モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4022

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人の質問です。

2010/07/14 16:16(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

pocket Wi-Fiはあらかじめ自宅等にネットワーク環境がなければダメなのでしょうか?
初心者ですいません

書込番号:11626546

ナイスクチコミ!0


返信する
gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2010/07/14 16:22(1年以上前)

「ネットワーク環境」とは、固定回線のことでしょうか?
それは必要ありません。
Pocket WiFiは、付近のイー・モバイルのアンテナに、電波で接続されます。PCやゲーム機との接続には、WiFiという、もう少し弱い電波を使います。

書込番号:11626567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/07/14 16:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
それでは 今私は寮生活なのですが、例えばPCを買ってpocketWi-Fiも買えば、固定環境は必要ないということですね??

書込番号:11626603

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/14 17:12(1年以上前)

お住みの場所にイーモバイルの電波が入れば接続できます。
要するにイーモバイルの携帯の電波を使ってPCにつなげよう、という話です。
イーモバイルのカバーエリアは他の携帯会社より狭めなので、注意が必要です。同時に接続するユーザーが多いと速度が落ちることもあります。
PCとつなげて頻繁に使うなら大量のデータ通信が発生しますから、月4000円以上の定額料金が必要になるでしょう。
値段だけでいえば、ADSLを引いたほうが安くなる可能性もあります。できるかどうかなどは寮の環境次第ですが。

書込番号:11626735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/07/14 18:38(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:11627069

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2010/07/14 18:43(1年以上前)

頻繁に引越しする人はイー・モバイル端末は有用でしょう。解約、契約、工事という手続きを踏む必要がない。
しかしながら、毎日、動画を長時間視聴する場合は注意が必要です。1日の通信量が100MBを超えると、次の日はペナルティとして通信速度が落とされます。

書込番号:11627085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/07/14 18:46(1年以上前)

100MBがどのくらいかわからないので教えてください。
すいません

書込番号:11627099

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2010/07/14 19:05(1年以上前)

ニコニコ動画を2時間視聴すると超えるそうです。

書込番号:11627167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/07/14 19:08(1年以上前)

固定回線ではそのようなことはないのでしょうか??

書込番号:11627177

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2010/07/14 21:50(1年以上前)

ありません。

書込番号:11627916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/31 17:42(1年以上前)

100MBくらいのデータをダウンロードしただけで終わってしまうんですね。。。

書込番号:12443273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

熱がすごいです

2010/07/13 18:57(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > L-05A

スレ主 aqua0327さん
クチコミ投稿数:18件

先日、ドコモショップにてL-05A(+ミニノート)を購入しました。
何回かつないでみたのですが、接続してすぐ(5分位)に「熱い!」と感じるほどの熱を端末本体が持ちます。
皆さんも同じなのでしょうか?不具合なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11622464

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/13 21:56(1年以上前)

何台もL05A設定してきたけど、今まで熱い!と感じるほどの熱をもった端末はなかったですね
暖かくなる程度ならしょっちゅうですが・・・

まぁ感じ方は人それぞれなんで一回ドコモショップとか、デモ機があるところ探して確認した方が良いんじゃ?
発熱は怖いですからね

書込番号:11623385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aqua0327さん
クチコミ投稿数:18件

2010/07/15 16:11(1年以上前)

そうですか…。
動作上は問題ないのでもう少し使ってみて、気になるようだったらdocomoショップに行ってみてもらいたいと思います。

Birdeagleさん、ありがとうございました。

書込番号:11631265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

立ち上がりの時間

2010/07/12 23:14(1年以上前)


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

クチコミ投稿数:379件

先週の金曜日に有楽町のビックカメラで購入しました。(回線2年契約が前提でハードは1円)iPadとPCを外出先で使うのが目的です。
これまではPC用として、e-mobileのモデムを使っていたのですが、ときどき行く蓼科では圏外になってしまうため、iPadの購入を機にエリアの広さを考慮してDoCoMoの回線を選択しました。
先週末蓼科にも行って、使えることは確認でき大変満足しているのですが、ひとつ不満があります。
スイッチを3秒押して立ち上げを開始してから、実際にモバイル機器が回線を認識するまでに、1分15秒程度かかるのですが、私の設定の仕方が悪いのでしょうか?みなさん所有のものでは、立ち上げにどのくらいかかっていますか?もっと早く回線につながる方法はあるのでしょうか?
e-mobileでは10秒程度で回線につながっていたので、待っている時間がとても長く感じます。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11619178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/12 23:32(1年以上前)

>私の設定の仕方が悪いのでしょうか?
どういう設定なのかが判らなければ、
「良い」「悪い」も判りませんm(_ _)m

設定を公開する場合は、
「個人情報」や「特定情報」を晒さないように注意が必要なので、
「どこまで教えれば良いか」も難しいですが...m(_ _)m

書込番号:11619303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/13 06:09(1年以上前)

当方の場合も時間は計ってませんが、体感的に1分位はかかっているように感じます。
プロバイダはモペラで初期設定のままです。

e-moibleは速いんですね!この手の製品の使用経験が始めてなので逆に驚きました。

書込番号:11620151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2010/07/13 06:12(1年以上前)

