
このページのスレッド一覧(全4022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2024年8月17日 16:42 |
![]() |
3 | 3 | 2024年8月13日 11:55 |
![]() |
16 | 8 | 2024年8月13日 06:58 |
![]() |
6 | 4 | 2024年8月11日 10:12 |
![]() |
16 | 11 | 2024年7月31日 17:39 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2024年7月28日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
home5gの導入を検討しています。
自宅ではスマホのドコモのモバイルデータ通信(4G)ですと
200MBほど速度がでます。
ルーターにドコモSIMを挿入して使うという認識だったので
速度的に問題ないかと思っていたのですが
レビューを読んで愕然としています。
ドコモのモバイルデータ通信で速度が出る環境でも、ホームルーターだと窓に置いたりとかしないと繋がりにくかったりするのか不安になってきました。
ドコモのモバイルデータ通信との比較できるかたいたら
どのくらいの差がでるものなのかわかる方いたら教えていただきたきです。
書込番号:25847432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回線速度には地域性があるので、他人の意見はあまり参考にはならないかと。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2404/08/news030.html
基本的に自宅のスマホと同じ速度が出るはずですが、障害物に弱い5Gは無効にしないと駄目なケースが多いです。
また、製品としてはHR02よりもHR01の方が安定しているように思えます。
書込番号:25847455
3点

ドコモ回線のスマホ(5G)と、HR02(5G)のWiFiに同スマホ接続で速度は同じくらい。勿論HR02から離れれば、WiFi電波が弱くなり速度は落ち込みます。スマホ(5G)とHR02(5G)有線なら、HR02(5G)有線のほうが1割程度速いです。
>ホームルーターだと窓に置いたりとかしないと繋がりにくかったり…
ウチは逆で、部屋中央部に設置のHR02が5Gで繋がっていても、アンテナの性能差のせいか、スマホを同じ場所にもってくるとスマホは4G+になります。
書込番号:25847493
1点

回答していただきありがとうございます
みんそくで速度結果など見ていたのですが
3MBくらいしか出ていない方もいて不安になってます。
その方自宅はスマホのドコモモバイルデータ通信ででも3MB程度の激遅通信なのでしょうかね
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
02が一括1円で売ってた時期があるようで買い逃したなーと。
01はいま売ってないですよね。
一括1円縛りなしで試してみたかったなといまは思っていますが‥
物理的にはドコモスマホと同じ速度なんですね、ありがとうございます
>tomt5さん
ききたかった回答ありがとうございます!
モバイルデータ通信と同等の速度レベルがでてくれると助かります
書込番号:25848296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・地域や建物(+周辺環境)によって、3Mbpsの人もいれば1Gbps出る人もいる
・ドコモ回線スマホと同程度の速度は見込める
・5Gの電波が微妙な環境なら4G固定設定の方が早く安定する場合がある
・HR02のほうが、アンテナ・WiFi等の性能は高いがHR01より発熱が大きい
・今後の一括0円は?
現状では引っ越しが多いとか光回線が引けないとかの人向きの物で、光が引けるなら光回線がいいです。
私の場合はVDSL(100Mbps)だったのでhome5gにしましたが、恵まれているようで800Mbps程出て、35℃にもなる場に置いてWiFiもオンにしてますがトラブルなしです。が、人によって良悪の差が大きくでる製品です。
書込番号:25848417
0点

>きなこsunさん
私の環境は4Gエリアですがバンド42(3.5GHz帯)は届かないので速度は微妙です。
近隣が5Gエリアになりつつあり稀に5Gを検出するらしく、4G固定にしないと通信が安定しません。
HR01とHR02をほぼ同じ条件で設置しても同等の結果(速度)にはなりません。(下りはHR01、上りはHR02が速い)
スマホは正確には測定していませんが、ざっくり確認した範囲ではHR01(HR02は発熱のため戻した)より値は良くないです。
推測ですがハードウェア(特にアンテナ類)や制御に差異があるからだと思います。
期待値としての目安にはなると思いますが、結果は悪くなることも良くなる事もあることは意識しておいた方が良いと思います。
HR02本体の価格に関しては一括0円は見なくなりました。
某大手家電量販店がキャンペーンを実施しましたが、転売目的の購入が激増し短期で終了したみたいです。
ただ、何らかの理由(例えば決算など)での特別対応はあり得るので、本当に欲しいなら店舗に通って情報収集をお勧めします。
書込番号:25848960
2点

