
このページのスレッド一覧(全4022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年5月26日 21:07 |
![]() |
4 | 6 | 2023年5月26日 09:23 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年5月25日 20:54 |
![]() |
5 | 5 | 2023年5月16日 10:12 |
![]() |
7 | 8 | 2023年5月14日 16:14 |
![]() |
3 | 2 | 2023年5月13日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS030W FS030WMB1
現在rakuten unlimitをW05と有線LANハブて運用していますが無線接続が増えたためこちらへの買い替えを考えています。
接続数は最大で15台とのことですが、我が家では無線13台、有線4台なのでこえてしまいます。
有線ハブを利用した場合、上限を超えて運用することは可能でしょうか。なお、後継機のfs040wでは可能なのは存じていますがまだまだ中古でも高いので‥
よろしくお願いします。
書込番号:25268595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました。
スイッチングHUBを有線に接続してもしっかり認識しました。
有線4(nas、nasne、テレビ、ブルーレイレコーダー)と無線13台で上限接続数を超えていますが問題なく認識しています。念のため有線接続はipアドレスを固定しました。たまにmasのipアドレスがかわることがあったので‥
ただsony製nasneだけ認識はしていますが、再生できないのでもう少し調べています。
書込番号:25275352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
HR01にログインして接続状態を見ると
LAN IPv4アドレス: 192.168.128.1
LAN MACアドレス: 98:C8:54:XX:XX:XX
ってなってるんですが
コマンドプロンプトで
C:\Users\竈門炭治郎>arp -a 192.168.128.1
インターフェイス: 192.168.128.111 --- 0xe
インターネット アドレス 物理アドレス 種類
192.168.128.1 f6-e1-aa-XX-XX-XX 動的
って違うMACアドレスが表示されます
これってなんでなんでしょうか?
2点

コマンドプロンプトが起動したら「ipconfig /all」
複数ある思うのですが何処に接続しているポートのMACアドレスを見ていますか
Googleで「コマンドプロンプトでmacアドレスを調べる」で見方を確認されたらどうでしょうか
有線LAN?
無線LAN?
インターネットアダプターイーサネット(有線LAN)
Wireless LAN adapter
Wireless LAN adapter(Wi-Fi Direct Virtual Adapter)
Wireless LAN adapter Wi-Fi
書込番号:25273460
0点

HR01の管理画面にログインして見ているMACアドレスはルーターMACアドレスです
パソコンで見ているのはパソコンのLANアダプターのMACアドレスです
書込番号:25273562
0点

HR01とデスクトップPCを有線で繋いでおります
パソコンのLANアダプターは
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
説明. . . . . . . . . . . . . . . . .: Realtek Gaming 2.5GbE Family Controller
物理アドレス. . . . . . . . . . . . .: D8-BB-C1-XX-XX-XX
となっておりました
書込番号:25273685
0点

192.168.128.1 f6-e1-aa-XX-XX-XX は何なんだろうか・・・
書込番号:25273721
0点

HR01のLANポートをクライアントから見た場合、仮想のランダムMACアドレスになっていて、また経過時間等のタイミングで変わります。
今のところHR01の管理画面でみれる固有MACアドレスをそのまま公開する設定は実装されていないかと思います。
書込番号:25273747
1点

