モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4022

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープモードにならない方法

2023/11/10 20:42(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

クチコミ投稿数:276件

接続する機器がなくなり一定時間が過ぎるとスリープモードに入ります。
今はメインボタンを長押ししてスリープモードを解除する方法をとっていますが、これが非常に面倒なので
機器が範囲に入ると自動的に接続される方法はないでしょうか。
なんならスリープにならないでON状態のままでも良いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25500078

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2023/11/10 22:57(1年以上前)

>>>なんならスリープにならないでON状態のままでも良いです。

WebUIのECO設定で変更出来ませんか?
初期設定では、10分で休止状態に成ります。
時間設定では、1分~60分の間で変更出来ます。
動作設定では、使用しない、ウェイテング、休止状態、電源OFF、て設定出来ます。

よって、動作設定を、使用しない、にすれば良いと思います。

取り扱い説明書のP89に載っています。

書込番号:25500317

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:276件

2023/11/11 15:01(1年以上前)

>コウジ、コウジ、コウジさん
おかげさまで変更できました。
本体でなくwebで設定するのですね。ありがとうございました。

書込番号:25501091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ONUの無線LANルーターとしての活用について

2023/10/29 15:09(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]

クチコミ投稿数:66件

WiMAXからFTTHへの乗り換えを検討しています。
FTTH事業者より提供されるONUの無線LANルーターとして、
SIM回線契約のないL12を活用することはできないとの理解でよろしいでしょうか?
# ONUとL12をLANケーブルで接続する
# ONUの無線LANルーターとする必要から当然L12のDHCPは有効にする必要がある
# そもそもWAN回線をSIMからLANへ変更できない?
次のクチコミでは、DHCPを無効化することでLANポート間のハブとしての活用はできるようですが…
▼ブリッジモードで使える?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001390291/SortID=25117694/#tab
▼L12取扱説明書(詳細版)
https://support.necplatforms.co.jp/wimax/manual/pdf/l12_torisetsu_shousai.pdf
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25483343

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:486件

2023/10/30 10:18(1年以上前)

>銀色の教科書さん

>FTTH事業者より提供されるONUの無線LANルーターとして、
>SIM回線契約のないL12を活用することはできないとの理解でよろしいでしょうか?

その通りです。
ルータは異なるネットワークの接続や中継を行う装置です。

L12はモバイル回線とローカルネットワークの中継を行います。
でも、有線ポート(2個)とWi-Fiは全て同一ネットワークです。

># ONUとL12をLANケーブルで接続する

これは問題ありません。

># ONUの無線LANルーターとする必要から当然L12のDHCPは有効にする必要がある

ルータが必要と思われる理由は何でしょうか?
ルータにDHCPは必須ではないですよ。

ローカル側のIPアドレスを自動的に割り振りたいならDHCPサーバ機能は必要です。
でも、それがルータと同居している必要はありません。

但し、殆どの一般消費者向け製品ではコスト等の理由でルータにDHCPサーバ機能が含まれていると思います。

># そもそもWAN回線をSIMからLANへ変更できない?

できません。
L12(を含む安価な機器)は各ポートを論理的にネットワーク分割する様な機能はありません。

ONUから有線で接続してWi-Fi機器を利用したいだけでしょうか?
単にWi-Fi機器のアクセスポイントとして利用したいのなら可能だと思います。

ちなみにアクセスポイントは同一ネットワークの有線とWi-Fiを接続する装置です。
できることは有線同士の接続を行うハブと同じです。

たぶん最近のONUならルータ機能と一体型ですよね?
そうであれば基本的に光回線とLAN間のルーティング及びDHCP機能が有効だと思います。

DHCPは同一ネットワーク上に複数を同時に存在させてはいけません。
従って、ONUのDHCPを利用するなら他(今回はL12)のDHCPは停止する必要があります。

書込番号:25484418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2023/10/30 12:37(1年以上前)

