
このページのスレッド一覧(全4022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年2月8日 14:16 |
![]() |
0 | 13 | 2010年1月18日 05:43 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月8日 09:01 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月7日 21:41 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2010年4月13日 12:37 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月4日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
PSPをD25HWを使って、インターネット経由でPS3とのリモートプレイをしたいのですが、
何回試しても「PS3との接続のエラー」となってしまいます。
PS3はバッファローのエアステーションに有線で接続していて、
そのエアステーションを使ってPSPをインターネット経由でリモートプレイをすることはできたのですが、D25HWからだとサインインしたあとでタイムアウトとなってしまいます。
わかりにくい文章でごめんなさい。
アドバイスいただけたらうれしいです。
0点

こんにちは。
私はPSP・PS3ともに持ってないのでよくわからないのですが、
恐らく、D25HWの問題ではなく、AirStationのルーティング問題のような気がします。
なので、AirStationの方の板に書かれた方がいいかもしれませんし、
よくありがちな問題なので、既にそっちにヒントがあるかもしれません。
(以下、私が個人的に感じたことですが・・・)
>そのエアステーションを使ってPSPをインターネット経由でリモートプレイをすることはできたのですが、
AirStationとPSPを無線接続してPSPのリモートプレイができたという解釈でいいんですよね?
同一LAN内(イントラネット)からのアクセスとインターネット経由のWEBアクセスは、
どちらも操作自体はそんなに変わりませんが、接続システムは全く異なりますよ。
サーバーに接続できないとかDNSエラーではなく、
「タイムアウト」でエラーになるということは、
PS3・PSP双方でのPlayStationNetwork(簡易DynamicDNS)の登録・設定は、
恐らく問題ないのではないかと。
ということは、
PSP…D25HW…PSサーバー…ルーター(WAN側)
の間の接続は問題ないということになると思います。
であれば、可能性が高い問題点は、
ルーターがUPnPによるアドレス変換ができてないということになるのでは?
この場合、手動でルーターのポートフォワーディング設定を行い、
静的IPマスカレードやDMZなどでアドレス変換させることになりますが、
ある程度ネットワークの知識を持っていないと、
技術的に難しいだけでなく、セキュリティ上も非常に危険です。
まあ、上記は私の全くの見当外れかもしれません。
意外と各ファームウェアをバージョンアップしたらあっけなくできてしまったり、
ルーターを再起動したら問題なく繋がるとかいう可能性もありますが・・・
書込番号:10879297
1点

PS3のファームウエアは最新になっていますか?
PS3のファームが最新でないと、家の中でのリモートプレイは出来ますが、外からのアクセスは弾かれます(少なくとも僕の環境では)。
ある時から急に外からアクセスできなくなったり、また出来るようになったりしていたので、不思議に思ったんですが。
PS3のファームウエアがアップデートされる度に外からアクセスできないようになっているようです(経験則)。
セキュリティのためでしょうか。
> PS3はバッファローのエアステーションに有線で接続していて、
> そのエアステーションを使ってPSPをインターネット経由でリモートプレイをすることはできたのですが
この辺の記述がよく分かりませんが。
書込番号:10881981
1点

>宮のクマの雅さん
エアステーションのファームウェアをバージョンアップしたらつながりました。
ありがとうございました。
>yitkさん
わかりにくい説明ですいませんでした。
あと、アドバイスありがとうございました。
書込番号:10906429
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
4月から都内の大学に進学が決まりインターネットをADSLにするかこのPocketWiFiにしようかと迷っています。
このPocketWiFiだとノートPCを家で使い、外ではipodtouchを使うつもりでいます。
ADSLではどれぐらいのスピードがでるか分かりませんが、このPocketWiFiをお使いのみなさんにお聞きしたいのですが…
屋内と屋外でどれぐらいのスピードが出ているでしょうか?
申し訳ないですが、解答にはどのようなエリアか記入お願いいたします。
ADSLかどちらかのみの契約になるので2年縛りのあるイー・モバイルは慎重に契約したいです。
ちなみに下宿先はイー・モバイルサイトのエリアマップには下り21Mbpsエリアです。
0点

下り21.6MbpsはD31HWしか対応していませんねD25HWだと21Mエリアでも7.2Mですね
また速度はベストエフォート型なのでさらに低い数値です
ADSLは局舎(NTT交換機)からの距離が大きく関係するので1度距離を調べてみてください
近距離であればかなり早い速度が出ます
http://flets.com/misc/adspeed.html
書込番号:10757927
0点

