
このページのスレッド一覧(全4022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年2月27日 13:21 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月4日 20:15 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2011年3月18日 17:00 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年2月28日 22:51 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月25日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月24日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]
初めまして。よろしくお願いします。
USB接続のWiMAXモデム?で接続していましたが、スマートフォンなど機器が増えたのでこちらのルーターを買い、今日届き設定していました。
webウィザードの「サインアップ中」からすすみません。
「契約情報ページ(契約情報の設定中)」
というところから何度やってもすすみません。
リセットボタンも何度も押しました。アンテナは3本立っています。
他に方法あるでしょうか?
初期不良でしょうか?
0点

私のWM3500Rは設定が保存されなかったので
交換してもらったら正常に使えるようになりました。
ですので不良品の可能性があると思います
書込番号:12705790
0点

私も自動で初期設定完了せず。手動で行った記憶があります。どうやったかは覚えていません。
その後、この口コミで自動設定できないことを知りました。メーカーサイトに載っています。
あなたの現象もこれではないでしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3500r/support.html
WM3500R(ファームウェアVer1.0.0)にて、つなぎかたガイド STEP2-6(サインアップ中)の画面が3分以上経っても切り替わらない場合は、本現象に対処したファームウェアを公開しておりますので、AtermWM3500Rファームウェアダウンロードページ掲載の最新のファームウェアにバージョンアップしてご利用ください。
また、バージョンアップができない環境でご利用の場合は、『WiMAXサービス加入契約補助マニュアル(PDF、351KB)』の手順をご参照ください
間違っていたらすみません。
書込番号:12705902
0点

7seven7さん、Orang Besarさんコメントありがとうございます。
教えていただいたページからファームもアップデートし、再度挑戦しましたが
同じところでとまります。再起動もリセットボタンもダメでした。
明日交換してもらいに行きます。こんな事もあるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:12706370
0点

交換品が届き、無事つながりました。
これ、設定時にポップアップウインドウが開くんですね。
これでエラーになった。解除したらすぐ設定できました。
ありがとうございました。
書込番号:12714768
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
PCのバッテリーを強化したところ、外出先でこのルーターのバッテリーが
ボトルネックとなりました(以前はPCのバッテリーが活動限界)。
電源が使えないところの外出が多いので、台座の携行はあまり有用ではありません。PCとUSB接続して給電?するのがよいのでしょうか・・・?
このリーターの持続時間を伸ばす良い方法があったらお教え下さい。
0点

オプションで予備バッテリーがあるけど4,980円。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=9651
デジカメ用バッテリーDB-L50というのが使える…という噂話。
書込番号:12703701
0点

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-Easy-Share-DX6490-DX7630-DB-L50%E3%81%AE-DB-L50-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B002EBZALC/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I2XYT7A6ANWLOQ&colid=270YHX4FJATCO
これが使えるそうだが...
購入はしていないので、確認はしていません。
もしくは、予備電源をminiUSBで給電して対応すれば良いと思います。
書込番号:12704040
0点

DBーL50使えますよ。
サイズが微妙に違うらしく取り外し時にちょっときついですが問題なく使えます。
書込番号:12708581
0点

どれくらい伸びればよいのかわかりませんが、
1) 必要ないときはPCのWifiを切っておく
2) 長時間PCを使わない間はDWR-PG自体の電源を切る
とかはいかがでしょう。
DWR-PGにこだわらなくて良ければ、これではなくデータ通信
カードにしてしまう、というのも手でしょうか。
書込番号:12710128
0点

今回はご紹介いただいた970円のロアスの電源を買い、充電して予備用にかばんに入れておくことにしました。皆様、情報提供ならびにその他の方法もご紹介いただき、ありがとうございました。
書込番号:12739786
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
イーモバイルの7.2M(USB接続)からWiMAXの40Mにしようと思ってます。
いろんなタイプと価格があって迷ってます。
今までと使いかっての変わらないUSBだと初期費用\2800と安く、
この機種+クレドールは\5800でnifty内の売れ筋ランキング1位でした。
気になっているのは、部屋の中央で使う場合に
(自宅と職場の2箇所で共に木造。屋外使用は今のところ無さそうです。)
この機種を窓際に置いて有線LANで使うほうが電波が強そう(速度が早い?)だしお薦めでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

速度で言えばUSBモデルの方が速いです。
モバイルを考えれば、この機種以外にあまり選択肢がありませんね。
BIGLOBEで買えば、機器が無料(少し前までクレードル付でしたが)
UQwimaxでお試しして、他で購入しても問題ないようです。
UQwimaxが良いのは、後で機器の追加しても基本料金が200円で済むことです。
書込番号:12701401
1点

↑正しくは「200円の追加で済む」でした。
書込番号:12701406
1点

パソコン以外に接続する機器がないならUSBタイプをオススメしますよ。
ルータータイプより速度が出ますので。
どちらにしてもまずは端末をレンタルして自宅、職場で利用出来るか試した方がいいですよ。
書込番号:12701564
1点

