
このページのスレッド一覧(全4022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年6月16日 19:50 |
![]() |
0 | 6 | 2010年7月1日 22:11 |
![]() |
6 | 13 | 2010年6月17日 15:07 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年6月6日 19:04 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月10日 07:44 |
![]() |
1 | 11 | 2010年7月23日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
自宅にてポケットWIFI経由でマックとiPod Touchの同時2台接続しております。アップルのiPod touchからMac本体のiTunesをREMOTEというソフトを使ってコントロールしたいのですが、パスワードが検証されません。
ファイアウォールやネットワーク、共有の設定が必要ですか?いわゆるネットワークの概念がよくわからないので解決策が見当たりません。ご存知の方教えてください。
ちなみにWEPです。
0点

先日、ネットサーフィンしていたら、
YOUNGBさんと全く同じ問題の記事がありましたよ。
http://dekiru.impress.co.jp/contents/231/23102c.htm
なんでも、Pocket WiFiに接続した機器どうしの通信を遮断する「プライバシーセパレータ」が初期状態で有効になっているので、設定ツールからこれを無効にすると良いらしいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:11498537
1点



自宅ADSL10M契約が 2Mbps程度しか出ず auoneのメールアドレスも変更したくないので WiMAXに変更を考えているのですが 「WiMAXが・・・ 」というより このメーカーの商品が最悪なようですね・・・
既に WMX−GW02AにWMX−U01も合わせて注文済なので 開封せずに返品しようかとまで考えてしまいます。
Try WiMAXでの速度測定は全く役に立たないようですし・・・
ハードのせいで WiMAXのイメージが相当悪くなりそうです。 UQもメーカーに文句言えないのでしょうか?
この組み合わせで ちゃんと使えてる方いますか?
0点

エスト2さん
可能なら返品をおススメします。
WMX-U01 単体なら使えなくはないですが、WMX-GW02A との組み合わせは最悪です。
(WMX-GW02A は WMX-U01 と組み合わせないと、ただの箱ですが・・・。)
> この組み合わせで ちゃんと使えてる方いますか?
70 % 以上使えている人(30 % は何がしか問題があるという意味です)を私は知りません。
また、IO のサポート対応は、製品と同様に最悪です。
(明らかに諦める方向へ話をススメます。)
書込番号:11482176
0点

dmz.dmz.dmzさんの意見などを参考にさせてもらいました。
他の親板や他の掲示板を見て 非常に不安になったので 開封せずに返品することに決めました。
代わりに 7月26日発売の NECの「AtermWM34000RN」を 予約しました。
NECなら 大丈夫でしょう・・・???
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3400rn/index.html
WMX−GW02A+WMX−U01より 価格も安く 無線も11n装備ですし・・・(Wimaxでは役に立たないが 自宅のネットワークやDLNAでは役立ちそう)
あと1ヶ月半 WiMAX導入は先送りとなりました。
書込番号:11488843
0点

エスト2さん
返品出来て良かったですね。
「AtermWM34000RN」は多分大丈夫だと思います。
「AtermWM33000R」を使っていますが、特に問題ありませんので。
受信感度が若干弱い気もしますが、「AtermWM34000RN」では改善されているでしょう。
書込番号:11496178
0点

WMX-U03 のユーティリティが自動起動になっているので、ユーティリティのシステム、動作設定で自動起動のチェックをはずし、パソコンを起動しなおすとWMX-GW02Aは使えるようになりました。
WMX-GW02Aが不良品だと思っていましたが、WMX-U03 のユーティリティが邪魔をしていたようです。
書込番号:11544989
0点

kon2kon2さん
私の場合は、WMX-U03 のユーティリティ(パソコン)以前の話です。
WMX-U03 と WMX-GW02A を繋いで WiMAX レベルで繋がらないですから。
WMX-U03 のユーティリティが影響するとすれば、WMX-GW02A と パソコンとの間の通信ぐらいですね。
恐らく WMX-U03 のユーティリティ が OS のネットワーク(のドライバかな?)に悪さしているのでしょう。ハードもソフトもダメな IO-DATA です。この手の製品に手を出してはいけないメーカですね。
それにしても 満足度、未だ 1.50 もある。
書込番号:11569751
0点

