モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4022

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモの5Gギガホでの使用

2021/04/02 06:36(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]

現在、自宅には固定回線がないのでこの機種にドコモの5GギガホプレミアのSIMカードを入れて固定回線代わりとして使用してみたいと考えています。いろいろネットの情報を集めてみたところ対応バンド的には使用できそうな気がしますが実際に使用している情報が見つかりませんでした。使用できるか知っている方がいましたらご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:24056032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/10 23:01(1年以上前)

使えますよ。
今の時時間帯で150Mbpsぐらいは出てます。

書込番号:24073135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2021/04/11 14:03(1年以上前)

>ゆすけふさん
おお、貴重な情報をありがとうございます。
契約して試してみたいと思います。

書込番号:24074223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/11 21:06(1年以上前)

>活性炭ふぃるたーさん
言うまでもないですがAPN設定は必要です。 docomo謹製のお高い5Gルーターより安定している気がします、、、。私が試しているのはUQ版です。

書込番号:24075100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2021/04/19 21:13(1年以上前)

>ゆすけふさん
わざわざアドバイスもありがとうございます。
一応確認したいのですが、APNは「spmode.ne.jp」に設定すれば大丈夫でしょうか?
重ね重ね申し訳ありません。

書込番号:24090240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/20 01:52(1年以上前)

>活性炭ふぃるたーさん
そうですね。APN「spmode.ne.jp」で、ユーザー名とパスワードは未記入、認証タイプもCHAPのままで大丈夫そうです。

書込番号:24090659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2021/04/20 06:26(1年以上前)

>ゆすけふさん
なるほど、わかりました。
ご親切に教えていただきありがとうございます。
SIMカードが届きましたら実践してみたいと思います。

書込番号:24090758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YaMaTo46さん
クチコミ投稿数:5件

2021/04/20 16:57(1年以上前)

既に解決済みのようですが、他にも見ている方もいると思うので書き込みしてみます。

今回、5Gギガホプレミアを固定回線の代わりに使用するために契約してみました。
5Gギガホプレミア契約前はWIMAXを契約していまして、その時の使用端末がL02でした。
5Gギガホプレミア契約にあたり5GモバイルルーターのSH-52Aを同時購入したので、L02とSH-52Aの回線速度の比較をしてみました。


まずは、L02 ※4G接続
・機種 L02
・回線 5Gギガホプレミア APN設定済み
・回線速度計測端末 iPhoneSE2 5GHz帯接続
・計測時間帯 平日12:30
1回目 下り 56.1Mbps 上り 19.9Mbps
2回目 下り 54.8Mbps 上り 18.2Mbps
3回目 下り 55.3Mbps 上り 12.8Mbps


次は、SH-52A ※4G接続
・機種 SH-52A
・回線 5Gギガホプレミア
・回線速度計測端末 iPhoneSE2 5GHz帯接続
・計測時間帯 平日12:30
1回目 下り 190Mbps 上り 10.3Mbps
2回目 下り 182Mbps 上り 6.4Mbps
3回目 下り 189Mbps 上り 19.7Mbps


使用地域にも左右されるようで、私の環境ではL02は思ったほどの速度は出ませんでした。L02でも100Mbps以上出ている方もいるようで羨ましく思います。
SH-52Aは流石と言うか高いだけあって満足できる速度が出ていました。時間帯によってまちまちですが100Mbps以上は出ています。

本当はL02で100Mbps以上出れば、L02をメインで使用したかったですね。L02はWiFiの2.4GHz・5GHzの同時使用ができるため、ホームネットワークを組むならL02の方がシンプルで使いやすいと思います。

結果、今回はSH-52Aを使用することにしましたが、SH-52A単体では2.4GHz・5GHzの同時使用できませんのでLANポートから別の無線ルーターに接続して使用することにしました。

以上、何か参考になればと思い書き込みしてみました。長々と失礼いたしました。

書込番号:24091553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2021/04/20 21:07(1年以上前)

>YaMaTo46さん
詳しい情報をありがとうございます。
私はルーターはL02しか持っていませんので比較はできないのですがL02でもできれば100Mbpsぐらい出てくれることを祈ってます。ただ、アハモの影響なのかドコモオンラインショップで注文したSIMカードが届きません。早く試してみたいです。

書込番号:24091992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/05/08 16:01(1年以上前)

お世話になります。

こちらのクチコミを拝見しdocomoのsimカードでの利用を試みておりますが、
インターネットへの接続が出来ておりません。

利用状況は下記のとおりです。

■利用端末
 SpeedWi-Fi HOME L02(UQ WiMaxモデル)
 
■ドコモ回線:ギガホプレミア

■プロファイル設定
 APN:spmode.ne.jp
 ユーザー名:なし
 パスワード:なし
 認証タイプ:CHAP

・ハイスピードでもハイスピードプラスエリアでも接続できません。
・iPhone11にsimカードを入れたところ、ドコモのLTE電波は受信できます。
 ドコモのサービスエリアによると、受信時最大 225Mbps〜37.5Mbpsのエリアです。
・楽天モバイルのsimカードであれば、接続可能できました。
・田舎の山奥ですが、近隣に、docomo/au/softbankの基地局があります。

5Gギガホプレミアの契約でなければ、利用できないのでしょうか?