>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
仮にONUにルーター機能・DHCP機能が備わっているとすれば、
L12をAPとしてなら活用できるということですね。
希望とする接続形態が分かりづらくて申し訳ありませんでした。
先ず(ケーブルテレビ)FTTH事業者HPでは、
ONUに無線LANルーターを接続と記載されていたことから、
ONUは単純な光回線終端装置として、
ルーター機能・DHCP機能は備わっていないものとして考えております。
▼接続形態
[ONU]-LANケーブル-[L12]<<無線>>[PC・スマホ]
※ONUとL12とをLANケーブルで接続し、L12を無線LANルーターとして活用
要するにSIMを抜いたL12のLANポートにLANケーブルでONUを接続した場合、
PC・スマホを無線でインターネット接続ができるか否かです。

書込番号:25484591

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:486件

2023/10/30 15:11(1年以上前)

>銀色の教科書さん

>ONUは単純な光回線終端装置として、ルーター機能・DHCP機能は備わっていないものとして考えております。

純粋なONUなら残念ですがL12は使えませんね。
別途ルータを用意された方が良いと思います。

書込番号:25484761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2023/10/30 18:49(1年以上前)

>亜都夢さん
基本的にWiMAX専用機としてなんでしょうけど、実に勿体ないですね…
詳しくありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:25484993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素朴な質問なのですが。。。

2023/10/28 15:27(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

今WX06という機種を使っています。WX06に差しているSIMカードをこの機種に差して利用する事は可能なのでしょうか。
製品仕様を見ると、SIMカードの形状と種類は一致してはいるので差し込めるとは思うのですが、、、
変な質問をしてしまって申し訳ございません。

書込番号:25482004

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2023/10/28 15:43(1年以上前)

>sagatakuさん
仰る通りSIMカードは同じですが、UQ側が意図的に制限をかけているため使えません。
基本的には同一プラン内の端末のみになります。
WX06 4G LTE WiMAX 2+
X11 5G 4G LTE WiMAX 2+
契約プランが違うためプラン変更が必要です。

書込番号:25482026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2023/10/28 17:14(1年以上前)

>α7RWさん
なるほどですね、、、
そうとなると、物理的に差しても使えないって事ですね。
何かAPN設定とかいじる必要あるのかなと思ってました。

書込番号:25482146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 回線接続について(楽天)

2023/10/27 23:25(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
L12は、au系列の回線や楽天回線を使用するために購入しました。

【発生している問題及び質問】
楽天回線用のAPN設定(rakuten.jp)やパスワード設定等が完了し、早速使用しようとしたのですが、楽天SIMを入れても赤のStatusランプが点灯した状態になり、使用できませんでした。
そこで、au系列のSIMに入れ替えAPNを変更すると、こちらの回線は問題なく使用できました。(このことからルーターの故障ではなさそうです)
また、別端末のL11ルーターでは楽天回線が使用できていますので、楽天SIMの不良でもなさそうです。
皆さんが問題なく楽天回線を使用できているL12で何故か楽天回線に繋がらず困っています。
お手数ですが解決方法がありましたらご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:25481210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:54件 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]のオーナーSpeed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]の満足度3

2023/10/28 03:01(1年以上前)

自分はAPN設定だけで楽天回線に繋がりましたよ、APNに余分なスペースが入っていないか確認しましょう。
7月18日のアップデート以降は絶好調です。

書込番号:25481329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/28 09:23(1年以上前)

>>>楽天SIMを入れても赤のStatusランプが点灯した状態になり、使用できませんでした。
APN設定、プロフィルの切り替え(保存)等は間違え無いと仮定して、
上記の状態からもう一度、再起動を行って見てください。

書込番号:25481545

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/10/28 10:48(1年以上前)

こんにちは。
ご助言ありがとうございます。
APN設定は間違いないようです。

書込番号:25481661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/10/28 10:51(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
昨日再起動を行った後、しばらく様子を見ましたが、変化なしでした。

書込番号:25481664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/10/28 11:18(1年以上前)

>コウジ、コウジ、コウジさん
>亜空間の申し子さん

気を取り直して、以下のことを試してみました。

・設定後暫く時間を置く(10分〜15分程度)
・一回電源アダプタ自体を抜く
・宅内で電波状況MAXの所で電源ONにする(元々どの部屋も電波状況が悪いということはありません)

結果、楽天回線に接続できました!
(端末との長い格闘でした。ご助言いただいたお二方、ありがとうございました!)

