モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4022

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自分でバッテリー交換したい

2025/06/20 22:01(2ヶ月以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]

自分でバッテリー交換をしたいのですが裏蓋を外せば交換可能でしょうか?
また必要工具などありましたらお聞かせ下さい。

書込番号:26215806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/06/20 22:13(2ヶ月以上前)

>自分でバッテリー交換をしたいのですが

対応するバッテリーを入手できるアテがあるんですかね?

書込番号:26215817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/06/21 02:58(2ヶ月以上前)

>MIFさん
ハイ!

書込番号:26215944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/06/21 04:39(2ヶ月以上前)

だったら自分で出来るところまで分解してみればいいでしょ、本体お持ちなんですよね?
バッテリ外せるところまでいけたら交換できるし
行き詰まったら写真でも撮ってまたココに書き込んだらいいのでは?


書込番号:26215962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/06/21 07:51(2ヶ月以上前)

>MIFさん
ハイ!

書込番号:26216014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/06/28 05:50(2ヶ月以上前)

なんとかバッテリーの交換ができました。
必要工具はY字ドライバー(100均)
画面割れしたルーター(フリマ)

手順
1)SIM挿入口のビス(Y字ビス)を外す
2)裏蓋を外す(−ドライバーでこじ開ける)
3)バッテリーを外す(Y字ビス8箇所)
4)画面割れしたルーターからバッテリーを外し交換する
5)Y字ビスで取り付け裏蓋を取り付ける

充電し動作確認出来れば完了

\(^o^)/

書込番号:26222556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターについて

2025/06/13 14:36(2ヶ月以上前)


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]

スレ主 X68000XVIさん
クチコミ投稿数:8件

付属ACアダプターが、電圧12V 電流2Aというのは判っているのですが、プラグの直径と内径が判明しません。
どなたか、実測して頂けるか、互換アダプターをご紹介頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:26208769

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2025/06/13 16:39(2ヶ月以上前)

EIAJ極性統一プラグ/ジャックの極性表示(プラス・マイナスが菱形囲み)

>X68000XVIさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

これ用のACアダプタ「ZTR02 ACアダプタ」の実物や銘板の写真を、某ネットオークションの出品で見てきました。

銘板に「極性統一」を示すマークがあって且つ出力電圧12Vゆえに、仰るDCプラグの規格名は「EIAJ#4」です。

なお、合致するプラグを持つACアダプタ?ケーブル?を探す上では、規格名「EIAJ#4」が合っていることさえ気にすればよくて、プラグ先端部の外径・内径を数値で把握する〜確認する必要はないですが、
一応数値的には規格で以下のごとく決まっています。

ピン径 内径 外径
Φ1.05mm Φ3.3mm Φ5.5mm

見た目の特徴としては、
プラグ先端の縁取り部分が黄色(な場合が多い:違う色なこともあり)で外径がΦ5.5mm、
更に内径Φ3.3mmですが単純に空洞ではなく、空洞の中心にΦ1.05mmの細いピンが立っています。

故に、互換なACアダプタを入手するなら、
「出力電圧12V、出力電流2A(以上)、出力プラグEIAJ#4仕様」
で探すといいでしょう。

書込番号:26208843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2025/06/13 16:59(2ヶ月以上前)

>X68000XVIさん

あーごめんなさい、早速の前言撤回です。。。
上記EIAJ#4じゃなくて、その辺の汎用なΦ5.5/2.1mmセンタープラス仕様っぽいです。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13本体側の実物写真で見ても、当該DCジャックの丸穴の中心にピンがあることから、プラグがEIAJ#4(=プラグの内側にピン有り)ってことは無いですね。

Φ5.5/2.1mmセンタープラス仕様で間違いなさそうですが、
「ZTR02 ACアダプタ」でネット検索して、ご自身でも確認されることをお勧めします。

書込番号:26208859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 X68000XVIさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/17 17:09(2ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
遅くなりまして、申し訳ございません。
結論からいうと、Φ5.5/2.1mmにてOKでした!
2Aというのは、本体の定格でしたので、3Aのアダプターで問題なく使えています。
たぶん純正は大きさ的に、2.5Aとかじゃないかなと思いますが、そもそも純正が手元にあれば、わざわざ質問しないわけでして、未確認になります。
ありがとうございました!

書込番号:26212768

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 みなさんのおすすめ設定について

2025/05/03 11:27(4ヶ月以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]

スレ主 やくをさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは、初投稿します。
少し前に当製品を購入しましたが、時々安定しないなど早速低評価製品の洗礼を受けています。
そこで、みなさんはどのような設定で安定・通信速度改善を行なっていますでしょうか?

