モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4022

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

b-mobileのmicroSIMプラチナパッケージ

2011/03/10 10:47(1年以上前)


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

スレ主 HY1967さん
クチコミ投稿数:3件

DWR-PGにb-microSIMプラチナパッケージを
SIMゲタを履かせて使ってみようと思います。
この仕様で使っている方がいませんか?
動作確認の情報をお持ちの方いませんでしょうか?

書込番号:12767216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/18 21:13(1年以上前)

b-mobliesimで動作確認。
Microsimは形から入らないよ。

書込番号:12793424

ナイスクチコミ!0


スレ主 HY1967さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 14:26(1年以上前)

3000円脳さん
お答え、ありがとうございます。
b-mobileSIM U300ですよね。これは私も使ってます。
遅いのが問題です、だからプラチナに変更なんですが...
>Microsimは形から入らないよ。
おっしゃるとおりです。だからSIMゲタをはかせて
microSIM → miniSIMにしてみます。

じつは、1ヶ月のプラチナパッケージを購入したので「人柱」覚悟で
試してみます。なお、既にDWR-PGはSIMフリー化しています。

書込番号:12799885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/03/29 10:31(1年以上前)

私もスレ主さんとまったく同じ構成を考えております。
速度結果やレビューをぜひともお願いします!

書込番号:12835119

ナイスクチコミ!0


スレ主 HY1967さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/24 14:42(1年以上前)

チープバスターさん、こんにちは。
b-mobile Fairも出たことですし、DWR-PG+プラチナパッケージのデータを書きます。
■DWR-PG改+プラチナパッケージ
1、この構成は可能のようです。1ヶ月を過ぎて使えてます。
2、BNRスピードテスト、新宿南口付近
  下り(ダウンロード)最高507.59kbps(63.44kB/sec)平均396.87kbps(49.60kB/sec)
3、使用感は、U300より早く感じます。ツイキャスは見れます。上がりは試してません。
4、設定および開通連絡はU300をお使いの方なら、手間取らないでしょう。

fairとどちらがいいか考えたのですがヘビーユーザiPodtouch、iPhone、iPad
Laptopを使ってること、ios専用回線(速度?違うらしいです)のため
プラチナにしてます。以上が追加使用感です。

書込番号:12932027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

スレ主 遊2006さん
クチコミ投稿数:27件

ここで質問すべきではないかもしれませんがお許し下さい。

昨日、WM3500Rを注文しました。のでまだ届いてません。

使用目的は、主にパソコンのモバイル用です。

ただ、i-phoneなどのwi-fi接続可能な機器も接続できるとのことですので、
この際3G携帯からwi-fi接続可能なスマフォンに乗り換えようかと思っています。


そこで質問です。

スマフォンもしくは携帯をこの機器に接続して使うことで、3G接続しないように設定するなど、パケット料金を節約することは可能でしょうか?
スマフォン(携帯)からのネット接続は頻繁に行います。


携帯各社の契約条件等を調べるところですが。。すみません、実際にパケ代節約に成功した方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:12748674

ナイスクチコミ!0


返信する
萌え魂さん
クチコミ投稿数:14件

2011/03/06 14:58(1年以上前)

iPhone4、IS04を現在利用しています。

iPhone、Android携帯ともに3Gを切ることは可能です。
SBにしろauにしろスマホ用のパケット定額プランがあるので、3Gを切ってまでWiFi接続するメリットは少ないと思います。また、キャリアメール(@ezweb.co.jpや@softbank.ne.jp)等は3Gでのみ送受信が出来ます。

ドコモは契約したことないのでよく分かりませんが、auの場合『プランSSシンプル』+『ダブル定額スーパーライト』の契約にしてWiFiメインで使えば一番安いと思います。

書込番号:12748955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2011/03/06 15:24(1年以上前)

Androidですけど、WiFiを見つけると優先的にWiFiに接続します。
ただし節約にはなりません。3日ともたず、上限に達するので。

家で使うときに速くはなるのであるほうがいいですけど。

書込番号:12749046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/06 15:41(1年以上前)

自分もWM3500Rとau携帯のS006を利用しています。

携帯は3G回線を使わずにWi-Fiのみでネットに接続しています。
料金は携帯基本料780円(プランEシンプル)+390円(ダブル定額スーパーライト)+315円(Web接続料)+7円(ユニバーサルサービス料)=1,429円のみで携帯を利用しています。(通話料は別途かかりますが、ほとんど利用しません)
今年の6月からはWi-Fi WIN料金が525円かかります。

auの場合ならWi-Fiを利用することで月額4,000円程度(6月までは)のパケット代節約になります。

自宅のパソコンもWiMAXで接続しているので、携帯料金とWiMAXの料金合せても月額5,500円ほどしか掛かっていません。

書込番号:12749113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ashraさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:25件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度5