名無しの・・・さんのおっしゃるとおりですね。
では質問を変えましょう。
「すでに使っていらっしゃる皆さん、何秒くらいでつながってますか?」
もしあまりにもみなさんの状況と違っていれば、「設定」を考えてみたいと思いますし、皆さんも60秒以上かかるということであれば、「こんなもんなんだ」とあきらめることにしたいと思います。

書込番号:11620157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2010/07/13 06:18(1年以上前)

と書いた途端、ケイヤムさんからの書き込みがありました。
やはり60秒くらいかかりますか。
e-mobileのはPCのUSBポートに差し込んで使うタイプで、いわゆるWi-Fiではありません。(たぶん)

書込番号:11620163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/13 12:26(1年以上前)

私も1分強かかります。レビューでもそれが難点の一つと挙げられていますので、購入前はし少し気にしましたが、まあ、こんなものかと。
レビュー⇒http://allabout.co.jp/gm/gc/45597/

書込番号:11621118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2010/07/13 12:44(1年以上前)

もたもたもたさん、

情報ありがとうございます。「レビュー」を拝見しましたが、「80秒」とありますので、私の75秒も異常値ではなさそうですね。安心しました、設定の問題ではないということで。
ただ、そうなるとその辺りを改善した商品がすぐに出てきそうですね。早くつなげる裏技などをご存じの方があればぜひ教えてください。

書込番号:11621181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/07/14 07:28(1年以上前)

こんにちは。

DWR-PGに興味を持っています。(現在、イーモバイルのPocketWiFi D25HWを使用中)

興味本位でD25HWで起動時間を測ってみたら、40秒程度でした。
電源を長押ししてD25HWを起動し、WiFi準備完了マークが点灯するまでが約25秒、
そこから3G回線準備完了マークが点灯するまでが約15秒です。

DWR-PGの起動時間80-90秒っていうのは、
D25HWを使ってる身からすると、ちょっと遅いように感じますね。
こういうもんだと割りきってしまえば、我慢出来ないレベルではないですが。

まあ、ルーター自体が一種のディスプレイのないPCみたいなもんですし、
モバイルルーターとは言っても、据置型ルーターレベルの機能を詰め込んでますし、
起動にしばらく時間がかかるのは仕方ないのかもしれませんね。
ここ2-3年以内に、「電源ONから数秒(10秒前後?)で準備OK」っていうモデルが出てくる可能性は低いでしょうね。


という前置きをしたところで、便乗で質問させていただきたいのですが、
このDWR-PGって、ワンタッチでWiFiのON/OFF切り替えってできるのでしょうか?

DWR-PGの起動に時間がかかるので、電源は常に入れっぱなしにしておきたいけど、
常時起動させて常時無線LANの電波を発し続けるとバッテリーがガンガン減っていくので、
「電源はONで無線LANはOFF」という、使いまくってもなんとか夜まで頑張って欲しいという一種の妥協案なのですけど。
そして、インターネットに繋げたい時だけワンタッチでONにすると数秒で使えるというイメージ。

現在使用しているイーモバイルのD25HWは、一応これができてます。
この使い方に慣れているので、できなければ個人的にはちょっと「う〜ん」って感じです。
ちなみにD25HWの「電源はONで無線LANはOFF」状態から「電源はONで無線LANもON」状態への移行時間は、2-3秒です。
(3G通信は5min使用しなければ自動でOFFになる設定にし、次回アクセスがあった場合に再接続させるので、
 実質、3Gも普段はほとんどOFFです。「電源はONで、無線LANも3GもOFF」)

書込番号:11625117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/07/14 11:05(1年以上前)

すいません、解決しました。
ASCII.jpに下記記事がありました。
スタンバイモードがこれに相当するみたいですね。
スタンバイモードでも無線LANの電波は発し続けているみたいですが、
バッテリーが大きい分? とりたてて気にするほどでもなさそうですね。


(ASCII.jpの記事の該当部分を貼りつけときます)
 ちなみに電源オフ状態から電源ボタンを押し、3G回線が利用できるようになるまでは1分強かかる。
この待ち時間は同種の製品と比べて長めだが、その代わりにDWR-PGにはスタンバイモードが用意されている。
これは一定時間(デフォルトでは1分後)無線LANのクライアントが接続されていない場合に自動移行するモードで、
WAN側の回線は一旦切断される。
 一方でLAN側の無線LANはそのまま動作しており、クライアントから無線LANでの接続要求があった場合に、
数秒程度でWAN側の回線も復帰してくれる。
つまり無線LANが繋がったときには、ほぼそのままインターネット回線も利用できるようになっている。
また、このスタンバイモードがあるため、カバンの中に入ったDWR-PGを取り出して電源スイッチを押す操作が不要だ。
 スタンバイモード時のバッテリ駆動時間は約30時間。
どの程度の時間、インターネットに接続するかという部分の兼ね合いもあるが、断続的に利用する程度であれば、
家を出てから帰ってくるまで充電操作も電源操作も無しで無線LAN経由のインターネット接続が利用できる計算になる。

書込番号:11625617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2010/07/14 12:19(1年以上前)

宮のクマの雅さん

マニュアルにも同様のことが書いてありました。「省電力の設定」のところです。
さっそく試してみましたが、いったんスタンバイにさせて、復帰させた場合は20秒弱でつながることが確認できました。これでストレスがなくなりそうです。