192.168.128.1のMACアドレスが変わったのでおっしゃるとおりだと思われます
ありがとうございました
書込番号:25274607
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
WiMAXのSIM(GMOとくとくBBで契約)を、こちらの端末に入れて使用可能でしょうか?実際に
使用できているという方がいらっしゃれば、APN設定等教えて頂きたいです‼︎
書込番号:25273694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>runrunrinrinさん
>WiMAXのSIM(GMOとくとくBBで契約)
理論的には使えますが、IMEI制限があり使えません。
wimaxが販売している端末は使えますが、プラン内容等でも使え無い場合があるので他の端末では使えないと思ってください。
書込番号:25274118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
回答ありがとうございます‼︎
やはり使えないんですね。。
残念ですが、下調べ不足でした。
他の活用方法を考えます‼︎
書込番号:25274193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
WiMAX+5GのSIMで、L11を使っておりますが、自宅が4Gと5Gの境界域にあるようで、短時間に切り替わっております。
そのためか、度々wifiには「接続済み」にも関わらず「インターネットに接続されていません」となってしまいます。
過去の投稿を基に、設定を変更しましたが、改善されませんでした。
本体の故障やSIMカードの不具合はなさそうです。(SIM交換や、同機種代替器でも同じ現象)
原因として、いわゆるパケ止まりを考えております。
そこで、本体を別の機種に変え、4Gに固定して仕様したいです。
Home02(WiMAX 2+)かGalaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)(バンド固定か、エコモードで運用)を中古で買おうと思っています。
どちらがおすすめか、アドバイスやコメントをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25260944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryoutさん
>Home02(WiMAX 2+)かGalaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)(バンド固定か、エコモードで運用)を中古で買おうと思っています。
>どちらがおすすめか、アドバイスやコメントをいただけないでしょうか?
WiMAX+5Gの利用が前提ならWiMAX 2+の機種は使えませんよ。
従って、2択ならSCR01しかないですね。
但し、現在の契約がホームルータ限定ではない事が必須条件なので確認してください。
書込番号:25261117
0点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
てっきり、5G契約のSIMをWiMAX+2のルーターに差し替えて使えるものだと思っていました(5G回線は使えない前提で)。
「現在の契約がホームルータ限定ではない事」は、確認しないといけませんね。カシモWiMAXで契約していて、ホームルーター限定にはなってなかったはずですが、確認してみます。
パケ止まりは、よくあることなのでしょうか?
WEB会議(Teams)をしていると、会議自体はそのまま途切れずに使用できていますが、なぜか会議中に使用しているPCで、WEBブラウザを開こうとすると開けなくなったり、
他のデバイス(スマホ等)はネットワークに接続出来なくなったりします。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25261131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryoutさん
>カシモWiMAXで契約していて、ホームルーター限定にはなってなかったはずですが、確認してみます。
少しだけ確認した範囲では公式HPには記載は無いみたいです。
でも、そもそも機種とのセット契約しかないので、SIM差替を前提にしていないだけかもしれません。
ホームルータ契約だとプラスエリアモードの月間容量が2倍(30GB)なので区別しているのは確かだと思います。
>パケ止まりは、よくあることなのでしょうか?
5Gエリア特有の現象を指しているなら、下記記事にあるように現状(普及過渡期)ではそれなりにあるのだと思います。
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20210921_02
>WEB会議(Teams)をしていると、会議自体はそのまま途切れずに使用できていますが、なぜか会議中に使用しているPCで、WEBブラウザを開こうとすると開けなくなったり、他のデバイス(スマホ等)はネットワークに接続出来なくなったりします。
Teamsだけ問題(映像が止まるとか)が無くて、それ以外が使えないって意味ですか?
単に受信だけは問題がないように見えているだけで、相手側(送信)は問題ありなのでは?
書込番号:25262047
0点

>亜都夢さん
色々調べていただきありがとうございました。
パケ止まりは、ユーザー側からはどうすることもできない問題ですね…。
>Teamsだけ問題(映像が止まるとか)が無くて、それ以外が使えないって意味ですか?
単に受信だけは問題がないように見えているだけで、相手側(送信)は問題ありなのでは?
そうなのかもしれません。送信側は問題が起きているのかもしれません。
やはり、何らかの対処が必要ですね。
書込番号:25262089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryoutさん
この機種やWiMAXに限った話じゃないですが、送信機器(今回はL11)は出力が小さいです。
当然ですが電波の到達距離も短く障害物等の影響も大きくなるはずです。
とは言っても利用場所を大きく変更できない(屋外や基地局に接近させるなど)と思うので、試行錯誤(屋内で)するしか無いと思います。
少しでも改善できると良いですね。
書込番号:25262334
1点