デフォルトの設定から、この部分を設定変更したなどがあれば教えていただきたいです。

みなさんよろしくお願いします。

書込番号:26167806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:485件

2025/05/11 16:33(3ヶ月以上前)

>やくをさん

レスが付かないようなのでコメントさせていただきます。(直接の回答でなくてすみません)
まず、この手の製品は利用環境に大きく依存するので、単一的な正解は無いと思った方が良いです。

ある人の正解が他の人でも正解とは限らないという意味です。
なので、レスがないのかもしれません。

HR02に関しては他の投稿でも分かるように発熱が大きいです。
これは待機時の消費電力(全てではないが無駄な電力)が、熱として放出されているためだと思います。

発熱が十分に放出できるなら問題はない(電気代を除いて)です。
でも他の利用者の情報からも分かるように、放出しきれずに不具合を引き起こす可能性があります。

従って、必要以上に熱くならないようにする方が良いと思います。
方法としては単純で冷やす事です。

室温を下げたり、ファンなどを併用して排熱を促進させるのがベターです。
それが難しい場合は吸気(底面の周囲に吸気口があるはず)を十分に行う事です。

周辺の物で塞がない様にしたり、可能なら接地面から何かで浮かせた方が良いかもしれません。
面倒ですが利用しない時間帯は電源を落とすのも検討に値するかもしれません。

利用しない機能は全て無効化するのも良いですが、効果は薄い(殆ど無い)とは思います。
一番効果がありそうなWi-FiをOFF(有線で別ルータを利用)にしても諸費電力に大きな差はありませんでした。

私はHR02は持ってますが1年程前からHR01で運用しています。
理由は受信に最適な設置位置が冷房のない部屋の窓際だからです。

書込番号:26175863

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 やくをさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/21 18:21(3ヶ月以上前)

>亜都夢さん

ご回答ありがとうございます、また返信が遅くなり申し訳ありません。
今回ベストアンサーとさせていただきました。

今回の質問が抽象的すぎましたね・・・
これでは確かに答えにくい質問でした。

しかし今回のご回答で、排熱面の対応が大切な旨確認しました。
うちも冷房ない部屋の窓際へ設置しているため、設置場所の検討してみます!

また直近でシステムアップデートも来ていましたので、そちらも少し期待したいところです笑

改めましてご回答ありがとうございました!

書込番号:26186114

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:485件

2025/05/22 08:25(3ヶ月以上前)

>やくをさん

同じ様な設置位置でご利用なのですね。
私の自宅近辺はドコモが弱いエリアなので設置位置を変更すると著しく速度低下します。
やくをさんは別の涼しい設置位置が見つかると良いですね。

この手の製品は普通の家庭用ルータより機能が少ないので、設定可能な項目も限定されます。
殆どが機能の制限方向(無効化など)の設定変更なので、場合によっては速度やセキュリティレベルを下げます。
必要な場合は、それを犠牲にして安定性を高めるって感じでしょうか。

>直近でシステムアップデートも来ていましたので

知りませんでした。
前回(3月)分は適用して確認しましたが、気づく範囲では消費電力に差はありませんでした。
誰も利用しない時間帯に入れ替えする必要があるので、今回分も機会があれば試してみます。

書込番号:26186587

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:485件

2025/05/28 08:29(3ヶ月以上前)

>やくをさん

アップデートしてみました。

残念ながら消費電力(待機時に10W)に変化はありませんでした。
短い時間でしたが本体上部(ほぼLEDの高さから上)が温かくなりました。

適当な確認ですが、以前より速度が遅くなりました。(特に上りが激遅)
たぶん原因は今回のアップデートの影響というより環境変化だと思います。

ステータス上は5G接続になっていたので、エリアマップで確認すると転用5Gエリアの辺境でした。
転用5Gは4Gと帯域は同じはずですが、NSA方式の影響で接続が安定しない場所だと4Gより悪化するのかもしれません。

HR01に戻しました。
4G固定(転用5Gには未対応なので)ですが、スピードテストは上下ともHR02より良い値になっています。

ご参考まで

書込番号:26192762

ナイスクチコミ!0


kobe2323さん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/12 13:40(2ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=rjVK61t48nE&t=1112s&ab_channel=%E3%80%90%E6%B7%B1%E6%8E%98%E3%82%8ATV%E3%80%9
ユーチューブでこんなのがありました

書込番号:26207921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > TP-Link > Deco X50-5G

