モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4024

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

データカードN2502での使用について

2011/06/07 19:29(1年以上前)


データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile Doccica BM-DC1-500M

クチコミ投稿数:176件

設定しても
モデム633エラーとなります

PCレッツノートR8でXPで使っています

設定方法を教えてください
よろしくお願いいたします

書込番号:13103202

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/06/07 21:44(1年以上前)

APN・ユーザー名・パスワードをそれぞれ設定ソフトで設定したの?

書込番号:13103772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2011/06/08 01:38(1年以上前)

はい 設定しました
ですがエラーが出てだめです
きちんと電波は拾っているのですが
助けてください

書込番号:13104928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2011/06/08 12:18(1年以上前)

自己レスです
N2502のドライバーを入れなおして
電話番号をすべてのユーザーに変更したら接続できました

この機種はPCからチャージできないのですね
少し不便になりましたが
USBだといろいろ不便なのでこれでよしです
ありがとうございました

書込番号:13105934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]

クチコミ投稿数:9件

USBでWM3500RとPC(windos7)を接続した場合、
価格.comのスピードテストで、平均8Mbps程出ます。

ヤマダ電機でUQMAXの店員さんに確認したところ、
WiMAX網とWM3500R間の通信速度は、USBで接続した速度とほぼ同等ということなので
当方の環境ではWM3500Rはこのぐらいの受信速度なんだと思います。

これを無線LAN(802.11n)でPCと繋いでもほぼ同等の結果となりました。

これを踏まえて質問なのですが、
WM3500RとiPhone3GS(iOS4.3.3)をwifi接続すると1Mbps以下ぐらいしか出ません。

3GSなので802.11nに対応していないのは理解しているのですが、
1Mbpsは遅すぎるなと・・・。

改善に繋がりそうな設定や環境など、アドバイスを頂けたら助かります。

WiMAX側の設定は以下です。

・無線機能 使用する
・デュアルチャネル 使用する
・ネットワーク分離機能 使用しない
・暗号化モード WPA2-PSK(ASE)
・無線優先制御機能 使用する
・送信出力 12.5%
・無線LAN端末との通信設定 スループット優先

iPhone側の設定は以下です。
・DHCP使用
・HTTPプロキシ オフ
・セキュリティ WPA2

書込番号:13100713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/06/07 02:05(1年以上前)

大事なことを書き忘れていました。

WM3500Rのファームウェアは2.0.0です。

書込番号:13100875

ナイスクチコミ!0


でじ悶さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/07 08:10(1年以上前)

考えられること
1.無線通信は、周りの影響を受ける。
2.通信自体は、端末の能力にもよる。
3.速度測定サイト自体余り当てにならない。

それぞれについて
1.無線通信は、周りの影響を受ける。
無線の利用チャネルが込んでいる可能性があります。

2.通信自体は、端末の能力にもよる。
iPhone自体それほどパワーのある端末ではありません。
他のアプリ起動などにも左右されます。

3.速度測定サイト自体余り当てにならない。
速度測定サイトは、相対的な評価が得られる程度と考えた方がいいです。
特に、iPhoneアプリのSPEEDTESTアプリのTOKYOサーバはかなり遅いときがあります。

速度の数字ではなく、利用をして、使えるかどうかです。Twitterやメールなどであれば、まったく支障の無い速度だと思いますが・・
私も、iPod4で下り2M程度ですが、支障ありません。

書込番号:13101236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2011/06/07 08:32(1年以上前)

> ・送信出力 12.5%

iPhone3GSでの無線LANのリンク速度が 54Mbps でないのなら、
送信出力を上げてみる。

あとはiPhone3GSでの無線LANのリンク速度次第ですが、
WM3500Rを出来るだけ窓の近くに設置してみる。

書込番号:13101291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/06/07 23:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
試してみた結果を踏まえて回答します。

>でじ悶さん

> 1.無線通信は、周りの影響を受ける。

初期チャネルの1だとPCとの接続すら遅かったので
開通時にチャネル6へ変更しPCとの接続速度は改善していますが
iPhoneと繋ぐ場合はまだ影響を受けるということですか?

