モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4022

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドウズ7でフリーズ

2010/02/26 10:15(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > D02HW

クチコミ投稿数:110件

皆さんはしませんか?
接続してブラウザでネットをしばらく見ていると突然フリーズ

問い合わせしたら「パソコン側に起因する可能性が高くございます。」とのこと

他のWin7マシンにつないでも結果は同じでした
設定次第なのかも知れませんがサッパリ分かりませんorz

にねんしたら解約予定なのですが違約金払って即解約になるかもしれません・・・・

書込番号:11000398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/26 11:14(1年以上前)

イーモバイルは知らないが、Win7にして バッファローのルータがハングアップするという問題が起きた。調べるとバッファローから対応ファームが出てる。このルータは、それまで5-6年以上ノートラブルの銘機。

本来ルータとか OSと無縁のはずなのに、ルータ側で対応が必要になるWin7にも問題あるかもね。なぜ処理を変更する必要があったのか理由を知りたい。Win7のある種の処理がルータにDOS攻撃するのかしら?

書込番号:11000606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2010/02/26 13:46(1年以上前)

>なぜ処理を変更する必要があったのか理由を知りたい。

新しいOSを作りたかったから。
お互い規格を守っていてもこういう事は起きます。技術ってのはそんなもん。

書込番号:11001035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/26 16:34(1年以上前)

だから、新OSと OSに関係なく標準化されてるルータとの通信シーケンスを変更することとどう関係するんだか?
バッファローはファームアップしてくれたけど、そうでないメーカはアウト。

書込番号:11001500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

広州でお奨めのSIMは?

2010/02/19 20:29(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

クチコミ投稿数:559件 Pocket WiFi D25HWのオーナーPocket WiFi D25HWの満足度4 EeePCでブログ更新 

来月中国の広州に出張の予定なのですが現地プリペイドSIMを試してみたいと思っています。
ホテルはWifiが使えると思うので体験程度で3日程度定額で使えると良いのですが。
お奨めの種類などありましたら教えていただけますか?

書込番号:10966409

ナイスクチコミ!0


返信する
WULONGCHAさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:21件 Amazon 

2010/02/23 11:24(1年以上前)

チャイナユニコム

書込番号:10985679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 Pocket WiFi D25HWのオーナーPocket WiFi D25HWの満足度4 EeePCでブログ更新 

2010/02/25 08:03(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:10995237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 Pocket WiFi D25HWのオーナーPocket WiFi D25HWの満足度4 EeePCでブログ更新 

2010/03/04 02:13(1年以上前)

広州でチャイナユニコムのプリペイドSIMをくれと言って買ったのですがうまく繋がってくれません。
APNの設定が正しくないのかと思っているのですがご存知の方教えていただけませんか?
SIMカードの写真を添付しました。

書込番号:11030169

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/05 20:24(1年以上前)

googleで調べてみるとapnはcmnetでいいようです。
userとパスはなしのまま。

http://oniku.blog.ocn.ne.jp/denwa/cat6315192/index.html
http://www.japanmobile.jp/product/64

この辺参照で。

僕はタイから帰ったばかりですが、タイのプリペイドSIMを同行者の分をあわせて(4回の渡航で)今まで、都合7人分(延べ)買いましたが。
この2回の渡航の3人分は、初期不良に当たりまくりました。
空港で買った2枚が使い物にならず、ホテルに着いてから気がついても、空港に突っ返しに行くわけも行かず。
コンビニで買った1枚はok。
もう一枚は駄目(返金してもらった)。
その次は前に買ったのが実は調子が悪いというので、コンビニで買ったところまず一枚目が使えず、二枚目でようやくまともに使えました。

タイのプリペイドは初期不良率が異常に高いです。
中国はどんなものでしょうか。

書込番号:11038246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 Pocket WiFi D25HWのオーナーPocket WiFi D25HWの満足度4 EeePCでブログ更新 

2010/03/07 01:18(1年以上前)

フォローありがとうございます。
cmnetも試しましたしWAP over GPRS、uninet、cmwapなど調べた限りを試したのですがダメでした。
症状はSearchingの2分?のあとNo Serviceでアンテナが圏外表示となります。
成功したサイトの様子では事前にケータイでアクティベーションをしているようですが私のSIMはそれが成されていないからかも。
現地のSIMフリーのケータイからSIMカードに記された電話番号にかけないと始まらないのですかね(^^;
中国の初期不良は判らんです。