皆さん、こんにちは。
(WMX-GW02Aのユーザーではありません)
レビュアーが11人もいて満足度が「1.50」というのは明らかに異様ですね…
近いのではウイルスセキュリティZEROを連想してしまいました。
書込番号:11570267
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
どー考えても、この商品高すぎると思います。
12カ月間、1500円引きでも、24カ月で平均すると月5300円くらいです。
これにプロバイダ料金や端末の保険を加えると。6000円くらいになります。
そして、端末代を考えると月7000円以上です。
更にPC接続をしたら、もう大変。
2年縛りで、これはないかなぁと思っています。
次世代の3.9世代がもうすぐなのに、これじゃ2年間のうち大分損しそうな気がします。
皆さまは、他社のモバイルルーターと比べてエリア以外に、どこが魅力ですか?
教えて下さい。
0点

高いと思うなら手を出さない事です。あとで後悔しても自身の責任で。
書込番号:11478561
3点

高いですねぇ〜
ところがどっこい、シスコのルータはもっと高いじゃないですか、モバイルでもないのに…
だから、泣くことないですよ。
2年しか使えわないのですか?
5年で計算したら、計算結果もだいぶ変わるのじゃないですか?
33000円を24ヶ月で割ると、1375円
33000円を60ヶ月で割ると、550円
製品そのものが高いのではないと思いますよ。
書込番号:11478673
1点

>きらきらアフロさん
早速の回答ありがとうございます。
後悔しそうなので恐らく止めにします。
ただ、質問にも書いているように他社と比べて、どこが魅力なのかを聞きたいだけです。
もし何かあったら教えて下さい。
書込番号:11478682
0点

>ブンダバさん
次世代の3.9世代は、光回線に匹敵する速度が出ると言われています。
そうなったら、今ある下り7.2Mbpsのルーターは化石になります。
確かに仰る通り、5年使えば良いのですが、次世代を考えると
2年以上使う訳がないと考えています。
書込番号:11478745
0点

そうですか…
次世代を考えると、と言われると、
「そんなの…(絶句) どうせ世の中すべて化石になるのさ。私も、君もだ!(涙声)」
と言いたくなってしまいますよ…
今は、待つしかないのですね。
グっとこらえて、忠臣蔵なのですね。
でも、その3.9世代っていつ運用開始なんですか?
総務省のホームページじゃ、ハッキリ読み取れなくて。
各地のデバイスや、基地もリプレイスされるのでしょうか?
書込番号:11478811
0点

個人的には凄く注目してる製品なんですが
他社に比べて割高感があるのは確かかも・・・
それでもこの製品が気になる点は
・ドコモ対応のポータブルWiFiルーターである事
・バッテリーの持ちが良い(カタログ値ですが
・microSDカードが使える(活用方法は未知数ですが
・同時接続の機器数が多い(EM・SBより1台だけですが
・一部の公衆無線LANサービスが付いてくる
こんな所でしょうか
私的な状況からすると
今は都市部在住でどこのキャリアでも大丈夫そうだけど
たまに帰郷した時などはドコモのFOMA回線が使えるのは強みだし(かなり田舎です
安定通信が出来るのではないかとの期待も大きいです
仕事で首都圏へも行きますが
その際に公衆無線LANが使えるのも嬉しいですね
人によって条件はまちまちですし
環境が許せれば安い条件も選べると思いますが
今の自分にとってはかなり魅力的な選択肢の一つになったと思います
単純な料金・維持費の比較にはならないかも知れませんが
こちらのサイトなんかも参考にしてみては
http://blog.goo.ne.jp/pyon_2012/e/786fc615b5ae7dffe3bb653574596f5d
現在の比較としては良くまとめられてると思います
次世代通信規格についても(3.9世代
比較的容易に整備が進むらしい話ですが
やはり都市部を中心に広がりを見せる以上
今の規格ももう少し長い期間使えるのではないかと思っています(自分的に
それに出始めは料金設定も高そうですし(競合他社が出揃わないと
次世代通信が整備される頃には・・・更に次世代とか(噂も出ますし
どこまで行っても悩んでしまいそうですね
修正を続けていたら・・・長くなってしまいました
申し訳ありません
書込番号:11478836
1点