> 2.通信自体は、端末の能力にもよる。

J-COMの無線LANと接続した場合は速度が出ていたので、
iPhoneの性能は関係ないと考えています。
※計測時はブラウザ以外のアプリは落としています。

> 3.速度測定サイト自体余り当てにならない。

同意見です。
これもJ-COMの無線LANの場合は速度が出ていたので
相対的な目安にしています。

============================================================

>羅城門の鬼さん

> 送信出力を上げてみる。

100%まであげてみましたが、結果は変わりませんでした。

> WM3500Rを出来るだけ窓の近くに設置してみる。

窓の近くへの設置は開通時に試してみましたが、
変わりませんでした。
今は部屋の中央に置いて使っています。

これでもPCとの接続では速度が出ているので、
iPhone←→WiMAX間で何かあるのかな?と考えています。

書込番号:13104308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2011/06/07 23:59(1年以上前)

iPhone3GSをWM3500Rのすぐ近くに持って来ても、
スピードテストの速度は変わらないでしょうか?

> J-COMの無線LANと接続した場合は速度が出ていたので、
> iPhoneの性能は関係ないと考えています。

どのような機器構成でどれほどの速度が出ていたのでしょうか?
ちなみにPCではどれ程の速度だったのでしょうか?

書込番号:13104546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/06/08 00:37(1年以上前)

再回答ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん

> iPhone3GSをWM3500Rのすぐ近くに持って来ても、
> スピードテストの速度は変わらないでしょうか?

WM3500Rから数センチの距離で試してみましたが、
結果は変わりませんでした。(波はありますが、平均900Kbps)

ちなみに普段は、WM3500Rから1Mぐらい離した方が良いとの書き込みがあったので
1Mぐらい離して使っています。(PCも同様です)

> どのような機器構成でどれほどの速度が出ていたのでしょうか?
> ちなみにPCではどれ程の速度だったのでしょうか?

J-COMの環境は以下となります。
FONまでは有線LANで接続して、FONから無線(wifi)で接続していました。

ルーター(J-COMレンタル品)−(有線LAN)−FON(ソフトバンクでもらった品)−−(wifi接続)−−iPhone

試しに上記環境に戻して計測してみましたが、iPhoneだと6Mbps、PCだと12Mbpsでした。

確認に使用しているサイトは以下のサイトで、iPhoneでは画像表示用で計測しています。
http://www.musen-lan.com/speed/

書込番号:13104730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2011/06/08 08:39(1年以上前)

> WM3500Rから数センチの距離で試してみましたが、
> 結果は変わりませんでした。(波はありますが、平均900Kbps)

これも
http://www.musen-lan.com/speed/
で計測したのですよね。

> 試しに上記環境に戻して計測してみましたが、
> iPhoneだと6Mbps、PCだと12Mbpsでした。

iPhoneとしては6Mbpsを出せる性能はあるのかも知れませんが、
WM3500Rの近くで計測しても平均900Kbpsということなら、
現状ではこれが実力値なのかも知れません。

WiMAX回線の速度向上のためWM3500Rを窓側に置いても変わらないようですし、
無線LANの速度向上のためWM3500Rの近くにiPhoneを置いても変わらないようですし、
WM3500Rの出力設定を上げても変わらないならば、
現状ではこれ以上の対応はできないと思います。

iPhoneのiOSが要因である気もします。

書込番号:13105401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hornisseさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/08 19:33(1年以上前)

スレ主さんのような人は、たくさんいると思います。

私はむしろ逆の状況です。WM3500Rの方が常に高速です。しかも圧倒的に。
私の場合はipod touch(4g)です。
比較はNEC WR8700N および、バッファローWZR-HP-AG300Hですが、この2台を経由すると遅いです。簡易的に、これ以外も複数ためしましたが、同様のようです。
具体的には、WM3500Rが8Mbps(例えば)に対して、その他の無線APは1.5〜3Mbps程度が普通です。もちろん、同じくらいの速度が出る時もあり、原因がつかめません。
なお、測定に関してはフラッシュを使用しない複数のサイトや速度測定アプリを使用しています。
あくまでも目安程度にしかならないのが歯がゆいですね。

