
このページのスレッド一覧(全4022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年11月10日 23:27 |
![]() |
3 | 6 | 2011年4月5日 23:11 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年3月24日 02:44 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月3日 10:37 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月6日 02:15 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月10日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3400RN PA-WM3400RN(AT)
初歩的な質問でしたらすみません(^^;
@無線で何台のパソコンまで対応できるものですか?
(同時にPC4台使用する予定です。)
Aまた、やはり多く繋げると遅くなったりしますか?
以上お願いいたします。
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1006/07/news077.html
によると最大10台。
無線LANは必ず半二重ですから、接続台数が多くなると、
待たされる確率が増えます。
書込番号:12833497
1点

暗号化WEPで10台程度、セキュリティレベルを上げると暗号化/復号化の処理が増えて同時接続台数が減るもよう。
書込番号:12833551
1点

無線LANで台数を増やす必要があるなら、無線LANのアクセスポイントをつなげるのもいいかもしれません。
この機種で対応していない11aのAPをつけることもできますよ。
書込番号:13749481
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
TryWiMAXでUD01SSをレンタルして、速度計測したところ、
5M〜7Mbpsを計測することが出来ましたので、光からの乗り換えを検討しています。契約はUQかDIS mobile が候補です。
WM3500R+クレドールで自宅利用とモバイルの併用を検討していますが、
WM3500Rからどのくらいの距離を離れても受信側で電波を受信可能でしょうか?
現在は2LDKのアパートで自宅内で持ち運ばずに利用できればいいなと思っていま
す。受信距離があまりに短い場合はWM3400RN に機器追加でモバイルルータを別途持つことも検討しています。
現在は下記の環境で、節約のためWiMAXに統合したいと考えています。
自宅:フレッツ光
モバイル:スマホ × b-mobile sim
0点

自分もWM3500Rを利用しています。無線電波の届く距離は30メートルほどになります。(どのくらい届くのか外で試してみました)
なので2LDKなら何の問題もなく電波は届きますよ。
書込番号:12825378
3点

アニィ02さん
早速、ありがとうございます!!
30mですか〜十分実用に耐えられそうです♪
口コミでは安定性(接続が切れるなど)に問題があるように思えますが、
アニィ02さんの場合はいかがですか?
書込番号:12825442
0点

送信出力を上げればまだいけるんじゃないですかね。
デフォルトでは12.5%だったと思いますが。
書込番号:12827677
0点

与干渉距離40mと説明書?にはあったので、
40mくらいは受信できるということなんですかね。
小さいのに、凄いです。
書込番号:12829249
0点

やまと丸さん、こんばんは。
アニィ02さんが回答にて「屋外で30mが大丈夫」とありますが、
明記されていない遮蔽物に関して遮蔽物なしと仮定し、
やまと丸さんの2LDKが鉄筋造だった場合に、
実用速度になるかどうかの不安があります。
(ウチの3LDK鉄筋造では、部屋によっては接続自体ができません)
実機でのテストは、もう出来ない状況でしょうか?
事情を説明して再レンタルで試すか、
持っている人に借りるか家に来てもらって
試してからの方が安心です。
既に購入手続きをしてしまって実用速度にならなかった場合は、
クレードルと無線LANアクセスポイントを追加すれば
対応できると思われます。
書込番号:12863411
0点