>ブンダバさん
ウィキペディアに書いてあるのを見ただけなのですが、
「2010年末から2012年の商用化を目指して」と書いてあります。
>初めての日産さん
詳しいご回答ありがとうございます。
また、参考URLも非常に助かりました。
参考URLより、再考致します。
確かに、インフラ整備は人口が多いところから始まるので、
3.9世代の恩恵が十分に受けられるのは、まだまだ先の話かもしれません。
仰る通り、先を考えると、どこまでも悩みますね
PCやスマートフォンの月額利用料金をまとめて安くしたいです。
毎月の光回線や携帯パケット代が馬鹿みたいに高いんだなー、
って最近思うようになって、いろいろ悩んでいました。
確かに出始めなので高いだけかもですね。
はじめは、富裕層を狙っているから、庶民は安いもので待つしかないんですね。
書込番号:11478977
0点

sugiwoさんこんばんわぁ〜
確かに高いとは思いますが…
これはパソコンの周辺機器ですのでドコモとは何ら関係ありません。
ですので2年縛りとかまったくありませんよ(^_^;)
※2年縛りというのはドコモのデータ通信プランです。
※あくまでもドコモが使用を正式に許可してると言うだけです。
ちなみに、PC接続をしてもパケットの上限額は変わらないはずですが?
みられた情報は普通の携帯のパケホーダイダブルとかではないですか?
他社ルーターと比べてどうか…多分baffaloの公式サイトを見られて機能を
確認されるのが早いかと思います。
※主さまがどのような使用用途を望むのかわかりませんので…
※他の口コミでも上がっているのでそちらを確認されるのもよいかと思います。
バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/network/dwr-pg/#spec
ポケットワイファイ
http://emobile.jp/products/hw/d25hw/spec.html
b-mobile
http://www.bmobile.ne.jp/wifi/detail.html
その他海外製品はご自身で検索してみてください。
次世代移動通信の件ですが、今の金額とはかなりかけ離れた金額になるのではないか…
と思いますので、なんとも言えません。
実際に正式にプレスされてるものは見たこともありませんので
いつから安定供給されるのかすらわからないです(汗
と、だらだらと書いてしまいましたorz
とにかく、お金のかかるものです、そのものに対しての価値を見いだせるかどうかは
使い方一つですので買うべきか、買わないべきかはご自身の判断でお決めください<(_ _)>
書込番号:11478984
1点

>音龍さん
こんばんわ。
仰る通り、製品のスレなのでドコモの2年縛りを引き合いに出したのは場違いでした。
SIMロックの観点から、ドコモと一緒に考えてしまいました。
PC接続しても、料金は変わらないんですか?
てっきり、変わるものだと思ってました。
仰る通り、パケホダブルのものを見ていました。
変わらないのであれば、また迷うところです。
製品スペックのページありがとうございます。
UQさんの記事も気になるところです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1006/07/news077.html
次世代移動通信の件は、仰る通り料金まだわかりませんね。
使い方をもう一度考え、スペックを比較します。
ありがとうございました。
書込番号:11479216
0点

docomoの公式ページによると、次世代通信(LTE)は今年の12月以降から一部の地域で始めるようです。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/06/08_01.html
商用試験は、上記の記事通り既に始まっています。
ただ、このような製品がすぐに出るかどうかは、まだわからないでしょうね。エリアの問題もありますから、人口カバー率99%くらい(2〜3年後?FOMAはかなり時間がかかったが、今回はFOMAの延長線上にある企画のためそれほど時間がかからないと予想。投資資金と役所の認可処理速度の問題。)になったところで、後継機種として出してきそうですね。
一般的に転送速度が速くなると消費電流も増加しますから、今より短くならないよう技術開発やら何やらで1〜2年は少なくともかかると思います。
書込番号:11490925
0点

