
このページのスレッド一覧(全4022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 10 | 2022年8月11日 01:12 |
![]() |
7 | 3 | 2022年8月2日 22:51 |
![]() |
13 | 2 | 2022年7月28日 21:15 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2022年7月26日 20:28 |
![]() |
35 | 8 | 2022年7月20日 13:44 |
![]() |
9 | 8 | 2022年6月18日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
【質問内容】
回線速度診断 例(FAST.com)など速度診断をすると再起動が起こりますWi-Fiミレルのアプリで速度診断しても再起動が起こります。 仕様なのでしょうか? みなさんのは起こりますか?
普段使いのブラウジング、YouTube、Huluでは再起動が起こったりは今の所はありません
書込番号:24871820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>○ファーファ○さん
困った現象ですね。
>仕様なのでしょうか? みなさんのは起こりますか?
そんな仕様は聞いたことないですよ。
もちろん、私の環境でも発生しません。
念のための確認ですが、「再起動」とはHR01が再起動(WAN側もWi-Fi側も切断)するってことですか?
書込番号:24871850
1点

>亜都夢さん
回答ありがとうございます。
回線速度などをすると 青いランプ3つが左から右に流れるようになりWi-Fiなど接続は切れます。
書込番号:24871882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>かに食べ行こうさん
サイトありがとうございます
でも速度診断がしたいわけではないんです
FAST.comなど仕様したら再起動が起こるって事は今後通常仕様で再起動が起こらないか心配です
書込番号:24872036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>○ファーファ○さん
5Gエリアですか?
そして、推測ですがスピードテストでもアップロードテスト時に発生してませんか?
違うなら以下は無視してください。
5Gでの接続(特に上り)が安定していない可能性は無いでしょうか?
設置場所を調整するとか、勿体無かもしれないですが4Gに固定すれば改善しませんか?
書込番号:24872095
0点

>亜都夢さん
一応5gエリアです
スピードテストした所アップロード時ぐらいに再起動が起こりました 4g固定にした所再起動が起きずに
FAST.com スピードテストいけました
ちなみに5gのままTP-LINKの中継機からスピードテストしたら再起動起きずにいけました
書込番号:24872174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>○ファーファ○さん
>5gのままTP-LINKの中継機からスピードテストしたら再起動起きずにいけました
単に5G回線の問題でも無さそうですね。
5G通信時に本体Wi-Fi接続だと処理が追いつかないってことなのでしょうか。
私は4Gエリアですが導入直後のテストで本体Wi-Fiの貧弱さ(一般的な家庭用ルータ比)を痛感しました。
以降は本体Wi-Fiはオフにして有線接続した別のルータを経由させてます。
書込番号:24872222
0点

>亜都夢さん
いろいろ聞いていただきありがとうございます♪
書込番号:24872238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>○ファーファ○さん
ファームウェアのバージョンは何ですか?
最新版(460)では「まれに、電源再起動を繰り返す場合があります。」という現象を修正したとあります。
基本的に組み込みソフトが動作中に再起動するというのは、何らかのバグを踏んで、ファームウェアとして動作継続できなかった場合に起きる現象なので、最新版でないなら、最新ファームにアップデートするのもありかと思います。
書込番号:24872375
0点

>シャーロックPさん
最新の460です。
さっき手動で再起動してみたら左が赤ランプついてから再起動って感じですが
困ってる症状はFAST.comなどするとWi-Fi接続が切れて右から左に青ランプが流れる感じになり 元の青ランプ3つ点灯に戻ります
書込番号:24872501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
いろんなサイトで楽天のSIMで使えると情報得ました。
できれば、楽天モバイル(rakuten標準のモバイルルータ)と比べて、同じ環境(同じ場所、近い日時で)速度アップが得られたかどうか?
具体的に何Mbpsになったか?
など、教えて頂けるとありがたいです。
当然、使用環境で変わる事なので、自分で購入してテストするのが1番ですが、速度アップが得られたのであれば、購入を考えたいと思います。
書込番号:24837796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありがとうございます。
すごいですね。
常にそんな速度出るんですか?
欲しくなります。
書込番号:24860772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップロードはそんなに速度は出ませんがここ数日はダウンロード速度に関しては平均してあの数値が出てますね。
MAXで200超えもありました。
5Gエリアに対応した当初はなんちゃって5G状態だったんですが先月辺りからこのような速度になった感じです
書込番号:24860819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
この機種に変更してからwake on lanでpcが起動できなくなってしまいました。
これまで使用していたHuaweiのL02に戻すと起動できますので
PCの設定は問題無いかと思います。
この機種の不具合なのか不良品なのか…
どなたかwake on lanが使用できている方はいらっしゃらないでしょうか。
4点

