モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4022

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

クレードル経由の有線接続について

2022/01/19 18:14(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52B [ブラック]

スレ主 dym188さん
クチコミ投稿数:6件

この機器の購入を考えておりますが、確認したい点がありますので、どなたかご回答をお願いいたします。

クレードル経由で有線接続を行いHubなどを接続した場合、複数のPCが接続できるのでしょうか?(機器のスペックや通信速度は加味せず)
またSH-52B→ルーター→PCなどと2重ルーターにした場合、インターネットのアクセスは可能でしょうか??

よろしくお願いします。

書込番号:24552687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/01/20 13:13(1年以上前)

>dym188さん

クレードルを利用した複数機器の有線接続(含む二重ルータ)については複数機種で利用したことがあります。
本機についても利用できない理由はないはずです。

二重ルータで利用する場合は、それぞれのセグメント(アドレス帯)が重複しないようにすれば良いです。
例えば本機のIPアドレス(既定値)は192.168.128.1/24なので、接続するルータのアドレスはそれ以外(一般的には第3オクテットの128が重複しないアドレス)にすれば良いです。

また、本機のWi-Fiを利用しないなら設定で無効化したほうが良いと思います。


書込番号:24553797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dym188さん
クチコミ投稿数:6件

2022/01/24 23:25(1年以上前)

>亜都夢さん
ご回答ありがとうございました!
購入し試してみたいと思います。

2重ルーターに関しては当機器が振ったIP以外からの通信を拒否するという事でしたので念のため確認がしたかった次第です。

書込番号:24561212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/01/25 11:09(1年以上前)

>dym188さん

>2重ルーターに関しては当機器が振ったIP以外からの通信を拒否するという事でしたので

情報源はわかりませんが微妙に正確じゃないと思います。

2重ルータとは無関係に、各機器がアクセス可能な範囲は設定で決まります。

SH-52Bの場合(既定値)は下記の通りです。
IPアドレス:192.168.128.1
サブネットマスク:255.255.255.0
 ※上記を1つで表示すると192.168.128.1/24と表現されます
DHCP範囲:192.168.128.100〜192.168.128.200
 ※これが接続端末にIPアドレスを自動配布する範囲です

192.168.128.1/24のアクセス可能範囲は192.168.128.0〜192.168.128.255となります。
第4オクテットが0と255は特別なアドレスなので機器に設定できるのは192.168.128.1〜192.168.128.254です。
もちろん、DHCPの範囲外でもアクセス可能です。
でも、このネットワークに例えば192.168.10.x/24の機器が直接接続しても通信はできません。

一般的な家庭用ルータの場合は上位回線(今回はSH-52Bとの接続)に対してはDHCPクライアントとして機能します。
この場合、下位ルータの上位側にはSH-52BのDHCP範囲でアドレスが割り振られます。
もし、DHCPクライアント機能を無効化してIPアドレス直接指定する場合は129.168.128.1とDHCP範囲を避けてください。

下位ルータの管理する範囲が192.168.10.x/24なら、接続端末は192.168.10.1〜192.168.10.254の範囲のアドレスになります。
でも、SH-52Bに対して通信を行うのは下位ルータなので、問題はありません。

自動配布される範囲はSH-52Bと同様にDHCP範囲(アドレス範囲、開始アドレスと個数など機種によって指定は異なる)で決まります。
もし、接続端末のIPアドレスを直接指定する場合はルータアドレスとDHCP範囲は避けてください。

また、殆どのルータ(含むSH-52B)ではDHCP範囲内で接続端末のアドレスを固定化する事も可能です。
端末のMACアドレス(物理アドレス)に予め指定したIPアドレスを割振る機能です。
但し、最近の機器(iPhoneなど)に搭載されてるプライベートMACアドレスは(MACアドレスが変更されるので)利用できません。

要するに、端末のIPアドレスを固定化する方法は下記の2つあるという意味です。
・DHCP範囲外でIPアドレスを直接指定
・DHCP機能を利用してMACアドレスとIPアドレスを紐付け(但しプライベートMACアドレスは問題あり)

普通の利用なら固定化の必要性は殆どないと思いますが、IPアドレスが変更されると困る利用法やトラブル時の発生源特定に有効です。

書込番号:24561635

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

wifiのスピード

2022/01/22 23:42(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]

スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2.4G帯の場合、72Mくらいでリンクするみたいですが
実質の転送速度は半分くらいの30Mくらいみたいですが
WIFIの場合はこんなものなのでしょうか?