本体価格が高いのであれば、NTTからレンタルする方法が存在します。
http://flets.com/hikariportable/index.html (東日本版)
6月17日からHPにて予約開始になります。
3.9世代の事もありますし、無理に購入せずともいいかもしれません。
レンタルのメリットはレンタル費が税込315円/月と低額で、
DWR-PGが故障した際、NTTの故障修理係が訪問対応を365日、無償対応してくれます・・・が、
但し、ユーザー側設備であるPCに問題が有る、設定をしてもらいた等の場合は有償の訪問対応になります。
書込番号:11503359
0点

sisnSG9さん
NTTからの月額315円レンタルは光フレッツ利用者限定ではないのですか?
書込番号:11506799
0点

なおきOさん
記入漏れ指摘ありがとうございました。
申込時にCOPもしくはCAF番号が必要となり、
CAD番号は不可となります。
あとは、申込者と回線契約者が違っても予約申し込みは可能です。
書込番号:11507904
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
すみません、過去の質問も見たのですが、いまいち理解できなかったもので質問したいのですが、ただいま、L-05Aを使用しているのですが、ズバリ、そのFOMAカードを差し替えてしようできるのでしょうか?(mopera Uの定額スタンダードプランの入っています)定額料金もどうなるのでしょうか?
1点

私もL-05Aを使っており、気になってました。
docomo、BUFFALOの両社に確認したところ、
SIM入れ替えるだけで使えるとのことでした。
安心して購入できそうです。
書込番号:11457362
3点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
使用感は良いです。
エリアも広く、ほぼどこでもネットできます。
ポケットに入れたまま通信していると、少し気になるくらい発熱します。
バッテリーの持ちはあまり良くないです。予備があればいいかも。
今は本体\0+キャンペーンで1年間月額\3980上限なので、ちょっとお買い得かも。
書込番号:11455009
1点

本体¥0円はどこでしていますか。
いまb-モバイルにしようかドコモの37.000円Wifiにしようか、
イーモバイルにしようか迷っています。
やはり、イーモバイルですかね。
書込番号:11455860
0点

iPadとpocket wifiで使用しています。
主に外での使用です。職場、カフェ等で使用しましたが問題なく繋がります。
ずんきっちさんも書かれていますが、pocket wifiのバッテリーの持ちはあんまりよくありませんので、エネループを購入予定です。
書込番号:11463597
0点

こんばんわ 私はこれを導入しています。
ちょっと高いですが倍以上バッテリが持ちます。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443036622/?fak=Pocket+WiFi&fto=true&fsk=Pocket+WiFi&fcc=EMOBIL
書込番号:11465835
1点

turbotさん
ありがとうございます。確かに大容量のバッテリーを買うのも良いですね。
どちらにしようか悩みます。。。
書込番号:11476126
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
現在ドコモのスマートフォン(BlackBerry)を使用していて、携帯の3G回線では遅いので現在3Gは常に切っており会社の無線LANで使用しております。常時無線LANで使用したいと思っておりこの機種の購入を考えていて、その時の使用料金なのですが、moperaを契約したとして最高に使った場合は、mopera(525円)+定額データプラン スタンダードバリュー(1年間割引時)4410円+携帯電話料金(基本料金程度)で宜しいんでしょうか?
0点

こんにちわ。
主さんの質問の趣旨はBlackBerry「スマフォ回線」+DWR-PG「データ通信回線」の2契約で宜しいです?
(そうしないとSIMカード足りないですもんね)
さらに、常時無線LAN=外出中もDWR-PGでwifiということで。
(外出中も社内回線は無理ですし)
まず、定額データプラン スタンダードバリューは新規データ通信専用回線の契約者特典です。
通常のFOMA電話回線やスマートフォン回線は契約形態が違うので注意です。
新たに通信回線契約を別途行うということでOKです。
ですから現在のスマフォの料金+定額データプラン4410円+525円(mopera)だと思います。
スマフォのパケット代が安価にはなると思いますが。
速度に関しては、定額データプランならドコモの回線ですから7.2Mbpsです。3G回線です。
社内LANの速度をモバイルWifiで求めるならWiMAXですかね。
書込番号:11450369
1点

