モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4024

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]

クチコミ投稿数:361件

外出時に快適な環境で使いたくて、こちらを購入いたしました。
スマフォ(Xperia)は暗号きーを入力するだけですぐに使えるようになりました。

ところが、無線LAN内蔵のPCの設定をしようとして、添付のCDに入っている「らくらく無線スタートEX」で無線設定をしようとすると、設定の途中でエラーとなってしまいます。

取説のお困りときにはのところに書いてある、無線LANのドライバーの更新、ファイアウォール、アンチウィルスの停止を試みても同じでした。

この「らくらく無線スタートEX」で設定できない場合には「ワイヤレスネットワーク接続」で無線LANの設定をするようにと書いてありましたので、取説に従ってやってみましたが、「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をしてSSIDを選択するように書いてありますが、SSIDが表示されません。

PC側の無線LANは有効にしてありますが、PC側が何かわるいのでしょうか。

ただ、普段はNTTの光ポータブルを使っていますが、問題なく使えています。これれが、あまりにも遅いためWiMAXに乗り換えたいのです。

ちなみにPCはacer ASPIREONE A0A150で、OSはWinXPです。

書込番号:13247245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/07/12 23:24(1年以上前)

すでに、Aterm3500Rは契約して使える状態を確認されておりますでしょうか?
(XperiaからUQWimaX経由できちんと接続できている)

であれば、接続用ソフトも入れる必要はないですよ。
win7/Vista機であれば、接続できる無線LANの接続先を検出、標準だとaterm-xxxxx-gとgw
が検出できるはずです。-gのほうでも-gwでも、セキュリティの種類・暗号化の種類を
選んで、後は、Aterm本体に貼られているシールの接続キーを入力するだけです。

-gの場合、接続先選択後、
 セキュリティの種類 WPA2ーパーソナル
 暗号化の種類:AES
 ネットワークセキュリティキー:Aterm本体のSSIDを入力

こんな感じですが。

書込番号:13247294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/12 23:46(1年以上前)

二天一流さん
早速ありがとうございます。

はい、XperiaではWiMAXで問題なく使えております。
と言うことは、PC側の設定は不要と言うことなのですか。


>接続できる無線LANの接続先を検出、標準だとaterm-xxxxx-gとgw
これが、PCでは表示されないのです。ちなみにOSはXP(SP3)です。
なお、自宅には無線ルーターがありますが、そのSSIDも表示されません。

また、自宅内ではWi-Fiランプはついていますが、WiMAXランプはついていないです。これが何かいけないのでしょうか?

書込番号:13247397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2011/07/12 23:46(1年以上前)

> 「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をしてSSIDを選択するように書いてありますが、SSIDが表示されません。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJB-0218019
のように、[ワイヤレス ネットワーク]接続のプロパティに
「ワイヤレス ネットワーク」タブがないのではなくて、
「ワイヤレス ネットワーク」タブは表示されるが、
利用できるネットワークに何も表示されないのでしょうか?

WM3500RとPCとの距離は充分近いのでしょうか?

書込番号:13247398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/13 00:45(1年以上前)

羅城門の鬼さん
ありがとうございました、ドストライクでした。
教わったサイトの通りにやりましたら、SSIDが表示されるようになりました。

ただ眠くて朦朧とした意識でキー入力をしているため、正しく入力できません。明日やります。

書込番号:13247633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2011/07/14 23:25(1年以上前)

お世話になっております。

結論から申し上げますと上手くつながっておりません。

私のPCは暗号化はWEPのようなので、本器のセカンダリSSIDの
セキュリティーキーを設定しても接続できません。

気になることが一つあります。
我が家は田舎にあるため、現在はWiMAXの電波は拾えていないです。
自宅はフレッツ光を導入しており、そのルーターの無線LANカード
からの電波を拾っているようです。

と書いていて気が付きました。
試しに、ルーターの無線LANカードとの接続を試しましたが、こちらも
PCからは無線ではつながりませんでした。
やはり、PC側の設定が何かおかしいのでしょうか。

そして、そのPC側なのですが、SSIDの一覧が正しく出るときと
検索はしているが、検索できませんでしたとなることもあり、不安定です。

ちなみに、光ポータブルにSIMカードを入れて、3G回線で公衆とつなぎ
このPCと光ポータブルを無線でつないだ実績はあります。

書込番号:13254715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2011/07/14 23:56(1年以上前)