書込番号:24557708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/23 00:04(1年以上前)

>WIFIの場合はこんなものなのでしょうか?

Wi-Fiの場合は、周辺に存在する全ての子機が互いに譲り合って使いますし、
1台の子機と親機との間においても送信と受信は同時には出来ませんので、
実効速度は通常はリンク速度の半分以下になります。

なので、リンク速度72Mbpsで実効速度30Mbpsは
何とか出せる妥当なレベルだと思います。

書込番号:24557733

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/23 00:16(1年以上前)

持ってる子機のなかに5G対応のがあったので
ためしにつかってみたところ
リンクは400M以上になってるらしいんですけど
実行速度は40くらいしかでませんね
とりあえずほかの子機はOFFして干渉しないようにしても

72でリンクということは規格としては n 使ってるってことなんでしょうか?

書込番号:24557749

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/23 00:17(1年以上前)

BTのばあいこの機種だとMAX3Mらしいですけど
いいところ1.5Mくらいみたいですね
1.5でればまずまずなんでしょうかね?

書込番号:24557755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/23 01:16(1年以上前)

>リンクは400M以上になってるらしいんですけど
>実行速度は40くらいしかでませんね

モバイル回線側がボトルネックになっているからでしょう。
つまりWI-Fiのリンク速度がそれ以上速くなっても、
40Mbpsで頭打ちするということ。

>72でリンクということは規格としては n 使ってるってことなんでしょうか?

そうですね。
リンク速度が72Mbpsということは11nです。
11acは5GHzしか対応していませんので。

ただし、72Mbpsでリンクするのは、子機がアンテナ1本しかないからでしょう。
MR05LNはアンテナ2本ありますので、40MHzの倍速でなくても、
子機のアンテナが2本なら144Mbpsでリンクするはずです。

>BTのばあいこの機種だとMAX3Mらしいですけど
>いいところ1.5Mくらいみたいですね
>1.5でればまずまずなんでしょうかね?

そうですね。

書込番号:24557814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

何が悪い?

2022/01/20 20:33(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

スレ主 FUJIっ子さん
クチコミ投稿数:1142件

昨年8月末にヤマダ電機にて一括ゼロ円にて購入して使っていますが、けっこう不便さを感じます。
状態としては購入後そのまま電源を入れただけで設定等は触っていませんが
@帰宅しても自動でWi-Fiを掴まない。(端末機はiPhone13pro max)設定からWi-Fiを繋ぎ直そうとしたら都度パスワードを要求される。再起動したら繋がっていたが最近では再起動してもダメな場合がある。
A固定端末すら接続が切れてる場合がある。現在iPhone2台 Xperia5III1台iPad Pro1台パソコン(Windows)1台とテレビとレコーダー(PanaのVIERAとDIGA)を接続していますが、VIERAとパソコンの接続がちょくちょく切れています。
これもいちいちパスワードを入れて再接続しないといけないため大変不便。
Bデータ無制限の割にけっこうすぐに重くなる。 Windowsのアップデートしながらアマプラで映画観てたら映画が画像が見た目に荒くなりちょくちょく固まる。
同時にブロードWiMAXの契約もしていますがかえってこちらのWi-Fiの方が良好に感じます。
なにか接続設定とかあるんですかね??

書込番号:24554361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2022/01/20 22:13(1年以上前)

Bについて。
データ通信の容量は無制限であっても、一定時間内に大量にデータ通信をして、
通信の速度制限がかかってしまっているのではありませんか?
Windowsのアップデートなど、その最たるものです。
この機器のユーザーが少なかった頃は、速度制限については緩い対応だったのではないでしょうか。
通信の速度制限について、公式HPやカタログに明記されています。

書込番号:24554546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/01/20 23:10(1年以上前)

>FUJIっ子さん

私もヤマダですが9月初旬から利用してます。
一括0円は8月はエディオンだけで、ヤマダは9月からだったと思います。(どうでもいいことですが)

Wi-Fiの接続に関しては、初期値のままで利用されているなら、セキュリティをWPA2にしたり、5GHz帯を利用しているならDFSと関係のないW52に固定したら多少は改善するかもしれません。

でも、利用環境にも依存するかもしれませんが、HR01のWi-Fiは普通のルータに比べて弱い(安定しない)と思います。
私は早々に見切りをつけ、別ルータを有線接続して、すべての機器jは別ルータ配下ですが、接続に関しては問題はありません。