私も同じ状況でしたが、解決したので共有いたします。
まず、結論ですが、「ポート転送」を有効にする必要があります。
いわゆる「ポート開放」と呼ばれているものです。
さて、具体的な手順ですが、
@管理画面にアクセスして、「詳細設定」>「ファイアウォール」>「ポート転送」と進む。
(Speed Wi-Fi HOME 5G L11に接続した端末で、「http://192.168.0.1/」にアクセスしてください。パスワードは、変更していなければ、Speed Wi-Fi HOME 5G L11の底面のシールに書いてあります)
A「サーバー設定」の「有効」にチェックを入れて、「保存」を押す。
B「IPアドレス」にPCのIPアドレス(予め固定しておいたもの)を入力。
C「ポート範囲」は「9」〜「9」とする。
(iOS用の「RemoteBoot」アプリを使う場合、デフォルトのポートが9になっているので、何も弄らない場合はこれでいいと思います)
D「プロトコル」は「UDP」又は「TCP+UDP」を選択。
(Wake On LANはUDPなので、UDPが使えるように設定します)
E「コメント」を入力
(これは任意の名前を決めればいいです。「Wake_On_LAN」とか。英数字と一部の半角記号しか使えません)
私は、上記の設定で、Speed Wi-Fi HOME 5G L11にてWake On LANを使えるようになりました。
書込番号:24838813
7点

>オタク!さん
ご回答どうもありがとうございます。
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
書かれていた通りに実施してみたところ、無事にWake on LANで起動できるようになりました!
同一LAN内でもこういう設定が必要なことがあるのですね。
WAN側から起動の場合だけだと思っていました。。。大変勉強になりました。
もう諦めていたので、とても嬉しいです。本当に助かりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:24853476
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
初めてsimフリーのルーターに手を出したのですが、繋がらなくて困っています。
一応対応バンドも確認して、使えそうなので
こちらの https://amzn.asia/d/6JbxSvA
japan prepaid sim(SoftBank)を購入して使おうと思ったのですが、つながりません。
オートでは繋がらなかったので、APNもPCから設定したはず(mp02lnの画面で、APNの欄にちゃんと設定したAPN名が記載されている)なのですが、ネットワークだけ未接続となっています。
これは対応してなくて使えない、または互換性がないものを間違えて買ってしまったのでしょうか?
それとも対応バンドが2つしかないため自宅付近だと繋がらないだけ、なのでしょうか。
詳しくないため変なことを言っていたら申し訳ありません。よろしくお願いします
書込番号:24848601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/
を見てみると、MP02LNはドコモ/au向けであり、Softbank向けはML02PSと記載されていますので、機種選定が適切ではなかったように思います。
確かにSoftbankでも使えるバンド1とバンド3をMP02LNもカバーしてはいますので、使えても良さそうには思いますが。
Softbankの電波が提供されているエリアなのでしょうか?
書込番号:24848658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホにそのSIMを入れてそのAPNを試せませんか?
それで繋がればSIMとAPN、エリアは問題ないということになりますが。
書込番号:24849020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
ソフトバンク向けのがあったのですね…
私の調査不足でした。わざわざありがとうございます。
そうですね、使えてもいいとは思うのですが圏外表示なんです。
少し遠くにも行ってみましたが変わらずでした。
エリアマップも見てみましたが対応してないところではなさそうです。
sim側で何か設定する必要とかは無いですよね…?
踏んだ手順としては、simを挿入する→オートでは繋げなかったのでPCでパスワードやAPNなどを入力する、しかしてないのですが…
書込番号:24849196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
残念ながら他のSIMフリーの機種を持ち合わせていないんです…。
書込番号:24849201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sim側で何か設定する必要とかは無いですよね…?
確かに通常はAPN設定が必要ではありますが、
https://amzn.asia/d/6JbxSvA
にはAPN設定不要と書かれてます。
SIMのサポートにAPN設定に関して
問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:24849632
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます、本日別のプリペイドsim(ドコモ)を買って試してみたところ同じ設定の仕方で使えたので、特に間違ってることはなさそうに感じますね…
SIM側に何かしらの問題がありそうです。気が向いたら問い合わせてみます……
色々と助けていただきありがとうございます
書込番号:24850722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52B [ブラック]
SH-52Bを使用しています。
初めての5G端末ですが、速度も速く、本体もコンパクトで概ね満足しています。
本当はクレードルを使用し有線LAN接続で使用するつもりでしたが、クレードルが入荷未定(かなり掛かるらしい)と聞いており、その代替となる有線LANアダプタ(USB-Cコネクタもあり充電も同時にできるもの)を探しています。
はじめにAmazonで中華ブランド?のEono(イオーノ) USB-C ハブ 5 in 1というもの使用したところ、あっさり認識し使用できました。
当方数台運用する必要があり追加購入しようとした所、Amazonでは現在5 in 1の商品は表示されなくなってしまいました。
その後、以下機器を試したところ、いずれも認識しませんでした。
Belkin INC001btBK
BUFFALO ‎LUD-U3-CGD/N
FREEWAY FW-TCHUB-02
相性問題はなんだろうと悩んでおり、それぞれのアダプタをPCに接続してみたところ、SH-52Bで認識出来た機器は、有線LANのチップセットが「ASIX AX88179 USB 3.0 to Gigabit Ethernet Adapter」で、認識しないものは全て「Realtek製チップセット」でした。
チップセットの問題があるのかないのか言い切れませんが、今私のわかったのは上記の通りです。
皆さんの中で、これは使えたよ、コレはダメだったよ等もしあれば教えて頂けると幸いです。
(一番はクレードルが買えればいいんですけど・・・)
8点