> PCからは無線ではつながりませんでした。
> やはり、PC側の設定が何かおかしいのでしょうか。

AtermWM3500Rに対してもルーターの無線LANカードに対しても、
ASPIREONE以外の機器で構わないので、設定画面に入るなどして
SSIDと認証方法と暗号方式とキーを確認します。

ここで認証方法と暗号方式はASPIREONEがサポートしているもので
なければなりません。
出来れば、WPA2-PSK(AES)が良いです。

後は上記内容をASPIREONEに設定するだけです。

ちなみにAtermWM3500RはマルチSSIDをサポートできている状態でしょうか?

書込番号:13254843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/15 01:02(1年以上前)

羅城門の鬼さん

こんばんは、何度もありがとうございます。

無線周りの知識が乏しいので教えてください。

そもそも、自分のPCがどの認証方法、暗号方式をサポートしているのかを調べるにはどうしたらよいのですか。いま、メーカーのHPを見てみましたが、分かりませんでした。

>ASPIREONE以外の機器で構わないので、設定画面に入るなどして
スマフォから入り確認しましたが、本器の後ろに書いてあるSSID、暗号キーでした。インデックス番号と言うのがよくわかりませんが、1でした。

>ちなみにAtermWM3500RはマルチSSIDをサポートできている状態でしょうか?
ごめんなさい、これも意味が分かりませんでした。元々、本器はマルチSSIDで動くものだという認識でいます。


書込番号:13255065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2011/07/15 08:35(1年以上前)

> >ちなみにAtermWM3500RはマルチSSIDをサポートできている状態でしょうか?
> ごめんなさい、これも意味が分かりませんでした。
> 元々、本器はマルチSSIDで動くものだという認識でいます。

WM3500Rの初期バージョンでは、まだマルチSSIDはリリースされていなかった筈です。

最終的には出来るだけ強い暗号方式を使うことが望ましいですが、
接続できるか否かが問題となっている現時点においては
大抵の機器でサポートしているWEPで確認した方が良いかも知れません。

> >ASPIREONE以外の機器で構わないので、設定画面に入るなどして
> スマフォから入り確認しましたが、本器の後ろに書いてあるSSID、暗号キーでした。インデックス番号と言うのがよくわかりませんが、1でした。

ちなみに暗号方式は何だったのでしょうか?

また、WEPでも構わないので接続を試みた後で、
タスクマネージャで確認するとワイヤレスネットワークは接続状態(稼動中)なのでしょうか?

書込番号:13255658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/15 19:23(1年以上前)

お世話になっております。

現在再度トライしております。

>マルチSSIDに関して調べてみました。
メーカーのサイトで
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2011/tech0524.html
があり、自分のファームのバージョンを調べたら2.0でした。これが影響しているのでしょうか。とりあえずUpしてみます。ただ、確かバージョンアップに関しては自動的に通知が来るはずだと思ったのですが。

>ちなみに暗号方式は何だったのでしょうか?
WEP,128bitでした

>タスクマネージャで確認するとワイヤレスネットワークは接続状態(稼動中)なのでしょうか?

はい、実行中でした。

書込番号:13257206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/15 19:31(1年以上前)

自己レスです。

メーカーのサイトの内容を読んだら、今回のものは自動通知は行っていないようでした。
ファームをPCにDLしてやるようにということでした。そのため、帰宅してからの作業となります。これが原因だといいのですが...

書込番号:13257228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/15 19:40(1年以上前)

再び自己レスです。

↑にスレッドが出たように、バージョンアップのお知らせは昨日出たばかりのようです。

という事は、いままで無線LAN内蔵PCも使おうとして、つながらずに困った方がいなかったとは思えないので、これが直接の原因ではなさそうですね。
まあ、いすれにしてもバージョンUpして再トライしてみます。

書込番号:13257253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2011/07/15 20:34(1年以上前)

> という事は、いままで無線LAN内蔵PCも使おうとして、つながらずに困った方がいなかったとは思えないので、これが直接の原因ではなさそうですね。

少なくともマルチSSIDがサポートされているか否かは
今回の問題とは関係ないです。

> >タスクマネージャで確認するとワイヤレスネットワークは接続状態(稼動中)なのでしょうか?
>
> はい、実行中でした。

と云うことは、無線LANのレベルでは接続されている訳です。

次にコマンドプロンプトで ipconfig -all
と入力すると、ワイヤレスネットワークに関する以下の項目はどんな値ですか?
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバ

書込番号:13257439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/15 23:33(1年以上前)

羅城門の鬼さん

いつもありがとうございます。再開しました。

そうですよね、やはりマルチSSIDと今回の件は別ですよね。

以下情報です。
・IPv4アドレス :192.168.1.6 
・サブネットマスク : 255.255.255.0
・デフォルトゲートウエイ : 192.168.1.1
・DNSサーバ : 192.168.1.1

以上となります。よろしくお願いいたします。

書込番号:13258174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/16 00:41(1年以上前)

その後、色々とみているのですが、無線LANのHW本体がおかしいのではと考え始めております。理由は2つあります。

1.利用できるワイヤレスネットワークの表示をクリックすると検索を始めますが、範囲に利用できる物はないと表示され、最新の情報に更新をクリックしても表示されない。ググッテみたら、一度HWを削除してから再起動をかけると自動的にインストールされ、表示されるようになると書いてありましたので、その通りにやりましたら表示されるようになりました。しかし、その後今回のトラブル対応をしてつかっていると、再度表示されなくなり、検索で見つからないと言われてしまいます。再起動をかけても同じでした。そこで、再度HWを削除してということをやりましたら表示されるようになりました。このように動作が不安定です。

2.据え置き式ルーターに接続している無線LANカードにつなげようとしても、つながりません。スマフォでは問題なく使えているSSIDです。ただ、このSSIDは暗号方式がWPA-PSK(TKIP)であるため、PC側がこの暗号方式をサポートしていないのかもしれません。

書込番号:13258428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2011/07/16 22:23(1年以上前)

> ・IPv4アドレス :192.168.1.6 
> ・サブネットマスク : 255.255.255.0
> ・デフォルトゲートウエイ : 192.168.1.1
> ・DNSサーバ : 192.168.1.1

この状態だと一応はネットワーク層までは繋がっています。
ブラウザではどのようなエラー表示が出ると云うのでしょうか?

書込番号:13261618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/21 21:57(1年以上前)

色々とありがとうございました。結局原因が分からず、これ以上無駄な時間を取られたくないため、昨日LABIに行ったらUQの販売員が来ていて、今回のトラブル含めて話をした結果、ASUSのWiMAX内蔵のネットブックを購入しました。早速使いましたが、何の問題もなくさくっとつながりました。

書込番号:13280565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトバンクモバイル 007Z

2011/07/12 22:31(1年以上前)


データ通信端末 > ソフトバンク > 007Z

クチコミ投稿数:1件

ご存知の方に質問です。
本日、端末を予約して参りました(初回入荷数が少なかったのか、予約となりました)。

下り速度について、係員の説明では1.5G帯を使用し最大42Mでの通信が可能ですが、もし42Mがエリア的にNGの場合は、半分の21Mでの通信となりますとの事でした。

ということはウルトラスピード(42M)→芋G4(21M)→芋7.2M、この順番で自動的に切り替わって行くということなのでしょうか?

今回がはじめてのモバイルWi-fi端末デビューなものでご存知の方、ご教授願います。

書込番号:13246998

ナイスクチコミ!1


返信する
masa7hiroさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 007Zの満足度3

2011/07/16 20:53(1年以上前)

そうみたいですよ。
それでもダメならサブエリアないならイー・モバイルの7.2Mに接続するそうです。
今日、ソフトバンクのテクニカルサポートにて聞いてみました。

受信エリアないかどうかについて聞いてみたところそのように言っておられました。

書込番号:13261236

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロバイダの違いは?

2011/07/11 22:10(1年以上前)


データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]

スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

多数のプロバイダの契約が様々な値段で出ておりますが、
新規にWiMaxを契約するならよほど名の知れていない
プロバイダでない限り、安い物を選択しても問題はないものでしょうか?
プロバイダにより早い遅いはあるのでしょうか?

あるいは現在、固定回線で利用している
プロバイダとの契約を考慮に入れる必要がある物なのでしょうか?

