
このページのスレッド一覧(全4022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年11月28日 20:08 |
![]() |
4 | 4 | 2024年11月24日 09:40 |
![]() |
13 | 15 | 2024年11月22日 13:31 |
![]() |
0 | 3 | 2024年11月21日 18:49 |
![]() |
10 | 4 | 2024年11月21日 13:01 |
![]() |
17 | 8 | 2024年11月18日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS050W FS050WMB1
教えてください。
simカードについてです。
HPで動作確認の出来ているsimカードを見たのですが
データ専用のsimカードではなく、普通にスマホに入っているdocomoなどのsimカードを使用することは可能でしょうか?
今、KABUアンドモバイルのsimカードを使用したいと思っているのですが、問い合わせをしたら回答が
モバイルルーターの利用に関しては、端末側で利用可否が異なるものになりますので、KABU&モバイル側で利用可否についてはご案内が難しいものでございます。
メーカーまでご確認をいただけますと幸いです。
なおKABU&モバイルではルーター用のSIMやプランは取り扱っていないため、
ルーターの自体の契約は出来かねます。
他キャリアでご契約をしていただき、接続ください。
とのことでした。モバイルルータでは使えないということでしょうか?いまいち理解出来ず困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:25977698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単に、機種に関するサポートはしないという事です。この点は他のMVNOやMVNEでも同じです。通話用のSIMをルータで利用すること自体は問題ありません。
現状では申し込みが殺到しすぎて不具合が出ているようなので、回線速度等も含めて様子を見たほうがいいかと。
また、5Gは地域によっては接続性に難が出る可能性もあります。FS040WMB1の方が無難かもしれません。4Gの対応周波数もこちらの方が多いです。
書込番号:25977728
1点

ありがとうございます。あちこち調べたのですがよく分からず、モヤモヤしていました。大変助かりました。
書込番号:25977730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]
現在 Broad WiMAX の契約で HOME 5G L11 を2年半使っています。ごくたまに(1〜2か月に一度くらい)ネットが切れることがあり、このL13が安定しているとのことなので、機種変更を考えていました。プロバイダーでの手続きでは月額料金が少し高くなるので、通販サイトで機器を購入しました。
SIMカードをL11からL13に入れ替えればいいと思っていたのですが、圏外になります。L11のSIMカードは使えないのでしょうか?
0点

>kon_sanさん
契約プランが違うため、auが意図的に制限をかけているため使えません。
L11→au Nano IC Card 04
L13→au Nano IC Card 05
サイズは同じですがSIMカード(プラン)が違うため互換性がない。
au UQ WiMAXは色々と意図的に制限をかけ、自由に使わせてくれないので注意してください。
書込番号:25970282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α7RWさん、
>契約プランが違うため、auが意図的に制限をかけているため使えません。
そうなんですね。情報、ありがとうございました。
そういえば機種更新はできるけど、新しいSIMが入っていますと言われました。
残念です。
書込番号:25970355
1点

機種変更するよりも一度解約してから新規で契約した方がお得になると思います。
書込番号:25971559
0点

>亜空間の申し子さん
なるほど、新規契約ですね。アドバイスありがとうございました。その場合はDocomoのホームルーターにしようかとも考えています。Docomoの方が5Gの電波状態が良さそうなので。
当面、今のまま使い。3年となる来年5月に再検討します。
使えないL13は返品しました。
書込番号:25972106
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
当方は、Home5G HR02をWAN回線として設置したいと思っております。
自宅マンションには共用のインターネットサービスがあり、LANケーブルで各住戸まで到達しております。
以前はこのマンション回線をASUSルーターのプライマリWAN側に、旧型のHome5G HR01をデュアルWAN側にそれぞれ接続し、2つの回線を現用予備としてうまく併用できてておりましたが、Home5Gを新型のHR02に入れ替えたところうまくゆきません。
HR02のマニュアルには有線接続ではWAN側には接続できないとの記述があるのですが、ネットの記事を参考にプライマリWAN設定を静的アドレスにするなどいろいろやってみたところ、HR02単体でWAN側でも正常動作する事がたまにあり、WAN接続が全くダメということでもなさそうなのですが、どうにも安定的にうまくゆきません。どなたか、HR02でWAN接続されている方いらっしゃいませんでしょうか?
2点

>ビール好き親父さん
>WAN接続は不可能でしょうか?
本文も読みましたが、ご質問の意味がわかりません。
単純にHR02を別ルータのWAN側に接続して利用可能か?との質問なら、可能です。
当然ですが二重ルータになるのでアドレスの重複などには配慮が必要です。
どうやらASUSのルータには外部回線を二重化する機能を持つものがあるようですね。
本件はHR02側ではなく、ASUSルータ側の設定や接続の問題だと思います。
ASUSルーターはフェイルオーバーとロードバランシングの2つのモードを持っている様ですね。
機能は異なるので、一般論としてはそれぞれに合わせて適切に設定しないと駄目な気がします。
書込番号:25968783
2点