このWM3500RはUSB接続としてもルータとしても使えるはずではなかったですか?
なので悩むくらいなら双方使える本機で良いのではないでしょうか?
そんで別売りのクレードルをつければ有線LANまで接続できるマルチな機器ですよね。
バッテリ駆動時間もかなり長く、それでいて小型軽量。かなり欲張った機器だと感じています。
今のところ不具合情報も多いようですけど。ファームアップデートの度に改善はされている
ような情報を聞きますがまだまだのところもある、というような状況と個人的には感じています。
あとで色々使いたいことを考慮すると本機は有効な選択肢になりえるのではないでしょうか?
書込番号:12701686
1点

analogmanさん ありがとうございます。
現在@niftyなので、メールアドレスを変更しなくてすむし、料金も安そうなのでここにしようと思ってました。
UQwimaxはノーチェックだったので調べて検討してみます。
書込番号:12702873
0点

アニィ02さん ありがとうございます。
analogmanさんも書かれてましたが、USBのほうが早いのですね。
すっきりしました。
書込番号:12702896
0点

LMNRQ1002さん ありがとうございます。
USB接続すればルーターじゃなくなって同等になるのなら
後々、考えるといろんな使い方が出来て優れものですよね。
もうしばらく悩んでみます。
書込番号:12703001
0点

ちなみに、niftyの場合はWM3500R(NY)というモデル名になってNiftyでしか使えないタイプに
なるはずです。(AT)ならあとでUQとかに変更できるんですけど。
ただniftyの使用を前提とされているなら安価に機器を入手するほうが絶対にお得ですから
このような縛りはありますがあとはご判断次第、ということになるでしょう。
USBタイプはPCでしか使えない欠点がありますしね。無線ルータも使えるこのモデルは自由度が
大きいのが魅力です。遅くなることは欠点ですが実用上問題ない速度が出ていればOKと割り切れ
ればルータでも問題がないです。
私の場合、やはりWiMAX電波の受信位置が問題でどうしても窓際にしないと受信できませんでした。
そのためルータで使うしか道はありませんでしたがADSLより速度が出ているので満足は一応して
います。無線のため若干速度変動が大きいことが気になりますが安定していれば有用です。
なので他の皆さんのご意見にもあったようにまずは安定的にWiMAX電波受信が可能かどうかが
大問題です。そして次にルータとして使うなら無線LAN強度に気を使う必要があります。無線LAN
の強弱も速度に大きく影響します。建物の壁をたくさん介するとか遠いとかなら考えなくては
ならないでしょう。
以上、参考となれば幸いです。
書込番号:12703300
0点

LMNRQ1002さん ありがとうございます。
nifty専用でしたか。
何年かしたら、価格コム申し込みのキャッシュバック狙いで、他のプロバイダーに乗り換えるので大丈夫だと思います。
ちょうど3人の人に教えていただいたので、皆さんグッドアンサーとさせていただきました。
UQWiMAXの15日レンタルに申し込みました。この機種は無かったのでユーロード7000にしました。
OKの返事が来て無いのでわかりませんが、届けば窓際も含めて試したいと思います。
それで受信出来ればこの機種にしようと思います。設定とか初体験なのでまたお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
皆様、相談に乗っていただいてありがとうございました。
書込番号:12707557
0点

ちなみにこんな製品もあります。
ご参考までに。
PLANEX Wi-Fi モバイルルーター 3G/3.5G対応
http://www.planex.co.jp/product/router/cqw-mrb/
書込番号:12714372
0点

Sky-32さん ありがとうございます。
読んではみたものの理解出来ませんでした。
携帯もWEBとか使えませんし、もっと知識が増えてから考えたいと思います。
書込番号:12716465
0点

これをクレードルで使用すれば、USBタイプと同等の速度になるのでしょうか?
それともUSBタイプの方が速いのでしょうか?
書込番号:12774428
0点

totommmさん こんにちは。
4月から使おうと思ってるので、その時なら実証出来るのですが遅すぎですよね。
ユーロード7000(無線)を職場の道路沿いの窓際に置いた場合に4メガだった速度が
反対側の隣家に近い窓際だと2メガだったりしたので、USBの速度よりもまずは窓際かなと思いました。
※速度計測サイトによって全然違うのでどれを信じていいのかわかりません。
gooスピードテストの結果です。BNRスピードテストでは何を測っても0.5メガでした。
書込番号:12778711
0点

totommmさん 残念ながら、この機種をLANもしくはUSBで接続しても早くなるわけではありません。
経験上、USB専用機の8割程度という感じです。
ルーターによる機能との引換ということですね。
接続方法というよりも、窓際に置く事により、受信状態が多少改善されるようです。
書込番号:12779190
0点