>亜都夢さん
回答ありがとうございます。
ドコモモバイルデータ通信で速度出てるので、home5Gでも…と期待しているのですが、ルーターとスマホではちがうというのが現状なのですかね。
01をフリマサイトで買って、スマホで使っているギガホSIMを試してみようかななんて考えていました。
3年契約していざ繋がらず端末代支払うのは避けたくて…
光回線は工事するまで1ヶ月待ちになることもありドコモケータイ契約しているのでホームルーターも検討しはじめたところでした。
もう少し悩んでみようかと思います。
>tomt5さん
ホームルーター生かせる環境でうらやましいです!
うちもそうなるとよいのですが…
書込番号:25849412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一括0円の案件は定期的に出没するのでマメに店頭やSNSをチェックすると良いですよ。
書込番号:25854232
0点



データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket 2C [ブラック]
>agbaojgoiujさん
こちらの端末ではありませんが、Galaxy 5G SCR01を楽天回線で利用しています。
複数のモバイルルーターを使ったが一番バッテリー持ちが良く1日十分持つので。
色々な場所で使いますが、速度はエリア次第です。
エリア内なら地下、建物内部以外なら問題ないかと?
特に満員電車内は速度が出ないのでダメな位で、後は不満はありません。
全キャリア使っていますが、速度制限も無く使え3300円で使えるのデータ無制限で使うなら楽天はベストです。
試しに1日120GB位毎日使い月間3.5TB位使いましたが制限はかかりませんでした。
書込番号:25824882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天公式のモバイルルーターは4Gで全て性能が低いです、速度を求めるなら5G対応のモバイルルーターを選んだ方が良いですよ。
書込番号:25835381
0点



データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket 2C [ホワイト]
プラチナバンドでしか通信できないような、マンションの室内で固定回線として使おうと買ってみました。
頻繁に5Ghz帯に移行し、1Mbpsを下廻ったり、挙句の果てにはブツブツ切れてしまいます。
スマホのように、接続する優先ネットワークを選べたりするのでしょうか。
書込番号:25664993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記を見る限り、auローミングエリア内であればできるようです。
https://economical.co.jp/smartphone/rakuten-band-18#_Rakuten_WiFi_Pocket
ですが、マンションなら光回線を契約するのが無難だと思います。月額もマンションプランの方が安い可能性があります。
書込番号:25665004
2点

>ありりん00615さん
そうですか!ありがとうございます。
やはり、固定回線化は無理だったというか、都合の良すぎる考え方をしてたなと、痛感しました。
昨日の開通で申し訳ないですが、解約します。
書込番号:25665048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
楽天エリア内では、パートナー回線(au)は使えません。
固定出来たとしても繋がりません。
楽天エリアFS050Wをバンド18に固定して見ましたが使えませんでした。
使えるのは、楽天エリア外、エリア内は公共施設の地下、建物内等のみで全てのエリアでパートナー回線が使える訳ではありません。
書込番号:25665219 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

提供エリア内でも使えなかったという事ですか?住宅地はエリア外な場所の方が多いですよ。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
書込番号:25665266
1点

>ありりん00615さん
エリア確認すると、一番弱い?ピンク色のエリアになります。
「自社回線+パートナー回線」エリアという表示でした。
>α7RWさん
そうでしたか、去年のニュースでパートナー回線が無制限になったと聞いて、てっきりauのプラチナバンド固定とか、都合の良い解釈というか、思い込みをしていました。
やっぱり楽天は3キャリアに到底及ばないし、この料金で3キャリア同等なら問題ですよね…汗
書込番号:25665398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ama21papayさん
全てのエリアでパートナー回線が使えたら、ローミング費用が莫大になります。
今は分かりませんが、初期は1G500円だった?様です。
使えるのは、エリア外、エリア内でも補助的に使えるだけです。
そもそも、パートナー回線は低周波数帯なのでデータ通信には向いていません。
低周波数→速度は出ないが遮断されにくく電波が届きやすい。
高周波数→速度は速いが、遮断されやすく電波が届きにくい。
と思ってください。
5Gが普及しにくいのは高周波なのでアンテナを沢山設置しないとダメなので、4Gから転用(NR)して5G化を行っています。
書込番号:25665829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記窓口に相談するのも手です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
楽天モバイルは日割りではないので、ぎりぎりで解約したほうがいいと思います。
書込番号:25666249
0点