ところが、ADSLの場合は、PC端末と比較してもてもこのような速度の落ち込みがありません。
ここが不思議なところです。
スレ主さんも、この点に疑問を感じたのではないでしょうか。


ちなみに、大前提ですが、iphone以外の端末でWiMax速度を測定しないと話になりません。
PC端末からクレードル&有線ルーター経由で測定した値を、WiMaxの速度としています。
これを元に、PC端末とiOS端末の両方で、経由するAPなどのアクセス方法を変更し、ロスがどの程度になるのか調べています。

詳細は面倒なのでごめんなさいですが、一言で言えば、「iOS端末のwi-fi接続がおかしい」、感じです。
有線でのインターネットでは問題が表面化しないだけで、無線のインターネットでは問題が出るだけだと思います。(PCでも、似たような感じにはなる気がします)

それほど正確に調べてるわけではないので、「こんな意見もあります」程度にしてくださいね。

書込番号:13107333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/06/09 01:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

はい。
そのサイトで測定しています。

WM3500Rとの組み合わせでは、自分もこれが限界なのかなと感じてきました。

最後の切り分けとして、TryWiMAXを利用して、NEC製以外のURoad-7000SSを
レンタルして試してみようと考えています。

これで速度が出るようなら、WMシリーズとの相性が悪いと割り切り、
URoadシリーズに乗り換えることも含めて検討してみようと思います。

============================================================

>Hornisseさん

ぐぐってみると、似たような事象の方は沢山いますよね。
WR3500Rの方が早いとは、羨ましい限りです。

> ところが、ADSLの場合は、PC端末と比較してもてもこのような速度の落ち込みがありません。
> ここが不思議なところです。
> スレ主さんも、この点に疑問を感じたのではないでしょうか。

とっても鋭いです。
まさに私の心情を代弁しています。

J-COM+FON使用のwifi接続では速度が出ているため、
iPhone自体は受信できるだけの性能はあるようなので、
WR3500R〜iPhone間で何が起きているんだろう・・・という感じです。

羅城門の鬼さんの回答にも記載しておりますが、
今後は他社のWiMAX端末を使用して差分を見てみたいと考えています。

書込番号:13109030

ナイスクチコミ!0


でじ悶さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/09 12:16(1年以上前)

> 1.無線通信は、周りの影響を受ける。

初期チャネルの1だとPCとの接続すら遅かったので
開通時にチャネル6へ変更しPCとの接続速度は改善していますが
iPhoneと繋ぐ場合はまだ影響を受けるということですか?

上記を見る限り、無線の環境が余り良くないようですね。
ちなみに、USB接続にてPCの通信速度はどの程度でしょうか?
無線を使っていないのでWiMAXの実力がわかります。

あと、スループットは単位時間当たりのデータ量ですので、測定方法によってはかなりふらつきます。

ちなみに、WiMAXは2.5G帯を使っているので、無線はできれば、1chのままのほうがいいです。

書込番号:13110141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/06/10 01:44(1年以上前)

>でじ悶さん

USBでPCと接続した場合は、価格.comのスピードテストで平均8〜12Mbpsです。
なのでWiMAX網〜WiMAX間はこのぐらいのスペックと考えています。

2.5G帯は1chが良いのですね。
知りませんでした。

下り速度は、大きめのサイズのファイルをPCでダウンロードして
その時に表示される値で測定してみましたら、
平均で500Kbyte=4Mbpsぐらいでした。

測定サイトで色々と結果が違っていますが、
これが実際の性能かなと感じます。

TryWiMAXで別端末が届いたら、そちらでも実測してみようと思います。

書込番号:13112820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2011/06/10 08:20(1年以上前)

> 2.5G帯は1chが良いのですね。

WiMAXは2.5GHz帯を使い、無線LANの11b/11gは2.4GHz帯を使用。
干渉を避けるために無線LANのチャネルは、
WiMAXから最も離れた1chを使った方が良いと云う趣旨ではないでしょうか。

しかし、WiMAXは 2.595 GHz - 2.625 GHz。
一方無線LANは、
1ch : 2.412 ± 0.010 GHz
2ch : 2.417 ± 0.010 GHz


13ch : 2.472 ± 0.010 GHz
なので、近所のアクセスポイントのチャネルを気にした方が効果的だと思います。

書込番号:13113186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/06/11 14:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