私もクレードル必須で探しています。この商品が出てすぐクレードルも一緒にドコモオンラインショップで購入しようとしたらクレードルだけ見る見るうちに品薄になりましたね。なので私は本品未購入です。やはり、入荷待ちしかないのですかねぇ。毎日入荷状況チェック中です。
ドコモはクレードルユーザー少ないと思ってたんでしょうかねぇ。
逆に5Gならクレードル択一だと思ったのですが。。。。本品と同数くらいの在庫用意してなかったんでしょうかねぇ。
スレ主さんの求めてる情報じゃなくてすみません。
汎用品探しかクレードル入荷待ちの方がココにも居たと共感してついコメしてしまいました。すみません。
書込番号:24393644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ、私は昨日SH-52Aのデカさと熱とバッテリー持ちが悪さに嫌気が差し、しかも、バッテリーが膨張したため修理に出して売り払うことを考えてSH-52Bを購入しました。購入後手持ちのASUSのルーターにてUSB接続で試したのですがSH-52Aと同様接続が出来ませんでした。そこで、有線LANで接続したいと考えてクレードルを探していたのですが、あいにく品薄で手に入る見込みがなく、どうしたことかと考えて、からあげ2929さんの口コミを参考にASIX AX88179で検索し色々とUSB・LANアダプタを物色していたのですが、どうやらIO-DATAのGOPPA GP-CR45H/W(白のやつ)がASIXのチップセットを採用しているらしく、アマゾンで購入して先ほど届いたので早速使用してみました。結果、有線LAN接続が可能になりました。充電も出来るので大満足です^^
他のHPをみると、どうやらシャープの端末はRealtekのチップには対応していなさそうなことが書いてたのでそれが原因じゃないかと推測しています。
ただ、GP-CR45Hシリーズ(白と黒)はRealtekのチップだと書いてあるHPもあり、よく分からない点もあるため、ASIXを採用していると書いてあった(白)を一か八かで購入した次第です。もしかしたらRealtekのチップ採用のロットもあるかもしれません。
何かの参考になればと思い書き込みしました。
書込番号:24404006
8点

先日書き込んだつもりが、書き込まれておらず消えてしまいました・・・
>##ウッソさん
そうですよね、この商品ならクレードル必須ですよね。
共感頂けただけありがたいです!
ちなみに、聞くところによると、クレードルは今年の入荷は厳しい、という話もあります・・・
>たけふらいさん
SH-52A、デカいですよね。スマホよりデカいの見たときはびっくりしました笑
貴重な情報ありがとうございます!!!
実は書込を見まして、IO-DATAのGOPPA GP-CR45H/Bを買ってみました。
結果、認識しました!!!ありがとうございます!
ただ、書かれているとおり、ロットによってはRealtekチップ版に変わっているという可能性もありますよね。安定して手にいれられる保障がないのは辛いところです・・・
ちなみに当方数台必要なため、再度購入してチャレンジする予定です。
書込番号:24413082
5点

参考までに、2台目のIO-DATAのGOPPA GP-CR45H/Bを購入し、こちらでも通信出来る事を確認しました。
全ロットが問題無いかは不明ですが、参考にして頂ければと思います。
書込番号:24429311
4点