あっき〜★さん
アドバイスありがとうございます!
じつは、友人が持っていてつい最近試してみました。
そしたら我が家では大丈夫でした!
でも、WM3400RN とWM3500Rの併用を考えています。
理由はWM3500Rはモバイル用として自動電源OFFで利用するつもりですが、
自宅では利用するたびに電源をONしたり、設定変更するのは面倒だなぁと思っています。
給電モードは常に電源ONなどの機能があればいいのですが、
調べた限りではなさそうだったので。。
Try WiMAXはほとんどが在庫切れでUSBタイプしかレンタルできないので、
ちょっと不便です。。
書込番号:12863652
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
私はWiMaxの回線を1つ契約しています。それをWiMax内臓ノートPCとPA-WM3500R(AT)で交互にアクティベーションして使いたいのですのですが、その手間を知りたいのです。
一度アクティベーションしたPA-WM3500R(AT)は、ノートPCでアクティベーションした後は、PA-WM3500R(AT)の電源を入れて1分くらい待てばまた、PA-WM3500R(AT)でインターネットに接続できるようになりますか?
これだと凄く助かります。
今使用しているIOデータのWiMaxルータであれば、一度PCでアクティベーションし無ければいけなく手間ですので。
0点

いちいちPCでアクティベーションしなおしたりは必要ないですよ。
PCのWiMAXをOFFにしてからWM3500Rの電源を入れると普通につながる感じです。
逆の場合も同じようにWM3500Rの電源を切ってからPCのWiMAXをONにするとつながります。
書込番号:12790556
2点

EXILIMひろまさん、1つ目の質問に回答いただきましてありがとうございました。
----
私と同様の使い方でWiMAXを使われているようなので1つお尋ねしたいのです。
ノートPCとWiMAXルータとのネット接続権限の移譲って私より簡単にされているようなのですが、私の環境でもできるでしょうか?
私のノートPC VAIO Xでは、WiMAX使用をするためにはWiMAX用アプリを起動して、WiMAXに接続したら、ブラウザを起動し、niftyの接続用ページからアクティベーションしなければインターネットに接続できないのです。
EXILIMひろまさんのノートPCからはアクティベーション必要なしに、電源?WiMAXアプリを起動したら直ぐにWiMAX経由でネットに繋がるように回答をお見受けしましたが、簡単につなげられているのでしょうか?(駄文で済みません)
書込番号:12790604
0点

私は去年春モデルのVAIO SとLooxU/G90の2台のWiMAX内蔵PCとWM3500R(主にiPod touch用)を使っています。
PC側は2台ともWiMAXとWiFiの切り替えアイコン(たぶんWiMAX用アプリと言われている物?青い丸に黄色いアンテナと緑の点から電波が出てる感じのアイコン)をタスクバーに表示させていて、右クリックで切り替えています。
基本的に片方のWiMAXを切ってからもう片方を繋ぐだけですね。
特にブラウザで接続用のページを出す必要は有りません。
ただ、私が使っているのはヤマダ電機のWiMAXで、それ以前に使っていたのもUQ-WiMAXなのでniftyについては解りません。
もしかしたらniftyがメンドクサイのかも?
書込番号:12790768
0点

EXILIMひろまさん
おっしゃられる通りniftyの仕様かもしれません。この商品の口コミをよく読んでみました。中に電器屋でアクティベーションするタイプでは、ネットでのアクティベーションは不要みたいです。
EXILIMひろまさんのように電器屋で契約するのが手間が減りそうですね。
WiMAXの契約について沢山知ることができました。ありがとうございました。
書込番号:12790800
0点

@nifty WiMAX 機器切り替えオプション
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/news/change_option.htm
利用する機器を切り替えたい場合は利用登録ページから機器切り替え手続きというのを毎回やらないといけないみたいですね。
頻繁に切り替える人はちょっと面倒な気がします。
書込番号:12792311
0点

先日、切り替えオプションが手間だから、もっと簡単にできないかと問い合わせしたんですが、仕様ですとの回答でした。
wimaxの仕様ならともかく、niftyの手続き部分なのだから、もっと改善してもらいたいものです。
書込番号:12801474
0点