お手数ですが、どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。

書込番号:24125448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/08 16:14(1年以上前)

>りんごミラクルさん
可能であれば端末リセットをした上で、、、
まず、4Gで接続するにはハイスピードプラスエリアモードにしておく必要があります。
ユーザー名とパスワードに「spmode」と入れてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24125467

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/05/09 07:55(1年以上前)

>りんごミラクルさん

推測ですが、周波数帯(通信バンド)の問題じゃないでしょうか。
L02で使用可能なのは、バンド1(2.1GHz帯)と18(800MHz帯ですがauのバンド)です。

>ドコモのサービスエリアによると、受信時最大 225Mbps〜37.5Mbpsのエリアです。

225Mbpsとかが使えるなら2つのバンドををCA(キャリアアグリゲーション)してますが、37.5Mbpsならバンド19(800MHz帯ですがdocomoのバンド)のはずです。

>楽天モバイルのsimカードであれば、接続可能できました。

楽天のパートナーエリアならバンド18(auのローミング回線)なのでL02でも利用可能です。

>iPhone11にsimカードを入れたところ、ドコモのLTE電波は受信できます。

iPhoneで接続しているバンドを確認したら良いと思います。

電話アプリで*3001#12345#*をダイヤルして下さい。
Field Testの画面になるので、Serving Cell Infoを選択して、Freq Band Indicatorの項目を見て下さい。
19と表示されているならL02では利用できないバンドです。

書込番号:24126531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/05/09 12:18(1年以上前)

>ゆすけふさん

早速のご返信ありがとうございました。
結果、ユーザー名、パスワードは「なし」でログインすることが出来ました!

我が家の1階窓際ではログインできませんでしたが、2階の窓際にてログインすることが出来ました。
Speed WiFiHomeL02でのアンテナは1本立っている状態でした。
スマホでは電波が4本立っていたので、ログイン情報など、何か設定を間違えているのかな?と思っておりました。


>亜都夢さん

情報ありがとうございます。
バンドの件、頂いた情報で調べたところ、バンドは19でした。(1階でも2階でもバンドは19となりました)
詳しくはまだ理解できていないのですが、LTE電波といっても、色々な種類があるのですね。

>19と表示されているならL02では利用できないバンドです。
残念ながら私の自宅では、Speed WiFiHomeL02とドコモ回線での利用は適していなかったようです。


私の家では、インターネットの光回線や、wimaxのサービス範囲外ということもあり、代替案を探しておりました。
現状、ケーブルTVのインターネットしか利用出来ず、上り2Mbpsといった速度でしかサービスが利用できない為、
在宅ワーク等で支障があり、困っております。


Wi-Fi STATION SH-52Aの購入も検討していますが、高額な為、迷っています。
せっかくWiFiHomeL02を購入したので、povoの[データ使い放題24時間]を申し込んで、テストしてみようかと思います。


・ご参考まで、我が家でのテスト結果をご連絡致します。

〇楽天モバイル(パートナー回線:バンド18)×Speed WiFiHomeL02
 下り45.2Mbps
 上り20.2Mbps

〇楽天モバイル(パートナー回線:バンド18)×iPhone11
 下り36.2Mbps
 上り16.9Mbps

〇ドコモ×Speed WiFiHomeL02
 下り11.8Mbps
 上り0.16Mbps ←何度か試しましたが、すごく遅かったです。

〇ドコモ×iPhone11
 下り30.3Mbps
 上り15.3Mbps

お二方、お忙しい中、アドバイス頂き、大変ありがとうございました。

書込番号:24126972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/05/09 22:56(1年以上前)

ご回答いただきました皆様へ
本日やっと開通してL02へ入れて通信してみました。
結果としては通信はできたのですが下りが30Mbpsほどとあまり期待された速度にはならなったのが残念です。普段使いには何の問題もないので私的には満足の結果となりました。
ありがとうございました。

書込番号:24128035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/02/10 23:13(1年以上前)

ドコモの5Gに契約変更して、差し替えたら!通信速度が790KBしか出ません。
4Gのときは!速度が出てたのに・・・
バンドは見てないですが・・・
5gの方にしたらバンドが19になってた😭

書込番号:24592217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

契約の仕方

2022/02/04 13:23(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

顔写真付き身分証明証がない場合は契約不可能なんでしょうか?
社会保険証ならあります

書込番号:24579904

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/02/04 14:08(1年以上前)

こんにちは。
社会保険証でも契約は出来ますが、補助書類で住民票があれば大丈夫だと思います。

書込番号:24579965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2022/02/04 16:08(1年以上前)

docomoの新規契約に際して。
本人確認書類が健康保険証の場合、
補助書類が必要ですが、発行日から 3ヶ月以内で、現住所が記載されていて、契約者本人名義の、
公共料金(電気・ガス・水道など)の領収証または、マイナンバーの印字の“ない”住民票
に限られます。
また、月々の支払いの設定に、クレジットカード若しくはキャッシュカードが必要になります。

書込番号:24580154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/02/04 16:53(1年以上前)

住民登録してる住所じゃない場所に住んでる場合ってどうすれば良いんでしょうか?