>亜都夢さん
ご返信ありがとうございます。
・LAN IPアドレス関連の重複はなくしました
・HR02のDHCPサーバー機能は無効にしています
以上のことだけはネット情報を頼りにやってみたのですが、ASUSルーターにHR02だけをWAN接続すると正常動作する事もたまにあるのですが不安定であることと、マンション回線を追加でつなぐと全く動作しなくなることは先述の通りです。
おっしゃる通り、ASUSルーターの設定をうまくやれば希望通りのセットアップが可能である気がするのですが、当方の知識が足りずに解決できないでおります。
書込番号:25968799
1点

>ビール好き親父さん
>・HR02のDHCPサーバー機能は無効にしています
この設定にするならASUSルータはHR02からアドレスが配布されないです。
ASUSルータのHR02との接続設定に適切な値を設定する必要がありますが、設定してますか?
書込番号:25968832
1点

>亜都夢さん
ご返信ありがとうございます。
当方は、ネットの見よう見まねで設定しているため、よくわかっておりません。
具体的な数値や設定方法をご指南いただけると大変ありがたいのですが・・・いかがでしょうか。
書込番号:25968846
0点

>ビール好き親父さん
>具体的な数値や設定方法をご指南いただけると大変ありがたいのですが・・・
ASUSルータの機種がわからないのでアドレスの重複は無いものとして書きます。
HR02のアドレスを変更していないなら、192.168.128.1/24のはずです。
これにアクセス可能なアドレスは192.168.128.2〜192.168.128.254です。
ASUSルータのHR02との接続ポートにこの範囲のアドレスを設定します。
サブネットマスクは255.255.255.0で、デフォルト ゲートウェイとDNSはHR02のアドレスを設定します。
手動で設定するならこんな感じですが、それよりもHR02のDHCPサーバーを有効化した方が簡単だと思いますけど。
書込番号:25968867
1点

通常時はバッファローデュアルWAN1側の回線をHR02の有線回線として使用しつつ、
バッファローのデュアルWAN1 の障害時に、HR02のLANポートをバッファローのデュアルWAN2で使いたい。
ただ、HR02 の有線はダウンリンク?にしか対応してない。という事かな?
書込番号:25968876
0点

>亜都夢さん
ご指南ありがとうございます。
恐る恐るですが、さっそくいろいろやってみます。
>テキトーが一番さん
当方のやりたいことはおおむねその通りです。
バッファローでなくASUSですが(笑)。
書込番号:25969131
0点

>ビール好き親父さん
>恐る恐るですが、さっそくいろいろやってみます。
頑張ってください…ASUSルータを手動設定するのですかね。
再度読み直しました。
そもそも、なぜHR02のDHCPサーバを無効化されたのでしょうか?
DHCPサーバはネットワークに接続する端末へアドレス等の情報を自動的に割り当てる仕組みです。
今回の場合はHR02が管理する端末はASUSルータ(1アドレス)のみになります。
それを考えるとDHCPサーバは過剰と言えるかもしれません。
でも、基本的には下位ルータの設定が不要になるので楽ですよ。
HR01でもDHCPサーバを無効化されていたのでしょうか?
そうであればHR02と差があるのは変ですけど…
>HR02単体でWAN側でも正常動作する事がたまにあり
これは推測ですが、HR02にはIPv6に関する設定が見当たらないので、たぶんパススルー(そのまま素通り)だと思います。
HR02のみが接続されていた場合はIPv6を利用して接続していた可能性があります。
ドコモのネットワーク接続にはIPv6シングルスタック方式※になりつつあるみたいです。
※IPv6アドレスのみを割り当て、IPv4サイトへのアクセスはドコモ側で変換処理する方式
運良く?IPv6シングルスタックで接続されていた場合は、IPv4サイトへのアクセスを含めて一見正常に見えるかもしれません。
ASUSルータの動作は不明ですが、マンション共用ネットワークにも接続されていた場合は、そちらだけ正常(IPv4通信可能)と判定されていたのだと思います。
>現用予備としてうまく併用できてておりましたが、Home5Gを新型のHR02に入れ替えたところうまくゆきません。
読み飛ばしてましたが、フェイルオーバーで利用されていたのですね。
マンション共用ネットワーク側を切断等してテストされたのですよね。
それで全くうまくいかないならASUSルータ側の動作(新規起動時とフェイルオーバー時)に差異があるのですかね。
書込番号:25969212
1点