ただ、時々詰まる感じにはなることはあります。
たぶん、通信量の問題ではなく、上りが極端に遅くなる事がある(環境依存?)のが原因だと推測しています。
それでも、以前利用していたWiMAXの夜間速度制限時よりは快適です。

書込番号:24554636

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 FUJIっ子さん
クチコミ投稿数:1142件

2022/01/21 05:04(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
レスありがとうございます。
まぁ確かに“無制限”という言葉を過信するものではないと思います^^;
にしても 3日で10㎇制限のブロードWiMAXの制限時よりも重くなるのが解せません。
特に大きな通信をしなくても、例えばiPad ProでYouTubeで動画を3.40分視聴したらほぼ重くなります。
まぁもうちょっと様子を見てみたいと思います。

書込番号:24554798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FUJIっ子さん
クチコミ投稿数:1142件

2022/01/21 05:12(1年以上前)

>亜都夢さん
レスありがとうございます。
>一括0円は8月はエディオンだけで、ヤマダは9月からだったと思います。
思い違いしていたみたいで失礼しました^^;
自分は基本的に大雑把な性格でしてこの手の電気機器大好きなクセに 設定等が超めんどくさがりで 自分で弄るとかえって具合が悪くなるのでだいたいほぼそのまま使用しています。

>以前利用していたWiMAXの夜間速度制限時よりは快適です。
自分はWiMAXの速度制限時よりもこちらの方が酷いように感じます。
だいたいでしたらWiMAXの契約が切れる来年の10月でWiMAXは更新しない予定でしたが 新しく5Gのプランを端末機と事務手数料ゼロ円で案内してきたのでこれを契約して様子見してみたいと思います。

書込番号:24554801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/01/21 12:30(1年以上前)

>FUJIっ子さん

クローズの後ですが…

WiMAXの5Gプランですが、単に従来(WiMAX2+)と比較して5Gの利用が可能になったのではないと思います。
レビューを見ると遅くなるケースもある様です。

正確には不明ですが、利用する通信バンドの違い(4Gでもバンド41:WiMAX以外も使う)が原因かもしれません。
これは、ご利用の通信環境に依存すると思うので、実際に確認しないとわかりません。

事務手数料が無料だとしても途中解約には高額な違約金が必要だと思うので、利用可能なら試用(Try WiMAX)や最悪は初期契約解除(更新でも利用できる?)も視野に入れておいた方が良いと思います。
私もhome 5Gの次の候補には一応WiMAX(但し通信制限の条件が緩和されること)も入れてますが、試用は必須だと思ってます。

あと、利用するアプリの問題かもしれませんが、iOS端末って長時間利用したり別のアプリ利用(終了)後とかに、遅くなったりアプリが異常終了したりしませんか?
勝手な推測ですが、(使用済の)メモリ解放プロセスに問題がある気がしてます。

書込番号:24555235

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUJIっ子さん
クチコミ投稿数:1142件

2022/01/22 03:00(1年以上前)

>亜都夢さん
WiMAXの5Gの件ですが…
ぶっちゃけて言えば自宅はWiMAXの5Gのエリア“外”なんです(笑)
でなんでわざわざプランを変更するかと言いましたら、現在のブロードWiMAXの契約(ハイスピード無制限とプラスエリア7G)の契約なんですが、自分の使用環境だとことのほか快適な使用感なんです。
docomoの5Gは確かにエリア内なんですが、思ったよりも速くない感じで 先に挙げたように何かの制限がかかった時のダメージが酷すぎるのと接続の悪さにほとほと嫌気がさしてきました^^;
どちらを解約するとしたら、現時点で縛りが無く使用感に不満のあるdocomoの5GWi-Fiの方なんですよね自分的には。
なので3日で10G規制→15Gに緩和され プランエリア代1,100円→無料になったブロードWiMAXのプラン変更に踏み切った次第です。
亜都夢さんはWiMAXに良い印象お持ちではないみたいですが、自分的にはまあまあ不満無く使えています。

>あと、利用するアプリの問題かもしれませんが、iOS端末って長時間利用したり別のアプリ利用(終了)後とかに、遅くなったりアプリが異常終了したりしませんか?
勝手な推測ですが、(使用済の)メモリ解放プロセスに問題がある気がしてます。

自分はあまり感じませんね?
仰るように使用されているアプリ等の問題ではないでしょうか?