携帯電話の新規契約ぐらいの軽い考えでいいものでしょうか?
初めてのモバイルデータ通信契約なので悩んでおります。
よろしくお願いします。

書込番号:13242989

ナイスクチコミ!0


返信する
t2grpさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 URoad-8000 [ホワイト]の満足度4

2011/07/18 14:20(1年以上前)

i-raさん こんにちは

WiMAXいろいろプロバイダがあって悩みますよね
私は結局88モバイルという所から申し込んで、UQ-WiMAX本家にしました
メインプロバイダは@niftyなのですが、帯域制限があるかも?という
噂もあるけど真実は分かりません、またルータが解約後も@nifty専用
とのことなのでやめました メールは@niftyのも送受信できてます
キャッシュバックや割引を考えて検討されればよいと思います

Tryに申し込みたかったのですが、あいにくURoad-7000SSが切れていて
いきなり本契約で8000を購入しました
大阪、京都旅行にも活躍したし、結果的には良かったと思っています

書込番号:13267784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

2011/07/18 19:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
1週間Try WiMaxを試しましたが圏外が多い地方はの為、
キャシュバックをみつけた
ソフトバンク007Zを契約しました。
都市部ならWiMaxを選んだと思います。
プロバイダ縛りが有るとは勉強になりました。

書込番号:13268769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > docomo > BF-01C

クチコミ投稿数:2件

定額プランで考えています。

ドコモのサイトに
「実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。」とありますが

接続した状態で最低どのくらいスピード出ていますか?
頻繁に断線しますか?

動画を見ても困らないのであれば購入したいのですが…

書込番号:13230267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/07/10 19:36(1年以上前)

上出来君さん>
> 「実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。」とありますが
> 接続した状態で最低どのくらいスピード出ていますか?
> 頻繁に断線しますか?

正直なところ、移動中の速度に関しては HSDPA(FOMA側)で接続された方がまだ
安定するかもしれませんけど?。ある程度安定していると考えられるのは、
基地局の層が厚い東京の都心でしょうか?

速度に関してはこれも測定地点でまちまちです。
以前 JR錦糸町駅前で測定した際のデータは以下に書いたので、それから
想像してください。
なお私が使用しているのは USBデータ通信モジュールの L-02Cです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000185523/SortID=12974555/#13012563

ルータ型の端末であればUSBデータ通信モジュールよりは使い勝手が良いかも
しれませんので、いろいろな使い方を考えられると思います。

なお、LTEサービスはもともとポートフルオープンですので動画再生も基本的
には問題ありませんが、来年4月以降、段階従量課金(基本料金+データ量毎に
課金)が始まるので、それまでに定額サービスがリリースされないと自動的に
段階従量制になります(5GBまでの定額料金と、2GB超毎にそれぞれ料金課金)。

書込番号:13238376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/11 21:57(1年以上前)

はむさんどさん
ご返信ありがとうございます。

主に地方利用なので都心ほどカバーされていないと思います。

料金プランの
「来年4月以降、段階従量課金(基本料金+データ量毎に
課金)が始まるので、それまでに定額サービスがリリースされないと自動的に
段階従量制になります(5GBまでの定額料金と、2GB超毎にそれぞれ料金課金)」

知りませんでした。

ドコモのパンフレット読み直そうと思います。
購入は中止にします。

書込番号:13242898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

利用方法

2011/07/06 13:38(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

クチコミ投稿数:45件

先日2台目としてwimax内蔵PCを購入しこちらの型のルーターも手に入れました。自宅では内蔵のもので十分利用できていますのでルーターを持て余しています。
そこで、みなさんはどのように無線ルーター利用されてますか? 
自宅のデスクトップは光を使っています。月々6千円弱です。
それと別に持ち歩き用で内蔵PCを購入しました。(IPADと悩んだ末)wimax契約が本体分割入れて2年縛りで月々5500円くらいです。ルーターを主に利用するとさらに月200円かかるそうですが光をやめてルーターで自宅のPCも動かしたほうがお得なんでしょうか?  皆さんはどういう風に利用されていらっしゃいますか?!