パートナー回線固定できるはおそらく運…ネットワークでauの楽天回線が表示されても手動で固定してもエラーになります。今の家では4gの楽天回線は全く入れないで5gだけわずかに入りますのわかって。たまたま元々auのSIMフリーのスマホ買って試したら自動的にパートナー回線つながるようになりました。ラッキーと思って使いました、3日間を使ったら一日だけパートナー回線のみの使われたな風に表示されその後は楽天の回線繋がってるように表示されました。どうやってパートナー回線の使用量が楽天回線にして測定までできたが謎、その日は全く回線使っておりませんが楽天回線を7G使用量表示??
楽天モバイル罠でしょうね???パートナー回線の電波しか入らな部屋なのでパートナー回線固定みたいになると思って来月からラッキーと思ってましたが残念です。
バンドを調べてパートナー回線使えそうなauスマホで試すはありかも知りません.ちなみに自分はRedmi note 10je使ってますsimフリー化にする必要ない だいたいのスマホは回線はネットワーク選ぶときにパートナー回線は44054auとして表示されるけど手動で選ぶとエラーなやなります。ちなみにRedmi note 10je バンド固定できますが完全に固定になるわけではない
書込番号:25848217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ペイディにて口座振替を選択し、6月18日に申込みました。引き落とし開始日が7月29日とあります。昨日からpovoのデータ専用を申込み利用しているのですが、確実に引き落とされますか?詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:25845702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>it-samuraiさん
事務手数料が無料で、トッピングを購入していないなら、支払いはありません。
書込番号:25845739
1点

>あさとちんさん
書き忘れましたが、24時間データ使い放題を選択して使っています。初回は必ずトッピングを選択しないといけないみたいです、330円ですが。
書込番号:25845764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>it-samuraiさん
昨日トッピングを購入すると、月末締めで9月10-12日にPaidyに請求されます。
引き落としはされるでしょう。
https://kdlsupport.zendesk.com/hc/ja/articles/4405767887631-povo2-0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%AE%E7%B7%A0%E3%82%81%E6%97%A5%E3%81%A8-%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E6%9C%9F%E9%99%90%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B#:~:text=%E6%AF%8E%E6%9C%88%E3%81%AE%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%96%99%E9%87%91,%E3%81%A7%E3%81%94%E8%AB%8B%E6%B1%82%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E6%AF%8E%E6%9C%8810~12%E6%97%A5%E3%81%AB,%E3%81%A7%E3%81%94%E8%AB%8B%E6%B1%82%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25845835
2点

>あさとちんさん
回答ありがとうございます、引き落としされるとのことで安心しました。
書込番号:25845844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
充電について
こちらのアダプタなしのもの購入したのですが純正のアダプタの出力と入力の情報ご提供いただけないでしょうか?
急速充電のは非対応とか市販ので問題なかったというような書き込み拝見してますがなるべく純正にちかい出力入力確認したく。
また、書き込み拝見すると節電モードにして常時挿しっぱなし&つけっぱなしという運用してる方が多いように思いますが皆様どうされてますか?
一応自宅WiFiとして使う予定ですが使うときだけつけて消して充電についてもなくなったら充電してと考えてましたがあまりよくないのですかね?
節電モードにしてると70%までしかたまらないように制限してくれてるので電池には優しいのですよね?
みなさんの利用方法共有いただけますと幸いです。
よろしくお願いします
書込番号:25828720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電器なんて何でも大丈夫ですよ。
100均のは流石にどうかとは思いますが。
私はかつてiPhoneに付属してた充電器がたくさんあるのでそれを使ってます。
古いのはもう繋ぎっぱなしで2年超えてると思いますが、まったく問題なく稼働してますよ。
もちろんロングライフ充電設定です。
ご心配ならANKERあたりのそこそこちゃんとしたものを選ばれると良いのではないでしょうか。
例えば、
https://amzn.asia/d/0emTSJnd
書込番号:25828741
2点

純正充電器の出力は5VMax1.5Aです
(入力は日本国内では100Vです)
5VMax2Aでも問題ないです
IIJで販売して製品は充電器と予備の電池パックが付いていました
自宅でルーター代わりに使用する場合は常時挿しっぱなし&つけっぱなしで良いと思います
目に見える場所に本機を置いて時々電池パックが膨らんでいるか異常発熱していないか確認されれば良いと思います
書込番号:25828806
3点