データ通信端末 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52B [ブラック]
現在、メインのスマホは、docomo Xperia1B(5Gギガホプレミア)を使用中です。
自宅に元々ネット環境がなく(ここは改善できません)、
他社のモバイルルーターを使用していましたが、
docomo5Gホームルーターに変更しました。
キャンペーンでこれまでよりも月額等が安くなったことと、
電波の安定感で変更しましたが、
自宅以外でのサブスマホやタブレット使用(ゲーム、動画、音楽等)時に、
スマホからテザリングをするしかなくなりました。
長距離の移動時や、外出先での長時間の時間つぶしなど、
動画(アマプラ等)を見ていることが多いのですが、
そもそもテザリング元のXperia1Bが発熱がはげしい機種で、
充電しながらテザリング、さらにカメラや他のアプリを起動(ドラクエ等放置系ゲームとか)…などをすると、
かなりの熱さになります。
そして、アプリの使用制限がかかります。
そうすると、メインのスマホも動きが悪くなりテザリングもできなくなるため、
タブレットも、サブスマホも使えなくなります。
冬場は寒さで比較的早くスマホが冷えて使えるようになりましたが、
このところの暑さでここ数日はなかなかスマホが復帰せず、夏場はこの使用方法は不可能かもしれないと、考え始めました。
そのため、
docomoのモバイルルーターを追加で契約しようかと考えています。
(外出時のみ使用、自宅ではホームルーター、メインスマホは別)
(結果以前の同じくらいの値段になりますが、
電波は以前より安定していますし、
スマホへの負荷を考えてホームルーターを契約していた時から検討していたことではあります)
このモバイルルーターを契約すれば、
私の使用環境には一致しますか?
このモバイルルーターを購入する場合、
『端末代金』は、別として、
・現在の利用料金+月々1,100円で30GBまで使用できる
・ルーター単独→(Wi-Fi接続)でタブレット、サブスマホが、使用できる
(メインのスマホの電源落としてても問題なし)
・メインのスマホへの負荷や負担は何もなし
ということで間違いないでしょうか?
また、電波の入り的には、同じdocomoなので、メインのスマホと同程度、
と考えてよろしいでしょうか。
そして、Xperia1B以外の機種でも、
こういった使用方法で、発熱によるアプリの制限などありますか?
(もしご存知でしたら)
もし、他の機種でそこまででなければ、
スマホ自体の機種変更を考えます。
(Xperia1Bは電波もよくなく発熱や不具合も多いので…)
あまりない使用方法かもしれませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:25247920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月夜ノ物語さん
私も同じ様な使い方をしています。
固定回線をギガホプレミアに変えました。
ルーターにギガホプレミアのSIMカードを使って、データプラスのSIMカードはipadで使っています。
XPERIA1Vですが、サブ機でたまに使っていますが、
SoCがSD888と言う発熱性の非常に高いSoCなので、テザリング中に他の事、長時間のデザリングは推奨しません。
普通に使っているだけでかなり発熱する位ですから。
ルーター購入と言う事でしたら、XPERIAに負荷がかからないので発熱停止は無くなります。
データプラス契約、30GBで足りる様でしたら問題ありません。
エリアも、ドコモの販売しているルーターならスマホと同じエリアで使えます。
動画とか高画質で視聴すると30GBは1週間位で制限に行きます。
ハイエンド機はSoCの性能が良いので発熱しやすいのでミドルクラスの端末が良いかと思います。
夏モデルが今月中には発表されるのでそれを見てからでも機種変更は良いかと思います。
書込番号:25249368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
返信ありがとうございます!
とても参考になりました!
やはり、1Bは、テザリングまで負荷かけるのはよくないんですね。
他社のモバイルルーター→docomoホームルーターに変えるときにはそこが1番悩んだところなんです。
モバイルルーターも一緒に契約しようかな?と
言ったのですが、
在庫がなかったのかその店員さんが詳しくなかったのか、
そこまでしなくても…という反応であまり説明してもらえなかったので様子見をしてました。
自宅でのネット回線は100%とまではいきませんが、かなり改善されたので、
(以前のは、日によって夕方〜夜はPCでの書類のダウンロードができなかったり、サイトが開けなかったりだったので…)
ホームルーターはそのままにして、
docomoのモバイルルーターを購入してデータプラスで追加しようと思います。
Xperia1Bは、購入当時から発熱が酷く、電波も途切れたりして(急に電波が0になったり)
不具合なのか、この機種の特性なのか、
docomoに問い合せても、そんな事象はないと対応してもらえませんでした。
アップデートで少し改善されたように思ってましたが、
高温で停止…というのが最近また発生していました。
(テザリングしてなくても、カメラアプリとかが起動してたとか、他のアプリが動きっぱなしだったとかで気づくとかなり熱い、充電すらできないことも)
高額ですし1年で変えるのは…と、昨年の1Cは見送ったのですが、
次の新機種に期待しようかな…という気持ちは動いています。
ただその場合も、1シリーズ(ハイエンド?)を期待しているので、
(その前の5シリーズ(ミドル?)では足りなく感じたので)
そうなると、また同じように発熱の可能性がありますね。
この先機種変更しても、ストレスなく長く使おうと思うと、やはりモバイルルーターが必要と思えました。
自宅ではホームルーターがありますし、
外出時のみなので、30GBで足りるように思っています。
(前月のスマホの使用量が40GB未満だったので)
あとは、ルーターをどの機種にするか
(この機種が機種代金的にははじめやすいですが
、最新機種との差がどれくらいあるのか)
調べてみます。
使用例含めて、詳しくありがとうございます。
SIMカードを入れ替えるということもできるんですね。
それも勉強になりました。
ということは、タブレット(iPadではないです)にSIMカードを入れられれば、
モバイルルーターを持ち歩く必要もないということですか?
さらにタブレットがテザリング対応していれば、そこからサブスマホに飛ばせる可能性もあるのですね。
ルーターのことばかり考えていました。
そこも含めてもう少し検討します!
ありがとうございます!