書込番号:13220983

ナイスクチコミ!0


返信する
Hornisseさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/06 18:37(1年以上前)

なるほど、3回くらい読み直してようやく理解できました。
ノートPCはWiMax、
デスクトップは光回線、
WM3500Rは回線契約なし(用途不明だがもらえた)、
ということで、WM3500RもWiMax使えるようにすると、UQの機器追加オプションで月200円。
家の外でノートPC使うこともある。

というのがスレ主さんの現状なのでしょうか。

私なりの結論は、WM3500Rの使い道が分からないのであれば、光は継続。追加機器オプション不要。
つまり現状のままが無難かと。ちょっともったいないですが、切迫してない感じですので、金額よりも利便性をとっては如何かな、と。
スマートフォンやPDA端末があれば、まったく違う話になりますが。


私は光ではなくADSLですが、WiMax一本にしようと思っていますが未だに解約してません。もうやめようと思ってますが。
速度的にはWiMaxの方が速いのですが、安定性が違います。
なので家ではADSLとWiMaxの2回線ということになります。ADSL安いですから保険的な感じで。VPNも使うかもしれませんし。


ちなみに、WM3500Rは、無線ルーターではなく、無線ルーター機能をもったモバイルデータ通信機器、です。
ルーター用途が本来の使い方ではありません。使えなくもないですが。

書込番号:13221777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gosukedonさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/06 20:13(1年以上前)

なるほど、Hornisseさんの解説を読んで納得できました。

 私も、外出先でのノートPC使用(ネット接続)が欠かせず、
この春イーモバイルを解約してWM3500R(WiMax)で
ネット接続しています。自宅のデスクトップは光回線です。

私の場合、自宅では4人の家族がそれぞれにパソコンを使用していますので、
光回線は使い続けます。一人暮らしか、パソコンを使うのが私一人だったら、
WM3500R一つにするかもしれません??

WM3500Rは、ノートPCの他にiPod touchでも使用していますので、
今は欠かせない外出時のアイテムです。ただし、Docomoのスマートホーンの
多くがデザリング対応になりましたので、その使用料がもう少し安くなったら
WM3500R(WiMax)は即解約します。

スレ主様も、光回線を解約すると困ることがないか?
UQ WiMaxの通信圏に不満はないか?等 検討して見てください。

書込番号:13222103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度5

2011/07/08 15:03(1年以上前)

使わないなら売っちゃうというのはいかがでしょうか?

ちなみに私も現在WM3500Rを使用していますが、PC内蔵の方が速度は断然速いです。
出先で使うノートが増えたので仕方なくこれを使ってます。

書込番号:13228896

ナイスクチコミ!1


gdfuhさん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/09 05:49(1年以上前)

・自宅で快適にWiMAX内蔵ノート型PCが利用できているのであれば、電波は届いている。
 (自宅での実行速度を測ってみるのもいいかもしれません)

・デスクトップPCの性能次第では光でもWiMAXでも速度に違いがわかるかどうか不明。
 (PCの処理能力律速であれば回線の速さは無関係のため)

・オンラインゲームや高画質の動画の視聴などインターネットで容量の大きなデータを扱う事が多ければ光回線の方が分がある。

・機器追加オプションは一契約で使える機器を増やすのみで、現時点では2台同時にデータ通信ができないようです。
例えば自宅と外出先に何らかのWiMAX機器があり片方で通信を始めると、もう片方は通信ができない仕様。
http://www.uqwimax.jp/service/price/option04.html
(ご注意事項●2つ目)

家族構成とそれぞれのインターネット利用頻度にもよるので判断はできかねますが、実速で5〜6Mbps程度あればYouTubeも難なく視聴できますし、HP閲覧などの利用時の画面遷移でストレスは感じません。

USB接続・Wi-Fi接続でPC(据置き型・ノート型)・Wi-Fi接続で携帯端末(スマートフォン・iPad・iPod touch)などの利用が可能ですので、解除料や手数料は不明ですが高いオプションでもないので一度お試しで体験してみるのが一番かと。

私は仕様は同じですがISPがSo-netなのでモモピンクを利用しています。スマートフォンでの画面遷移時のモッサリ感もありませんし、内蔵PCではないので内と外でこれがあって十分満足しています。


有線でも無線でも使えるので私も単にルーターと言い放っています。
http://www.uqwimax.jp/service/product/speed_wi-fi.html

書込番号:13231445

ナイスクチコミ!0


muneo211vさん
クチコミ投稿数:1件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度5

2011/07/09 07:54(1年以上前)

