、やはり制限をかけていくことになるようですよ(これはSoftBankに限らず他社も同様に!)

書込番号:13537158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/09/24 12:19(1年以上前)

ronieさん、貴重な情報をありがとうございました!

しばらくは規制かけられないなら、安心してバンバン使っていきたいと思います(^^)

書込番号:13541251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)