>亜都夢さん
詳細な解説、まことにありがとうございます。現在のところすっきりとした解決には全く至っておらず、頭から煙を出しながら格闘しております。DHCPサーバーの無効化は自分の考えではなく、ネットで拾った情報のままに設定しておりました。HR01の時には、なんら設定変更は行っていませんでしたので、今回のトラブルは寝耳に水でした。ご指摘の内容もじっくりと租借しながら、時間をかけてやってみようと思います。
書込番号:25969232
1点

>ビール好き親父さん
>HR01の時には、なんら設定変更は行っていませんでしたので、
そうであるならHR01ではDHCPサーバが有効だったので、問題は発生していないのだと思います。
HR02では無効化したために接続したASUSルータ側がアドレスを取得できていないだけです。
DHCPサーバの有効化で解決するはずです。
私もHR02(夏前に発熱を危惧してHR01に戻したまま)の配下に別ルータを接続していますが、DHCPサーバは有効のままですよ。
どんなネット情報を見られたのか分かりませんが、DHCPサーバの無効化は殆ど意味がないと思います。
情報過多になっているのかもしれないので、ゆっくり確認して下さい。
書込番号:25969338
1点

>亜都夢さん
ご指導の通り設定し、うまく動作し始めました!
結果的には、HR02側は初期状態のまま一切変更なしで、ASUSルーター側の設定を変更しただけで済みました。
各アドレスの指定も亜都夢さんのおっしゃる通りに設定し、ばっちりOKでした。
ルーターのDUAL WAN機能には、負荷分散とフェールバックとがあるのですが、どちらも正常に動作しているように見えました。
この度はいろいろとご教授いただき、誠にありがとうございました。
書込番号:25969875
1点

勘違い申し訳ないです。
なんでバッファローと思ったのだろう・・・・訂正してお詫びします。
DHCPだけでうまくいったのですね。おめでとうございます
ダウンリンクだけの場合の対策とか考えていましたが、亜都夢さんが説明されてましたので杞憂に終わったようです。
書込番号:25969919
1点

>ビール好き親父さん
解決して良かったです。
ネット上の情報は間違っていたり抜けがあったりするので気をつけて下さい。
と言っても、分からないから調べるのであって、記載内容が正しいかどうかの判断は難しいのですけど。
今回のケースだと、DHCPの無効化はしても良いですけど、代わりに接続する機器の手動設定が必須という部分が抜けていたって感じでしょうか。
お疲れ様でした。
書込番号:25969934
1点

【修正後にわかりました】
ドコモ Home 5G HR02(通信エラー FAST:4G+4G=5G)ドコモは知らずに ◯◯◯◯ - × 家のない場所に登録されていました。
少しだけ登録されてレベル上昇するかも
※ 住所地の登録を探すのに面倒な場所です。
書込番号:25970093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 504HW [レッド]
simロック解除は既にしてありますが、こちらの端末で他社格安シムを使うことは可能でしょうか?
ソフトバンク系列で無いと駄目だったりしますか?
今は契約当時のワイモバイルのシムを入れてますが、母が最近YouTubeをよく見るようになり容量が毎月足りないし、速度が比較的早いとはいえ今時7Gで四千円は高いので、格安シムに変えようかと思っています。
固定ネット回線の無い実家の母の為に契約しており、端末の方は7年程使って居ますが、外に持ち歩かないため綺麗なまま問題なく使えています(電池パックは三回ほど交換済)。
スマホのドコモ回線に不具合が起きた時の保険も兼ねたいので、ドコモ回線以外でラインモか楽天モバイル(データ専用)を考えています。
ただこの端末で使えないと意味が無いので、そのあたりご存知の方がおられましたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:25935135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かえで05さん
SoftBankのバンド1.3.8.41に対応しているので、SoftBank系の格安SIM、楽天モバイルが良いかと思います。
端末も古いので、楽天モバイル契約してルータもらった方が良いかと思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/internet/rakuten-wifi-pocket-platinum/
書込番号:25935276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルはソフトバンクのバンドいけるんですね。自社回線通ってないところはau の回線借りてるとか前に聞いたので、au 寄りかと思ってました。
モバイルルーター貰える1円プランはデータ専用回線は適用外らしいので、三木谷キャンペーンで申込んで、貰ったポイントで富士通のモバイルルーター買おうかなと思います。
ルーターの寿命は分かりませんが、かなり長持ちしていて驚いてます(^_^;)確かワイモバイルでこのルーター、3年分割で合計4万円位した記憶がありますが、値段の分品質よかったりするのでしょうか。楽天の端末は安いので耐久性とかちょっと気になるんですけど、今は端末の値段が当時と比べて全体的に下がってるんでしょうか。
書込番号:25940947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使える周波数帯が多いラインモにしました。
端末のsimロック解除で、何度やっても上手くいかず苦戦しましたが、何とか解除でき、そのあとはラインモのsim を入れて快適に使えております。
ショップでも確認したがやり方は合ってるとのことで、普通の携帯じゃなく、ポケットワイファイなのが原因かも?との事でした。
ありがとうございました!
書込番号:25969263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]