みなさんありがとうございました。
このスレ「解決済み」にしたいと思います。

書込番号:11625848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度4

2010/07/18 21:53(1年以上前)

端末側の無線LANがオフになると、確かにスタンバイモードに移行するのですが、iPhoneやiPadでは端末をスリープにしてもスタンバイになりません。

データは流れていないはずですが、無線LANがオフになったことを関知できないようです。

iPhoneのWi-Fiをオフにしてやらないとスタンバイにならないため、操作が面倒です。

バッファローにはファームアップで対応するようお願いしています。
(ちなみにPocketWifiではiPhoneをスリープするとスタンバイするようです)

書込番号:11645847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトウェアのインストールが出来ません

2010/07/12 22:45(1年以上前)


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

取扱説明書の手順で本機とパソコンを接続し「クライアントマネージャー3」と「エアステーション設定ツール」をインストールしようとしました(P44)
ところがインストール何度開始ボタンをクリックしても「ファイルを読み込めません。DWR−PGが正しく接続されていることを確認し、「再試行」ボタンをクリックしてください・・・・・ とのメッセージが出てしまい先に進むことが出来ません。もちろん接続は何度も確認しました。故障でしょうか?
どなたか助けてください。
パソコンは中古で手に入れたバイオXシリーズ「VPCX11AKJ」です。

書込番号:11618995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/12 23:29(1年以上前)

「VPCX11AKJ」の「OS」は何ですか?


「VPCX11AKJ」に「DWR-PG」を繋いだときに、
「マスストレージドライバ」をインストールしないと、
「DWR-PG」の中身が見れないはずなので、その辺が怪しいですが...
 <WindowsXP以上ですよね?

書込番号:11619288

ナイスクチコミ!1


音龍さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/12 23:38(1年以上前)

Windows7のはずですので問題なく読み込めると思います・・・が
本機を安定してUSBで接続する場合はUSB端子の二つ優先する付属の
ケーブルを使用することとなります。
※当方でもデスクトップに転がっていたUSBでつないだところ接続が安定しませんでした。

VAIO Xは確かUSBが一つだったと思いますので安定させるとなると難しいと
思います。。。
※ハブで増やしたとしてもAC給電モデルでないと電力的に厳しいかもしれません。

ウェブでもソフトウェアの公開がされておりますのでダウンロードしてインストールで
いかがでしょうか?

http://buffalo.jp/download/driver/lan/dwr-pg.html
こちらのソフトウェアがDWR-PGに記録されているものと同様のものとなります。

書込番号:11619342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/12 23:48(1年以上前)

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/mobile/dwr-pg/#spec
VPC-X11AKJのデフォルトOSはWin7Homeだから変更してなければ
「クライアントマネージャー3」ではなく「クライアントマネージャーV」が必要。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/dwr-pg_launcher.html

書込番号:11619399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/07/13 00:15(1年以上前)

みなさん御回答ありがとうございます。

>>名無しの甚兵衛さん
音龍さんがおっしゃるとおり「Windows7」です。
「DWR-PG」の中身は見れています。

>>音龍さん 
USB端子は2つあるので付属のケーブルでつないでいます。
ダウンロード試してみます。

>>Hippo-cratesさん
あとで試して見ます。

結果は後で報告いたします。
みなさんありがとうございました。

書込番号:11619536

ナイスクチコミ!0


admsさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/13 20:40(1年以上前)

私も VAIO の VPCX11AKJ で DWR-PG を使っています。

DWR-PG を繋げて最初に開くフォルダーの中の Launcher というファイルから
実行しているでしょうか。

これで実行すれば、クライアントマネージャーVとエアステーション設定ツールの
インストーラーが立ち上がり、インストール出来ると思います。

私の場合は、これでインストールは出来て無線LANは繋がったのですが、3Gでの
インターネットアクセスが出来ず、やむなくリカバリーして、無事使用出来るように
なりました。

購入して半年使いましたから、OSも不具合があったようです。

どうしても駄目なようであれば、リカバリーするのもひとつの手ですね。

書込番号:11622902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/07/13 23:24(1年以上前)

>>admsさん

どうもです。
そうです。
最初に開くフォルダーの中の 「Launcher」 というファイルから
実行しましたがインストール開始ボタンを何度クリックしてもダメでした。

でも音龍さん、Hippo-cratesさんから教えていただいたウェブページから試したところ1発でインストール出来ました。音龍さん、Hippo-cratesさんありがとうございました。

ところがここでまた新たな問題発生です。
取扱説明書(P45)からの説明のとおり「クライアントマネージャーV」を開き(P47)の手順5に進んだところで、パソコンの画面が青くなり英文のエラーメッセージが現れ、強制的にパソコンの電源が落ち、再起動の途中で「VAIO」のロゴが現れた画面でフリーズしました。
何をやっても動かないので電源ボタンの長押しで一旦シャットダウンし、セーフモードで再起動し、システムを復旧しました。
再度「クライアントマネージャーV」をインストールし直し、もう一度トライしましたが同じ手順5のところでまた同じ現象が・・・。

もう半泣きです。

書込番号:11624019

ナイスクチコミ!0


admsさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/14 03:56(1年以上前)