犬耳カフェさん有り難うございます。勿論携帯との2つの回線契約です。携帯の3G回線を使ってやるのとこのポータブルWIFIを外出時ドコモの3G回線使って無線で飛ばして使ってやるのでは速度は一緒なのでしょうか?BlackBerryは最大スピードが3.6Mbpsしかでないのでかなり3Gだと遅いのです。3G回線が今どれくらいのスピードかわかりませんが、会社から無線でしてる時はまだ早いので無線でしたかったのです。携帯で3Gで使ってるのと同じなら買っても意味ないのだと見送りたいと思います
書込番号:11450907
0点

なるほど。
3.6Mbpsはベストエフォート(メーカーのうたう最大値)ではなく実測でしょうか。
実際に3.6Mを拾っていて耐えがたいと感じるなら、この商品ではニーズは満たせないかも。
ドコモの7.2Mbpsはベストエフォートなので実際は1〜3Mbps拾えれば御の字です。
社内LANでは恐らく光回線で、実測10Mbps以上を使われていると想定いたします。
この商品は速い回線につなげば速度はだせますが、モバイルではドコモがそこまで速い回線を提供していないので
今後、速度のあるプランが出るまでは待ちではないでしょうか。
書込番号:11452025
0点

補足でBlackBerryを使って会社や自宅でLANを使うよりは絶対遅くなると思いますが、最低限BlackBerryを使ってのパケット通信よりは早くなりそうなら買おうかなと思っております。
書込番号:11453762
0点

3.6Mbpsべストエフォートでしたら、実際には1Mbpsきていない可能性大ですね。
検索で「スピードテスト」と打つと、実際に自分が○Mbppsの環境でネットに繋がっているか分かるサイトが
ゴロゴロ出てきます。
Flashを使って負荷を与え、反応速度から回線の速さを割り出す仕組みで、1クリック10秒くらいで結果が出ます。
100Mbpsの光回線でも、実際は20〜60Mbpsくらいでしょうか?
私は都内でドコモの7.2Mbpsで実際には2Mbppsくらいで拾えています。
書込番号:11454548
0点

犬耳カフェさんいろいろありがとうございます。フラッシュが未対応なのではかれません。速度等は詳しくないので良くわかりませんが、基本的に無線時じゃないときのドコモ3G回線では遅い時は3G回線を使った無線LANの場合は基本的に同じなのでしょうか?
書込番号:11458169
0点

難しいところですね。
受信のハードを変えることで受信速度が替わるのか、それとも現在の受信環境が変わらなければ変化がないのか。
基本的に、携帯電話は機種が違ってもキャリア(回線会社)が同じなら受信環境に大差がないので
あんまり変わらない可能性は大です。
一番、費用のかからない試し方は、NTT東(西日本在住だったらごめんなさい)Bフレッツを
ご契約されているご友人などに月額500円のレンタルをお願いしてSIMを挿してみることですかね〜?
書込番号:11471481
0点

私もBBB使っております。
回線が遅いというより、BBBの処理速度の問題だと思います。
過去に色々な通信PDAを使ってきましたが、小さなものはすべて処理速度が遅いです。
昔のパソコンでいくら速い回線に繋いでもネットの表示が遅いのと同じです。
ちなみに現在はipad3Gをソフトバンクの3G回線で使っておりますがBBBの数倍webの表示が速いです。
回線はドコモの方が速いし電波も良く拾っているので、まずCPUの処理速度が原因だと思います。
書込番号:11474942
0点

やすいぼんさん有り難うございます。BlackBerryBoldの処理速度が遅いのは分かっているのですが家で無線LANをやっている時に少しでも近づけたらなぁと思っていたのです。ちなみに家の無線LANでは満足してやっています。
書込番号:11476774
0点

無線LAN並のスピードを期待するには、現状ではWiMaxしか無いのではないかな?
コレを買っても結局3G回線なので、最高にスピードが出ても無線LANより遥かに遅いので。
書込番号:11666531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)