書込番号:24556246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/01/22 10:19(1年以上前)

>FUJIっ子さん

>WiMAXに良い印象お持ちではないみたいですが、

すみません、少し書き方が悪かったかもしれません。

WiMAXが悪いとは思っているのではないです。
ただ、昔のような優位性はなくなったとは思いますけど。

書き方を変えて、もう一度書きますね。

WiMAX2+(4G)で問題なく利用できたとしても、WiMAX5G(4Gエリア)でも同じとは限らない可能性があるという意味です。
なので試用が必要だと思ってます。

>docomoの5Gは確かにエリア内なんですが、思ったよりも速くない感じで

5Gエリア内だったのですか?
もし、5Gが安定的に受信できないのが原因だったとしたら、4Gに固定(既定値は5G/4G自動)したら安定しませんか?

iOSの件はアプリが最大の問題だとは思ってます。
ただ、アマプラとかでも異常(再生前に別アプリ利用し終了後)があったので、OS側も疑ってました。
メモリ状態が確認可能なアプリで確認すると、高確率で異常なメモリ減少があります。

FUJIっ子さんの問題がiPad等のiOS端末だけで発生するなら原因の可能性を疑いましたが、Windowsとかでも起きるので原因は回線側でしょうね。

書込番号:24556513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

My Y!mobileにPCブラウザーから入れない

2022/01/17 03:28(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

手持ちのスマホでパスワードを入手し入力しました

「ログインできません」と表示されます

2022年1月7日にY!mobile SIMと一緒に購入しました。
固定回線が引けないので今までGMOとくとくBBのWiMAX 2+を使っていたのですが、回線が途切れることが多かったため、乗り換えを試みたのです。
結果、大変快適にPCのネット接続ができています。
ところで、My Y!mobileにPCから入ることができません。
電話番号を入れることはできたのですが、パスワードを求められます。(暗証番号もですが、こちらは覚えていました)
パスワードを設定した覚えはなかったので、「パスワードをお忘れの方」をクリックすると、SMSで送信することになっています。
PCで受信はできないので、試しにY!mobile SIMを抜いて、手持ちのスマホに入れました。
すると、Y!mobileサイトをググってみると何も設定していないのにすんなり入れました。
こちらでパスワードをお忘れの方、というところをクリックすると、無事パスワードがSMSで送られてきました。
さぁこれでOK!、とSIMを本機に差し変えて電話番号・パスワードを入力すると、「ログインできません」と表示されます。

これはなぜでしょうか。PCからはMy Y!mobileを見ることはできないのでしょうか?
どなたかお教え下さいますと幸いです。

書込番号:24548565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/17 09:42(1年以上前)

>これはなぜでしょうか。PCからはMy Y!mobileを見ることはできないのでしょうか?

そのSIMの電話番号を使ってログインしていますか?

>すると、Y!mobileサイトをググってみると何も設定していないのにすんなり入れました。

PCの時に使った電話番号を入力してログイン出来ますか?

書込番号:24548816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/18 20:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お返事遅くなりましてすみません。また、添付の写真1枚目には個人情報が映り込んでいたということで、削除されました。

>そのSIMの電話番号を使ってログインしていますか?

はい、契約書にあった電話番号でログインを試みました。

>PCの時に使った電話番号を入力してログイン出来ますか?

そうなんです、スマホからだとPCで入力したのと同じ電話番号でログインできたんです。
不思議ですね…。

書込番号:24551407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/18 21:28(1年以上前)

>そうなんです、スマホからだとPCで入力したのと同じ電話番号でログインできたんです。
>不思議ですね…。

そうですか、同じ電話番号を入力したのに、挙動が違うのですね。

本来はPCでもスマホでも同じようにログイン出来ると思うのですが、
本当に不思議ですね。

Y!mobileのサポートに連絡してみてはどうですか。

書込番号:24551484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/19 15:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

お世話になっております。
今日、ちょうど「My Y!mobile」へのログイン方法が書かれたハガキがソフトバンクから届きました。
それを見るに、どうもスマホからのログインしかできないようです。

念のため、電話で問い合わせてみますね。

書込番号:24552521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/19 16:03(1年以上前)

こんにちは。

Y!mobileのサイトを見てもPCからのログイン方法が分からなかったので、今日届いたハガキに書かれたフリーダイヤルにかけてみました。
自動音声で残りデータ量や「オートチャージ」の設定ができました。

これで何とかなると思います。ありがとうございました。

書込番号:24552538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LTE再接続する方法

2022/01/18 16:51(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]

スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

スマホで 機内モードONOFF みたいなことをする機能はありますか?
あるとすればどうすればいいのでしょうか?