クチコミ投稿数:74件

1年ほど前にも同じ投稿がありますが、再度確認をさせてください。
ネットワークエラーが頻繁に発生した場合皆さんはどのような方法で回避されているのでしょうか。


【使用状況】
・楽天モバイル最強プランで運用中、5Gエリアです。
・ルーターモードで運用中、メイン道路側の窓側に目一杯。

【エラーについて】
・不定期にネットワークが切断される、概ね2日又は3日のサイクルで発生。
 時間帯は11:00から14:00の間に集中しています。
・自動で回復する事も稀にありますが手動で再起動しないと回復しません、また外出先からSwitch botでの
 家電操作ができないため困っています、日中は仕事で自宅に居ないため。

【試みたこと】
・WAN側を5Gと4Gの両方で試しましたが改善せず同じ症状です。
・携帯のSIM(同じく楽天最強プラン)を入れ替えて試しましたが同じ症状です。
・バンドをB3になってます。
・再起動スケジュールを毎日午前4時に設定していますが改善しません。

良い回避方法がありましたら教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。


書込番号:26147436

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/16 16:07(4ヶ月以上前)

ファームウェアはいくつ(1.2.0や1.1.8など)を適用しているでしょうか。
コミュニティの情報によると、この機種はファームウェアとの関係(安定性)に個体差もあるようです。
(基本的にファームアップでの機能追加にハードスペックが追い付いてない(不足)ようです)
安定性を求めるのであれば思い切って(1.1.5や1.1.7等に)ダウングレードしてみると安定するかもしれません。

書込番号:26148661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/04/16 19:20(4ヶ月以上前)

ファームウェアバージョン

>habitual_speedsterさん

コメントありがとうございます、ファームウェアバージョンは最新 1.1.8 です。
ファームウェアのダウングレードはできるのでしょうか、ネット上で確認してみましたが
見つかりませんでした、ただX50はできないとありましたが。

書込番号:26148857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件 Deco X50-5GのオーナーDeco X50-5Gの満足度3

2025/04/17 00:19(4ヶ月以上前)

>tenorsax.jpさん
ウチも半年前から良く落ちます。
ファームウェアは最新にしてあります。

.ファームウェアを古いやつにするとよいのであれば
休みの日に工場出荷時に戻して回線落ちしないか確認してみます。

書込番号:26149177

ナイスクチコミ!0


ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/17 07:46(4ヶ月以上前)

関係ないかもしれませんが、楽天mobileで去年の3月にブラウズ中に繋がらない障害が頻発して半月続き、DNSをGoogleのパブリックドメインに変更したら解消したことがあります。その時期に、楽天のポケットWiFiでは切断は発生せず、DNSを確認したらGoogleのパブリックドメインでした。楽天のDNSは過去にも障害を起こしているようです。

書込番号:26149327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/17 11:20(4ヶ月以上前)

>tenorsax.jpさん
ファームウェアのダウングレードはDecoアプリからは出来ずWeb管理画面からになります。
PC等からブラウザでX50-5g(のIPアドレス)に接続して[詳細設定] > [システム] > [ファームウェアアップグレード] から、ダウンロードセンター(https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-x50-5g/#Firmware)でダウンロードしたファームウェア(bin)を適用します。

ただファームウェアが最新ではない。とはじかれる機種もあるようです。

書込番号:26149486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/17 11:25(4ヶ月以上前)

>たぬき2000さん
ファームウェアはいくつでしょう。
一時期1.2.0が最新でしたが不具合が多かったのか現在は公開停止され、現状の最新は1.1.8となっています。

書込番号:26149492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/17 11:28(4ヶ月以上前)

>ALTEC DIGさん
確かにDNSの可能性もありますね。
DNSを当方はcloudfire(1.1.1.1、1.0.0.1)にしていますが、指定なしより安定したりします。

書込番号:26149496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/04/17 20:49(4ヶ月以上前)

>habitual_speedsterさん

ダウングレード情報ありがとうございます、休日に実施してみます。

書込番号:26150112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件 Deco X50-5GのオーナーDeco X50-5Gの満足度4

2025/04/18 07:58(4ヶ月以上前)

>tenorsax.jpさん
うちも頻発します。

再起動かける設定をしてます。
エラーのタイミングによっては帰宅時に赤ランプですが。

通信会社は無関係だと思いますが、うちは楽天モバイルです。
SIMを乗り換えで別のにしましたが改善せずでした。

書込番号:26150484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件 Deco X50-5GのオーナーDeco X50-5Gの満足度4

2025/04/18 08:01(4ヶ月以上前)

なお、これまで段階的にアップデートしてきましたが、どのファームウェアでも改善なしでした。
今は現時点で最新の1.2.0です。

書込番号:26150488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2025/04/21 14:03(4ヶ月以上前)