書込番号:24580226

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2022/02/04 22:21(1年以上前)

こんばんは。
一応住民票を移した方が良いと思います。まあ公共料金の受領印のあるのを用意した方が良いと
思います。住民票を移動しないと、法律違反に問われます
ドコモのホームページに記載もあります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/identification/

書込番号:24580860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2022/02/04 23:20(1年以上前)

お手持ちの社会保険証に記載されている住所が現住所と一致していれば、住民票を移動する必要はありませんが、補助書類は公共料金の領収証1択となります。
領収印のある領収証、または口座振替にしているのであれば、発行日(口座引落し日)の記載がある口座振替済通知書に限られます。

書込番号:24580968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/02/05 14:56(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>nato43さん


社会保険証に今住んでる住所は書きました
会社の寮なので公共料金の支払のが用意できそうにないのですが
なにかいい方法無いですか?
年金手帳、銀行のキャッシュカード、Dカード、スマホ(ドコモで契約)、雇用保険被保険者証、顔写真付き社員証、労働契約書用意できます

書込番号:24581956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2022/02/06 14:51(1年以上前)

だとしたら、nato43さんのおっしゃるとおり、
住民登録を現住所に移したらうえでの住民票、
ではないでしょうか。

あと、少し気になったのが、現住所は書きました、とのことですが、
docomoの言う社会保険証とは、国民健康保険や厚生年金保険のことですが、
それらの保険証に、手書きで住所を記入出来るものなのでしょうか?
私は国民健康保険ですが、私の住む自治体では毎年更新の時に、既に印字されたものが、現住所に郵送されて来ます。

書込番号:24583831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/02/07 10:54(1年以上前)

現住所を証明できないため契約に支障をきたしているのなら住民票を移動した方が良いと思います
郵送で手続きできる場合もあるので住民票が自治体のホームページで確認されたらと思います

住所の異動届は正しく行われていますか?
https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/topics081127.html

書込番号:24585388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2022/02/09 00:46(1年以上前)

現在ご契約中の docomoの音声回線の月額料金を、
ご自身名義の dカード(クレジット)でお支払されているのであれば、
HR01 の月額料金の支払いもその dカードにまとめることにすると、
保険証 + dカードで契約出来ます。

書込番号:24588617

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wimax2+wx06

2022/02/08 17:35(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]

クチコミ投稿数:7件

こちらのサイトでpovo2.0 設定が可能ということで、wimax2+wx06を購入しました。が、APN設定ができません。ユーザー名とパスワードでつまずきます。
アプリで設定をと思いましたが、wifi設定用QRコードが表示できなくて、設定適用までたどりつきません。
設定できた方は、どのように設定されたのでしょうか。お手数ですが、初心者にもわかるように教えていただきたいです。自宅にはwifiはなく、楽天モバイルでテザリングで試みてみました。よろしくお願いします。

書込番号:24587825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
自爆男さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/08 17:39(1年以上前)

povo2.0を開通しましたか?

書込番号:24587833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/02/08 17:52(1年以上前)

はい。開通しました。スマホは使用できます。

書込番号:24587854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


自爆男さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/08 18:01(1年以上前)

書込番号:24412554

この辺の説明読んでやればできそうですけどね。

書込番号:24587873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/02/08 18:10(1年以上前)

はい。その書き込みをみて、何度も設定を試みましたがwebでログインできません。基本的なことが欠落してるかもです。

書込番号:24587893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/02/08 19:55(1年以上前)

パソコンからは「http://192.168.179.1/

スマホからはアプリから設定となります
各種設定→プロファイル設定

NEC WiMAX 2+ Tool for Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.necwimax2plustool&hl=ja&gl=US

書込番号:24588085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/02/08 20:12(1年以上前)

アプリから設定したんですが、ダメでした。

書込番号:24588120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/02/08 20:43(1年以上前)

WX06にpovo2.0のSIMを入れる
APNは「新規」→設定したら→「保存」→通信モード設定:ハイスピードプラスエリアモードにする→ルーター再起動→数分待つ
アンテナが立つのを確認する→スマホとWi-Fi設定」する