書込番号:24551064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/18 22:13(1年以上前)

>スマホで 機内モードONOFF みたいなことをする機能はありますか?

電波(LTE/Wi-Fi)を止める省電力モードと言う見方をすれば、
省電力の休止状態が該当するかと思います。

>あるとすればどうすればいいのでしょうか?

詳細は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/eco.html

MR05LNでは休止状態であっても、
bluetoothを使ってリモート起動する子が可能です。
https://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/remote.html

書込番号:24551562

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/19 00:00(1年以上前)

少電力に移行すれば、接続は切れるのかもしれませんが

手動でも、単にLTEの使用のチェックをはずせば、接続が切れるようでした

ありがとうございました

ps
新品は手がでないので、中古で購入しました^^;;
アンテナがいいのかオンボロスマホより快適のようです
CA?もきいてるせいか古いスマホよりはやいですね

いい買い物でした^^;;

書込番号:24551704

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/19 00:11(1年以上前)

有線接続ですとめちゃはやいですね

でもWIFIですとそれほどでもないです
なにか設定がわるいんでしょうかね?

書込番号:24551718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/19 00:30(1年以上前)

>有線接続ですとめちゃはやいですね

何をどのようにしたら、何がはやかったと言うのでしょうか?

書込番号:24551738

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/19 06:26(1年以上前)

とくになにもしていません、USB接続だと前の古いスマホよりはやかったというだけです
(古いのはCA機能もなにもないみたいなので)
逆になぜかWIFIはスマホより若干遅い気もします
USB接続すればすぐに有線に切り替わるので使いやすいですね

書込番号:24551867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/19 09:14(1年以上前)

>とくになにもしていません、USB接続だと前の古いスマホよりはやかったというだけです

USB接続にすると、実効速度が速かったと言う事なのですね。

Wi-Fi接続だと、仕様上は最大866Mbpsのリンク速度ですが、
実際のリンク速度は子機側の仕様に左右され、
子機が11acに対応していないと最大リンク速度は300Mbpsになりますし、
Wi-Fiだと周辺の無線LAN機器の干渉も受けますので、
有線であるUSB接続の方が速度は安定するでしょうし、
速度も出やすいかと思います。

書込番号:24552042

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/19 09:27(1年以上前)

USBテザリングだと以前のスマホの倍くらいはでるみたいです
(MAXで200Mくらい?)

逆にWIFIだと若干遅い気もします
30M前後くらいですね

Bluetoothはスマホより安定してるかんじです

書込番号:24552064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2022/01/19 09:31(1年以上前)

>USBテザリングだと以前のスマホの倍くらいはでるみたいです
>(MAXで200Mくらい?)

そのスマホの型番は?
仕様確認のため。

書込番号:24552072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SIM変換アダプタ

2022/01/18 10:27(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

SIM変換アダプタかましてセットしても特に問題なさそうですか?
(メーカーは当然ながら非推奨ですが)

書込番号:24550524

ナイスクチコミ!0


返信する
うへっさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/18 12:19(1年以上前)

アダプタ使って使用しています。
挿しっぱなしなので、特に問題は起きていません。

抜き差しが発生する場合は、SIMアダプタ不使用での利用がいいと思います。
SIMアダプタ形状にもよるとは思いますが、SIMの厚みで接触状態が変わってしまう可能性があるからです。
特に抜き差しが多くなればなるほど、問題の発生回数が増えそうなイメージです。

書込番号:24550680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2022/01/18 12:38(1年以上前)

>sky3skyさん

SIMが浮き上がると、ピンが引っかかって抜けなくなることがあります。
その場合は、薄いプラスチックの板を挿入して抜くことができます。

書込番号:24550720

ナイスクチコミ!0


dd321さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度4

2022/01/18 20:17(1年以上前)

この機種はアダプタ使いやすいですね。
アダプタで問題になるのは、アダプタとSIMを合体した物を着脱する際にSIMだけすっぽ抜けて、アダプタのSIMが入ってるべき空間に端末側の電極が嵌まり込んでしまう事です。
その状態になると、あさとちんさんの言うような作業で抜かないと電極を破損させます。
この機種の着脱部は凹形のレールになってますので、面にしっかり押さえながら着脱すればSIMがすっぽ抜ける事はありません。

書込番号:24551336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2022/01/19 00:03(1年以上前)

素人には難易度高そうです

書込番号:24551707

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)