analogmanさん
80%ぐらいとの情報ありがとうございました。
本日、申し込みしました。
人気があって月末ぐらいの発送予定だったのが震災の影響でもっと遅れそうだという事でした。
あとnifty専用機なので他のプロバイダーでは使えないそうです。
書込番号:12792703
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > D41HW [ホワイト]
パソコンは全く初心者です。
変な質問ならすみません。
データ通信カードでは、普通7.2Mbpsだと聞きました。
42Mbpsはすごいのでしょうか?
これでYouTubeなどの動画を見たいと思うのですが、サクサクはいけないにしても、多少我慢すれば使える…くらいにはなるんでしょうか?
場所によっても違うだろうし、ちゃんと線をひくのとは雲泥の差だと思いますが…
0点

>42Mbpsはすごいのでしょうか?
理論値なので、実際そこまで出ることは無いと思いますが、場所によっては17Mbpsの高速通信が出来ているようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/08/news018_2.html
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/029/29146/
書込番号:12698074
1点

はじめまして。
正直言って、イー・モバイルの42Mbpsより”UQ WiMAX”の現行サービスのほうが明らかに高速であるみたいです。
出典(ギガジン-PC向けサイト)
http://gigazine.net/news/20100930_uq_salon/
それとイー・モバイルは、24時間ごとの通信量が一定以上を超えたユーザーに対し、当日の21時〜翌日2時にかけて
帯域制限が実施されます。
出典(ギガジン-PC向けサイト)
http://gigazine.net/news/20100610_emobile/
書込番号:12698738
0点

D41HW使ってます。
田舎ですが一応G4エリアに入ってます。
スピード計測サイトで計測すると私が使っている場所では0.3Mbps〜1.5Mbpsぐらいです。
YouTubeは360pの再生なら普通に見れてます。
ただ、普通にウェブ・ブラウジングするのがもたつきます。
書込番号:12699854
1点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
このルーターでPCをインターネットに接続しています。
以前は電源を押すと「024***」という表示がでてサクっと
接続できていました。しかし、最近は「ESSID-AOSS」とやらが表示され、
「024***」がなかなか表示されません(ボタンをずっと押してようやく表示)。「ESSID-AOSS」にパスを入れれば接続できるのでしょうか?
その場合、パスはどこに記載されているのでしょうか(沢山それらしきものが・・・)?また「ESSID-AOSS」を表示させず(最初から)「024***」を表示させる方法があるのでしょうか?
0点

MACアドレスをそのままSSIDで利用しているのですね。
AOSSで設定しているなら、パスは裏蓋開けると記載されています。
近くで無線LANを利用している人がいる場合、パソコン側がどれに接続すればよいのか迷っている可能性が考えられます。
SSIDやパスワードを自分で変更して、ステルスモード、MACアドレス制御で使用するのがよいと思います。
電源入れた直後は接続が完了するまで多少時間がかかることがありますので
WIRELESSランプが青色になっているか確認してください。
書込番号:12683123
1点

尻尾とれた様
SSIDの名前を変えたところ、再びサクっと継るようになりました。
当面これで様子をみようと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:12703641
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
Pocket WiFi+ipod touch を使用しています。ともに昨年11月末より快適に使用していますが,WiFi接続中にいつの間にか未接続になります。
接続中は,ipod touchの左上の扇形のアンテナマークが表示されていますが,インターネット閲覧中に,突然このマークが消え,未接続となります。
未接続になるたびにホームボタンを押して,設定→WiFi の画面にいかないと,再度接続してくれません。一度だけ,この画面に行っても,しばらくPocket Wifiが選択画面に出てこないことがありました(10分ほど待てば選択できるようになりましたが)。
家の無線LANでもごくたまに扇形のマークが消えますが,数秒後に自動的に復元してくれます。Pocket Wifiの設定がおかしいのでしょうか?
イーモバイルの窓口でも質問しましたが,初期化するしかないの一点張りでした。初期化して直るものなのでしょうか?
教えてください。
0点

こんにちは。
周辺の無線が干渉している可能性があるかもしれません。
初期設定ではチャンネル選択は自動(1?)になっていると思うので、
設定画面にアクセスし、チャンネルを固定にされてみてはいかがでしょうか?
本機とiPod-touchのWiFi接続に関しては、接続が不安定になったときにチャンネル固定し、
問題なく復旧したという実績が私自身ありますので、
本件も同様に復旧する可能性はあると思います。
チャンネル : 5,9,13あたりから適当に1個選択
IEEE802.11モード: g固定
速度 : 24,36,48,54(低速の方が繋がりやすい・・・かも)
(54Mbpsで繋がればそれに越したことはないです)
書込番号:12671137
0点

こんにちは。
早速教えていただいたとおり設定し,1週間使用しましたが,一度も途中で未接続になることなく快適に使用できています。大変ありがとうございました。
書込番号:12700177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)