APN(接続先情報):povo2.0だけで良いという情報もあります

プロファイルリスト:povo2.0
プロファイル名:povo2.0
APN(接続先情報):povo2.0
ユーザー名:user
認証タイプ:CHAP
IPタイプ:IPv4&IPv6

通信モード設定:ハイスピードプラスエリアモードにする

書込番号:24588192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/02/08 21:00(1年以上前)

先ほどAPN(接続先情報):povo2.0は誤りです

こちらが正解です
APN(接続先情報):povo.jpを設定

ユーザー名とパスワードは空欄
プロファイル名:povo2.0
プロファイル名を適当に入力しないと保存出来ない

書込番号:24588228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/02/08 21:30(1年以上前)

>カナヲ’17さん
丁寧にありがとうございます。
webで詳細設定をしようと試みましたが、ダメでした。初期化してアプリでpovoの設定保存をしましたが、それもダメでした。このルーターはあきらめ、買い直そうかと思い始めでましたが、今回、ご教示いただいた方法に挑戦しようかと思います。わからないことがありまして、webでも新規の欄が見当たらなかったのですが。アプリもなかったのですが。テンパって見落としてるのかもしれません。

書込番号:24588292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/02/08 21:45(1年以上前)


>カナヲ’17さん
やっぱり、ダメでした。
ルーターの端末情報もpovoに変わらず、再起動してもアンテナはたたず、APN設定の確認のメッセージがでます。
諦めて、自動設定するルーターを買い直します。
色々とありがとうございました。

書込番号:24588320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/02/08 22:36(1年以上前)

https://www.necplatforms.co.jp/support/wimax/wx06/manual.html
つなぎ方ガイドと取扱説明書詳細版があります

ルータにSIMを入れてルータの電源を入れてルータ本体の設定「SSID情報」を見て、手動でスマホとWi-Fi接続する
スマホのアプリまたはスマホのブラウザが指定されたアドレスに接続してルータの管理画面にログインする

取扱説明書詳細版に
115ページ スマートフォン用クイック設定Web
プロファイルリストから「no setup」を選択し「選択」をタップ、設定した「設定」をタップと書いてあります

P48 プロファイル「povo2.0」を選ぶ(「no setup」)で設定したもの

書込番号:24588438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/02/09 00:00(1年以上前)

>カナヲ’17さん

諦めきれず、色々ググって、設定しましたが、1度目はダメでしたが、povoのサイトに設定できないときに追加で入力するように記載があり、追加で入力したところ、無事、設定できアンテナもたちました。
本当にお世話になり、ありがとうございました。
(すぐに返信をしたのですが、再度おくります。)

書込番号:24588570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > HUAWEI > Mobile WiFi E5785 [ホワイト]

スレ主 eichan46さん
クチコミ投稿数:2件

KDDI系のpovo 2.0のSIMと本モバイルルータを組み合わせて使った実績のあるかた、いらっしゃいますか?
povoの対応リストには無いですが、実際に使用できた実績のある方がいらっしゃったら、その時の使用感やAPN設定などをお聞きしたく。

書込番号:24461128

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 eichan46さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/27 17:40(1年以上前)

自己レスですが、本機を入手しpovo2.0のSIMで試してみました。結論としては手動で調整APNを設定すれば問題なく使えました。本機の液晶上は「KDDI」として表示されます。

書込番号:24466172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


VVVVVさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/05 23:44(1年以上前)

povi2.0 データー使いたい放題330円で使ってみました。山あいの地方国道を100km走行、auのエリアをしっかりつかみ圏外なしで家族4台の端末をこの1台でまかなえました。ドコモ、ソフトバンクのバンドにも対応していて、今後も応用が利く感じ。E5577とバッテリーが同じなので、予備電池としても使えgoodです。

書込番号:24582835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線LANと無線LANの接続

2021/10/27 18:59(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

有線側の端末と無線側の端末の間でIPv4接続したいのですが
同一ネットワークにいるように見えるのにファイル共有などできません。
有線と無線でEthernetのブロードキャストドメインが分かれているようですが
ルーター挟んでルーティングさせるしか方法はないのでしょうか。

書込番号:24416435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/10/27 19:50(1年以上前)

>ひーろーのけんたさん

>有線と無線でEthernetのブロードキャストドメインが分かれているようですが

ブロードキャストドメイン(たぶん正式名)は俗に言うネットワークセグメントの事ですよね。
このルータにはVLAN機能は無いのでLAN側のセグメント分割はできないと思います。
もちろん有線も無線も同じセグメントのはずです。

一応、テストしてみました。

有線LAN接続のPC(実際にはもう一つルータを介してる)からHR01に直接接続したiPhoneにpingを送ってみましたが応答ありました。
但し、iPhoneはSSID A(5GHzに変更)に接続しています。