がんこなオークさん
解答ありがとうございます。
ADSLにするなら
自分は固定電話をつけないプランにするつもりなので、
電話番号がわからないのですがそれでも調べられるのでしょうか?
記入不足で最高値下り7.2Mbpsというのは知っていたのですが、実質どれぐらい出ていますか?
がんこなオークさんがイー・モバイル端末をお持ちなら教えていただきたいです。
書込番号:10758318
0点

私はFOMAですがかなしい速度しか出ませんよ
ADSLの電話番号は近所のお店でもOK 大まかな距離がわかればいいのです
書込番号:10758339
0点

がんこなオークさん
再び解答ありがとうございます。
近くの店でもいいということはしりませんでした。
調べてみたところ
1597m
27db
とでました。
5〜15Mbpsぐらいが平均して最も多いようです。
最高値7.2Mbpsだと5Mbpsを下回るということはほぼ確実でしょうか?
書込番号:10758430
0点

横から失礼します。
念のため確認しておきますと、伝送損失云々の話はADSLの話です。
イーモバイルのHSDPAはまた別の話です。
ADSLの8Mプラン(8Mbps)とEMのD25HW(7.2Mbps)を比較するとして、
ふぅちんさんの下宿先の環境(立地)では、
「通信速度」という意味においては、ほぼ間違いなくADSLの方が有利です。
私は都内でD25HWを数回程度しか使ったことないので、はっきりとは言えませんが、
D25HWは、他のみんながよく使ってるような時間だと、
最悪500kbps以下まで落ちてもおかしくないと思います。
1-2Mbps出れば上出来かな・・・くらいに思っておいた方がいいと思います。
(EMの7.2Mbpsの機種で5Mbps出たという話は、私は聞いたことありません)
ということで、速度だけが問題なら迷わずADSLです。
モバイル用途を重要視しないのであれば、
D25HW(というかEMすべて)はやめておいた方が無難だと思います。
問題は、モバイル機器としてのiPod-touchをどう使うかですね。
ネット接続は自宅でしかやらないと割り切ってしまうのも一つの手ですし、
月々数100円の公衆無線LANサービスに加入するというのも一つの手ですし、
iPod-touchをやめてケータイをiPhoneに変更してしまうのも一つの手ですね。
書込番号:10759111
0点

宮のクマの雅さん
解答ありがとうございます。
ADSLとEMは全く別という解釈は理解していましたが書いておらずすみません。
やはりEMはそれぐらいしか出ないのですか…
とりあえずADSLにして公衆無線LANということで調べていこうとおもいます。
書込番号:10759150
0点

う〜ん、D25HWは実際には良くても2〜3Mbps位ですね。
7.2Mbpsは理論値なのでまず出ないです。
ビル街など密集したところやマンションなどではもっと下がるかもしれません。
都内(23区)でしたら、よほどのことがない限りはADSLの方が上回るのではないでしょうか。
個人的には、固定回線としてこいつを使うのは少々無理があるのではないかと思います。
移動がメインでしたら間違いなくおすすめしますが。
変化球として、移動ではD25HWを使い、自宅ではイーモバイルが提供しているADSLサービスを用いると諸費用が抑えられるかもしれません。ですが、移動であまり利用しない(つまりD25HWの利用価値がない)のであればあまり意味のないサービスです。
▼セットサービス「ADSLサービス」 | イー・モバイル
http://emobile.jp/service/adslservice/
また、都内でしたらWiMAXがエリア内の可能性があります。こちらの方が若干高速に利用できるかもしれません。
エリアについては、オフィシャルでも案内していますが、口コミでも公開しているところがありますのでこちらも参考になります。
▼UQ WiMAX サービスエリア
http://www.uqwimax.jp/service/area/
▼ここでつかえた!どこでつかえない!?みんなでつくるUQ WiMAXマップ
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/
書込番号:10766275
0点

MasaMasa-Pさん
解答ありがとうございます。
実際今現在の実家のADSLで平均下り300Kbpsぐらいしか出ていないのでイーモバイルで行こうというふうに考えています。
重たいファイルのダウンロードは兄弟宅(同居は拒否されました)に光ファイバーを入れてあるのでさせてもらったりする事もできますし…
WIWAXは候補に入っていたのですがやはり屋内にかなり弱いみたいなので…
とりあえずお試しレンタルはする予定ではいるのですが…
書込番号:10766395
0点

>実際今現在の実家のADSLで平均下り300Kbpsぐらいしか出ていないので
それプロバイダーと1度相談しては? 改善策がありそう
書込番号:10767142
0点

がんこなオークさん
解答ありがとうございます。
もしかしたら有線LANで繋いでいる家族用のデスクトップPCはもう少し早く出ているのかもしれません…
田舎で山の上のほうなのでもともとしょうがないかもしれませんが…
書込番号:10767608
0点