わかりやすい説明ありがとうございます。
まったく知らない情報でしたので、覚えておきます。

実際にチャネルを切り替えて試してみましたが、
1chでも6chでも差がありませんでした。
開通当初は差分が出たように感じたのですが、勘違いだったかもしれません。

そのため、現在はこれまで使用してきた6chを使用しています。

ちなみにinSSIDerでch使用率を見てみたところ、1chが一番集中していました。

書込番号:13118196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2011/06/11 15:43(1年以上前)

> 実際にチャネルを切り替えて試してみましたが、
> 1chでも6chでも差がありませんでした。

無線LANの距離が充分短いので、例え11gで接続されても、
無線LANの速度 > WiMAXの速度
なので、インターネットとの実効速度はWiMAXの速度次第だからだと思います。

書込番号:13118442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/06/17 16:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

WiMAX性能に依存しそうですね。
アンテナ2本なので、このぐらいの速度なのかなと思うようにしました。

書込番号:13142938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/17 16:18(1年以上前)

本日TryWiMAXでURoad-7000SSが届いたので、早速実測してみました。

その結果は、WM3500Rの結果と変わらずでした。
多少WM3500Rのほうが良いかなぐらいの感覚ですが、誤差の範囲だと思います。

解決とは違いますが、私としての結論は、iPhone3GSと接続した場合、
これまで記載したスペックが限界なのかなと考えています。

iPhoneを新機種に変更した際に再度測定してみようと思います。

みなさま、色々と回答していただきありがとうございました。
これにて本件は完了としたいと思います。

書込番号:13142954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF設定

2011/06/03 00:56(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]

スレ主 おれ〜さん
クチコミ投稿数:31件

電源のONはできるのですが、電源OFFができません。
よって、1度ONするとバッテリが切れるまで、点けっぱなしです。
電源OFFの設定を教えてください。

また“自動OFF”の設定が可能みたいですが、その設定も教えて頂ければと思ってます。

書込番号:13084812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/03 01:28(1年以上前)

電源ボタン長押しでオフになりませんか?

自動電源オフはECO設定>自動省電力設定>無通信時間で時間を設定すれば自動で電源がオフになる。
20分で設定すれば、20分後に自動で電源がオフになります。

書込番号:13084889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


でじ悶さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/03 08:07(1年以上前)

はじめの設定では、無通信10分で電源OFFになりますよ。
ただし、iPhone等では、通信しなくても、無線がつながりっぱなしになるので、
切れないことがあるようです。
そのような場合は、iPhone側の無線設定でネットワークを使わないようにするとか、
機内モードにするとか、が必要なようですよ。

私は、8Hも持つので、電源を切るような使い方をしたことがないですけど・・
(地下鉄等でも、そのままにしています)

書込番号:13085288

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/03 13:08(1年以上前)

http://121ware.com/aterm/
サポート情報→マニュアル→WiMAX→WM3500R
でマニュアルのダウンロードが出来ます。

電源ランプのみの時は、電源ランプが消えた後にすぐに手を離すと切れなくて、
もうちょっと待ってうっすらと光った後まで長押ししていると切れますね。

書込番号:13086025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/05 11:41(1年以上前)

ステルス状態の時はSETボタンを押すと全部表示されるので、
電源ボタンを押して切ってます。

書込番号:13093731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

陸前高田市

2011/05/30 15:49(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

クチコミ投稿数:137件

この度出張で陸前高田市内に行く事になりました、

そこでEMは使用可能なのでしょうか?