既定値ではSSID AとBの通信はできないので(SSID間通信隔離が有効)、有線とSSID B間の通信もできないかもしれません(未確認)。

書込番号:24416514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/10/27 22:15(1年以上前)

>亜都夢さん
ご返信ありがとうございます。
テストまでして頂いたようで幸いです。

>有線LAN接続のPC(実際にはもう一つルータを介してる)からHR01に直接接続したiPhoneにpingを送ってみましたが応答ありました。

ただおそらくその構成ならpingはある思うんですけど、PCとiPhoneは固定IPでしょうか?DHCPでしょうか、またそうだとしたらどこからIPもらってるかはわかるでしょうか?
同一ネットワークセグメントならルータが優秀な気がします。

やはり別にルーティング機器挟んだ方が早そうですね…

書込番号:24416795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/10/27 22:52(1年以上前)

>ひーろーのけんたさん

>PCとiPhoneは固定IPでしょうか?DHCPでしょうか、またそうだとしたらどこからIPもらってるかはわかるでしょうか?

PCは別ルータ配下のセグメントで固定です。
iPhoneも通常は同様ですが、今回はテストでHR01のWi-Fiを有効化しHR01のDHCPからIPをもらってます。
二重ルータなので、テスト時にはPCとiPhoneのセグメントは異なっています。

PCもHR01に直接接続すれば良いのですが、ケーブルの接続変更はかなり大変なので諦めました。
それぞれ別部屋に有り、複数のHUBも経由してるので。

書込番号:24416858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/10/27 23:15(1年以上前)

>亜都夢さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、理解いたしました。

お陰様で自分のやりたいことがはっきりしました。
よく考えたらこの価格帯の製品に無茶な要求してました。

回答いただきありがとうございます。

書込番号:24416890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/10/28 01:08(1年以上前)

>ひーろーのけんたさん

クローズになりましたが、追加でテストしてみたので書いておきます。

HR01に接続したiPhoneから別ルータへPing(一時的にWAN側からの応答に許可)にも応答が有りました。

また、応答時間ですが、以下のような感じでした。
iPhoneから別ルータ : 20ms程度〜200ms以上で安定しない、頻繁にロスト
PCからiPhone : 10ms程度〜130ms程度で、たまに200〜300msでロストはしない

念の為、以下も確認
*HR01と別ルータ間にネットギアのアンマネージプラススイッチ(HR01のLAN側と同じセグメントで固定IP)があります

PCから別ルータのWAN側アドレス : 1〜3ms
PCからスイッチ : 3〜6ms
PCからHR01 : 3〜6ms
PCからGoogle DNS : 40〜60ms程度
iPhoneからスイッチ : 20ms〜50ms程度、たまに200ms前後、頻繁にロスト
iPhoneからHR01 : 30ms前後が多いが時々150ms以上、ロストも多い


HR01のLAN側の相互通信は遅い上に安定しない様に見えます。
また、以前から分かっていたことですが、やはりHR01のWi-Fiは不安定です。
HR01は回線接続に特化させてルータは別に用意した方が良いと思います。

書込番号:24417004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/10/28 07:00(1年以上前)

便乗です。

>亜都夢さん

素朴な疑問なのですが

> このルータにはVLAN機能は無い。

これの根拠はなんでしょうか?

書込番号:24417143

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/10/28 10:46(1年以上前)

>starplatinaさん

ご質問の意図が良くわからないのですが、一応書きます。

まず、マニュアルや設定に項目が存在しないこと。

そして、一番単純なVLAN(低価格な機器でも実装していることがある)は有線(物理)ポートを分割するポートVLANだと思います。
HR01には有線ポートが1つしかありません。

無線は2つあり、既定値では異なる無線ポートの相互接続は不可(SSID間通信隔離)なので分割されていると言えるかもしれません。
でも、それだけです。

一般論としてポートVLANが利用できる機器は同じVLAN IDを設定した別の機器のポートとも同じセグメントを形成できます。
タグに対応していればもう少し複雑なネットワーク構成にもできます。


回答になっているかどうか良くわかりませんが簡単に書きました。
まさか、VPNと混同されてるってことは無いですよね?

書込番号:24417383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/10/28 15:55(1年以上前)

>亜都夢さん

いえ,VPNとの混同はありません。

ではSSIDの隔離機能はどのように実現されているのでしょうか?VLAN機能があるルータであればそれを利用するかと思いますしそれは実現可能だと思います。ただし,私がそう思うのは単にOpenWrtをインストールした他のルータの設定で,ド素人の私が多少VLANのことをかじらなくてはならなかったからだけで,実際SSIDの隔離機能がVLANで実現されているかどうかは私には皆目わかりません。

マニュアルに記載がない,設定項目がない,ということは承知していますが,だからといって内部的にVLANが使われていないと断言できるのか,と不思議に思ってお聞きした次第です。もっとも仮に内部的にVLANが使われていようと,ユーザに特にそれを活用できるような立て付けにはなってないですし,有線ポートが1つではそもそもVLANらしいことも特にできない(SSIDの隔離以外)ので,VLANはないようなものだ,という意図であるのなら納得します。