書込番号:25250479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月夜ノ物語さん
>ということは、タブレット(iPadではないです)にSIMカードを入れられれば、
ギガホ、データプラス契約のSIMカードなら入れ替えれば、国内で販売されているSIMフリー端末ならAPN設定を行えば問題無く使えます。(スマホ、タブレット、ルーター)
ただし、docomo5GホームルーターのSIMカードは他の端末では使えません。
データプラスを契約して、タブレットに入れてデザリングで運用する方法もあります。
私もipadminiでテザリングで使う時もあります。
ルーターで運用するのも、タブレットでテザリング運用するのも問題ありません。
私も用途によって使い分けています。
ルーターは中古で、イオシス、じゃんぱら、フリマサイト等で購入すれば3000円位で購入出来ます。
後、
データプラス契約ですが、ポイント付与がある家電量販店等新規契約(ギカホプレミアで契約)契約時付与なら当月末に151にTELしてギガホプレミアからデータプラスに変更すれば当月は事務手数料3300円、データプラス1100円のみでOKです。
SIMカードをお好きな端末に入れて使えば良いだけです。
書込番号:25250624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
またまた詳しくありがとうございました!
タブレットにSIMカードを入れられるんですね。
慌てて、モバイルルーターを買わなくてよかったです。
アドバイスありがとうございます。
今使ってるタブレットはWi-Fiモデルで大きな不満はないのですが、
スマホとの相性が悪いのか、デザリングでもなかなか繋がらないことが多く、
(docomoホームルーターでは問題ないので、スマホ側の問題かも)
この機会にタブレット自体をSIMフリーのに買い替えたいと思います!
タブレットの機種選択でまたとても悩みそうですが(TдT)
タブレットを購入し、
docomoでデータプラス(1,100円30GB)で分け合えるSIMカードを契約して、
使うようにしたいと思います。
しかし、またまた、気になるお言葉が……
中古のルーターを買って……?
モバイルルーターも、どこの会社のでも使えるということですか?!
昨年まで使用していた他社のモバイルルーターが、手元に残っています。
タブレットに入れるSIMカードとサイズが同じであれば、
使用していないモバイルルーターに差し込んで使用可能ということですか?
タブレットでなくルーターのみでいい場合は
使っていないモバイルルーターにSIMカード。差し替えて持ち出せば、
以前と同じように使用できるということでしょうか。
重ねての質問で申し訳ありません。
書込番号:25253955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月夜ノ物語さん
手持ちにあるルーターが何か分かりませんが、基本SIMフリーなら使えます。
WiMAXのルーターでしたらAPN設定で使えると思います。
ネットで検索すれば接続方法が分かるかと思います。
因みに
私は、Galaxy 5G SCR01をギガホプレミアのSIMカードを入れて固定回線代わりに使っています。
SIMフリーの、タブレット、モバイルルーターならドコモのSIMカードを入れれば使えると思ってください。
書込番号:25254173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
いつも詳しい情報をありがとうございます!
UQWiMAXの
Speed Wi-Fi NEXT WX05が、手元にあります。
スペックにSIMフリーとなってたので、安易に使えるかなと思ったのですが、
設定がいるのですね。
いろいろと勉強になりました。
モバイルルーターを使用=新しい機種を購入することが必須
という数日前の私の考え方をやわらかくしていただいて、感謝です。
ルーターとしてしか使えないものよりも、SIMフリータブレットを新しく購入したほうが無駄が少なくてすみそうです。
本当にありがとうございます!!
書込番号:25255454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はスマホのみでテザリングしていますよ。
毎日ほぼ24時間テザリングしていますが、それほど熱くもならずに動作も問題ありません。
スマホのテザリングでもいいのなら、スマホを冷やす製品を試してはいかかでしょう?安いですし。
まあ、バッテリーの劣化は避けられませんけどね。
書込番号:25255460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
返信ありがとうございました。
スマホのテザリングのみなのですね。
それで熱くならないのうらやましいです。
私の機種は、元々発熱がひどいもので、
テザリング+充電だけなら、あったかいくらいですむのですが、
そこで本来のスマホを使用すると、高温すぎてカメラが起動すらできないとか、
使用したいアプリが使えない、
そして、テザリングすら落ちてしまう、という状況になっています。
冬場はなんとか外の寒さですぐに戻っていましたが、それでも必要なときに使えなくなるのは困るので、対策を考えています。
スマホを冷やす製品気になっているのですが、効果はあるのでしょうか……
一度試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25260106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS030W FS030WMB1
wifiは、たまにしか使用しません。楽天モバイルのsimを使用していたのですが、使用しなくても990円かかるようになりました。たまにしか使用しない場合、おすすめのsimカードをご存知なら教えて下さい。
書込番号:25245591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>頭文字Iさん
あまりりようされないならpovo2.0で良いかと?
トッピングで色々な組合せがあるので、お好きな組合で使うのが良いかと思います。
使わなければ0円運用出来ます。
使いたい時1日使い放題をトッピングすれば良いかと思います。
後、半年トッピング無しの場合は解約になるので注意してください。
書込番号:25245883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御回答ありがとうございます。POVOで試してみます。
書込番号:25257886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)