書込番号:13071070

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/05/30 16:32(1年以上前)

公式サイトのエリアマップ
http://emobile.jp/area/area.html
駅名を入れて検索して下さい。
2011年5月現在のサービス提供地域(下り最大7.2Mbps)に対応しているエリアと対応していないエリアがありますね。

書込番号:13071175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/05/30 16:39(1年以上前)

サイトのマップって結構いい加減なことありますし、
津波で甚大な被害受けてますから、中継局とか問題ないのか疑問です
イーモバに直接確認された方がいいと思います

書込番号:13071192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2011/05/30 22:51(1年以上前)

tiffinさん

解答有難う御座います、私もエリアマップを確認したのですが

壊滅的被害にあっているのに本当に信用してよいものかと思いまして

書込番号:13072676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2011/05/30 23:06(1年以上前)

インステッドさん

解答有難う御座います、

>サイトのマップって結構いい加減なことありますし、

私も信用出来なかったので、どなたか正確な情報を知っている人が居ると

思いこちらに投稿させて頂きました

書込番号:13072777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/06/04 12:44(1年以上前)

イストistさん>
>>サイトのマップって結構いい加減なことありますし、
> 私も信用出来なかったので、どなたか正確な情報を知っている人が居ると
> 思いこちらに投稿させて頂きました

正確な情報を知るには現地の情報を取るしかないと思いますけど?。色々な情報網で確認されました?。
たとえば以下のページとか。

●sinsai.info
http://www.sinsai.info/ushahidi/

陸前高田市内の状況を見る限り、ライフラインが各所で寸断・壊滅している状態のようですし、 EMOBILE以外の各社では
細かく復旧状況をレポートしているようなので、それが一つの目安になるかもしれません。
それ以上は現地にいらっしゃる方々の生の情報を得る必要があるでしょうね。radiko.jpやサイマルラジオなどで現地の
情報が流れている場合もあるようですから、そういうものから情報を拾うという方法も検討してみてください。

書込番号:13089859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2011/06/09 07:58(1年以上前)

インステッドさん 
はむさんど、さん 
回答有難う御座います、

イーモバイルに問い合わせた所、陸前高田市内は使用可能ですとの回答がきました、
これを信じるしかありませんね

書込番号:13109512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

既存のLAN環境にWM3500Rを加える方法

2011/05/29 06:38(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

初歩的な質問で申し訳ございません。

現在、以下の2つのネットワーク環境があります。
1.自宅
  光ブロードバンドルーター − 有線でPC(NEC LL870BS)
           − 有線でプリンター(CANON MP990)
2.Wimax
  WM3500R − IPAD2

この場合に以下のようなことがしたいのですが、設定がうまくいかないようです。

2のWIMAXを1のLAN環境に加えて、

1+2
  光ブロードバンドルーター − 有線でPC(NEC LL870BS)
           − 有線でプリンター(CANON MP990)
           − 有線でWM3500R − WIFIでIPAD2

のLAN環境を設定し、PCとIPAD2をWIFIでデータのやり取り、IPAD2からのプリント等
をしたいのですが、設定方法がわかりません。

WM3500Rには無線LANアクセスポイントという機能があるようなので、設定しましたが、
うまくいかないようです。

宜しくお願いします。

書込番号:13064877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2011/05/29 08:32(1年以上前)

光ブロードバンドルーターに無線LANの親機の機能はないのでしょうか?
光ブロードバンドルーターの型式は?

書込番号:13065096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/05/29 08:45(1年以上前)

この方法で接続はかなり面倒くさいですよ。

まず、ネットワーク的いうと上流に光ブロードバンドルータがいるような繋ぎ方は不可能です。
ですが、もしWM3500に無線LAN子機機能がついていれば、こういった繋ぎ方なら可能かもしれません。


光ブロードバンドルーター − 有線でPC(NEC LL870BS)
          − 有線でプリンター(CANON MP990)
          − 無線AP(ルータ側に無線ユニットがついていない場合)
WM3500R      − WIFIでIPAD2
          − 無線で光ブロードバンドルータ側のAPに接続

これでネットワーク的にはLANは通りますが、ルータが2つある状態になってしまいます。
そこで、WM3500RとブロードバンドルータのDHCPサーバをそれぞれ被らないように付与させるIPアドレスを変更させます。

ブロードバンドルータ側DHCP設定
付与アドレス:192.168.0.2〜50
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1(ブロードバンドルータのLAN側IP)

WM3500側DHCP設定
付与アドレス:192.168.0.51〜100
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.254(WM3500のLAN側IP)

またはVPNを使って接続する…とかですかね。

ただ、ここまでして繋ぐ価値は手間を考えてもあんまりオススメしないので、プリンタに無線LANプリントサーバをつけて、WM3500に接続して印刷させる方が遥かに楽だと思います。