書込番号:11045917

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/07 02:44(1年以上前)

タイのプリペイドSIMは最初に*120#に電話してアナウンスを聴き2をおして勝手に切れるまでアナウンスを聴かないとアクティベートできません。
さらに、その後リフィールカードの番号を*120*16桁#をダイアルして、チャージしてこれでようやく使えるようになります(データー用ではなく一般の電話用)。
さらに、*138*ごにょごにょ#と打つと、チャージした金額から、インターネット接続の前払い?ができます。
タイだとパケット単位ではなく時間単位で、20時間で100バーツ(300円程度)です。
ぼくはこれをよく使っています。
パケット単位ではないのでこまめに手動できらないといけませんが。

今気づきましたけど。
そのSIMってGSMのじゃないですか。当然3GのSIMだと思っていたので拡大したのを見てませんでした。
D25HWにGSMはなかったと思います。
HSDPAだけなので、買うなら3GのSIMを買わないとだめじゃないでしょうか。

書込番号:11046160

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/07 02:58(1年以上前)

中国本土はHSDPAはまだでしたっけ?
それだとD25HWの仕様は

HSDPA
W-CDMA
です。GSMに対応していません。

今のところHSDPAがある程度配備されている国は結構少ないような(特にプリペイドだとなおさら?)。
まだまだGSMが強いように思います。

http://palmyamcha.hkisl.net/?p=4195

一応こんな記事がありますが、古いので現在どうなっているのかわかりませんが。

中国 プリペイドSIM HSDPAではこのくらいしか出てきません(ということはHSDPA網はまだ完備されていないと見ていいかと)。

結論的にはちょっと厳しいかもしれません。
僕もD25はSIMロックフリーというのと、HSDPAが2100MHz(世間一般)/1700MHz(イーモバイル独自)なのをみてちょっとほしくなったんですが、GSM非対応なので興味を失ったのを思い出しました。

書込番号:11046190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 Pocket WiFi D25HWのオーナーPocket WiFi D25HWの満足度4 EeePCでブログ更新 

2010/03/07 14:56(1年以上前)

>D25HWの仕様は
>HSDPA
>W-CDMA
>です。GSMに対応していません。
ありゃりゃ、そうでしたか。それじゃ圏外なわけですね。
どうもこのあたりの知識に疎くて(^^;
あやうくたどたどしい英語で店の娘と再チャレンジするところでした。
助かりました。
iPhone持ちの現地駐在員がGSMしか対応していなくて3Gは未だなので遅いとこぼしていたのはそういう意味合いなのでしょうね。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:11048394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LAN機器との接続

2010/02/16 16:08(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

本機種は無線LAN接続で5台まで子機をぶらさげることができますが、有線接続はUSBでしかできません。このため、複数の機器と有線で接続したい場合、どこかで無線に変換する必要があります。
 バッファローから、無線LAN子機として、WLI-TX4-GとWLI-TX4-AG300Nが発売されています。b/gしかないので、前者の方が半額で良さそうですが、どうなんでしょう?
 みなさんは、どうやって、有線LAN機器を本ルータにつなげていますか?

 私はデスクトップパソコンと東芝のHD/DVDレコーダRD-S600をつなげたいです。

書込番号:10950550

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/16 17:22(1年以上前)

それぞれ無線LAN子機を導入すればよいのではないでしょうか。

書込番号:10950844

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新os windows 7

2010/02/15 12:31(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > L-02A

スレ主 firemさん
クチコミ投稿数:36件 やんばら〜あるみゃ〜 

ドコモデータ通信 ウィンドウズ 7について

ドコモL−02Aを使いデータ通信を使用しています。

質問ですが、新OS WINDOWS 7 この端末に対応しているのでしょうか?