私もGOPPA GP-CR45H/Bで優先接続できました
ただ速度チェッカーで調べてPing等を考えるとwifi接続から有線になって良くなったとは思えないのが残念ですが;
書込番号:24431968
5点

>シルビア86さん
有線LAN時の速度とPing値を教えていただければ助かります。
それによって、今、使用している4Gからのプラン変更するか参考にしようと思います。
書込番号:24439810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、レスもらってるのを先程知ったので
半年以上空いてしまってますが;
あれからヨドバシカメラにてクレードルを購入できたのですが
それで測った速度がこれです
書込番号:24842115
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
本体のルーター機能を無効にする事が出来ないようなのですが、二重にならないように外部ルーターを接続して使用する方法は有るでしょうか?
本体の機能が貧弱なので外部ルーターで運用したいと思っています。
現在はヤフーのADSLでルーター機能を無効にして外部ルーターで使用しています。ADSLが廃止になるので置き換えを検討しているところですが、数年で転居するので工事の必要な光は避けたいと考えています。
書込番号:24792091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koro777さん
>二重にならないように外部ルーターを接続して使用する方法は有るでしょうか?
接続するルータをブリッジモードにするしかないです。
でも、その場合はAirをルータとして利用することになります。
>本体の機能が貧弱なので外部ルーターで運用したいと思っています。
どうしても接続するルータの機能を利用したいなら、二重ルータにするしかありません。
書込番号:24792259
0点

なんで二重ルータを避けたがるのかわからんが。
WAN
|
ルータA - 子機
|
ルータB - 子機
のように複数のルータに子機が別々にぶら下がるような環境なら共有が面倒とかデメリットもあるけど
WAN
|
ルータA
|
ルータB - 子機
|
子機
のように1つのルータに子機が全部ぶら下がった状態でそのルータが他のルータにぶら下がるだけなら
二重ルータの弊害なんて殆ど無いと思うけど。
書込番号:24792512
2点

二重ルーターの使用は不可と認識していましたが大丈夫なんですね。
Airターミナルも光のどちらも、マニュアルにルーターを停止する設定がないので、(A)の割り当ての範囲を一個に(DHCPが無効と同様?)設定して、ルーター(B)に接続すれば良いのでしょうか?
書込番号:24793207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koro777さん
別にDHCPの範囲指定を1にする必要は無いですよ。
上位ルータ(今回はAir)に接続する機器が下位ルータのみなら、DHCPの割当範囲の最初の値になるはずです。
それぞれのルータのネットワークセグメントが異なれば問題ないです。
Air5のDHCP範囲は192.168.3.2〜192.168.3.254みたいなので、下位ルータのアドレス範囲が192.168.x.1/24(xが3以外)ならOKです。
実際に私も二重ルータで運用していますが、DHCP範囲は1にはしてません。
理由はメンテなどで上位ルータに直接接続する必要がある場合に困るからです。
書込番号:24793470
2点

上位ルータはそのままでも大丈夫なんですね。
当方ネットワークの知識が無くて仕組みを理解してない状況です。
引っ越し予定日が有るので、Airを申し込む予定だったんですが、光タイプでも移転工事費用が僅かの様なので、光タイプにする事にしました。
書込番号:24793884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koro777さん
>上位ルータはそのままでも大丈夫なんですね。
そうかもしれないし、違うかもしれないですよ。
下位ルータの設定が分からないので断定できません。
>当方ネットワークの知識が無くて仕組みを理解してない状況です。
ルータが何をする機械なのか程度は理解しておいた方が良いと思います。
それが光だったとしても同じで、ルータ(含むONU一体型)は必ず設置されます。
また、「本体の機能が貧弱なので外部ルーターで運用したい」との記述がありましたが、知識がないなら知らない機能は使わない(変に設定変更しない)方が安全だと思います。
書込番号:24794239
1点

ネットワークの知識がなく・・・と仰る割に本体機能が貧弱と言い切るのは、思い当たる節が何かあるんだと思いますが・・・
やりたいことを明記したほうが良いと思いますよ
内容によっては二重ルータにしたところで解決しない問題だってあります。
WiFiの届く範囲とかの話であれば別の無線AP置けばいいですけど、ルータモードである必要はないですし・・・
正直亜都夢さんに同意で、よくわからないなら下手に手を出さず、ある程度分かってから手を出すべきだとは思います。
書込番号:24799638
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)