やはりOSが不安定なようですね。
ここは、思い切ってシステムリカバリーをしてみてはいかがでしょうか。

Windows OSは、使っていくとどうしても不具合が出るものですので
リカバリーしてしまったほうが、気持よく作業出来るようになります。

私などは、以前のPCで3ヶ月に一度位リカバリーをしていた事があります。

リカバリーする際は、データーの退避を忘れずにしておいたほうがよろしいと
思います。


書込番号:11624895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/07/14 23:52(1年以上前)

リカバリーしなおしたところ、すべてうまくいきました。
admsさんをはじめ、みなさんのおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:11628738

ナイスクチコミ!0


admsさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/17 12:43(1年以上前)

メトロポリタンズさん
解決出来たようで、おめでとうございます。

同じノートを使っていますので、同じような
トラブルに遭遇する事が多いですね。

それでは、良いPCライフをお過ごし下さい。

書込番号:11639244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/18 18:55(1年以上前)

もう解決済という事で今更かもしれませんが、備忘録を残しておきます。

私も当初同じ現象があり、かなり困っていました。
自分なりに判った事は、結論から言いますとウイルスバスターが邪魔をしてました。
どうも一部のフォルダがブロックされてアクセス出来なくなっていたようです。

ウイルスバスターを一時的に無効にして、再度試したらすんなり読み込めました。
困っている方、ご参考までに。

書込番号:11645051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が勝手に入る?

2010/07/08 06:16(1年以上前)


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

クチコミ投稿数:28件

何度かあったのですが、電源スイッチを押して切っているのに、
何故か、数時間後に見てみるとスタンバイ状態になっている事があるのです。
最初は単なる電源切り忘れ、若しくは、電源を一度切れたのに、
操作ミスでまた長押しして再び電源が入って仕舞ったものと思ったのですが、
再現したのは、もう3度目です。

電源を切った後に暫くLEDを注視していましたが、
間違いなく電源は切れています。
しかし、気になって数時間後に見てみましたが、やはり電源は入ってました。
再現性は100%ではないので頻度は少ないのですがちょっと気になります。

電源が勝手に入ると、3Gへ接続を試みようとするシーンも多いので、
ケチな話ですが、コネクト時の微量のパケットが発生するので、
そこの辺りをちょっと気にしちゃいます。

こういう現象ないですか?

書込番号:11598355

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/08 07:08(1年以上前)

私もポーチの中に入れておいて電源を切っているはずなのにいつのまにか電源が入っていてつながっておりました。はじめは間違って電源ボタン押されたのかなぁと思っておりましたがその症状が頻繁ではありませんが同じく続いております。

書込番号:11598425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hoshiygcさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/08 08:25(1年以上前)

私も一度その現象を確認しています。3秒程度長押ししないと電源がONにならない仕組みなので、ポーチに入れてそのような状況があり得るかわかりませんが・・・。もうしばらく観察してみます。

書込番号:11598570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/07/08 11:48(1年以上前)

<追記です>
一応、バファローの方へも同現象、報告しておきました。
回答が出たら、掲載します。

書込番号:11599040

ナイスクチコミ!1


miyamiya5さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/27 21:10(1年以上前)

私も同じ現象が度々あり、先日、ドコモとバッファローに連絡しました。

どちらも同じリセット方法を試すよう勧められました。

ドコモに連絡の際、試した旨を伝えると修理センターに送るしかないと言われました...。
送料はこちら持ちで返金は無いそうです。(返送はバッファロー持ちだそう)

また、有償修理か無償修理かは中身を見てからでないと分からないそうです。
(私の場合は1年以上、様子を見ながら使っていたので、1年保証は無理ですね...)

送料負担と有償修理までして、使うかどうか悩みます...。

スレ主さんのその後があれば、書込みお願いします。

書込番号:13555384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/09/29 09:38(1年以上前)

その後のレポートを放置してしまい申し訳ありません。
結局、その後、バッファローとやりとりをして、
最初はログと、設定情報をメールで送付して解析して貰いました。
しかしそれだけでは原因も分からないようで、
バッファロー負担で新品と集荷・交換となりました。
(バッファロー手配による宅配業者による新品配送と同時に、
問題の機器の引き取り)
使えない期間が0日になるように配慮してくれました。
(当時購入後1ヶ月程度だったので…)

完全に別ロットになったのか、それとも個体の問題か分かりませんが、
同じ現象は再現していません。
一度だけ、電源が切れてない…って事がありましたが、
多分、これは当方の切り忘れか、切り方が悪かったという事ですね。

未だに原因不明ですが、

・個体差の問題
・初期ロットに不具合
・当時のファームウェアに問題

…の、いずれかのような気がします。
最近、購入された方は悩んでいる方の声が聞こえてこないので、
全ての条件が重なっている可能性も考えられます。

しかしあれから1年経ってますし、同現象の報告は沢山寄せられている
と思いますので、何らかの原因は分かっているのではないでしょうか?