2011/03/06 16:08(1年以上前)

WiMaxが使えないようなところでネットをすることがないのであれば、WiFi運用も可能かもしれません。

私は、iPhone4とGalaTabをWiMaxで使用していますが、行動圏内は東京周辺ですので野外であればいまのところWiMaxは繋がらなかったことはありません。

ただ、屋内の大きなビルや地下などでは使えないことがほとんどですから、そうした繋がらない環境を我慢できるのであればいいのではないでしょうか。

ちなみに私はiPhone4はパケット定額、GalaTabはデータプランです。
ただし、WiMaxが繋がらないところではGalaTabは使いません。

スマホって、パケット代を気にしながら使ってもつまらない(役に立たない)と個人的には思いますが。

書込番号:12749220

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊2006さん
クチコミ投稿数:27件

2011/03/06 22:49(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
アニィ02さん、極めてますね〜
まさに私の描いたイメージどおりのご回答でした。
自宅と外出先、スマートフォンまで使って月5,500円とはお見事です。
私も参考にさせていただきます。

書込番号:12751416

ナイスクチコミ!1


モバ造さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/08 12:39(1年以上前)

iPhoneの場合は、ApnDisablerというプロファイルを入れると3Gとまりますよ。

書込番号:12758296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/03/18 10:09(1年以上前)

iPhone で WiFi だけを有効にする方法の一つとして、「設定」の最初の項目の「 機内モード(AirPlane mode)」を ON にして、その下の「 WiFi」 の項目を ON にする方法があります。おそらく、これが一番簡単だと思います。

書込番号:12791790

ナイスクチコミ!0


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/11 14:43(1年以上前)

昔のトピックでしたが、共感するものがあったので。

今までWillcom(7年選手)スマホ使っておりました。
WS020SHからWS027SHへ乗り換えようと考えていました。
定額が安く魅力がありましたが、バッテリー寿命で、常時電源じゃないと使えない。

機種交換しようと思いきや、製造中止。
持ち込み・新規は受け付けない。
バッテリーも売っていない。
製造する気配も無く、よくわからないセットを出す始末。

Willcomに変わるプランを探し、Docomoを考えました。
二つ契約していたので、Docomo一本にしようかなぁと。

スマホ&パケット定額 これだけなら約6500円(最安)

だがしかし、私自身パソコンに接続する事も多い。
パソコンに接続すると別途5千近くとられる。
パケットが高いの何の…。

考えに考え、12時間は悩んだと思います。

ドコモの機種によりますが、ワイマックス回線でやれるとの事でした。
そこでイーモバイル・ワイマックスにたどり着き、ワイマックスを契約。

ワイマックス回線で、ドコモの回線の代わりができると…。
ドコモみたいな100%カバーではないにせよ、速度もある、価格も安い。
利用しない手は無いでしょう。

自宅では光ファイバー。
移動ではワイマックスを使用。

結果的に、
スマホの定額も使わず
パソコンとの接続もでき、
つきの出費が1万から約4千まで下がりました。

ほんとワイマックスはすばらしい。
当方名古屋です。
悩んでる方、ぜひやってみましょうヽ(´ー`)ノ

スマホだけの人にもお勧めできる気がします。
山ではドコモ回線使えばいいし、都内ではワイマックス使えばよい。

書込番号:13241362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

M-zone(公衆無線LAN)に接続できない

2011/03/04 20:26(1年以上前)


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

クチコミ投稿数:103件

ドコモと契約してこのルーターでPCとiphoneに接続しております。このルーターで
(3G回線を無線に変換しての)無線LAN接続できます。M-zone(公衆無線LAN)とも接続できる契約になっており、IDやパスワードもあるのに、M-zoneに接続できません。マニュアルどおりに自分のID-mopera@docomoを入れても、「DHCPサーバーがどうのこうの」と表示され、接続できません。場違いかもしれませんが、質問させていただきました。

書込番号:12739842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2011/03/04 21:01(1年以上前)

悩むくらいなら直接つないじゃった方がいいような気がしますけど。

書込番号:12740024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2011/03/04 22:46(1年以上前)

いったん、Safariからdocomoのログインページからアクセスしないと使えませんよ。
多分…(汗)

書込番号:12740674

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/05 12:05(1年以上前)

どうのこうのではわからないですが、
そのメッセージが出てくるのはPCやiphoneなのか、
ルータ本体なのか、どちらでしょう?