>hanahana12さん
こんにちは。ACアダプタ同梱モデル所有です。
>純正のアダプタの出力と入力の情報ご提供いただけないでしょうか?
手持ちの付属品:純正ACアダプタ品の銘盤にはこう↓書いてあります。
AC ADAPTOR ACC-283N AL1-004378-001
INPUT: 100V-240V〜0.2A 50Hz/60Hz
OUTPUT: 5V 1.5A
なお、充電器の付属しない本体単品で買われた場合の充電器の選択肢(NECが動作確認済みの他社銘柄)については、メーカーサイトのここ↓に詳しく書いてあります。
●Aterm MP02LN/MP02LS | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/
ちなみに、
手持ちのMP02LNに様々な同社/他社の出力5.0VなAC充電器を繋いで実測しましたが、純正品やそれ同等以上の定格のものを使っても、MP02LNに流入する最大電流は1.0Aでした。
よって、出力5.0V最大1.5Aかそれ以上のものであれば余裕をもって使えるでしょう。
百均¥330のAC充電器:出力5.0V最大2.1〜2.4A でもスペック的には充分です。
まぁ百均の充電器ってどうよ?って諸説あるところなので、ご判断はお任せしますが。
>節電モードにしてると70%までしかたまらないように制限してくれてるので電池には優しいのですよね?
「ロングライフ充電」のことですよね?
充電器を繋いでおくとバッテリー残量100%を延々維持してしまうような機種よりは相対的に「優しい」のは確かかと。
なお、この機種ってそもそもそういう「充電しっぱなしの運用」も考えられているようで、事前に設定してなくても充電しっぱなしで長時間放置していると勝手に充電を中断し、残量70%以下に減ると再開〜80%前後に維持するってなお節介機能まで付いています(笑)。上記スクショ参照。
出展↓
●本商品の使いかた|Aterm(R) MP02LN ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/information/use.html#power
ご検討を。
書込番号:25829124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>zr46mmmさん
純正の情報ありがとうございます
2A以内なら問題なさげですね
常時つけっぱなしは当然節電もーどにしてですよね?
書込番号:25829432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます
2年大丈夫ならロングライフにして繋ぎっぱなしもありですね
つけたり消したりが負荷になることもあらのかな
具体的な電池の提案もありがとうございます
書込番号:25829436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
コメントありがとうございます
純正の情報ありがとうございました。
1.5Aとあればそれ以内の数字のアダプタ使わないといけないと思ってたのですかそれ以上のでもいいのですね。(この場合1.5が純正なのでそれ以下でないとだめと思ってたの)
そしてマックス1aなんですね
ろんぐらいふのことです
書き方曖昧で失礼しました。。
やはり挿しっぱなし運用にも対応し長く使えるようにしてくれてるんですね
さすが日本企業って感じですね
素晴らしい情報ありがとうございます
書込番号:25829443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
充電器なんて何でも大丈夫ですよ
→多分、相性があると思います。自宅と会社で、いつも持ち歩いて使用していますが、会社では純正でない充電器を使用していたら、何度も充電しない時がありました。純正でないと保証もされないのかなと思っています。
書込番号:25829528
0点

>hanahana12さん
>1.5Aとあればそれ以内の数字のアダプタ使わないといけないと思ってたのですかそれ以上のでもいいのですね。(この場合1.5が純正なのでそれ以下でないとだめと思ってた
逆ですね。。。まぁこの手の充電器vs充電されるものの関係での誤解あるある、ながら。
純正指定の充電器に定格電流1.5Aとあって、それを指定以外のもので代用するには、それ「以上」の定格電流値の充電器を使わないといけないんです。使ってもいい、ではなくて。
充電器(電源)側に書かれる出力定格値って「それ以下で使ってくれ、さもないと正常動作は保証できない」の値です。 よって、その充電器を使うよう指示がある充電される側=「本体」では、その裏返し:「あらゆる動作状態において、指定の充電器の定格以上を求めないような設計が予めなされている」のです。
#そうでなくして「指定の充電器を使えってくれ」とは言えません。。。
ですから、
今回のMP02LNみたくに本体仕様として電源入力の定格が何ボルト何アンペアですとの明記がなくて且つ使用すべき充電器の型番が指定されている場合、使用する充電器の出力定格値の電圧は指定の充電器の定格にピタリ合わせるのはマストで、同電流値は指定のそれとピタリ同じか若干大きめにする、が無難な選択です。
#だから先述で「百均¥330充電器でも使える」と申した次第。。。実際私も普通に使っていますが。
なお、電流値で指定のそれを下回るような充電器を選択・使用した場合、充電時間が取説記載の標準値に比べて余計に掛かる(充電が遅い)・そもそもまともに充電できないって類いの「使い物にならない」状況になりがちです。
それで何かが壊れるとか燃えるとかってな大事に至ることは基本的に無いのですが(全くのゼロとは言いきれませんが)。
書込番号:25829933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンのUSBポートに挿しても問題なく充電出来ます
充電時間が遅くなるだけです
USB2.0 5V500mA
USB3.0 5V900mA
端末の設定を見ましたら「ロングライフ充電」→使用する→OFFでした
OFFでも問題ないです
書込番号:25829988
1点