書込番号:13561148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANで初期設定する方法

2010/07/07 02:59(1年以上前)


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

表記の通り、DWR-PGをクレードル経由で有線接続し、初期設定(ルータ経由で正しくインターネットに接続可能になる状態まで)を行う方法を教えてください。

発生してる問題およびやってみた事は以下の通りです。

・設定画面に入れず(クレードルLANスイッチを"INTERNET"にした場合)
・設定画面に入れる(クレードルLANスイッチを"LAN"に設定した場合)が、各種設定を行いLANスイッチを"INTERNET"にするとインターネットに接続できない。

・環境は以下の通り
INTERNET(光)
 −ルータ(WZR-HP-G300NH)
  −HUB−PC
   +−DWR-PG(クレードル)

 ※ルータからHUBを経由してPCとDWR-PG(クレードル)に繋がっています。

ネットワークアドレス関連
ルータ:192.168.0.1/255.255.255.0 DHCPオン(192.168.0.2〜64個)ルーターモードオン
PC:192.168.0.4/255.255.255.0 IP自動取得

PCのネットワークを手動にし、192.168.0.100と192.168.13.100(詳細設定画面よりIP追加)を設定すると、http://192.168.13.1/ の管理画面に入れます。

管理画面で「Internet/LAN」タブの「Internet(有線ポート)」を「インターネット@スタートを行う(1)」にしても「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得(2)」にしても「手動設定」にしてもクレードルのLANスイッチを"INTERNET"にすると管理画面に接続不能になります。

前記(1)か(2)に設定すると、ルータ(WZR-HP-G300NH)より192.168.0.8がリースされているのが、ルータ(WZR-HP-G300NH)の管理画面で確認できますが、192.168.0.8にpingも飛びませんし、IEで192.168.0.8にもアクセスできませんし、エアステーション設定ツールでもDWR-PGを発見できません。

DWR-PGの無線機能は有効なので、iPod touch(3G)でDWR-PGに接続してみましたが、インターネットには接続できませんでした。当然ですがルータ(WZR-HP-G300NH)に無線接続すればiPod touch(3G)でもインターネットに繋がります。

各種マニュアルもDWR-PGに無線で接続する事を前提に設定方法が書かれていますが、私のPCには無線機能が無い為、有線で設定しなければなりません。

ルータのDHCPが有効な状態で、PCとDWR-PGをHUB経由で接続した場合、どの様に初期設定すれば良いのでしょうか。ご教示ください。

書込番号:11594178

ナイスクチコミ!0


返信する
音龍さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/07 03:08(1年以上前)

私はスレ主さんの様な使い方をしたことがないので何とも言えませんが。。。APとして使いたいのですよね?
であればLANで問題ないはずです。

ちなみにINTERNETにスイッチしている場合はルータモードになるはずですので
本機はWAN側の回線に接続しに行こうとしています。

外部ネットワークからの管理者画面となるとどこのルータも頑張って権限渡さない限り無理だと思います。
従いまして、ルータからの配線であればLAN、終端装置(モデムなど)の場合はINTERNETに切り替える形で使ってあげてください。
一度BUFFALOのサポートに電話して確認するのもいいかもしれませんよ!

書込番号:11594194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/07 03:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうですね、端的に言えば「APとして使いたい」と言う事です。


LANにしていると、WIRELESSランプが青点灯なんですよね・・・。
かつ、その状態で管理画面に入ると、3G接続(SIMでの接続)と表示が。

この状態はルータ経由でネットに繋がってないですよね。

この程度の確認でパケ代がかかるのも馬鹿らしいので、スイッチをLANにした状態でどうなのか、は未だ確認してないんですが・・・。

ちなみにLANスイッチをINTERNETにするとWIRELESSランプは消灯します。

バッファローにはこの時間ですからメールで問い合わせましたが、3営業日かかるそうなので、こちらにも質問させて頂きました。問い合わせへの回答があった場合、こちらにもポストさせて頂きます。

実は今日(7/6)に緊急入荷したものを買ったばかりなので、今四苦八苦しながら設定している所です;

書込番号:11594220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/07 04:20(1年以上前)

>各種マニュアルもDWR-PGに無線で接続する事を前提に設定方法が書かれています
>が、私のPCには無線機能が無い為、有線で設定しなければなりません。

間違ってたらすいません
もし取扱説明書82ページような接続がしたいなら、マニュアルに書いてある通り、PCと無線で繋がないと有線LANの設定はできないと思いますよ。

NTERNET(ブロードバンドモデム)−ルーター(クレードル付) 〜無線接続〜 PC 

たぶんハブ経由だとバッファローも動作保証外だって言う気がするし

書込番号:11594246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/07 04:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>取扱説明書82ページような接続

若干違います。

PCはあくまでもルータ経由でネットに繋がれば良くて、iPod touchやPSP等のWi-Fi接続が無線で、取扱説明書79ページ「ホテルやご家庭で使用する(有線接続)」の接続で繋がればOKなんです。

ですので

NTERNET(ブロードバンドルータ)−HUB−ルーター(クレードル付) 〜無線接続〜 iPod touch等
              +(有線接続)−PC

の接続になります。

この状態で、ブロードバンドルータに接続されているPCから管理画面が開けて、正しく設定できればOKなんです。PCは本機(DWR-PG)でネットに繋がる必要はありませんし、逆にDWR-PG経由になってしまうと都合が悪いんです。

書込番号:11594257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/07 10:32(1年以上前)

いくつか情報をまとめます。

・DWR-PGをブロードバンドルータ(WZR-HP-G300NH)に接続
・操作するPCは無線機能が無く、ブロードバンドルータに接続されてインターネット接続できている
・無線で接続して操作できる端末としてはiPod touch(3G)を所持している