それとどういう操作をした際に出てくるのですか?

>Safariからdocomoのログインページからアクセスしないと使えませんよ。
Mzoneは802.1x認証が使えるので、あらかじめルータにユーザ、
パスワードを設定しておけばWeb画面での認証はスキップできるんです。

書込番号:12742982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2011/03/05 13:28(1年以上前)

すいません。
その投稿は、Portable Wi-Fi DWR-PG無しにダイレクトにWi-Fiアクセスする場合の事でした。
Portable Wi-Fi DWR-PG経由だと、確かにM-Zoneに入れば自動的にアクセス切り替えになるはずですね。
ダイレクトにM-Zoneにアクセスしようとしていたのではないでしょうか?

書込番号:12743333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/03/05 20:50(1年以上前)

皆様

「DHPサーバーが・・・」と出るのは このルーターの設定画面(BF-01Bセッテイング)というこのルーターを通した(つもりの)PCでの画面です。IDとパスがあるのに繋がらないというのは実はドコモとM-zoneについては手続きが終わってない・・・のでしょうか?参考までにですが、このルーターを通さない場合はPCやiphoneと直接M-zoneには繋がりませんよね(ドコモと契約のカードはPCやアイホンではなくこのルーター中にあるので)?iphoneから直接接続しようとすると画面にはwifiマークがでるのですが、ネットサーフィンをしようとするとIDとパスが問われる画面になり、そこでIDとパスを入れても繋がりません。

書込番号:12745192

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/05 21:28(1年以上前)

>iphoneから直接接続しようとすると画面にはwifiマークがでるのですが、
>ネットサーフィンをしようとするとIDとパスが問われる画面になり、そこでIDとパスを入れても繋がりません。
だとするとユーザ名かパスワードのどちらかが間違っています。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/20/news091.html
あたりを参考にしてユーザIDとパスワードを確認(あるいは再設定)してみてください。

>参考までにですが、このルーターを通さない場合はPCやiphoneと直接M-zoneには繋がりませんよね
繋がりますよ。
http://blog.livedoor.jp/jun_777/archives/51911595.html
iphone/ipod touchであればこの辺に手順があります。

Windows/iPhoneでも自動ログインすることは可能です。

書込番号:12745433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/03/05 22:58(1年以上前)

基本的に Mzoneに接続する際の設定って、

・SSID:docomo
・WEPキー:64bit(内容は書きません。知ってますよね?)
・DHCP設定:上位 ISP(この場合は DoCoMo)から供給。
・ID、PW:携帯電話経由であればきちんと e-mailが来ますけど、
      それ以外の場合は念のためにお近くの DoCoMoショップで
      ご自身のアカウントを確認してください。
      初期設定は乱数文字-mopera@docomoになりますが、
      設定変更を行える場合にはご自身のお好みの設定に変更出来ます。

で、いま私自身は自分の PCから Mzone経由で接続してますが:-)。

書込番号:12746035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/03/06 23:56(1年以上前)

皆様

おかげさまで@ルーター経由でPCとA(ルーター無しで)iphoneからM-zone(公衆無線LAN)に接続できました。最後の謎は(ルーター無しで)PCからM-zone(公衆無線LAN)に繋がらないことです。PCは無線LAN機能内蔵なのですが・・・。M-zone(公衆無線LAN)に接続しようとするとwindowsセキュリティというミニ画面でユーザー名とパスを要求されます。そこに@自分のID−mopera@docomo と自分のパスAID にroot パス なし(未入力) BIDにdocomo パスにWEPキーを入れるなど3通り試したのですが全てはじかれてしまいます(「別のログオン情報が必要」などのメッセージがでます)。windowsセキュリティのIDとパスには何を入れるのでしょうか?ちなみにルーター経由ですと、この画面は出没せずに勝手に接続されます。

書込番号:12751873

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/07 11:38(1年以上前)

PCを直接接続する設定は
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/usage/pc/index.html
の手順が詳しいです。

書込番号:12753356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/03/07 19:58(1年以上前)

手取り足取りありがとうございます。おかげさまでPCからルーター無しでM-zoneに接続でき、選択枝が増えました。さて、@このルーターとバッテリーがあり、かつAM-zoneが使えるエリアにいる場合、A 公衆無線LANに直接繋ぐ B ルーターで3G回線を無線LANに変換して接続 の両方が(当然のことながら)あります。杞憂で恐縮ですがAがBより遅くなる場合というのもあるのでしょうか?以前、iphone3GS(単独)でマクドナルドのmobile pointとかいうアクセス・ポイントのwifiが3G回線よりもどう考えても遅かったという過去の記憶があり、質問させていただきました。