これらのことから、同じ条件下で比較した場合、L12の方がL11よりもある意味繊細のようです。
ちなみに、接続完了後の通信状況については、今のところ安定しています。
過去L12は多々悪評がありましたが、ご返信いただいた内容にもあるように、現在はファームウェアのアップデートにより改善されているようですね。

書込番号:25481694

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2023/10/10 16:32(1年以上前)


データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS050W FS050WMB1

クチコミ投稿数:78件

はじめまして
当機を車で使用するため、バッテリー無しのCARモードとして使用しようとしたところ、電圧不足により、起動できなかったのですが、やはりシガーソケットから直接電源を取らないとダメなのでしょうか?

シガーソケット型のUSB充電器やシガーソケットの増設機などのおすすめがありましたら教授頂けると幸いです。

書込番号:25457158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/10 16:43(1年以上前)

>ラオウたんさん

現状が分かりませんがPD(パワーデリバリー)対応の電源を使っているのでしょうか?

推奨ACアダプター(市販品)として
出力電圧/電流9V(DC)/2A(PD対応)

と成っていますので、PD対応の18W以上のUSB-Cに単独接続すれば
何でも使えると思います。
※中にはPD規格を無視した粗悪品も在るかもですので、ここは注意

書込番号:25457172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2023/10/10 17:54(1年以上前)

>よこchinさん
現状は最大16w(5v3.2A)の電源を使っていますので
電圧不足になりますね
今、説明書をみたらちゃんと書かれてますね
大変失礼しました。


PD対応している電源且つ
シガーソケットを1つ増設できるものを探してみたいと思います。
ありがとうございました

書込番号:25457247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に電源が切れる?

2023/08/21 20:38(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

クチコミ投稿数:8件

実家の高齢の母親の見守りも兼ねてWEBカメラを設置しており、その回線として本製品を利用しています

・USBアダプタにて常時電源利用
・ロングライフ充電 … 利用する
・自動省電力設定 … 使用しない

1年ほどは全く問題なかったんですが、先日数日間接続が切れるという現象が初めて発生しまして、
実家に帰った際に見てみたところ、電源が勝手に?切れてしまっていたようです
※電源ボタン短押しで、電池アイコンと残量表示(70%)のみが表示される状態

その際は1度電源OFF/ON等を試し、Wi-Fi接続が問題ないことを確認して後にしたんですが、
数日後また同じ現象が発生

そこで、今回は以下設定を新たに追加でやってみました
・自動再起動 … 使用する(毎朝 5:00に設定)

…が、またしても同現象が発生しています

頻繁に実家に行ける訳ではないので困っているんですが、ロングライフ設定で使っていてもバッテリーの
劣化等が起因でこのような現象が発生しうる可能性ってあるんでしょうか?

今まで1年近く全く問題なく使えていたことを考えると何かの設定の問題ではないと思うのですが…

書込番号:25392129

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/08/22 07:30(1年以上前)

>ふぁすとNさん

こんにちは。ユーザーですが。

>今まで1年近く全く問題なく使えていたことを考えると何かの設定の問題ではないと思うのですが…

機体の故障でしょうね。使い方がどうあれ、機械ゆえに壊れるときは壊れます。

IIJmioの特価な新品でも買って取り替えましょう。機器売り切りで¥1670税込送込です。
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html

書込番号:25392450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/08/22 07:52(1年以上前)