AMD至上主義

書込番号:13065125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2011/05/29 09:00(1年以上前)

> もしWM3500に無線LAN子機機能がついていれば、こういった繋ぎ方なら可能かもしれません。

WM3500Rの取説を一通り見てみましたが、無線LAN子機機能はないようです。

書込番号:13065162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2011/05/29 10:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
その後、特に設定を変えたわけではないのですが、
WM3500Rが無線アクセスポイントとなって、
IPAD2とPCとの間でWIFI接続されました。
また、IPAD2からプリンタへの出力もできました。
ありがとうございました。

書込番号:13065382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2011/05/29 10:16(1年以上前)

やりたい事が出来るようになったようで、良かったです。

> WM3500Rが無線アクセスポイントとなって、

元々WM3500Rは無線アクセスポイント(親機)として機能しています。
しかし、それだけではPCなど有線LANのネットワークからはアクセスできません。

多分光ブロードバンドルーターが無線アクセスポイントとなったのか、
または有線LANネットワークのどこかに無線アクセスポイントがあって、
iPad2はその無線アクセスポイントに接続したのではないかと思います。

書込番号:13065442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2011/05/29 20:38(1年以上前)

丁寧なご説明ありがとうござます。

ご指摘の通り、
PCなど有線LANのネットワークからはアクセスできません。
しかし、
IPADでGoodReaderを起動してWiFi接続し、
PC側でネットワークドライブの割り当てで、IPADの領域を指定すると、
データの受け渡しが可能となりました。

書込番号:13068166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度5

2011/05/31 11:02(1年以上前)

すでに解決されているようですが、オプションのクレードルを使うと、
もっと簡単に、やりたいことが実現できたようですよ。

専用クレードルでホームWiMAXルータやアクセスポイントに早変わり!
(Ver2.0.0からの機能)
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3500r/feature.html#feature6
アクセスポイントと言う意味は、下記のルータ機能を停止した状態を示しているようです。

つまり、FTTHのルータを利用する構成になるので、普通に共有もできるようです。

無線LANアクセスポイントモード(ルータ機能を停止する)に設定をするhttp://www.aterm.jp/function/guide14/list-data/rutar/main/3500/m01_m43_7s.html

こちらの設定方法は、もう一度、IPアドレスは自動取得にする必要があるので、ご面倒で
あれば、試さなくても良いかもしれません。

まあ、途中から、仕様変更してできた機能のようですので、判りにくいかもしれませんね。



書込番号:13074266

ナイスクチコミ!0


でじ悶さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/31 11:23(1年以上前)

光ブロードバンドルーター − 有線でPC(NEC LL870BS)
          − 有線でプリンター(CANON MP990)
          − 有線(クレードル利用)でWM3500R − Wi-FiでiPad2

WM3500Rの設定は、装飾系男子さんが書かれた機能詳細ガイドにあるように
設定してください。
ポイントだけ抜粋
「詳細設定」−[その他の設定]の[クレードル接続時の動作モード]で
「無線LANアクセスポイントモード」にチェックし、[設定]をクリックする
[保存]をクリックする 再起動する

利用方法
クレードルに置くと、WM3500Rが再起動して、IPアドレスを解決する(取り直し)。
iPad2は、WM3500Rとだけ、Wi-Fi接続設定だけすればいい。
この状態と、iPad2はインターネットに接続できる。速度を量れば、光なのか、
WiMAXなのかの違いが判るともいます。

ここまでは、ネットワーク設定です。
後、PCとiPad2のデータのやり取り、iPad2のプリンタの設定は、光ブロードバンド
ルータやWM3500Rの設定範疇ではなく、PCとiPad2の共有方法、iPad2のプリンタ利用
方法として確認をされた方がいいです。

上記のネットワーク構成になっておれば、後は端末間のやり取りです。
ともに、ググれば出てくるような情報でしょう。
プリンタ接続は、CANNON提供のアプリがありました。たぶん、これを使うんでしょう
参考にどうぞ
http://itunes.apple.com/jp/app/canon-easy-photoprint/id331269951?mt=8






書込番号:13074329

ナイスクチコミ!1


でじ悶さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/31 11:28(1年以上前)