書込番号:12755176

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/07 22:00(1年以上前)

あるかないか、という話であればあり得る、としか答えようがないですね。

端的なところでいえば東海道新幹線の無線LANサービスなどでは
1編成あたりに割り当てられた帯域が2Mbpsとのことですので、
3G回線を1回線使用する状態より遅くなることは十分考えられます。
(トンネル内での安定性などは当然違いますけど)

それと、Mzoneは1IDで同時に複数の端末が接続できない
ようになっていますので、ipod touchとPCで同時にMzoneに
接続するようなことはできません。

DWR-PGを経由すればMzoneに接続するのはDWR-PG1台に
見せかけられるので、複数の端末が同時にインターネットを
利用することが可能になります。

書込番号:12755883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/03/15 20:19(1年以上前)

皆様

手取り足取りありがとうございました。おかげさまで接続でき、無線(公衆)LANの勉強にもなりました(^^)

書込番号:12784410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/03/19 16:46(1年以上前)

DS2マスターさん>
野野さん>

N700系の無線 LANに関してはどうも NTT系サービスとそれ以外でかなり通信速度に違いがあるようです。
私自身アカウントを持っている中で試した限りでは

HOTSPOT(NTTCom)≒Mzone・moperaUなどdocomo公衆無線 LAN>BBモバイルポイント

となります。グリーン車内でのおはなしですが。

実際 NTTComの HOTSPOT契約 IDで接続すると、まあなんとか使い物になる、位の速度が BBモバイルポイントだと
かなり遅いと感じ、知人もそう話していた(知人の場合はさらにローミング接続しているワイヤレスゲート IDで
BBモバイルポイントを使用した場合)事を記憶しています。

おそらくサービスアカウントによって QoS(Quality of Service)の設定を行なっている可能性は容易に
想定できますが、その情報はどこにも記載がないので非公式に行っている可能性くらいしか想像できません。

#昨今は余程の急ぎでもないと
 関西方面の移動には高速バスを使って
 いるので。
 さすがに仕事しながら、と考えると
 ちょっと指定席の座席では窮屈ですし(苦笑)。

書込番号:12796332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続出来ません。

2011/03/02 19:10(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]

今日WM3500Rが届き、接続しようとしたらwimaxランプが赤点滅したままで接続出来ませんでした。
サポートセンターに電話したら
【SSIDとキーを入れれば緑色になって接続出来る様になります】
と言われXperiaに入力してみましたが赤点滅のままでした。
WM3300Rの時は全て量販店の担当者がセットアップしてくれたのですが今回はUQに直で申し込みして端末はUQから送られた状態です

赤点滅を緑点灯にするにはどうしたらいいのでしょうか?
もしかしたらパソコンは必須なのでしょうか?
自分はパソコン持ってないんで必須ならピンチかもです。

書込番号:12730309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/02 19:20(1年以上前)

赤点滅は正常な状態です。
http://web.setup/に接続しましたか?

書込番号:12730350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/02 19:55(1年以上前)

アニィ02さん

返信ありがとうございます。
教えて頂いたアドレスに飛べません。
Xperiaで設定するのは無理なのでしょうか?

やはりパソコンが無いと駄目なのでしょうか?


書込番号:12730521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/02 20:17(1年以上前)

自己解決出来ました。
アニィ02さんありがとうございました。

書込番号:12730618

ナイスクチコミ!0


でじ悶さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/04 11:11(1年以上前)

自己解決されたとのことであれば、よいのですけど、販売した人も
いい加減ですね・・

アンテナマークが赤点滅は、WiMAXの契約がされていない状態ですから、
無線LAN(SSID設定等々)とは別ですよ・・

書込番号:12737927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > au > DATA01

クチコミ投稿数:27件

winビスタではモバイルコースが選べましたが、先にインストールしたMacではaunetしか選べませんでした
Macでもモバイルコース選択が選べるようにするには、どうすればよいでしょうか?

最初はMacからネットで登録しょうと思いましたが、やり方が分からず、後日Winから改めて登録して完了しましたが、Macで見るとモバイルコース選択が現れませんでした。(Macからは登録していません、MacでDATA01でauネットは使っていました、Winからモバイル専用コースを登録しました)
Macにもモバイル専用コース選択ボタンが現れる方法を教えてください。

書込番号:12724420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2011/03/02 15:25(1年以上前)

自己解決しましたm(__)m

書込番号:12729540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このカードなら少しは感度良好ですか?