正月に妹が『ipodtouch8Gと抱き合わせ1000円』を購入し、しばらく様子を見てから本日、私も導入しました。
エリアは世田谷と目黒の境目くらい、室内ではDIONのひかりONEホーム(戸建て占有タイプ)をimacで使用しております。
DIONとポケファイの速度比較について体感での感想ですが、私は気になりません。
あまりに遅くなるようでは辞めようと思っていたのですが、youtube程度でしたらそんなに差はない感じです。
サクサクとネットができる状態だと寝不足がちになりやすいので、私には良い薬です。
i-phoneとi-macとmacbookをこれ1台で済ませてDIONは解約する予定です。
i-phoneのパケ代もカットできるので、これで月額4.000円強の節約が可能になりました。たぶんだけど。
エリアによってかなり状況が違うようなので、使用者を見つけ自宅に招き、実験できると良いですね。
私は妹を人柱に立てました。たまには役に立つもんだ。
書込番号:10800175
0点

銀チャリさん
解答ありがとうございます。
光と体感がさほど変わらないのはいいですが光わざわざ引いたのが悲しくなりますね。
そんなに期待はしないですがYouTubeがある程度不満なく見れるというのはたぶん私の使い方だと基本的に問題ないとおもうので契約する気でいます。
身近にイーモバイルユーザーがいたら早いのですがね…
書込番号:10800330
0点

電波を使う関係上同じ家でも大きく違いが出ますからね鉄筋か木造かでも違います
理想で言うと回線が混み過ぎないエリアで基地局に近い場所ですね
書込番号:10801327
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)
これとUD01OKのふたつで購入を考えています。
ファームウェアのアップデートで速度出るようになっていますでしょうか??
後、壁際にはりつけて、AC電源で連続使用を考えてますが、充電池いれないと、AC電源で稼働しないものでしょうか。
0点

FW1.1.0にすると、安定はしますが、高速化するかどうかは判りません。
他の掲示版には、そこそこ(10M以上)のダウンロード測定サイトで記録している様ですけど・・
なお、WM3300Rは、電池がないと、無線LANは使えないようです。
逆に、無線LAN利用中でも、USBでAC給電しておくと、充電しつつ利用できる
という利点があります。マニュアルには、8割方の充電と記載されているようです。
保証外ですが、PCのUSBでの給電も出来ました。ただこの場合は、電池消耗してしまう。
従い、家では窓際におき、外出時は持ち歩き利用。
帰宅時に、再度窓際(AC給電で補充)がよいのでは?
(回答ではなくて済みません。クレードル欲しいなーー)
あと、外出時に利用が多いならば、利用時間が限られる(電池ですから)、
予備電池を購入するか、ACアダプタ持ち歩くか、保証外ですけどUSB給電できるものを
持つ歩くか?などが必要でしょうね。
書込番号:10750447
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
先日、H25HWを購入し、使っています。
使用PCはVAIO VGN-Z71JBで、Windowsのネットワークと共有センターと、VAIO Smart Networkを使用して、VAIO Smart Network上でプロファイルを切り替えることによってH25HW、自宅無線LANとを切り替えるのはできるのですが、この切り替えが
常駐からVAIO Smart Networkをクリックしてポップアップ→無線LANをクリック→設定をクリック→プルダウンメニューから接続するワイヤレスプロファイルを選択→切り替えをクリック→OK
と、ひっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっじょうに面倒くさいです。
外出する時と帰ってきた時にこれをやって切り替えるのも面倒くさい上、やり忘れようものなら、自宅でもD25HWに接続してしまい、高額な通信料を請求されかねません。
そこで、自宅無線LANの電波を受信できる時は自動で自宅の無線LANにい、自宅無線LANの電波が拾えない時は自動でD25HWに切り替えるように設定したいのですが、無理ですか?
ワイヤレスネットワークの管理で全てのプロファイルに「このネットワークが接続範囲内に入ると自動で接続する」「さらに優先順位の高いネットワークが利用可能な場合は、そのネットワークに接続する」にチェックを入れ、D25HWの順番を一番下にしても上手くいかないのです。
どう設定すればいいのか、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

D25HWの電源、もしくはWi-Fiを切るのじゃダメなんですか?
書込番号:10739731
1点

ありがとうございます。
確かに、D25HWの電源を切れば自動的に家の無線LANに接続されました。
できれば、切り忘れてD25HWに接続したまま…ということがないように、D25HWの電源が入っていても勝手に切り替えてくれるといいのですが…
その辺は割り切るしかないみたいですね。ありがとうございました。
書込番号:10748486
0点