この状態で、目的は

iPod touchをDWR-PGに無線接続し、ブロードバンドルータ経由でインターネットに接続したい

と言う事です。
今後ノートPCやPSPをDWR-PGに無線接続して使用する予定はありますが、とりあえずiPod touchが設定できれば現状OKです。

個人的には事前の各種レビューで、クレードルに刺して、ブロードバンドルータとLANケーブルで接続すれば、特に何の設定をしなくてもブロードバンドルータ側のインターネットに接続できると考えていました。
ブロードバンドルータはDHCPが有効ですし、DWR-PGのクレードルMACアドレスにも正常にIPアドレスがリースされています。(クレードルLANスイッチを"INTERNET"にした場合)

ところがこの状態でiPod touchをDWR-PGに無線接続するとインターネットに接続できません。

クレードルLANスイッチを"LAN"にした場合、ブロードバンドルータからIPアドレスはリースされず、DWR-PGに設定された(?)初期値の192.168.13.1でアクセス可能になります。
ただし、この状態では、DWR-PGはSIM経由でインターネットに接続されている様です。(管理画面のステータス確認)従って、この状態で無線接続してインターネットできたところで、本来の目的に沿わないのでiPod touchを無線接続して確認してはいません。(そもそもこれでiPod touchがインターネットに繋がると、パケ代が発生してしまう可能性大なので)

取扱説明書79ページ「ホテルやご家庭で使用する(有線接続)」に従うと、クレードルLANスイッチは"INTERNET"に設定する様ですが、上記の通り、この状態ではiPod touchを無線接続してもインターネットに接続できません。


DWR-PGの各種設定は無線接続した状態で行わないといけないのかも、と考え、iPod touchを接続して、内蔵safariでDWR-PG初期アドレスの192.168.13.1にアクセスしてみましたが、接続できませんでした。当然ながらiPod touchではエアステーション設定ツールは利用できません。

素人考えですが、クレードルLANスイッチを"LAN"にすると、有線接続したPCから管理画面に入れるので、ここで各種設定ができればクレードルLANスイッチを"INTERNET"にしても設定内容は引き継いでくれると思っていたのですが、違うのでしょうかね・・・。


本機をクレードル経由でブロードバンドルータに接続し、各機器をブロードバンドルータ経由でインターネットに接続するって方は少ないんでしょうか。
「家では既存インターネット(ブロードバンドルータにぶらさげ)」「外では3G(FOMA)接続」「利用可能スポットでは公衆無線LAN」と言う利用シーンを想定した製品だと思っていたのですが、違うんでしょうか(^^;

書込番号:11594877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/07 13:32(1年以上前)

間違っていたらすみません。

リファレンスマニュアルの方の24ページの
「Internet/LAN − Internet (有線ポート)」
でDHCPにしたらできるる思うのですが・・・・

でも、その場合、ブロードバンドルーターとは
サブネットが違うネットワークになるとは思いますが・・・・・

手元にあれば確認できるのですが、当方のオーダーは納期未定ですのでw

同じような環境で使う予定にしていますし、
マニュアル見るだけではいけそうな気がしますが・・・・どうなんでしょうね?

書込番号:11595326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/07 13:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>リファレンスマニュアルの方の24ページの
>「Internet/LAN − Internet (有線ポート)」
>でDHCPにしたらできるる思うのですが・・・・

初期投稿時の書き込みに書いた通り、既にDHCPに設定して確認しております。


ただ、今ちょっと気になる事を思い出しまして。

DWR-PGの設定画面で、DHCPサーバが有効になってなかった気がするんですが、ひょっとしてこれが有効じゃないと、DWR-PGに無線で接続した端末から管理画面開けないとか・・・でしょうか。
とりあえず今実機が手元にないので、戻ってから確認してみます。

書込番号:11595377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/07 18:44(1年以上前)

ごめんなさい。的外れなコメントしてましたね。

要は、ブロードバンドルーターに有線LANケーブルで繋いでいるPCで
同じく有線LANケーブルで繋いでいるDWR-PGの設定をしたいって事ですね?

たぶん、APとして使う場合、有線LANポートはINTERNET側となるので、
そこからは見えないような設定だと思いますよ。
一部、インターネット側から設定が見れるように設定できるルーターも
ありますが・・・・そういう設定がないのであれば、無理だと思います。

クレードルを“LAN”スイッチにして設定しておいて、有線LANポート側に
接続してるPCで設定してから、“INTERNET”にスイッチを切り替えて無線
接続の端末を利用するってかたちになるのだと思います。

(また、的外れだったらごめんなさい。)

書込番号:11596175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/07 18:56(1年以上前)

がぶりえるの憂鬱(U2)さん>

いえいえ回答ありがたかったです。色々と検証してますので。


で、結局、今繋がりました。

やっぱりDWR-PGの「Internet/LAN」タブの「LAN」でDHCPを有効にしてなかったのが原因だった様です。

というか、この辺は設定を変えたつもりは無いんですが・・・。
マニュアルを読んでも初期値では「有効」になってるらしいんですよね。
ちょっとここも初期値が異なってるのか、接続するタイミングや接続する方法によってはDHCPが無効になってしまうのか、buffaloに確認したいと思います。(現在ギリギリのタイミングで電話問い合わせ中です;)

とりあえず後で、改めて有線で初期設定する方法をまとめ報告投稿させて頂きます。

書込番号:11596218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/07 18:58(1年以上前)