>みーくん5963さん
細かいご説明ありがとうございました。
家にあったのが1.0Aでしてそれで利用してました。
一応普通に充電はでぎした。
ご説明によるとイコールもしくは以上ということであまり良くないですね
ですので変えたほうがよさげですね
パソコンにつないでUSBでも普通に充電はできました
書込番号:25832830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
貴重な情報ありがとうございました
パソコンのusb僕も利用してみました
またロングライフモードもありがとうございます
先程一応ロングライフモードに変更してみました
書込番号:25832833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN ACアダプタセットタイプ PA-MP02LN-SA [メタリックシルバー]
【使いたい環境や用途】
楽天モバイルでの楽天最強プラン
を使って家でWiFi機種として使う(たまに持ち出し)
夫婦2人が携帯同時に接続してネットサーフ中心で時々動画見る程度
たまにパソコンと印刷機に繋いでプリントしたりパソコンでネットサーフする
【重視するポイント】
コストパフォーマンス
【質問内容、その他コメント】
調べたところ4gしか入らないエリアなので
携帯電話の契約をしてルーターを使うか
置きwifiを利用するかで悩んでいます
そもそも置きwifi設備(楽天でいうと楽天Turbo)とモバイルルーター(今回は候補としてるこちらの機種)って同じ携帯電話の回線を使うようですが早さに違いはあるか?
上記のような私の利用条件の場合、不備に感じることはあるのか?
また、別の質問で楽天のプリペイド式のものだと不具合だったと質問がありましたが楽天の月契約の上記最強プランであれば問題なくこの機種でつかえるのか?
これらについて助言コメントいただきたくよろしくお願いします
書込番号:25807384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
お考えの通りで運用可能だと思いますよ。
私は実家と、無人になった里の家の2軒でMP02LNを置きルータとして使用しています。
実家の方はもう運用開始から2年くらいになると思います。
今のところ強制再起動が必要になったのが1度だけで、あとは24時間365日機嫌良く稼働してくれています。(^^)v
最初は楽天モバイル+楽天のモバイルルータで始めたのですが、何度再起動しても楽天回線をほとんど掴まず、あきらめて別のMVNO(mineo)に変更し、今もそのまま継続しています。
通信速度ですが、場所にもよるのかもしれませんがなぜか遅いです。
同じdocomoの電波でも、スマホ(iPhone)とMP02LNだと、iPhoneの方が速い場合が多いです。
とはいえ、常に必ず遅いわけではなく、時間帯によってはそこそこ出てる(20〜30M)ときもあり、よくわかりません。
遅いときは数Mbpsしか出ませんので、基本的に動画の鑑賞は無理です。私の場合は。
でもまあ、それなりには使えますので、とりあえず一度試されてみる価値は十分にあると思いますよ。
ダメだったとしても普通にモバイルルータとして使えますし。
現状の楽天回線についてのことはよくわかりません。
なお、購入先はIIJmioが一番お安いかと。予備バッテリーも付いてきますし。
https://www.iijmio.jp/device/detail.html?key=Aterm_MP02LN_SA
手軽にリーズナブルに買えるのはAmazonでしょうか。
https://amzn.asia/d/0jlxV3km
書込番号:25807454
2点