試しにデータ通信ソフトをインストールして使用してみましたがエラーがでます。

ドコモホームページには対応OSにWINDOWS 7と書かれていました。


ドコモデータ通信でOSがWINDOW 7で使用している方がいましたら教えてください。

繋がったよってだけでもいいので。。。

書込番号:10944705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/13 14:35(1年以上前)

windows7の64bit版まで動作確認は取れている。

書込番号:11227271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 firemさん
クチコミ投稿数:36件 やんばら〜あるみゃ〜 

2010/04/13 19:51(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:11228246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

VPN 設定について

2010/02/15 02:06(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

VPNの設定が出来るということで購入したのですが、設定が良くわかりません。
現状は、
・ホスト側のルーターはバファローのBHR-4RVです。
・クライアント側のPC(D25HWにつないだノートPC)からも、BHR-4RVからも「VPN接続が成功している」という表示になっているのですが、ホスト側、クライアント側どちらからも相手側が覗けません。
・D25HW購入以前はデータカードのD02HW使用しており、なんら問題なくVPNで使用できていた。

D25HW側で特別な設定等が必要なのでしょうか?
ご存知の方は是非お教えください。よろしくお願いします。


書込番号:10943555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 Pocket WiFi D25HWの満足度5

2010/02/16 04:49(1年以上前)

こんにちは。

(以前はできてたとのことなので、BHR-4RVのPPTP設定はちゃんとできてると仮定して・・・)

D25HWのFirewall設定で、IPアドレスフィルタリングのチェックは外していますか?
(Firewall設定の有効/無効ボタン。初期設定では有効にチェックが入っています。)

D25HWはPPTPパススルー対応とは書いてあるものの、
PPTPパススルーの設定項目がどこにも見当たらないので、
D25HW側では、他にはこれくらいしかいじる項目がないような気がします。
(hamachiのVPNではチェック入ったままで繋がりますが、あれはシステム自体が特殊ですから・・・)

クライアント/サーバー双方で「接続成功」と表示されているのなら、もうあと一歩だと思います。
がんばってください。

書込番号:10948857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/02/16 21:40(1年以上前)

宮のクマの雅様

早速のアドバイスありがとうございます。
IPアドレスフィルタリングは外してます。またD25HW以下のノートパソコンも、バッファローのルーターのほうも「接続OK」の表示になってます。

また、サーバー&クライアントともに「セキュリティソフト」(ウィルスバスター)も作動停止にして試してみても同じ状況です。
再度過去の状況(D02HW)で接続をやれば何の問題もなくVPNが使え、互いの共有フォルダにアクセスできます。

本当に何故なんでしょうか?
おっしゃらっるように、「少しは近づいてる」とは思うのですが、やはり躓いてます(泣

またしばらくは、あがいてみます。


書込番号:10952125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 Pocket WiFi D25HWの満足度5

2010/02/17 00:32(1年以上前)

そうですか。失礼しました。

D02HWでダイヤルアップするときは、クライアント/サーバー間のルーターはBHR-4RVの1台、
D25HWのときは、クライアント/サーバー間のルーターはD25HWとBHR-4RVの2台なので、
そこが大きく違う点ですよね。

ポートの開放など、手動でやらないといけないかもしれないですね。

でも、それ以前にD25HW側でPPTPパススルーのON/OFFできないのはなぜ?
と思って取説をパラパラっと見てみましたが、
Firewall設定でSIP-ALGを有効にしてSIPポート5060(デフォルト)というのが
PPTPパススルーのことではないかという気がしてきたのですが(当たり前?)。

これでいければいいのですが、D25HW側でポート指定しているので、
BHR-4RRV側でもUDPの5060番を開けなければいけないのかもしれません。
このルーターを持っていないので想像の域を出ません。

いろいろ試してみてください。

書込番号:10953394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/02/18 00:12(1年以上前)

宮のクマの雅様

たびたびありがとうございます。

>>Firewall設定でSIP-ALGを有効にしてSIPポート5060…
も試してみましたが、やはり上手くいきません。
僕自身、何か根本的なところでミスしてしまってる気がするのですが(泣
とりあえずD02HWがあるので、D25HWとは気長に付き合っていこうと思います(苦笑

書込番号:10958345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 Pocket WiFi D25HWの満足度5

2010/02/19 01:04(1年以上前)

こんばんは。


>>Firewall設定でSIP-ALGを有効にしてSIPポート5060…

これは大ウソでした。混乱させてしまってすいません。


気になったので(個人的に興味がわいたので?)、
本日ちょっとした実験をしてみました。
といってもかなり特殊な環境で、参考になるかどうかわかりませんが・・・
(ダラダラ長文なので、興味無い方は無視してください。)