書込番号:24417842

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/10/28 19:58(1年以上前)

>starplatinaさん

やはり、内部要素として使われているかもしれないものだから「機能は無い」と言い切るのは間違っているのでは?という意味だったのですね。

それは極論すると、構成要素の個々の機能の有無まで確認しないと機能の有無は断言できない事になります。
一般ユーザの立場では全ての機能の有無は証明不可能(悪魔の証明?)です。

また、ある程度は推測できたのでSSID間通信隔離(内部的には物理ポートは別の可能性はある)についても触れました。
ただ、仮にそれがVLANだったとしても、ユーザが利用できるのは分割するかどうかだけなので、VLANとしての意味は無いと思います。

従って、ユーザがVLAN機能を使う手段が無い以上は「機能は無い」で良いと思いますけど。

書込番号:24418165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/10/28 22:17(1年以上前)

>亜都夢さん

ユーザにとっては,VLAN機能はないに等しい,という意味であったのなら,その通りであり受け入れられます。単に,断言の根拠は何なんだろう,思っただけのことです。

ちなみに,このスレッドに到達したのは以下の記事のようなことを考えていたからでした。亜都夢さんはこういった話にとてもお詳しいようですので,もしこれについて何かご賢察ありましたら,ご教示いただけると幸いです。

https://yasurok2.wordpress.com/2021/10/28/dhcp-broadcast-messages-do-not-run-from-wired-to-wifi-on-hr01/

書込番号:24418399

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/10/29 01:01(1年以上前)

>starplatinaさん

それほど詳しいわけじゃないですが…

提示されたリンク先の記事ですが、なぜそんなネットワーク構成にしたいのかが良く分かりませんね。
たぶん他の記事に記載があるのだと思いますが、単にOpenWrtを最大限利用したいってことなのでしょうか。

ただ、タイトルに記載されている部分には誤認がある様に見えます。
記事ではクライアントからのDHCP Discover(ブロードキャスト)に対するDHCPサーバの応答(DHCP Offer)もブロードキャストで、それが有線側から無線側に届いていないように見えるとなっています。

でも、DHCP Offerはブロードキャストではなく、ユニキャスト(但しMACアドレス宛)のはずです。
記事の内容だけではこのユニキャストもクライアントまで到達しなかったのか、単にブロードキャストしか確認していないのかは判別できません。

DHCPのログは見ているようなので、たぶんDHCP Request(DHCP Offerに対するクライアントからの応答、ブロードキャスト)が存在しないのだと思います。
なので、DHCP Offerが正しく処理できていない状態だろうとは推測できますが、それ以上は分かりません。

蛇足ですが、DHCP Requestはなぜユニキャストじゃないのか?って不思議だったのですが、たぶん複数のDHCPサーバが存在する可能性があるからなのですね。

書込番号:24418661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/10/29 01:33(1年以上前)

>亜都夢さん

貴重なご指摘ありがとうございます。確かにその辺り私の理解があやふやでした。機会があればまたパケットキャプチャを試みたいと思います。

書込番号:24418680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/10/29 01:43(1年以上前)

補足です。

>亜都夢さん

DHCPサーバをHR01ではなくOpenWrtブリッジにさせたいのは,以下の理由からです。

 ・スタティックリースを利用してネットワーク機器をIPアドレスではなくその名前で参照したい。
 ・しかもその設定が今後インターネット接続サービスが変わっても特に追加の手間なく維持されるようにしたい。

来月途中から光ファイバーによる固定インターネット接続サービスに鞍替えの予定が既にありますので,2点目は重要なんです。HR01やプロバイダが貸与するルータでは,OpenWrtで可能なような,テキストで一気に設定してしまう,といったことができませんので。

書込番号:24418683

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/10/29 08:11(1年以上前)

>starplatinaさん

> ・スタティックリースを利用してネットワーク機器をIPアドレスではなくその名前で参照したい。
> ・しかもその設定が今後インターネット接続サービスが変わっても特に追加の手間なく維持されるようにしたい。

なるほど、理解しました。
しかも、ブログのご本人だったのですね。

ちなみにほぼ私も同じ考えで、基本的には各機器はスタティック(DHCP固定割当ではなく)で利用しています。
アドレスを自分で管理する必要がありますが、機器は増えないし運用中も余計なDHCPパケットは流れません。

ただ、最近のスマートホーム機器はそれができないケースもあり、仕方なく一部だけDHCP固定割当も併用しています。
別途DHCPを立てれば一元管理可能だと思いますけど、今のところは対象が少ないので。
もしやるとしても余ってるラズパイを使うと思いますが、利用可能な使い勝手の良いパッケージがあるのかは未確認です。