>hanahana12さん
こんにちは。ユーザーです(SIMはBiglobe)。
>そもそも置きwifi設備(楽天でいうと楽天Turbo)とモバイルルーター(今回は候補としてるこちらの機種)って同じ携帯電話の回線を使うようですが早さに違いはあるか?
違いが有るか無いかの極論2択で言わないといけないのなら、「有る」です。
ざっくり言うと、
これみたく持ち歩きが前提で小さく軽く、容量に制約があるバッテリーを電源に使う前提で作られたものと、
据え置く故に多少大きくても重くても文句言われず、コンセントからの無尽蔵な電気を幾らでも使っていいものとでは、備えている機能的には同等でも性能的には違うんです。
前者だと性能面で何かと妥協しないと作れないのに対し、後者は妥協しないでいい、という側面があるので。
もしこれみたくポータブルなものと据え置く大型のタイプで機能性能にまったく差が無いんなら、メーカーはわざわざ持ち歩き用・据え置き用と作り分けて製品ラインナップを増やすなんていう「無駄」はしません。。。
>また、別の質問で楽天のプリペイド式のものだと不具合だったと質問がありましたが楽天の月契約の上記最強プランであれば問題なくこの機種でつかえるのか?
使えます。
ここ↓でメーカー・機種名で検索すれば出てくる=対応機種と明言していますから。
●楽天回線対応製品 | 製品 | 楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
#そうでなければ、(かつて)楽天モバイル自らがこの機種を積極的に売りはしない(しなかった)筈ですし。。。
●Aterm MP02LN | Wi-Fiルーター/周辺機器 | 製品 | 楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/internet/aterm-mp02ln/
参考。
その参照先スレのお題だったSIM「CALENDAR 大容量1年プリペイドSIMプラン 楽天回線」って、発売元が「MP02LNでは使えない」と明言しています。たぶん解決できない技術的・決定的な何かがあるんでしょう。
#いつ書き足されたのか知りませんが。
●CALENDAR 大容量1年プリペイドSIMプラン 楽天回線
https://www.jpsimshop.com/rakuten-prepaidsim-1yearfulldata
>上記のような私の利用条件の場合、不備に感じることはあるのか?
無いとは(誰も)言えないです。
ぱっと思い付くところでは、
これMP02LNと至近距離にいる端末にて使う分にはいいが、その距離が離れるにつれて速度が落ちる・切れやすくなる度合いは据え置き型よりも大でしょう。
要は「より広い範囲で安定に早いWi-Fi」を求めるならば、これみたくよりは据え置き型にするに越したことはない、です。
電波で通信する上での要である「アンテナ」を狭く小さいところに押し込んだ作りって、電波の飛び(というか周囲から受ける方向の「感度」)の面で不利なんです。
同じ電波の送り受け用に使うアンテナなら、物理的にデカく作られたものには性能的に敵わないので。
とは言うものの、
まずは使ってみてもし某か不便なら次を考える、で良さそうに思いますよ。
ダンニャバードさんの仰るごとくで、これってお安く手に入るので。
ご検討を。
書込番号:25807508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます
実際に使ってらっしゃるとのことで嬉しい情報です
楽天でできなかったというのは気になりますね…
やるなら楽天が良いかなと思ってるのでそこはクリアにしたいかなと思ってます
やすい所の情報もありがとうございます
書込番号:25807527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
コメントありがとうございます
対象機種と確認できて安心しました
今は販売してないようなので昔扱いのようですね
大きさの方も説得力のある説明ありがとうございます
確かに置く前提の大物なので感度とかバッテリー容量とか色んな面で優れる点はありそうですよね
コスト面を考えてルーターにするか
スピードやらを優先して置きようにするかですね
書込番号:25807584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hanahana12さん
家ではWi-Fi、外出時も持ち出して、基本、povoの24時間使い放題で運用しています。
今、povoでは、このトッピングがあり→7日間 12回分 9,834円
このトッピング運用をしています。このトッピングは、実質的に楽天の無制限プランと近いものになります。
トッピングする手間がありますが、楽天の電波が弱い地域ではauの電波なので安定しています。
また、家ではお手頃価格の中継機を使って、Wi-Fiの範囲を広げています。
書込番号:25807609
1点