結論として、「一部条件つきで」D25HW側からPPTPサーバーを呼び出してVPN接続が成功しました。

実験で用いた接続は以下のような感じです。
諸事情により、WZR-HP-G300NH(バッファローの無線ルーター)と
WN-G54/DCR(アイ・オー・データのデータカード専用無線ルーター)のIPアドレスは、
初期値から変更してます。


(PPTPサーバー側)
                有線LAN        有線LAN        USB
PC(winVISTA-HomePremium-SP2)・・・・・WZR-HP-G300NH・・・・・WN-G54/DCR・・・・・D02HW
(ウィルスバスター2009が有効)    (ルーターモード)   (APモード)
   (192.168.0.7)         (192.168.0.1)    (192.168.0.2)

実験時、インターネットに出ていく環境がD25HW以外にD02HWしかなかったので、
やむなくこんなヘンテコな接続になってます。
(繋がるかどうかが知りたかっただけなので・・・)
BHR-4RVはなかったので、たぶんPPTPサーバー機能はほとんど同じだと思われるWZR-HP-G300NHで代用してます。
(ファームウェアは買った時のまま・・・とのこと)
WZR-HP-G300NHは、PPTPサーバーの機能を使いたいがために無理やり噛ませた格好です。
(しかも、PPTPサーバー機能が使えるルーターモードで)


(PPTPクライアント側)
                 無線LAN
NetBook(winXP-HomeEdition-SP3)・・・・・D25HW
(AVG Free 8.5が有効)


こちらは、普通に無線LAN(802.11g/54M/WPA2/AES)で繋いでます。
とりあえず、MACアドレスフィルタなどはかけてません。



まず、WZR-HP-G300NHのPPTP設定ですが、以下のような感じ。特に何をしているわけでもありません。

PPTPサーバー機能:使用するにチェック
認証方式:MS-CHAPv2認証(40/128bits暗号化鍵)(デフォルト)
サーバーIPアドレス:自動
クライアントIPアドレス:自動
DNSサーバーIPアドレス:192.168.0.2 ←上のようなヘンテコな接続なので、WN-G54/DCRのアドレスです。
WINSサーバーIPアドレス:空白
MTU/MRU値:1396(デフォルト)

ユーザー名:適当に設定
パスワード:適当に設定

IPアドレス割り当て方法:DHCPサーバーから取得



次に、WN-G54/DCRの設定ですが、まずPPTP-VPNを有効にチェック。
WAN側に届いたPPTPパケットをLAN側のWZR-HP-G300NHに転送しなければいけませんが、
ポートフォワード設定のアドレス変換ではどうやってもうまくいかず、
結局、ポートの開放は何もせず、DMZホストをWZR-HP-G300NHの(192.168.0.1)に設定。
(ちゃんとやれば、ポートフォワードでできるような気もします・・・)
(できればDMZは使いたくないですね。)


次に、ネットブックの設定ですが、windows標準のVPNクライアント機能を使用しました。
ネットワーク接続で、「新しい接続ウィザード」でVPN接続を設定するわけですが、
「接続先のホスト名」の入力欄で、WN-G54/DCRで登録しているDynamicDNSサービスのホスト名を入力するとどうやってもうまくいかず、
結局、WN-G54/DCRのグローバルアドレスを直接入力することでうまくいきました。
(これもあまりスマートではないですね・・・)


次に、肝心のD25HWの設定ですが、不思議なことに特に何もしていません。
Firewall設定で、IPアドレスフィルタ有効でもOK。もちろん、SIP-ALGなんて触らなくていいです。
ポートフォワード設定も、DMZ設定も何もせず。
要するに、ほとんど初期設定のままでいいみたいです。
PPTPの設定らしき項目がどこにもありませんが、何もしなくてもパケットは通っているみたいです。
(なら、ちゃんとそう書いてください・・・EMさんHWさん)


上の設定をすべて終了したら、ネットブックから呼び出します。
腑に落ちない部分はあるものの、一応、PPTP-VPN接続成功です。
(ネットブックには、(192.168.0.5)のIPアドレスが割り当てられていました。)
ネットブックのマイネットワークで、サーバー側PCの共有フォルダが参照でき、
ドラッグアンドドロップでファイル転送などもできました。
(詳細は省きますが、iPod-touchからも接続できました。)