出来ない理由は無いですね
ただ環境にもよるけどADSLを使う方がストレスは無いでしょうね
節約の意味で屋外での利用と兼ねるなら別ですが
書込番号:10720599
0点

さっそくの返信ありがとうございました(^^)
ストレス……通信速度が遅いってことですよね?速度を考えると05Aを通すより光など使った方がいいんですかね?
05Aを通すと毎月の基本料金はいくら程になるんでしょうか?
書込番号:10720790
0点

http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/bill_plan/index.html
料金は正確にはDoCoMoの総合案内に聞いてください
通信速度はどの回線でもそうですが書いてあるのは最大値であって保障されたものではないです
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/it/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E5%9E%8B/m0u/%E3%81%B9/
無線を使った通信で下り最大7.2Mbpsですからね場所や環境によっては1M以下です
光りなら悪くても20Mbpsは出ると思いますよ
書込番号:10720824
0点

詳しくありがとうございますゥゥ
なるほどですね……
基本料金+本体価格+パケホーダイ(かかるんですよね?)を考えるとあまり魅力がありませんね……
自分はノートパソコンもなく、もっていたとしても出先で使うような仕事でもないので(^^;
書込番号:10720913
0点

http://kakaku.com/bb/
キャッシュバックや購入資金の負担などお得もありますよ
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4072
書込番号:10721055
0点

なるほど……
ありがとうございます(^^)たいへん参考になりました。
検討してみます
書込番号:10722146
0点


すばらしい情報ありがとうございます!
ただ今パソコン使えないので細部まで読み取れなかったのですが、基本料金は安いみたいですね。速度も……あまり私は数字の意味がよくわからないのですが他のに比べて多いので、きっと早いのですね(^_^)
書込番号:10724843
0点

基本の380円は考えず上限4,480円(税込)/月のプランがいいでしょうね
書込番号:10724870
0点

WIMAXはまだ自宅で安定して使えるインフラの強さはないだろうな。
理論値上の速度は速いが、それを活かすための設備がまだ整いきっていない。もしかすると携帯各社がサービス開始予定のLTEに後から追い抜かれる可能性もある。
2.5GHzという周波数は、波長が短すぎて障害物の影響を余りに受けやすい。それを補うためにはアンテナの補強とチャネル数の増強が必要だが、それを十分に発揮するためのコストと時間を考えると、せいぜい2012年くらいからようやくビジネスユースを満たしてくると考えて良いと思われる。
書込番号:11226933
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)
iPod touchとVAIO Pでの利用を前提に購入を検討しています。
USB直結とWiFi接続とで通信速度はどの程度変わりますか?
WiFiで1MB/s程度のようですが、USB直結でそれなりの速度が出てくれるなら
用途によって使い分けても良いかなと思ってます。
0点

WiMAX通信の実測値が1Mbpsとしてこれを中継するWi-Fi接続(無線LAN)の実測が上でもWiMAXの実測値以上は出ませんね。
USB接続でも同じ事が言えます。
仮にWiMAX通信が30MbpsあったとしてこれをWi-Fi通信するとボトルネックとなります(11b)
こんな時はUSB2.0で直接接続された方が良いでしょう。
1Mbpsでは高解像HD動画を堪能出来ませんが、一般的(私見)なWEBブラウジングはネックとなる事は少ないと思いますよ。
書込番号:10706169
0点

sho-shoさん、コメントありがとうございます。
USB直結のみのモデルと比較して、
WM3300Rは1MB/s程度とどこかで見たのですが、
単にWiFi経由だからというのであれば全然問題ありません。
USB直結でもその程度しか出ないのであれば、
使用しているプロセッサやファームウェアの性能がその程度しか
出ないということなので、確認させて頂きたかった次第です。
単純に、WM3300RをUSB直結したときのスループットをお聞きすれば
良かっただけですね。回りくどくて申し訳ありませんでした。
書込番号:10706943
0点

無線LANは、11g(54M)で、USB1.0でさえ12Mなので、
インタフェース的には、WiMAX自体が下り40Mとなっており、
実際は、10M以下です。知り合いに、18Mくらい出たとの情報もありますが、
私は運が悪く、4M位までの実体験しかありません。
ちなみに、実測したら
下り 上り
無線LAN 2884 781 1/3(LEDの数)
USB直結 3593 919 弱2/5(カッコの数)
http://www.speedtest.net/mini.php
USBの方が、周辺の環境に影響されない分、速い?
それとも、まだ、FWの改善余地がある?!
※無線LANは、PC内蔵を利用しています。なお、一応XPだったので、
RWIN調整しています。
書込番号:10730218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)