それはniftyの仕様であってwimaxの仕様ではありません。
UQ本家と一部のMVNOでのみ"追加機器オプション"に対応してます。
http://www.uqwimax.jp/service/price/option04.html
書込番号:12815708
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > Pocket WiFi SoftBank C01HW
私も3,410円/月という低コスト、期間縛り・解約金ナシに魅かれて契約しました。
出先でちょっとネットサーフィンする程度なので、ほぼ満足しています。
WiMAXと違って、地下駅でも使えるのがいいですね。
ここで質問ですが、
電車乗車中にエリア内→圏外→エリア内と移動したとき、まれにインターネット接続が復旧しないことがあります。
圏外の時間が短い時は気になりませんが、長い時によく再現されるように思います。
このようなときには電源off・onして再接続するのですが、なにか設定で改善できる方法がないのかなぁと思っています。
取扱説明書を見てもよく分かりませんので、お詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

今更ながらですが
この症状は改善されたのでしょうか?
私も外で使い始めて気づきました。
一応、Softbankに持って行きましたが
修理ではなくて機種交換で様子見るようです。
但し、在庫が無くてまだ交換機種を受け取れて居ませんが。
書込番号:13323311
0点

機種変しても症状は変わらず。
で、周波数を1.7Gに固定する事で改善しました。
書込番号:13399587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kikibooさんのアドバイス通り、周波数1.7G固定しました。
接続不具合は解消されたような気がします。
どうも有難うございました!
書込番号:13452607
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]
購入するかどうか迷っています。
スマートフォンとPCをネット接続するのが目的です。
そこで、このルーターをカバンに入れて、常時スリープ状態にしておき、スマートフォンの電源を入れたら、ルーターのスイッチを入れずに通信できるような使い方を期待しております。
このような使い方は可能なのでしょうか?
エリアに問題がありそうですが、エリアについては購入前にTry Wimaxで確認する予定です。
このルーターをご利用の方からのご回答お待ちしております。
0点

私も,コイズミマジックさんと同じような用途で検討しております。
当方,GALAXY S・iPod Touch・CA006所有しておりますが,最近は都内一部でドコモの通信スピードが遅くなった感もあり,その上,GALAXY SがFOMAハイスピードエリア対応機でもないので,UQでデータ通信をしようと考えています。
誰か教えていただけませんか?
書込番号:13010458
0点

WiMAX WM3500R使っています
スマホとPCにつないでおり
ルーターなど入りません
PCには無線Wi-FiでするかUSBで接続かグレードルという別売りのもの使います
USBで使う場合速度が意外と出ません無線のほうがなぜか速度出ます
グレードルのほうが一番速いですけど
それと
スマホにはWi-Fiで拾い使います
ルーターの電源入れずにスマホネットしたいってことでしたけど
WiMAXの電源入れずにってことですか?
後コネタですが
運良くWi-Fiのオープンネットワーク拾えたらネット契約いらないのである
簡単に電気やとかで子供がDSオンラインつないでやっているように
電波拾えればの話ですけどPCやスマホも可能だということなのです
書込番号:13096992
0点

忘れてた
付け加えです
WiMAXをスリープの状態でスマホ使うと
なぜかスマホと愛称悪いみたいでスマホ固まるよ
WiMAXのスリープ解除してから使ってね
書込番号:13096997
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
iPod touchを利用している方で、iOS4.3から使えるようになったホームシェアリングをWM3500Rから利用することは出来るのでしょうか?
WM3500Rの設定を見ているのですが、イマイチ分からず。。
もし、出来た方がいれば設定方法など教えていただけると助かります!
よろしくお願いします。
0点

ホームシェアリングを行う場合は、
シェアリングを行う対象(iTunesが入っている)のパソコンが、
クライアントとなるiPhone、iPod Touchと同一ローカルネットワーク上に、
存在する必要があります。
ですのでAtermWM3500Rで使う場合には、
WM3500Rの無線LANアクセスポイントにPCとiPod Touchを両方接続するか、
WM3500Rとクレードルを使って有線LAN側にPCを繋げば、
ホームシェアリングが可能です。
書込番号:12769327
0点

返信ありがとうございます。
やはりその方法しかないのでしょうかね。。
外でもホームシェアリングが使えれば便利なんですが(´・д・`)
書込番号:12769647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)