>パッパラ大佐さん
制限も無いので使えます。
APN設定は必要になる場合があるので、設定のみ行ってください。
書込番号:25968590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
4月から使い始めて昨日まで問題なく使用していましたが、今日になって突然インターネットに接続できなくなりました。
HR02のランプ状態は「緑(4G接続)-青(電波強)-青(SIM接続中)-青(wi-fi ON)-青(ソフト更新不要)」とすこぶる良い状態です。
スマホもPCもHR02には繋がるが、どちらもインターネット未接続となり困っています。
HR02の設定画面でIPを確認した後、PCのIP設定を確認しましたが特に問題はなく、なぜ未接続になるか全くわかりません。
設置場所の移動(窓側に、電子レンジから離す)、本体リセット、工場出荷時など試せる項目は実施済みです。
同様の現象になり解決できた方、いらっしゃいましたら対応策を教えてください。
書込番号:25968681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホとHR02のSIMカードを入れ替えて試せば、原因が本体かSIMカードなのかを切り分け出来ると思います。
書込番号:25968828
2点

>パッパラ大佐さん
>スマホもPCもHR02には繋がるが、どちらもインターネット未接続となり困っています。
APN設定はしましたか?
HR02からネットワーク接続出来ていないので、設定を見直してください。
書込番号:25968935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket 2C [ホワイト]
使用用途は
祖母のうちで使用し365日24時間電源挿しっぱなしにして
見守りカメラで使いたいということですがどうでしょうか?
調べてみると バッテリーの劣化が早くなるとのことですが
正直一度もコンセントから外さないと思うので バッテリーの劣化はどうでもいいのですが…
楽天ターボっていうのも検討してみたのですが本体料金が異常なくらい高くて
24時間接続可能なこちらのpocketWi-Fiがいいかなと思いまして
詳しい方おりましたら教えてくださるとありがたいです
よろしくお願いいたします
3点

ノートパソコンとか常時通電使用も一般的だし、問題無いと思いますよ
書込番号:25943413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocomjさん
モバイルルーターですから常時コンセントに繋いで充電するのはバッテリーの劣化を早めますし、破裂などの可能性があるので危険です。
設計上、その様に作られいない、とにかくリチウムバッテリーは危険
常時コンセントに接続されるなら、楽天ターボ等の置型タイプ、バッテリーレスで使えるモバイルルーターを使ってください。
>楽天ターボっていうのも検討してみたのですが本体料金が異常なくらい高くて
料金が高いならWiMAX、ドコモの置型タイプを購入して楽天モバイルのSIMカードで運用すれば良いかと?
HR01なら6000円、WiMAXなら数千円で購入出来ます。
書込番号:25943534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
>mokochinさん
ご返信くださりありがとうございます
意見が分かれていてどちらを信じればいいのかわかりませんが…爆発みたいなのしたらさすがにまずいので
奥だけWi-Fiにすることにします
ただ、楽天のだと高いので
Speed Wi-Fi HOME 5G というのにしようと思うのですが
Speed Wi-Fi HOME 5Gは自分の用途で問題ありませんか?
書込番号:25943625
2点

>cocomjさん
Speed Wi-Fi HOME 5Gで問題ありません。
ルーターのみフリマサイト等で購入し設定すれば良いだけです。
分からなかったらYouTubuで設定方法を説明している方がいますので、参考にして見てください。
書込番号:25943702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
ありがとうございます。
ちょうどアマギフ20000もらえるらしいので
カシモのを購入してみたいと思います
書込番号:25944022
0点

同じような事情の当方の例です。ご参考まで。
メルカリでspeed wifi home L02購入。数千円。後に、別所に転用したので、余ってたHT100LNに変更。
povoでLTEで通信。3ギガなら月千円程度。
atomcam数台運用。
問題なく安定してます。
書込番号:25947774
0点

栽培ハウスの環境測定用に、日本通信株式会社190円プラン
ドコモのモバイルWi−Fi BF−01D「2012年製」クレードル付きのを
中古で買って4〜5年[8ヶ月/年]ほぼACへ繋ぎ運用
バッテリー膨らんだりしないで、現役
ただし、異常があった場合は室内等では心配ですね!
今は、「LTE ルーター simフリー 据え置き」で調べれば、複数有りますよ
書込番号:25955484
1点

タイマー付きのコンセントがあるのでそれ使ったらどうでしょうか?
毎日、何時に通電するとか、1日おきに何時に通電するとか設定出来ますよ。
書込番号:25965633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)