書込番号:24418857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/10/30 21:46(1年以上前)

>亜都夢さん

ご賢察恐れ入ります。

ラズパイでやるのは確かなやり方だと思います。フルのLinuxが使えるというのはいろんな面で有利に働くのは間違いありません。私自身ラズパイの手持ちがあればそちらを選びます。OpenWrtでは用意されているパッケージで目的が達成できればよいですが,そうでないとPCにクロスコンパイル環境を用意しなくてはならず,手間です。

私がOpenWrtでやろうとするのは単に,OpenWrtをインストールできる古いルータがあったから,私のやろうとすることはさして計算能力を要求しないので古ルータで十分に目的が達成できるから,また,どうせOpenWrtルータを使うのだからついでにやらしてしまえ…ですね。でも以前は32bit機上でAsteriskを走らせたりするなど随分と楽しませてもらいました。 (^^)

私の所有する古ルータの1台がバッファローのWZR-HP-AG300Hなのですが,これなど2010年7月発売です。これを選んだ私自身が10年後も使っているとは全く思っていませんでしたが,OpenWrt最新版を搭載して今も現役です。Wifi機能はさすがに今の基準では見劣りしますが,有線はギガ対応してますので十分実用になります。私にとってはこの延命効果もOpenWrtの魅力です。

https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-ag300h.html

書込番号:24421579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/11/01 01:44(1年以上前)

>亜都夢さん

ブログにいただいたコメントの指示通り,DHCPサーバがブロードキャストメッセージを返すよう設定したら,無事本来期待したような動作をしてくれました。

https://yasurok2.wordpress.com/2021/10/28/dhcp-broadcast-messages-do-not-run-from-wired-to-wifi-on-hr01#Success

雑談にお付き合いいただきどうもありがとうございました。

書込番号:24423606

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/11/01 06:59(1年以上前)

>starplatinaさん

解決されてよかったですね。

DHCP Offerを(も?)ブロードキャストするように設定したって事ですかね。
そうであるなら、ユニキャストは通らないって事ですね。

書込番号:24423704

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2021/11/01 07:41(1年以上前)

>starplatinaさん

ついでなので…以前、流れているはずのパケットが発見できずに悩んだことがあるので、ご参考まで。

Wi-Fi環境でのパケットキャプチャですが、通常は端末自身に到達したパケットしかキャプチャできません。
具体的に言うと、端末が自分宛てではないと認識したパケットは含まれません。

有線の様に全てのパケットを確認したいなら、モニターモードに対応したWi-Fiアダプターが必要です。
ただ、該当製品は少ない(PC用の場合)し、スマホだとH/Wが対応していたとしてもroot化しないと使えないと思います。

書込番号:24423737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/01 13:51(1年以上前)

>亜都夢さん

>Wi-Fi環境でのパケットキャプチャですが、通常は端末自身に到達したパケットしかキャプチャできません。
>具体的に言うと、端末が自分宛てではないと認識したパケットは含まれません。

>有線の様に全てのパケットを確認したいなら、モニターモードに対応したWi-Fiアダプターが必要です。
>ただ、該当製品は少ない(PC用の場合)し、スマホだとH/Wが対応していたとしてもroot化しないと使えないと思います。

これ,全く知らなかったです。教えてくださってありがとうございます。今後そのようなことをする必要があったときには注意したいと思います。

>DHCP Offerを(も?)ブロードキャストするように設定したって事ですかね。

そうです。

>そうであるなら、ユニキャストは通らないって事ですね。

そのように思われます。私の検証はあてにならない(特にスマホでのパケットキャプチャについて)のですが,今回の変更以前は何度試みてもDHCPによるIPアドレスの払い出しを受けられなかったのが,変更後は可能になったので,おそらくそういうことなのでしょう。

書込番号:24424174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/02/04 23:57(1年以上前)


斜め読みなので違ってたらすみません。

もともとされたいことは
有線無線混在させて同一ネットワーク上で通信されたい。
であってますか?

このルータ、なかなかの曲者で、macアドレスがランダム化されて
PC/ルーター再起動するたびに新しいmacアドレスになるせいで
windowsからは都度設定してやらないと「パブリックネットワーク」となりネットワーク探索無効(ブロードキャスト遮断ですね)になります。
これをプライベートネットワークにしてやると見えるようになります。
プライベートネットワークのサブネットは有線/無線おなじ192.160.128/24 なので
もう一段ルーター噛ます必要はないです。
(ご存知のようにルーターはサブネットを超えるときに必要になるもの)

今はHR01から無線でPCにつないで、有線LANをNASに接続していますが
この際のHR01内部の無線←→有線スループットが再起動後はまぁまぁな速度出ますが
1日もするとがくんと落ちる傾向が見られます。
なので実用性という意味ではいまいちなのかもです。