というわけで、「D25HWは何もしなくても大丈夫」のようです。
もちろん、ツイストアンドリングさんも何もしなくて大丈夫のはずです。 
意外と、呼び出し時のホスト名をグローバルアドレスに変更するってのがミソだったりしないでしょうか。
(理由はよくわかりませんが・・・)

書込番号:10963542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/02/19 22:38(1年以上前)

宮のクマの雅様

ご丁寧な返信ありがとうございます。
投稿いただいた内容を参考にやってみた(ちゃんとご指示どおりに踏襲出来ているのか自信はありませんが。)のですが、やはり同じ状況です。
僕自身、かなりあきらめかけてます。

今利用しているネット環境は、infosphereのIPアドレスが固定タイプなのですが、この点は問題なのでしょうか?やはりダイナミックDNSで利用すべきなのでしょうか?

書込番号:10967132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 Pocket WiFi D25HWの満足度5

2010/02/20 01:05(1年以上前)

こんばんは。

固定IPをとってらっしゃるのであれば、むしろ好都合な気がしますね。
なぜ繋がらないのでしょう・・・

D02HWのダイヤルアップでは問題なしなんですから、
自宅ルーターの設定は特に問題なさそうですよね。

D25HW経由でも「接続成功」と表示されるからには、認証はとれてるんですよね。
繋がっているけど、互いの内部が参照できないってことでしょうか?
PPTPクライアントとなったD25HW配下のPCの(VPNネットワークとしての)IPアドレスは、
サーバー側のLANと同じセグメントになっていますか?
例えば、サーバー側が(192.168.12.*/24)というネットワーク構造なら、
クライアント側も(192.168.12.*/24)でないと、互いの中は覗けないような気がします。
もしそうなってなければ、手動で固定IPを割り当ててみるとか。


検討を祈ります。



PS:
私事ですが、昨日の腑に落ちなかった点(2点)が解決しました。
 1.サーバー側の設定で、DMZではなくポートフォワードでPPTPパケットの転送ができました。
 2.クライアント側の設定で、VPNの接続先をグローバルアドレスではなくDynamicDNSに登録しているホスト名で接続できました。

とりあえず、私の方の謎は解決しました。

書込番号:10967913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/02/22 23:07(1年以上前)

宮のクマの雅様

数日間、板を見に来れませんでした。遅くなって申し訳ございません。

ご指摘の通り「認証はとれてる」ですが、覗きにいけないのです。

>PPTPクライアントとなったD25HW配下のPCの(VPNネットワークとしての)IPアドレスは、
サーバー側のLANと同じセグメントになっていますか?

再度セグメントを確認したら、「192.168.1.*」だと思っていたら「192.168.11.*」と異なっていました。(1と11を見誤っていた)
なので「これだ!!!」と思い、大喜びで修正(192.168.1.*にあわせる)したんですが、以前と同じ状況(覗けない!)でした(泣

僕は、基礎知識が欠落してるので「基本的なこと」でミスをしてそうです。
折角ご丁寧なアドバイスをいただきながら不甲斐なく申し訳ございません。

この件をググッても、「困った」事例は少なく、皆さん簡単にクリアされてるようですね。

また当面は苦闘してみます(苦笑

書込番号:10983709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/26 00:28(1年以上前)

とりあえず私の設定です。
BHR4RVのIPアドレス192.168.11.1
D25HWのIPアドレス192.168.12.1
(ファイアウォール設定>DHCPの設定の所)
サブネットはともに255.255.255.0です。

BHR4RVの設定>VPNユーザーのIPアドレスは「DHCPサーバから取得」

クライアントのIPアドレスは192.168.11.100です。
参考にどうぞ

書込番号:10999289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 Pocket WiFi D25HWの満足度5

2010/03/02 07:28(1年以上前)

>ツイストアンドリングさん

こんにちは。
問題は解決されましたでしょうか?