>ふぁすとNさん

こんにちは。
私も全く同じ運用です。
実家でのネット回線として使用、24時間通電しっぱなしで深夜に自動再起動も設定しています。

現在、およそ丸2年間使用していますが、先日の帰省時に初めて不調になってました。
見ると電源が切れた状態で、電源ボタンを押すと何の問題もなく起動し、その後現在も問題なさそうです。

バッテリーが不調の原因はあり得るかもしれませんね。
手元にあるのなら、一度0%まで使い切って満充電を行うことでリフレッシュできそうですが、実家ですとそうもいかないかも。
簡単なのはもう1台追加購入して、次回帰省時に入れ替えるのがベターでしょうか。

そもそも常時運用する設計ではないでしょうから、1〜2年で不調が出てもおかしくはない気がします。
IIJmioで端末のみ購入1670円ですから、とりあえず1台追加しておくのが良さそうですね。

書込番号:25392465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 22:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>みーくん5963さん

ご返信ありがとうございます
やっぱり設定ではないですよねぇ…

取り急ぎあとできることと言えば、電池パック付け外し or 電池を使い切ってから再充電でどうか
といったところでしょうか
こちらは次回実家に行ったときに試してみます
ちょっとお時間かかるかも知れませんが、結果は別途ご連絡させていただきます

IIJmioでの端末のみ購入の情報、ありがとうございました(早速申し込み済 & 入れ替えようと思います)
実は自分はIIJmioユーザーなんですが、端末のみ購入できるとは知らず、SIMとセットで申し込み時
のみの特価だと思っていました… トップ画面のサムネイルだけじゃわからないですねあれ

書込番号:25394656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:5件 Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の満足度5

2023/08/24 08:27(1年以上前)

関係あるかどうかわかりませんが、私のものは、メーカー指定の充電器でないと充電しない時があります。家では、メーカー指定のものを使い、会社では他のメーカーの物を使用していたのですが、帰宅時に、すぐにバッテリー切れになることがあり、はじめは原因がわからなかったのですが、調べると充電しない時があることがわかりました。なぜ、充電しない時が発生するのかはわからなかいのですが、温度などにも影響があるのかもしれません。
メーカー指定のものをお使いでしょうか?

書込番号:25394971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/24 21:41(1年以上前)

>佐藤パコパコさん

いえ、純正ではなく普通のUSB-Aアダプタですね

可能性としては
・常時電源利用だが、何かのきっかけで充電が止まり残量を消費し始める 70% → 0%
・残量 0%となりこのタイミングで電源(=接続)切れる
・再び充電され始めて 70%になるも、電源は切れたままなので接続も切れたまま
こんな感じですかね

常に本体を確認できる状態にはないので何ともってとこですが、
こういうのは気になってしまう方なので、なんとか原因となる手がかり
を掴めたらなと思っています

書込番号:25395686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/08/25 20:13(1年以上前)

ここ1年かは何ともなくて最近そうなった、だと、気温の高さが一因かもしれないですね。
今年の異常な暑さで、機体も相応に温度が高くなってる筈なので。

機体の電力消費量が通年同じだとして、例えば周囲温度プラス温度上昇15度になる機器だと、気温20℃の涼しいときなら機体は35℃で余裕の正常範囲ですが、しかし気温30℃だと機体は45℃で本体仕様的にはアウト→充電を止めちゃう(冷めても残量が減っても充電を再開しない?)って仕組みなのかもしれません。

スマホとかだと温度の推移のログがとれるので、いつ・何度のときに止まった?ってな情報を得やすいのですが、この手の機器だとそういう直接的な手がかりが得にくいので何とも、です。

もし某かヒント?確証?を得たいとすると、期待にUSB扇風機かで風を常時当ててたら調子良いのか、あるいは普段から涼しい部屋で使ったらどうか、とか試すくらいですかね。

まぁ放置でもいずれ季節が変わったら調子よく(止まらず)動くようになるなら、ああ温度のせいだったのね、かもですが。

書込番号:25396611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/06 22:56(1年以上前)