スレ主です。

まだファームウェアのダウングレードを行っていません(1.1.8のままです)。

質問を投稿させて頂いた4月15日の翌日からネットワークエラー(赤ランプ)が発生しておりません、
今までは2日又は3日くらいの間隔で発生していましたが。

理由はわからない状況です、推測ですが毎日午前4時の再起動が功を奏しているかもしれません。
今週末まで様子を見てエラーが発生しなければこのスレッドは一旦解決とさせて頂く予定です。

取り急ぎ現状報告まで。

書込番号:26154397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/04/26 11:06(4ヶ月以上前)

スレ主です。

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。

現状ですが前回の投稿からエラーが頻発しております、Switchbotの通知で早朝、昼前後、夕刻問わず発生が確認できます。
もうこんなものかと諦めるのが良いのかと思っています、ストレスになるので。

これでスレッドはクローズします、解決していませんが。

書込番号:26160117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/18 04:40(3ヶ月以上前)

動的・静的の切り替えを「動的」に切り替えたら、直りませんか?
楽天は、動的なので、。
https://faq.comm.rakuten.net/s/article/000003445

書込番号:26182290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/19 13:24(3ヶ月以上前)

EUでは先週木曜日(5/15)に新しいファームウェア1.2.1が公開されました。
日本版も早く公開し、安定化してほしいですね。

書込番号:26183763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/31 10:20(3ヶ月以上前)

先日、Decoアプリに通知があり、私のX50-5Gにはファームウェア「1.2.1」が降ってきましたので適用しましたが自環境では安定しています。
ただ公式ページのフォームウェアページ(https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-x50-5g/#Firmware)では公開されておらず、もしかしたら不具合でひっこめたかもしれませんね(^^;

書込番号:26195790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/31 14:19(3ヶ月以上前)

安定していると思ったら、つい先ほど不安定になり再起動して復旧させました(^^;
自動再起動を毎日にして様子を見ようと思います、、、

書込番号:26196014

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

複数のホームルーターの活用方法について

2025/05/30 17:43(3ヶ月以上前)


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]

スレ主 myyuskさん
クチコミ投稿数:19件

自宅に L13含め 何機かホームルーターがあります。

例えば それぞれの ホームルーターに ドコモ au Softbank 楽天の simを挿して
LANケーブルで一つのハブに集約し それをPCに繋ぐなどして 回線速度や安定性を向上させる なんて方法はできるでしょうか?

リングアグリゲーションとかって機能があるようですが そういう感じで複数の回線を一つにまとめられたら面白いなと思っているのですが。

書込番号:26195156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/31 09:19(3ヶ月以上前)

>>>複数の回線を一つにまとめられたら面白いなと思っているのですが。
複数回線ではありませんが、L13のハイブリッドモードを利用してL13と
その他一つの二つの信号を同時に利用刷ることは出来ますよ!
下記のレビューを参考に!
https://review.kakaku.com/review/K0001540381/ReviewCD=1934116/

私はL13に解約したsimを入れて、LAN接続した方の信号をのみを使用して、
一時期アクセスポイントとして使用していました。

今は使用していませんが!

書込番号:26195755

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンテナ角度調整

2024/11/23 22:20(9ヶ月以上前)


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

現在ギリギリ5Gエリア外ですが、2階窓際で受信可能、来年のsub6化を待つ前にauひかりから乗り換えです。
自宅の仕様がLow-Eペアガラス、タイベックシルバー使ってます。窓を開ければダウンロード速度100mb位ですが、閉めると20前後です??いろいろ調整してダウンロード50mb位、アップロード3mb位です??アンテナ棟にやや斜めがベストのようですが、アンテナの配置を知りたくて開けて見ました。
ここで質問なのですが、5Gのアンテナはどれなのか?また送信と受信は別なのかと言う事です。出来ればアップロードの速度をもう少し上げたいです、アンテナ剥き出しなら細かい調整も出来そうなのでわかる方いらっしゃいましたら、教えて頂けますか?

書込番号:25971793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/07 00:22(9ヶ月以上前)

イジっても大差ないからそのままイジらずもとに戻しましょうねー
正直意味がないかなとおもいます
アップロードの速度は期待しても仕方ないよな

書込番号:25988999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/20 11:21(8ヶ月以上前)

直接のご回答ではありませんが、海外にはアンテナ外部化魔改造サービスがあるみたいです。
https://router-mods.co.uk/product/zte-mc888-pro-5g-router-modification-services/

相応の専門知識が必要ですし、当然保証対象外になりますね。

書込番号:26006540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/05/28 00:11(3ヶ月以上前)

重要なのはA0とA4、A5とA6らしいですよ。特にA5A6はN77を掴むのに一番重要らしいです。

書込番号:26192571

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)