昨日、私の友人から似たような現象かもしれない問題を聞きました。
それは、(使用機器は異なりますが)PPTP-VPNでサーバー/クライアント間を接続したとき、
クライアントPCのマイネットワークから、サーバー側の共有フォルダ自体は見えるのですが、
フォルダを開こうとするとエラーが発生して開けないというものです。
(クライアントPCはwinXPなので、ネットワークプレースとしてマイネットワークに登録したからそう表示されているだけで、
 実際には、見えていないということのような気がしますが・・・)
開こうとすると「アクセス権がない」とか「パスが見つからない」とかいうメッセージが出たとか何とか・・・

で、そのときは、自宅ルーターの設定で、
「NetBIOS over TCP/IP」で使用するTCP/UDPプロトコルの137-139番ポートを解放したら、
共有フォルダが開けたそうです。(あとウィルスソフトもこれらを通すように設定)

 137:NetBIOS名(マシン名)からIPアドレスを引く「名前解決」に使用
 138:ネットワークコンピューターの一覧を得る「ブラウジング」に使用
 139:ファイル/プリンタ共有に使用(最重要?)


この人の環境はツイストアンドリングさんとは異なります。
D25HWは使ってませんし、自宅のルーターもNECのものだそうなので、
そのまま適用できるかどうかはわかりませんが、
あくまで参考情報ということで・・・
(ツイストアンドリングさんもVPN接続自体はできているみたいなので、
 ルーター越しのファイル共有設定あたりに問題があるんじゃないかと思いまして・・・)

ちなみに、私が以前に書き込んだときの実験では、このへんは特に何もしてませんが、
ファイル転送などが問題なくできました。

ちなみに、この友人は上記設定で「PC」の共有フォルダへはアクセス可能になったみたいですが、
「NAS」の共有フォルダへは未だにアクセス不能のようです。
NASのWEBアクセス機能は問題ないようなので、ブラウザのhttps通信(SSL暗号化)で代用していると。
確かに、ちょっとめんどくさいですが、
NASのWEBアクセス機能で、ファイルのダウンロードもアップロードも可能です。
(アップロードって、NAS側からダウンロードさせてるんでしょうか・・・?)

書込番号:11020518

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

検討しています

2010/02/14 23:01(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

クチコミ投稿数:239件

現在、iPhoneを外出用に、DoCoMoのT01Aを自宅無線LAN環境で使ってます。因みに、通話は主にauでビブリオも所有しているため、外出先で手軽にWiFi環境が作れるものとして、非常に欲しい所です。

ただし今日某量販店にてWiMAX用ルータAterm WM3300R が9300円と案内があり、心が揺れています。

イーモバは二年縛りに対し、WiMAXは縛り無し。
月額料金も安く速度も早い、ときて、エリアも私の行動範囲内は中々のスピードが期待できるようでした。

今年も出るだろう新型iPhoneと、ソニエリアンドロイド端末を購入予定のため、春までには結論出したいところです。

今のところ、ポケットWiFiが人気の様ですが…

出来たら、WiMAXも使用していたり、検討している方の意見も参考にさせてください。

現在のイーモバの通信の状況も知りたいです。

因みに、WiMAXのアンテナが自宅から一キロも離れていない箇所にあると店員さんに教えて頂いたのですが…この環境は良い方なのでしょうか?

皆さんのご意見、お待ちしています。

書込番号:10942549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/15 06:23(1年以上前)

ワイマックスはネットでエリア検索できますよ。行動範囲がカバー出来るならワイマックスでよいかと。

ただし定額ですからEMのポケファイはデータ通信量が少ない場合はいいですね。
結局どちらも行動範囲内で使えるなら速度、想定されるデータ通信量、金額で自分の使い方にあった物を選べばよいかと。


ちなみにEMは現在ヤフーBBの公衆LANが使えるオプションが付けられたはずです。これを利用していた場合は月額料金が最低金額のみで使い放題にする事も可能です。

書込番号:10943802

ナイスクチコミ!0


tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/17 13:51(1年以上前)

イーモバイルの端末使っていましたが、速度はいいとこ0.8ぐらいだったと思います。新規ユーザーを2年縛りで契約させ、解約させない手段です。既存のユーザーのサポートはおろそかにしてす.エリア内ならWMAXのほうがよさそうです

書込番号:10955216

ナイスクチコミ!1


WULONGCHAさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:21件 Amazon 

2010/02/23 11:30(1年以上前)

D25HWを買いたいなら、EMチャージセット(アシスト無し)の方がいいと思う。

もし嫌ならMifiがいい。

書込番号:10985697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)