>佐藤パコパコさん
コメントありがとうございます
povOのトッピングというのがよくわかりません。
7日使い放題というプランがあるってことですかね?
楽天の電波は良くないというのも聞くのでauの使えるのは魅力的ですね
ただどちらにしてもこの機種は5g対応してないんですよね?
中継機というのはWiFiの子機みたいなのを電話の有線に繋いでってかんじですか?
素人で、よくわからないですが電波アップのためになにかするのは良いアイデアですね
書込番号:25807908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hanahana12さん
povOのトッピングというのがよくわかりません。
7日使い放題というプランがあるってことですかね?
→24時間使い放題、3日間使い放題、一週間使い放題など、期間限定や定番で、トッピングして、ギガを購入するスタイルなんです。説明はpovoのサイトで詳細をご確認された方が確実だと思いますので興味があれば覗いてみてください。
楽天の電波は良くないというのも聞くのでauの使えるのは魅力的ですね
ただどちらにしてもこの機種は5g対応してないんですよね?
→5Gには対応していません。
中継機というのはWiFiの子機みたいなのを電話の有線に繋いでってかんじですか?
→繋ぐのは電源のコンセントだけで、Wi-Fiエリアが拡大する機器のことです。3000円から5000円くらいも出せば良い機種に巡り会えます
書込番号:25808196
0点

>佐藤パコパコさん
ご回答ありがとうございました
ウェブサイトも見てみました。
佐藤パコパコさんは通話はせずにこの機種にいれて
自宅WiFiとして使ってらっしゃるんですよね?
楽天のほうが付帯サービス(楽天市場のお買い物が特になる、動画サービス無料付帯など)が魅力なのがある一方で
電波とかはpovoのが良さそうなのと実際に使ってらっしゃる方がいるというのは安心して使えるなと思いました
中継機についても少し検索してみます
書込番号:25808565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hanahana12さん
自宅WiFiとして使ってらっしゃるんですよね?
→はい。自宅でも外出先でも持ち歩いてWi-Fiとして使っています。月間200から300GBくらいの使用になります。買った時は、通話付きのsimしかなかったので、通話はせずに通信だけで利用しています。いま、通話なしのsimも出たようですね。
楽天のほうが付帯サービス(楽天市場のお買い物が特になる、動画サービス無料付帯など)が魅力なのがある一方で
電波とかはpovoのが良さそうなのと実際に使ってらっしゃる方がいるというのは安心して使えるなと思いました
→楽天市場は魅力的ですね。株主優待で利用出来る人もメリットあると思います。自分は、使わなければ請求が発生しないと言うところや、電波が安定しているところや、24時間無制限をトッピングしても実質48時間使えるところなどが、自分にマッチしています。
書込番号:25808682
1点

先月まで楽天で使っていました
この製品は ヤフオクでも数千円で買えるので新品がなければ、試しで買ったらいかがでしょうか?
速さは場所によってかなり違うので試してみても
今は X11 使ってますが5Gになってもスピードは変わりません
書込番号:25809672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐藤パコパコさん
ご回答ありがとうございました
24時間トッピングすると実質48時間使えるというのはトッピングしたタイミングから翌日24時まで使えるとかそういった感じでしょうか?
一週間単位ですと実質8日使えるみたいになるだけでそれが2週間になるってことではないですよね?
楽天の場合、株主優待も取ると確かに永年無料になり良いかもですね
書込番号:25810138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>H.comさん
ご連絡ありがとうございます
楽天でも使えるという情報心強いです
5gでもあまりかわらないんですね
それならなおのことこのやすい端末は魅力ですしヤフーで中古なら安く買えるとのことで試す価値ありそうですね
僕の地域はどちらにしても今の時点では4gですが
地域差はあるとしてもそんなに変わらない地域があるというだけでも貴重な情報ですね
楽天は昼間(昼休みあたり?)とか少しスピード制限がかかると聞きましたがご利用してて不便感じることありましたか?
参考に教えていただきたいです
書込番号:25810143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hanahana12さん
24時間トッピングすると実質48時間使えるというのはトッピングしたタイミングから翌日24時まで使えるとかそういった感じでしょうか?
一週間単位ですと実質8日使えるみたいになるだけでそれが2週間になるってことではないですよね?
→そういうことになります。暫定的みたいで、今後はどうなるかは不明のようです。
一週間単位はその通りで、1日プラスされた8日間です。
7日間が12回分で、9,834円と言うセットを買っていますが、これだと楽天の無制限プランと同等となります。Amazonプライム3ヶ月付きや、au id連携で、キャッシュバックなどのキャンペーンもあったりするので、こっちのが気にいっています。
書込番号:25828977
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)