本件ですが、先日新しいAtermに入れかえて来ました

…が、それから3日立ちまして今日、夕方確認したところWEBカメラにまた接続不可になってまして、結局再発です

ユーザーマニュアルをみる限り記載はなかったんですが、LTE電波を拾いづらい状態が一定時間続くと、電源OFFになるような仕様はあるんでしょうか

今まではエアコン外かつ窓際にずっと置いておりまして、今年の夏に入るタイミングでエアコンのある部屋(親が日中居る場所)に移した経緯があります。思えばおかしくなったのはそれから

距離的には5mほどしか離れておらず、電波もそんな悪い場所には思えないんですが(木造戸建)
とりあえずは、次回設置場所を元に戻す作業をしてみることになります

以上ご報告です

書込番号:25412055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/09/07 05:28(1年以上前)

>ふぁすとNさん

あらら・・・それはご愁傷様です。
謎ですね・・・

普通に考えたら何か設定の問題?と思いますが、1年間は正常に使えていたとのことですからそれは考えにくい。
新しく入れ替えた端末でも同様と言うことは、ハードウェアの問題とも考えにくい。
となるとモバイルルータ以外のところに原因があると言うことですね。

ACアダプタとケーブルは同じものを使ってますか?
だとすればこれを新しいものに交換してみるとどうでしょうか?
さらには考えにくいですが、コンセントから延長コードを使っていたとすればそれかも?
また、ご高齢のお母様が掃除をする際などに一時的にコンセントを抜いてしまってる?などの可能性はないでしょうか?

書込番号:25412275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/06 16:35(1年以上前)

その後の進捗です。
結果的にいまのところ安定して稼働しています。

他の方の参考になればと、これまでの詳細経緯もまとめてみました。


■WEBカメラ用途にて本製品を利用開始

1年ほど問題なく稼働していたが、電源が切れる症状が発生 … @
(1度電源が切れると、電源を入れ直さないと接続不可)

その後、以下対策を実施するも改善なし
電源ON直後は問題ないが、2〜3日すると電源OFFになる(My IIJmioのデータ利用量にて確認)
・自動再起動設定
・電波状況が良いと思われる窓際に設置
・新しいAtermに入れ替える ※USBアダプタは入れ替えせず

先日2台目の本製品をIIJmioで購入した際、純正のUSBアダプタも付いていたので、
ダメ元でUSBアダプタを純正のものに入れ替え(1台目をAmazonで買った際は本体のみ購入)

結果、改善しました。
2〜3日で切れることも発生しておらず、おそらく大丈夫そうです。


■利用構成と利用用途
(当初)iPhone付属のUSBアダプタ + 非純正USBケーブル + Aterm(1台目) … A
(現在)Aterm純正USBアダプタ + 非純正USBケーブル + Aterm(2台目) … B
※USBケーブルは入れ替えずそのまま使っています

@で症状が発生するようになった経緯ですが、
思えばこの時、親のスマホを機種変更したタイミングでして、Atermを親のスマホの
接続先として追加していた時でもありました。

従来はWEBカメラのみの利用で1日数MB〜使っても数十MBの利用でしたが、
この時からデータ利用量は確実に上がっています。


■実験
これを踏まえ、Aの構成にて家で実験してみました。
→ スマホの接続先に設定し、WEB接続や軽い動画などを見てみる

すると、常時通電しているにも関わらず電池残量が減っていくのが確認できました。
(とはいえ、Aterm画面は充電中表示になっています)

つまり、充電より放電が上回り電池残量が減っていく → やがて0%となる という事
になるんですが、具体的な発生理由は不明なものの、毎回同じような期間で電源OFF
になっていたのはこの辺り(電源供給)が原因の可能性が高そうです。

コンセントを差す場所を変えても試してみましたが、今度は発生せず…
単純にUSBアダプタの問題なのか、他起因なのか特定できず

ただ、常時通電利用というケースにおいては電力供給は肝になるので、
USBアダプタは注意が必要ですね。(純正であれば問題ないでしょう)