>無線で接続した端末から管理画面開けないとか・・・・

端末のIPアドレスは取得できてるのですか?
デフォのゲートウェイが、通常はルータ(AP)のIPのはずなんですが・・・・

また、少しずれてたのかな・・・・・(笑)

書込番号:11596222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/07 18:59(1年以上前)

書込みした後見たら報告コメが(笑)

あ、いけましたか・・・・良かった!
おめでとうございます。

私のは、今日現在で納期未定ですw

書込番号:11596230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/07 22:17(1年以上前)

とりあえず有線LANで初期設定するには以下の設定が必要です。

これはあくまでも私がやった手法です。もっとベターな方法はありそうですが・・・。

1.設定用PC(ブロードバンドルータに接続されている)のIPを調べる
http://www.thn.ne.jp/internet/setup/vista/vista_ip.htm
http://27bit.com/ip-vista.html


2.設定用PCのIPアドレスを自動取得から手動で上記1で調べたIPを設定し、IPアドレス(192.168.13.100)を追加する
http://www.mrl.co.jp/support/Windows_infomation/winvista/nwg_tcpip.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/608incipaddr/incipaddr.html


3.DWR-PGのクレードルLANスイッチを"LAN"側にし、クレードルとブロードバンドルータを有線接続。DWR-PGをクレードルに刺し、電源を入れる。

4.数分でAOSS/DIAGランプがグリーン点灯、WIRELESSランプが消灯状態になるハズ。

5.エアステーション設定ツールを起動し、無線親機を検索すると192.168.13.1がみつかるハズなのでそれを選択し、「次へ」をクリック

6.「設定画面を開く」をクリック。「IPアドレスの設定が必要です」と出た場合、「このパソコンのIPアドレスを設定する」をクリック。自動取得にしないで右下の「設定完了」をクリック。多分これでDWR-PGの管理画面が立ち上がるハズ。

7.DWR-PGの起動パスワードとか、必要な項目を諸々設定する。
 一応、「Internet/LAN」タブの「LAN」で「DHCPを有効にする」にチェックが入ってるか確認。デフォルトでチェックが入ってるハズだけど、何故か私のはチェックが外れてた。外した覚えが無いんだけど、色々試行錯誤してる内にチェックが外れたっぽい。

8.管理画面をログアウトし、DWR-PGのクレードルLANスイッチを"INTERNET"に。

この状態でiPod touch等でDWR-PGに無線接続すると、192.168.13.1で管理画面に入れるので、以降は無線接続した機器でDWR-PGを設定できる。

ていうか、ここまで苦労する位なら無線LANアダプタでも買って来て、マニュアル通りにやった方が楽かもしれない。または、無線LAN機能のあるノートPCでも用意して・・・以下略

まあ、有線で初期設定するのは色々工夫が必要そうです。


それで、初期設定後にブロードバンドルータ経由でDWR-PGの管理画面にアクセスするには以下の設定が必要だそうです。(BUFFALOサポート談)

以下はDWR-PGのクレードルLANスイッチを"LAN"にして実行

DWR-PGの「Internet/LAN」タブの「Internet(有線ポート)」を「手動設定」にして、ブロードバンドルータと同じセグメントのIPを設定※(例として192.168.0.50に設定したとする)。デフォルトゲートウェイ、DNSはルータのアドレスを設定。

同様に「Internet/LAN」タブの「Internet(無線LAN)」で、ブロードバンドルータのSSIDを指定、KEYを入力して接続させる。(ブロードバンドルータと無線接続できる様にする)

「管理設定」タブの「アクセス」で「Internet側リモートアクセス設定」で、「Internet側リモートアクセス設定を許可する」の左側の有効にチェックを入れて、許可IPアドレスは空欄、許可ポートに80を入れて設定をクリック

「ステータス」タブの各種項目の中から「Internet(無線LAN)」の「MACアドレス」*をメモする。

DMR-PG管理画面の「ログアウト」をクリック(ログアウトしておかないとこの後のアクセスで「他のユーザーが既にログインしています」とか出てアクセスできないので結構重要っぽい)

ここでDWR-PGのクレードルLANスイッチを"INTERNET"にしておく

ブロードバンドルータ(私の場合はWZR-HP-G300NH)の管理画面にログイン。
「Internet/LAN」タブの「DHCPリース」の画面で、「リース情報の新規追加」でIPアドレスを上記※(今回の例では192.168.0.50)にして、上記*でメモしたMACアドレスにして新規追加

この状態で、IE等で上記※で指定したIPアドレス(今回の例では192.168.0.50)にアクセスすると、DWR-PGの管理画面にアクセス可能になります。

ここまで面倒な作業が必要とは驚きなんですが・・・。

とりあえずここまでしなくても、DWR-PGに無線接続させたiPod touchから192.168.13.1にアクセスできるので、PCからルータ経由でDWR-PG管理画面にアクセスできなくても不便は無いので、確認の為上記設定にしましたが、全て元に戻してしまいました(^^;


ひとまずこれで目的は達成したので解決済みとさせて頂きます。
回答下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:11597100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/08 09:33(1年以上前)