補足情報:
我が家の場合5Gが窓際にしか来てない関係で
同じくWG1200を コンバーターモードでHR01無線→HS1200 を中継機にして有線でPCやNASを接続、HS1200の中継された無線でスマホ等接続
試しましたが、速度的にいまいち実用的ではなかったです。
その場合、HR01のSSID情報をコピーしたものがHS1200からのSSIDとして出力されるしようで
2台のAPどちらの電波かわからなくなり、場合によっては無効化されているはずのHR01の方につながってしまうようでした。。。

書込番号:24581011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X11でプリンターと無線接続できない

2021/12/09 13:36(1年以上前)


UQ WiMAX モバイルデータ通信

クチコミ投稿数:12件

先日事情があって、自宅の光回線を解約し、Broad Wimaxを契約しました。機種は「Speed Wi-Fi 5G X11」です。
インターネットには問題なく接続できています。

光回線を使っていた時に、プリンターは無線LAN接続していました。
WimaxのルーターではプリンターとWifi接続できなくなってしまいました。

調べたところ、「プライバシーセパレーター」が有効になっていると接続できないという情報を見つけ、
設定を確認しましたが、「プライバシーセパレーター」は無効になっているようです。

他に、「Wi-Fi暗号化強化(PMF)」をオフにする、という情報もありましたが、「Speed Wi-Fi 5G X11」ではそれをどこから設定するのかわかりませんでした。

Wimaxでは、プリンターとのWifi接続はできないのでしょうか?
Broad Wimaxに問い合わせたら、技術面のサポートはできないとあっさりと門前払いになってしまいました。

プリンターとWifi接続できないのはとても不便です。
教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:24485289

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
殿堂入り クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/12/10 10:16(1年以上前)

>頑張るばあばさん

au版のX11の板でも同様の質問があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001390350/SortID=24481269/#tab

解決できたかどうかはレスがないので不明ですけど。

ちなみに、PMFも同じWi-Fi設定(但し拡張設定)にあります。

書込番号:24486577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/12/10 10:55(1年以上前)

>亜都夢さん

返信ありがとうございます。

au版の方は見ていなかったのですが、同様に困っている方がいらっしゃるのですね。
au版に書かれていることを、今夜試してみます。

またご報告いたします。

書込番号:24486637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/12/10 21:45(1年以上前)

>亜都夢さん

au版に書かれていたことを試してみましたら、無事にプリンターと接続できました。
何をしたか、ここにも記しておきます。

「x11のクイック設定画面から、暗号化モードを「WPA2-PSK(AES) 」に変更する。」

本当に助かりました!ありがとうございました!

書込番号:24487473

ナイスクチコミ!5


亜都夢さん
殿堂入り クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/12/10 22:25(1年以上前)

>頑張るばあばさん

解決できて良かったです。

ちなみに、X11とは別のルータでも、同じ問題(WPA3未対応端末が接続できない)が発生する事があります。
ルータ側のファームウェア更新で解決しているケースもあるみたいなので、X11でも今後の更新で解決するかもしれません。

書込番号:24487526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/02/03 17:55(1年以上前)

>頑張るばあばさん

こんにちは。スレ見ました。私もX11でWifi経由のプリントができなくて困っています。PCはMac、OSはmacOS 12.1、プリンタはCanon MG3630です。

投稿中、
>暗号化モードを「WPA2-PSK(AES) 」に変更する。
と解決したとありますが、
「クイック設定画面」とは、「クイックメニュー」のことですか?どうしたら暗号化モードの変更画面にたどり着けるのか、教えて頂ければ幸いです。

エートマン

書込番号:24578485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/02/03 20:25(1年以上前)

>エートマンさん

私も最初にx11本体のメニューで、暗号化モードの変更画面を探して見つからなかったのですが、
ブラウザから設定画面を表示するとそこにあったと記憶しています。
設定画面の出し方はここのマニュアル、8章にあります。
https://www.au.com/content/dam/au-com/support/service/mobile/guide/manual/nar01/pdf/nar01_torisetsu_shousai.pdf

これで解決すると良いのですが。

書込番号:24578735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2022/02/04 13:52(1年以上前)

>頑張るばあばさん

ありがとうございます!
Speed Wi-Fi 5G X11の説明書を読みました。
パソコンの「クイック設定Web」にログインし、
下の方の「Wifi設定」から「Wifi設定」に入り、
「暗号化」の「暗号化モード」ボタンを押して「WPA2-PSK(AES) 」に変更したら、つながりました。
大変助かりました。
亜キ夢さんにも、お礼申し上げます。m(_ _)m

エートマン

書込番号:24579936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2022/02/04 15:27(1年以上前)

>エートマンさん

無事につながって良かったです。
このような情報は、きちんと販売元で発信して欲しいですね。
困っている方もっといらっしゃるような気がします。

書込番号:24580094

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)