つまらないことですが、上記のコメントで、表情が間違っておりました。
別に悲しいことはありませんlol

書込番号:13074340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イギリスでプリペイドsimを使いたい

2011/05/26 18:13(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

スレ主 sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件

1週間程度(6月末〜7月初)イギリスへ旅行予定です。
現地でもスマホやPCでデータ通信したいので、
国際ローミングやデータ端末のレンタルなど検討しましたが、
プリペイドのようなSIMを購入することで、安価(1G/10ポンド程度)で使えることを知りました。
ただ、不明点も多く不安です(英語も苦手で、会話も怪しい)。
Three Pay(3)という会社は空港などにデータ通信用のSIMの自販機があるとか。
これを購入してD25HWのSIMを入れ替え、APNを設定し直せばデータ通信出来ますかね?
できれば、SIMを入れ替えた時のD25HWの設定手順などがあるとうれしいです。

こちらの記事を見つけて、プリペイドSIMの質問することにしました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/24/news012.html

書込番号:13054382

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/05/28 23:44(1年以上前)

sait_hirさん>
結論から書くと「Pocket WiFi(D25HW)が通信可能な周波数帯にイギリス国内の通信事業者でサービス中の周波数帯が
全て含まれていれば問題なく利用できる可能性は高い」としかいえませんが?。
D25HWの時期だと EMOBILE向けの周波数しか対応していない製品が含まれているはずなので、そのまま海外に持ち出しても
EMOBILE独自の 1.7GHz帯は利用されていないことが多いので、全く通信できない可能性もあります。

リンク先の Webページでライターの山根さんが試していたのも Pocket WiFi Sですが、これだと日本通信(b-mobile)でも
販売している IDEOSと同等モデルですので。

まずはきちんと確認される事をお勧めします。

書込番号:13064106

ナイスクチコミ!1


スレ主 sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件

2011/05/30 12:58(1年以上前)

はむさんど、さん>

ナイスなご指摘感謝です。
てっきり、D25HWと兄弟製品がイギリスでも販売されていると思い込んでいました。
調べてみるとhuaweiは今年からイギリス進出する(した?)という段階なんですね。
Three Pay(3)からD25HW兄弟製品が出ていたので、てっきりイギリスOKと思ってました。
香港だったみたいです...
もう一度、冷静になって探してみます。糠喜びでした。

書込番号:13070637

ナイスクチコミ!0


スレ主 sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件

2011/05/30 16:03(1年以上前)

自己レスです。
Three Pay(3)から兄弟機が出ているようでした(E5830,E585)。
で、D25HWは1.7GHzと2.1GHzを持ってて、日本国内では2.1GHzがNTT用に割り当て。
E5830,E585は2.1GHzの仕様らしく、海外ならD25HWも使えるみたいです。
アジア,スペインではSIMを入れ替えて動作実績の書き込みを見つけました。
イギリスは「試してみます」というのを見つけましたが、
実績については残念ながら見つけられませんでした。
あとはチャレンジですかね。

書込番号:13071105

ナイスクチコミ!0


ryo_nさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/11 11:05(1年以上前)

昨年のことですが、イタリアとフランスで地元のプリペイドSIMが使えました。
下のところに当時のことを書き込んでます。
参考になるかわかりませんが見てみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11425982/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11493386/

書込番号:13117585

ナイスクチコミ!1


スレ主 sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件

2011/06/14 18:29(1年以上前)

ryo_nさん>

情報提供ありがとうございます。
3UKでD25HWが使えそうな記事を断片的ですが発見し、
なんとなくイケそうな気配です。
空港の荷物受け取りのところに自動販売機があるらしいので、
ここでサクッと買えればなんとかなるかなぁと。
接続出来たら情報を纏めたいと思います。

書込番号:13131763

ナイスクチコミ!0


スレ主 sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件

2011/07/12 21:16(1年以上前)

イギリスでプリペイドSIMを購入して、D25HWを使うことが出来ました。
あまり上手じゃないですが、ブログに纏めたのでよかったら参考にして下さい。

http://ameblo.jp/ufo1223/entry-10949844846.html

書込番号:13246589

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)