>4.数分でAOSS/DIAGランプがグリーン点灯、WIRELESSランプが消灯状態になるハズ。

間違えました、"LAN"側に設定されている場合、WIRELESSランプは「点灯」するはずです。
(SIMが刺さっている場合です。SIMが刺さってない場合はどうなるか分かりません。)

従って4を以下に訂正します。

4.数分でAOSS/DIAGランプがグリーン点灯、WIRELESSランプが点灯状態になるハズ。

書込番号:11598713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/08 09:45(1年以上前)

すみません。さらに追加情報というか、補足なんですが・・・


上記1,2で、設定用PCのIPアドレスを「手動取得」に変更してる場合、全部終ったら「自動取得」に戻しておいた方が良いです。IPアドレスおよびDNS設定も両方。

書込番号:11598746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/15 21:58(1年以上前)

本日入手、取説もまともに読んでいない状態ですが

エアステーション設定ツール
WZR-HP-G301NHは、認識するけど、DWR-PG見つからない
クールドをLAN接続すれば、wifi接続できるようですが

WZR-HP-G301NH 20MBPS〜40MBPS
DWR-PG  1MBPS〜3MBPS

iPhone4、iPad共に、激しく遅くなります
WZR-HP-G301NHの時は、本体表示のキーと、実際のパスワードが違っていて、非常に苦労しましたが
これも、たぶんバグだらけで、苦労しそうです

ドコモネットワークは、2MBPS〜4MBPS
これは、満足です


書込番号:11632608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/15 23:48(1年以上前)

dai1234567さん>

えっと、これは質問なんでしょうか?(^^;


色々と試していて気づいたんですが、有線で初期設定するなら、PCとクレードルを付属のLANケーブルで「直付け(間にルータやHUBを挟まない)」するのが楽ですよ。

そうすればエアステーション設定ツールで見つけてくれると思います。


私の場合、ケーブル周りがPCの裏側でごちゃごちゃとしてて、弄りたくなかったのでブロードバンドルータ経由にしましたが、先日整理整頓ついでで、直付けしてみたらアッサリ認識したので(^^;


どうしても、直付けが難しい場合、上で書いた様に、クレードル(スイッチはLAN)→ブロードバンドルータ→PCの状態だとして、PCに「192.168.13.100」等を振ってやる必要がありますよ。
その状態ならば、IE等で192.168.13.1にアクセスできると思うので、そこで設定すれば良いと思います。

もし上記内容が見当違いな場合、質問内容をもうちょっと具体的に書いてもらえると助かります;

書込番号:11633269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/17 12:54(1年以上前)

>LOVIN123456789さん

アドバイスありがとうございます

>色々と試していて気づいたんですが、有線で初期設定するなら、PCとクレードルを付属のLANケーブルで「直付け(間にルータやHUBを挟まない)」するのが楽ですよ。

クールドに電源入れないと動かない 少し苦労しましたが、どうにかなりました

バッファローのソフトやPCを使用せず、
iPadやiPhoneに、ダイレクトに、192.168.13.1を入れれば
一番、簡単なのですね

書込番号:11639292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/17 13:16(1年以上前)

dai1234567さん>

>バッファローのソフトやPCを使用せず、
>iPadやiPhoneに、ダイレクトに、192.168.13.1を入れれば
>一番、簡単なのですね

そうですね。あまりマニュアルに明記されてないんですけど、直接無線で接続できる機器があるなら、それとDWR-PGを接続して、192.168.13.XXXのIPが振られれば、あとはその機器から直接192.168.13.1にアクセスするのが一番簡単だと思います。
むしろbuffaloのソフトの方が煩雑な気がします(^^;

>クールドに電源入れないと動かない 少し苦労しましたが、どうにかなりました

バッテリーが充分にあれば、クレードルに電源刺さなくても大丈夫だと思いますけど、最初は充電しながらじゃないと無理なのかもしれませんね。

無事接続できた様で、良かったです。

書込番号:11639371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/18 18:40(1年以上前)

>>LOVIN123456789さん

この書き込みレベルが、高いので、報告しておきます

>バッテリーが充分にあれば、クレードルに電源刺さなくても大丈夫だと思いますけど
私も最初、そのように考えていたのですが、ダメのようです
USBで、電源供給したら、動作しました
クールドの機能を使用するには、電源が必要のようです

iPadの無料BB無線LAN DWR-PGでも使えそうです
ipad、iPhone4で、アクセスできました
3Mbps程度なので、ドコモ回線と、あまり変わらないかも知れません




書込番号:11644993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2010/07/18 19:20(1年以上前)

>私も最初、そのように考えていたのですが、ダメのようです
>USBで、電源供給したら、動作しました
>クールドの機能を使用するには、電源が必要のようです

確認してみましたが、バッテリー充電が95%程度の状態(iPod touchより管理画面で確認)で、クレードルに電源を刺さない状態で、問題なく有線LANに接続してますけども・・・。

10分ほど放置してもみましたが、特に問題なく有線LANでつながっています。

クレードルのLANスイッチは"INTERNET"になってますよね?電源ではなく、何か他の部分が問題な気がしますけども。

それとも「ダメのようです」って言うのは、「有線LAN(ブロードバンドルータ)経由でインターネットに接続できていない」って意味ではないのでしょうか?何がダメなのか具体的に教えてください。


余談ですが・・・一応

「クールド」ではなく「クレードル」ですよ;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB

書込番号:11645142

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)