2011/02/26 01:35(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3200C PA-WM3200C

クチコミ投稿数:31件

WIFIモデルは、スピードがいまいちなものですから・・・
実際に利用されている皆さんはいかがですか?

書込番号:12707900

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/28 01:59(1年以上前)

>WIFIモデルは、スピードがいまいちなものですから

WM3200Cは無線LANカードではありませんよ。
Wi-Fiとは無線LAN用途です。
一方、WM3200CはWiMAX用途で使います。
つまり、送受信する基地局が全く違うので比較もできないと思いますよ。

書込番号:12718359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/28 02:28(1年以上前)

Wifiでいまいちってことは
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20101214_413994.html
こういうの使っていまいちってことかな。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20101214_413994.html
あちこちで言われてますが上記のような無線使えるタイプでも
USB直結のほうが速いらしいですね。カードもある意味直結なので同じ傾向がでるかと。

以下ちょっと板お借りします。
sho-shoさん お久しぶりです、またちまちまと書き込みしてますので
よろしくおねがいします。(すれぬしさんのご迷惑になるのでレス不要にて)

書込番号:12718420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/02/28 13:19(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございました。wimaxにとても期待してはいるのですが、
建物の中では、スピードが急減し、かつ自宅でも1.5M〜2.0Mぐらいしか出ないので、
少しでもスピードが出る方法がないかなと思い、掲示板に掲載しました。
地下鉄の駅の中でも使えないし、これだったら少々スピードは犠牲にし、かつ費用が高くても、
つながりやすそうなDoCoMoのwifiの方が、現状では使い勝手がいいかもしれません。

書込番号:12719725

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/28 19:42(1年以上前)

Wi-Fiモデルとは一部のWiMAX端末の事を指していたようですね。

たかろうさんが貼り付けたリンクのモデルは私も使ってますよ〜
WiMAX通信と無線LANを両立させたモデルですが、同時に二種類の電波をやりとりする訳ですから機器への負荷も相当なものではと思います。
無線LAN機器にも中継機能を有するモデルがありますが、そのほとんどが速度低下をかもしだす結果となってますから・・・
やはり、相応のCPUで駆使すれば結果オーライだと感じられますが、クロックが高ければその分エネルギーも必須になるといえますので内蔵バッテリがすぐバテる(長くなるので終わり)

無線LAN機能を使わず、USB直結のスループットは好結果となってるので、単にWiMAX環境によるものだけで左右する代物ではないなぁと感じてます。
家ではクレドール(専用台)で使ってますが、USB接続ではなく、LANケーブル接続では更に高スループットが期待できてますよ。
というより、USBはPC側の環境次第では差異があったりもします(同時にUSB接続で動画キャプチャしてるとか)
LANでも他のネットワーク機器で大量にファイルの移動やら、ダウンロードやらやってる最中では混雑してますのでパフォーマンスは著しく悪化しますけど、うちでは滅多にないですw

PCカードモデルでWiMAXを検討する場合、WiMAX波と接続環境が良ければわざわざ無線LAN波にしてるモデルより好結果だと思いますが、PCの作業場所によってはその差は歴然ではないでしょうか。
バリ3本が立つ場所の確保って難しいのではと。

書込番号:12720973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/02/28 23:16(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。動画サイトを見ようとすると、回線速度はものすごく重要です。
こんな会話をしていたら、本日auから、テザリングができる、au&Wimaxのスマートフォンが発売されると発表されました。
情報通信の進化は日進月歩ですね。Wimaxも来年には、超高速回線になる予定ですね。

書込番号:12722354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/03/06 02:12(1年以上前)

saranijyousyou2009さん>
> こんな会話をしていたら、本日auから、テザリングができる、au&Wimaxのスマートフォンが発売されると発表されました。
> 情報通信の進化は日進月歩ですね。Wimaxも来年には、超高速回線になる予定ですね。

通信速度だけ上がっても実効通信状態が良好にならないと、結局速度は上がりませんよ?。

WiMAXの泣き所は何と言っても「屋内だと電波が届かないところが発生する(俗に「屋内浸透が弱い」といいます)」
ことです。その点携帯電話などの 3G系通信デバイスは携帯電話と同じ方式を使いますので、まだ屋内浸透が良かったり
します。

現状では通信方式がスペクトラム拡散方式なので、より広帯域の電波を捉え、かつ高感度で送受信出来る無線設計
というかなり相反している条件下ですので、もうちょっと技術が進歩して屋内浸透を気にしなくても利用出来るように
ならないと速度向上は屋内だと WiMAXでは困難だと思います。

書込番号:12746940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/03/10 23:22(1年以上前)

大変参考になるお話、ありがとうございました。
また今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12770155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)