ちなみに、
iPhone付属USBアダプタ → output 5V - 1A
Aterm純正USBアダプタ → output 5V - 1.5A
とあります

このあたりもやはり関係してるんでしょうか
ひとまずAterm自体には問題なさそうという事が分かりました、お騒がせしました

書込番号:25451564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/10/06 17:30(1年以上前)

>ふぁすとNさん

ご報告ありがとうございます。
確定とまではいかないものの、原因は恐らくUSBアダプタにありそうですね。

全く別のケースですが私も最近似たような体験をしました。
バイクのドラレコとして使っているアクションカメラなのですが、先日別のカメラに入れ替えたところ、電源がきているにもかかわらずバッテリ残量が減り続ける現象が発生しました。
以前のカメラでは常に充電され100%で推移するのに対し、新しいカメラでは1時間に20%近く減少します。しかしバッテリーのみだともっと速いペースでバッテリー消費するはずなので、充電されていないわけではありません。
そこでものは試しと、別のUSB電源ルートに変えてみると、みるみる充電され100%で推移するようになりました。

どちらのUSB電源も同じ出力(2A)あるはずだし、前のカメラでは問題なかったことを考えれば、原因がよく分からない状況です。
しかしまあ、結果オーライですのでそれで運用しています。

USB機器とUSBアダプタには何かしらの相性問題があるのかもしれません。
問題が解消すればOKなのですが、なんとなく気持ち悪いことも確かです。
ちなみにUSB type-Cではそのような経験は今のところありませんので、早くあらゆる機器がUSB-Cに切り替わることを望みます。
iPhoneもようやくtype-Cになりましたが、日本製品はまだまだtype-Aが多いイメージですね・・・

書込番号:25451611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/10/07 08:39(1年以上前)

>ふぁすとNさん

解決されたようで良かったです。
充電器に事象がついて回ってたんですね。。。なるほど。

本件、結論?教訓?としては「MP02LNにはApple純正充電器を使うべからず」ってことかもしれませんね。

ちなみに、先代機種MP01LNでも同様事例(Apple用充電器を使うと充電が遅い?)の報告↓がありました。

●『充電に時間がかかる』 NEC Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー] のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030356/SortID=22392893/

まー先代MP01LNとは見た目だけでなく中身も似通った作りになっててもおかしくはないので、先代から引き続きの共通な事象っていうのも頷けるかな?です。
もしや、実はAtermモバイルルーターに共通する事案だったりして??は謎ながら。


当方もMP92LN/SA同梱の純正充電器を所有しているほか、他社製の汎用充電器(5V2.4A・Type-Aの百均¥330、Type-A/C(PD)両用の百均¥770やドコモ製品)もあって、その時々でランダムにMP02LNの充電に使っていますが、どれでも充電にかかる時間は概ね一緒で特に問題なく使えています。
Apple純正のiPhone用1Aタイプは非所有ゆえに、試せていないですが。

Appleの充電器まわりって昔から独自な仕様で、繋がれた先の機器(iPhoneやiPad)に対して充電器自身が「5V最大1A仕様」か「5V最大2.1(〜2.4)A仕様」かを伝える電気的な仕組みがあることが知られています。
もしかすると、MP02LN/01LNはその辺に対応した内部の作りにはなってなくて、Apple製(or Apple製品に対応した他社製の)充電器=供給能力が低い電源だから充電速度を抑えなきゃ、と勝手に判断して控えめに?動いてしまう→なので充電してる筈が充電されてない/異様に遅い、ってな話なのかもしれません。

まぁMP02LNの取説を見る限り、NEC自身は「純正品以外でも使えなくはないが保証はしない」スタンスのようですから、あとはユーザーの実地判断でお好きにどうぞ、ってところなんでしょうね。

書込番号:25452320

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2023/10/09 10:45(1年以上前)

USB周りはほんと奥が深いですね(接続はシンプルなのに…)
本件、いったん解決済とさせていただきました 皆様ありがとうございました。

書込番号:25455271

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)