埼玉県和光市在住です。
僕は
デスクトップとレッツノート(wimax内臓)とiphoneを持ってます

これまでケーブルテレビを使っていたのですが
WM3500RとWIMAXに集約しました。

デスクトップではUSBでローカル接続にしてます。

家でも2M以上が安定的にでるので
ケーブルTVを解約しました。

無線通信はここまで快適になってきてるんだな〜と恩恵を実感してます。

書込番号:13231645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/07/10 17:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます、お返事遅くなってすいません。
Hornisseさまの解説ズバリそうです!わかりにくく書いてしまいすいません。。
もっと詳しく書くと、こんな感じです。
・自宅デスクトップ→ソネット光(月5600位)
・外出用、ベットで見る用にwimax内蔵ノートpc購入 (本体分割のため、2年縛り。月5500 内蔵の回線速度 下り受信速度: 13Mbps、上り送信速度: 1.3Mbps)
・携帯 私→ガラ系 夫→スマートフォン&ギャラクシータブ
とこんな感じです。WM3500Rは1円だから買っておきました。
wimaxの方が言うには自宅で内蔵回線とWM3500Rどちらが早いか試してみて切り替えてくれ。とのことでしたが、内蔵で十分早いので自宅ではwimax内蔵ノートはWM3500R使わずに行けそうです。 外出時などに使用するつもりでいますが、現在私がデスクトップを見なくなったので使う頻度が少なくなった分光がもったいないかな、、。と思いWM3500Rに変えたらどうなのか(デスクトップ)と皆さんにご質問させていただきました。
デスクトップは夫が利用する程度です。仕事用には使っていません。

あともうひとつ初歩的な質問で申し訳ないのですが、このWM3500Rはオプションで月200円とありますが例えばスマートフォンやipadtachなどと持ち歩いて利用した場合も月200円かかるんでしょうか? このシステムが今一わかりません、、。

書込番号:13237972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/12 07:40(1年以上前)

・携帯 私→ガラ系 夫→スマートフォン&ギャラクシータブ
スマートホン・ギャラクシータブを3500Rでwifi接続することで、携帯電話回線よりスピードアップすることが可能。自宅にいるときは、wifiでつなぐことで、スピードアップが期待できる。
wimaxノートも、wifiがついているなら、3500Rにまとめて接続することにすれば
オプションの200円も不要になりそう

デスクトップの光回線をやめれるかは、
○wimaxのスピードで不満はないか?
○デスクトップに無線LAN子機or3500Rのクレードルを購入して有線LAN接続
することができるかどうか
○旦那さんが3500Rを持ち出して出先で接続してる時に自宅で使えないor
自宅から3500Rを持ち出さないことにできるか

でしょうか?
私はwimaxルーター2台持ちで、
自宅の固定回線代わりにwm3400RN+持出し用に3500R
を買いました。UQだったら電源入り切りだけで問題なく切替できるのですが、
安かったniftyにしちゃたので切り替えのたびに機器登録が必要なので
ほったらかしになってます
1年しばりの更新時期までこのまま行ってUQに契約変更かな。


書込番号:13244317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/13 10:14(1年以上前)

私の場合、
WR3400RNで無線LANとLANケーブルで家庭内LANを構築
LANケーブル接続機器(デスクトップPCなど)を使い
無線LAN機能を使いiPod touchなどに接続しています。
外ではWN3500Rを使って古いノートPCやiPod touchでネット接続をしています。

最近、導入したばかりで光との速度比較をしていますが、夜間になるとwimaxは極端に速度が遅くなりイライラしますよ
コストを考えれば光を解約してwimaxに1本化するします。

書込番号:13248503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格

2011/07/05 18:00(1年以上前)


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

スレ主 torutanikaさん
クチコミ投稿数:17件

今NTTのプララに入っているのですがこのポータブルwifiをつかって外でネットを使いたい放題にした時の値段を教えてください

書込番号:13217921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:61件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2011/07/05 18:41(1年以上前)

私は、定額データプラン フラットバリュー月額5460円+プロバイダーOCN525円= 5985円

多分、ぷららも同じ位だと思います。

書込番号:13218035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/10 18:25(1年以上前)

ぷららです。
定額データプランSバリュー スタンダート割でNTTdocomoの料金は 5992円です。
ぷららは315円だったと思います。

書込番号:13238135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 torutanikaさん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/16 12:11(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:13259737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)